11月15日、マジックオンライン上でモダンにて行われたチャンピオンシップ予選。優勝はアミュレットタイタンを使用したBIGJC00選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アミュレットタイタン
プレイヤー:BIGJC00 |
2位 |
ボロスヘリオッドバリスタ
プレイヤー:MOXSQUIRREL |
3位 |
4色オムナス原野
プレイヤー:GERARDO94 |
4位 |
マルドゥシャドウ
プレイヤー:NEKONEKONEKO |
5位 |
ディミーアコントロール
プレイヤー:PATXI |
6位 |
赤単果敢
プレイヤー:ODERUS URUNGUS |
7位 |
マルドゥシャドウ
プレイヤー:MULLDRIFTER |
8位 |
4色オムナス原野
プレイヤー:KOGAMO |
トップ8デッキリスト
優勝:アミュレットタイタン プレイヤー:BIGJC00 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
4:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
30 lands
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
2:《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
14 creatures |
3:《探検/Explore》
1:《原初の命令/Primal Command》
4:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
16 other spells
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《沸騰/Boil》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
2位:ボロスヘリオッドバリスタ プレイヤー:MOXSQUIRREL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《山/Mountain》
8:《平地/Plains》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
23 lands
4:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
2:《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
1:《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
31 creatures |
2:《流刑への道/Path to Exile》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
6 other spells
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《巨人落とし/Giant Killer》
3:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
15 sideboard cards |
3位:4色オムナス原野 プレイヤー:GERARDO94 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
29 lands
3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
2:《約束の刻/Hour of Promise》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《否定の力/Force of Negation》
3:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
24 other spells
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:マルドゥシャドウ(ルールス) プレイヤー:NEKONEKONEKO |
 |
 |
デッキリスト |
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《山/Mountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《沼/Swamp》
19 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《死の影/Death’s Shadow》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《スカイクレイブの災い魔/Scourge of the Skyclaves》
2:《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
20 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
21 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
2:《屍呆症/Necromentia》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《血糊の雨/Rain of Gore》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
5位:ディミーアコントロール プレイヤー:PATXI |
 |
 |
デッキリスト |
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
5:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《涙の川/River of Tears》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《否定の力/Force of Negation》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《差し戻し/Remand》
33 other spells
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《滅び/Damnation》
2:《払拭/Dispel》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
1:《テフェリーの細工箱/Teferi’s Puzzle Box》
15 sideboard cards |
6位:赤単果敢(オボシュ) プレイヤー:ODERUS URUNGUS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
18:《山/Mountain》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
20 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
16 creatures |
4:《炎の稲妻/Firebolt》
4:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《血染めの月/Blood Moon》
24 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
4:《爆発域/Blast Zone》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《破壊放題/Shattering Spree》
15 sideboard cards |
7位:マルドゥシャドウ(ルールス) プレイヤー:MULLDRIFTER |
 |
 |
デッキリスト |
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《山/Mountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《沼/Swamp》
19 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《死の影/Death’s Shadow》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《スカイクレイブの災い魔/Scourge of the Skyclaves》
2:《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
20 creatures |
2:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
21 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
1:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
1:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《血糊の雨/Rain of Gore》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
8位:4色オムナス原野 プレイヤー:KOGAMO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
28 lands
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
2:《約束の刻/Hour of Promise》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
26 other spells
1:《削剥/Abrade》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
4色オムナス原野 |
4(2) |
12.5% |
アミュレットタイタン |
3(1) |
9.37% |
マルドゥシャドウ(ルールス) |
2(2) |
6.25% |
ラクドスシャドウ(ルールス) |
2 |
6.25% |
ジャンドシャドウ(ルールス) |
2 |
6.25% |
ジャンド |
2 |
6.25% |
ヘリオッドカンパニー |
2 |
6.25% |
赤単果敢(オボシュ) |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
13(2) |
40.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHAMPS – マジック米公式サイト
1GET
ウーロパイル最高
ボロス…?
緑白系のヴァラクートデッキは見るたびにゴリ押しで笑ってしまう
イリーシア木立のドライアドも割と壊れカードだよなぁ
久々にアミュレットタイタンが優勝したな
あれ、KOGAMOって殿堂のコガモ?
彼の好きそうなデッキではあるが
トロンと土地コンは消えろ(挨拶)
アミュレットタイタンのサイドに追加の死者の原野が入ってるけど
どんな相手にサイドインするんだろ
シャドウとオムナスド安定やねほんと
一見健全だけどほぼ全部のデッキがここ一年のスタンのカードが核になってるの笑う
なんてクールでエキサイティングなんだ…
核になってるのは半分ぐらいじゃね
追加パーツになってるやつも入れると全部か
新セットでパーツ貰えるかお祈りするフォーマット
もしくは自分のデッキの対策カードが追加されないか祈るフォーマットだな
モダンに限らず、灯争辺りから全フォーマットそんな状態じゃない?
イゼフェニなんか追加パーツ皆無だから禁止なくても死んでたんだろうなあ
イゼットはスペルの質良くないとどうしようもないからな
※15
一応土地呪文の赤1点とか1/3の疑似ルーターとか相性のいいカード自体は追加されてるけど追いつけてないな
そもそもどっちも動きを強くするというより弱い場合をケアするタイプだからデッキのパワー自体はそんなに上がってないし
物漁り、今の環境なら帰ってきていいゾ
ホガークもおらんし、赤青果敢は強化されるとしても、まぁ別にいいや
ボロスのヘリオッドにディミーア
モダンは本当に選択肢広いな
コロナ無けりゃなあ
>>13
ほぼスタンのデッキが暴れたりするくらいだしな
モダンレガシーだと良い塩梅だけどパイオニアは影響大きいな
※11・12・13
これ
紙でやるにはもう勧められないな
環境の変化と禁止ペースが早すぎて組み終わる前にデッキが死にかねないし
※14
パウパーと統率者はまだましだった(過去形)
ウーロパイルのパイルってどういう意味なの?
束
1年とちょっと前まではスタンでフェロキドン先生が禁止だったという事実
細工箱を見て、ナーセットロックかと思ったら、割りとまっとうなコントロールだった。
げんばねっこ先生「げんタイタンは緑らしいからヨシ!アンタップで戦場ならなおヨシ!」
闇の腹心「おいおい、なんで黒やのにわいはぶられとんねん?ライフ削ろうや、」
ルールスママ猫「われわれは怪しい黒ではありませんにゃ!相棒もとにもどしてにゃ!フルパワーでふるぼっこしたいんだにゃ!」
しの影「わいらフルパワーでないからな!弱体化させられてこれやからな!」
あんこう「わいもいれてくれめんす!」
野生のなかとぅる「モダンで動物園ふっかつさせるにゃ!ホライゾン2で、」
すてっぷぅのおおやまねっこぉ「そこで令和のわいが平地 3/3 ダブルストライク 上陸でカウンターでウルトラおおやまねっこぉですにゃ!・・・忖度クソハゲ虫様が生物のかーぱいとかそろそろやらにゃいとにゃ・・・」
沼「対価を支払いし黒こそが至高よ!」
モダン以下は新旧問わず範囲内から強いカード選りすぐるって感じだから、いうほど新カードが全てって感じもしないけどなぁ
この青黒めっちゃタイトだけどよくここまで上がってきたな
新カードの影響は圧倒的だろ
そりゃ身内で細々とやるだけなら知らんけどガチでやるなら新セットからの強化がないデッキはデッキじゃないと言ってもいいレベルでデッキパワーに差がある
この1年で新セットから何枚モダン禁止が出たんだよ
22
レガシーの4cコントロールをチェコのプレイヤーが最初に使い始めたのが起源。「全くシナジーを考慮せず強力なグッドスタッフのカードを敷き詰め(pileし)たデッキ」で、そのデッキは「Czech Pile(チェコパイル)」と呼ばれた
そこから4色のコントロールデッキを「~~パイル」って呼ぶようになって(Stryfo pileなど)、その呼び方がモダンにも輸入された形だね