9月19日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝はセレズニアオーラを使用したYASHIMORO選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
セレズニアオーラ
プレイヤー:YASHIMORO |
2位 |
赤単アグロ
プレイヤー:ASTRALPLANE |
3位 |
ロータスコンボ
プレイヤー:CWS |
4位 |
黒単アグロ
プレイヤー:XWHALE |
5位 |
4色オムナス
プレイヤー:KILLERSUV |
6位 |
4色オムナス再生
プレイヤー:CAPRICCIOSO |
7位 |
黒単アグロ
プレイヤー:BOLOV0 |
8位 |
黒単アグロ
プレイヤー:MAHZINHA_LINDA |
トップ8デッキリスト
優勝:セレズニアオーラ(ルールス) プレイヤー:YASHIMORO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
7:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
19 lands
1:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
13 creatures |
4:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《成長の季節/Season of Growth》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《消去/Erase》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
2:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:ASTRALPLANE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《エンバレス城/Castle Embereth》
16:《山/Mountain》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
27 creatures |
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
11 other spells
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《削剥/Abrade》
3:《燃え立つ大地/Burning Earth》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
15 sideboard cards |
3位:ロータスコンボ プレイヤー:CWS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
23 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
2:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
14 creatures |
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
2:《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
23 other spells
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《副陽の接近/Approach of the Second Sun》
2:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《啓示の刻/Hour of Revelation》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
1:《時間への侵入/Temporal Trespass》
2:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《虚空の罠/Void Snare》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:黒単アグロ プレイヤー:XWHALE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
3:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
27 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《無情な行動/Heartless Act》
9 other spells
1:《無情な行動/Heartless Act》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
5位:4色オムナス(ヨーリオン) プレイヤー:KILLERSUV |
 |
 |
デッキリスト |
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
32 lands
4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
19 creatures |
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
3:《耕作/Cultivate》
3:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
4:《海門修復/Sea Gate Restoration》
2:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
29 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
14 sideboard cards |
6位:4色オムナス再生 プレイヤー:CAPRICCIOSO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
29 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
6 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
25 other spells
1:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《丸焼き/Fry》
1:《異端の輝き/Glare of Heresy》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
7位:黒単アグロ プレイヤー:BOLOV0 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
3:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
3:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
26 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
10 other spells
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
4:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
8位:黒単アグロ プレイヤー:MAHZINHA_LINDA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
3:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
3:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
26 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
10 other spells
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
4:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
23位:4色オムナスファイアーズ プレイヤー:MCWINSAUCE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
27 lands
3:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
11 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
2:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
4:《創案の火/Fires of Invention》
22 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
黒単アグロ |
8(3) |
25% |
4色オムナス再生 |
5(1) |
15.6% |
5色白日ニヴ(ヨーリオン/なし) |
2/3 |
15.6% |
4色オムナス(ヨーリオン) |
3(1) |
9.37% |
赤単アグロ |
2(1) |
6.25% |
ジェスカイルーカ(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(2) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
オムナス大活躍だ!!
オムナスヨーリオン
オムナス再生
オムナスファイアーズ
……もはや何でもありだな
ウーロオムナス3テフェ成長のらせんってスタンの害悪そのまんまじゃないか
ホントはここにオーコ、むかむか、帳か・・。やっぱ最近何かがおかしい
オムナスサクリファイスは存在しても弱そう
4C再生は、オムナスいる前から存在してたしね。オムナス入るのは自然か。
なんか特殊地形咎めるカードはもっと刷っとくべきなんじゃないかな‥‥
それでも速さには勝てなかったのだな
パイオニアだと、多色化を咎めるカードが無いよね。
アグロが殴る位?でも雑にウーロもオムナスもライフゲインついてるし
こんかいの両面土地は、ライフペイ要らないし。月とは言わないけどなんとかして欲しい
禁止カードを順番に詰め込んだらデッキが完成するの草
フェロキドン君が活躍してるだけでもちょっと嬉しいわ
黒単は安定してるなぁ
オムナスは色々遊べるええカードやでホンマ
オムナスデッキ、リスト見ただけでプレーが複雑過ぎるのが想像出来てめまいがするわ。オムナス再生とか泡吹いて倒れそう。
アグロといえば赤か白だったのに今は赤か黒の時代か
はいッ!Mtgはぁ〜〜
終焉!終焉!終焉焉!
オナマスファイアー…
オムナス再生ってオムナス要る・・・のか・・・?
1位が一番安いという親切設計
失敗したカードデベロップたちの博覧会
……パイオニアでこれはまずくない?
スタンは大型ローテーション後で、とりあえずデッキパワー高いデッキが結果を出して、メタゲームが洗練されていく(希望的観測)……というのも分かるんだが。
仮にも下環境だろこれ……?
両面土地(1面が呪文の方)が流行ると
思考囲いの価値が上がりそう。
まだまだ禁止にしないとダメなカードがいっぱいあるって事だ
前回のスタン環境がどれだけ終わってたかよくわかるな
前回だけじゃなく今のスタンも終わったになりそうなんですがそれは…
パイオニアでもオムナスかよ終わりだな
オムナスはオーコと同じ道歩みそう
ただスタンから出た壊れ突っ込んだだけのゴミ箱で草
オムナスとファイアーズ相性悪そう
4色オムナスっていうか4色ウーロでしょこれ
あいつヒストリック・パイオニアでも禁止になっちゃうのかね
オムナス自体は、ウーロが消えたら一緒に消えそう。オムナスの動きを支えてるのは実質ウーロだし。
4色〜5色がマナ加速しながらスムーズに回るのなら、色の役割ってなんなの?って話になる。何でウーロを刷ってしまったのか。
オムナスは2度めの上陸がマナ出しでなかったら、まだ救いがあったかもな
なんでマナ出てしまうん?
オムナス再生のリストはある種の美しさを感じさせるというか完全に前のスタンのカード+オムナスで草しか生えない
裏面土地込みでキープしたところに囲い刺すの気持ちいいよね
パイオニアはいつもスタンの壊れを隔離する場所になっとるなぁ
34
現行インフレな上にあんな禁止したら、そりゃそうだろね。
アグロが強い分まだバランス取れてるけどスタンはどうするんだろ
4色オムナス再生、ハゲの代わりに何か入れればそのままヒストリックで使えそうなのひどい
ヒストリックで再生は停止中だ
>4色オムナス再生
>4色オムナスファイアーズ
スタン民からすると地獄みてぇなデッキ名だわこれ…
そろそろオムナス禁止論くる頃だよね?
ヒストリックでは再生は停止中だ
どのフォーマットも滅茶苦茶になって
みんな統率者に行くわけだ
もしやプレイヤーが統率者に流れることを見越して、今年は統率者の年にしますって宣言したんだろうか
統率者もカジュアルだから流行ってるだけで日本みたいにガチばっかりだとただのクソ環境だけどな
EDH参入でいきなりクレイドルとか買っちゃうのが日本人
高騰も宜なるかな
ウーロ オムナス 小道 らせん辺りが固定パーツなだけで色々種類あるのな4Cだし
煮詰まったらもっと強いオムナスデッキ出てきそう
オムナス禁止はまだ早いわ。一時の流行りかもしれないし。環境初期だけ使われて、しばらくすると消えていくって良くある事だし。
やーいオムカスオムカス
色々文句ばかり言ってる奴がいるけどそもそもアグロのが活躍してるしそこにコントロールとコンボが食い込んでる形なんだよね
禁止がないスタンと変わらないって言ってるのは一部を切り取って煽ってるだけ
ヘリくらいの使用率やコンボしかいない環境ならわかるけどさあ?
そんなに文句言いたいくらい普段から不満ばっかで楽しいんか?
4Cオムナスに入ってる海門修復、イゼ速の連中にボロクソ酷評されてた奴じゃないか!
やっぱり此処の評価はアテにならないんでウーロもオムナスも禁止にしなくていいな。
50
開門使われるとマジ萎える強さだわ
5枚くらい引かれる
TheSpyはおらんか
海門はランプぐらいしかまともに使えないとは言われてた
あれもそれもランプ向け両面自体ランプがフラットに強くなるデザインだしうんざりや
両面はそのままの強さとしてみちゃいけないよね
フラッドにもスクリューにも強いって貴重
※50
俺は評価してたよ
序盤は土地として置けて後半マナ受けになる土地が弱い訳ない
回りからぼろくそに言われたけど
50
使われる前の評価があてにならないことと使用されてからの評価は別でしょ
後出しでドヤる方がどうかと思う
友好二色マナベースに合流点入ってるのホント泣ける
※50
赤ボルトランドも酷かった
「◯◯の下位互換に土地が付いてるだけじゃん」みたいなコメ死ぬほどあった
海門修復ドヤァで上のリスト見直したけどヨーリオンやんけ
全オムナスが積み出してから言ってくれ
スラムオーラをメタるデッキって何がある?
パイオニアでも血の長の渇き使えるのか…つくづく節穴でしたごめんなさいしないと
オムナスよりコブラが禁止されたりして…
流石にあり得へんか
58
赤のは顔にX点撃たせろや路線の不満だからちょっと違うわ
※63
発表当時の記事でも言ったが顔に飛ばせたら完全に壊れだった
当たり前だよなあ
まぁ囲い禁止だわな