9月20日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝は4色オムナスを使用したTELSACOW選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
4色オムナス
プレイヤー:TELSACOW |
2位 |
赤単アグロ
プレイヤー:KOMATTAMAN |
3位 |
スゥルタイコントロール
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
4位 |
4色オムナス
プレイヤー:MASONCLARK |
5位 |
赤単アグロ
プレイヤー:JANKYB |
6位 |
4色オムナス
プレイヤー:KARATEDOM |
7位 |
4色オムナス
プレイヤー:FWDR3 |
8位 |
ティムールアドベンチャー
プレイヤー:HEROTSUKAI |
トップ8デッキリスト
優勝:4色オムナス プレイヤー:TELSACOW |
 |
 |
デッキリスト |
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
28 lands
2:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《ケルドの心胆、ラーダ/Radha, Heart of Keld》
1:《峰の恐怖/Terror of the Peaks》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
17 creatures |
4:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
3:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
15 other spells
4:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:KOMATTAMAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
18:《山/Mountain》
22 lands
4:《アクームのヘルハウンド/Akoum Hellhound》
4:《カルガの威嚇者/Kargan Intimidator》
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《義賊/Robber of the Rich》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
26 creatures |
2:《乱動の噴火/Roil Eruption》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《ショック/Shock》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
12 other spells
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
2:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《秘宝荒らし/Relic Robber》
3:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイコントロール プレイヤー:O_DANIELAKOS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
2:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
22 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
10 creatures |
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《中和/Neutralize》
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《呪われた狩人、ガラク/Garruk, Cursed Huntsman》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
28 other spells
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《当惑させる難題/Confounding Conundrum》
2:《強迫/Duress》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《死に至る霞/Pestilent Haze》
1:《探索する獣/Questing Beast》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:4色オムナス プレイヤー:MASONCLARK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
3:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
28 lands
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
3:《峰の恐怖/Terror of the Peaks》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
17 creatures |
1:《耕作/Cultivate》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
15 other spells
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《当惑させる難題/Confounding Conundrum》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
5位:赤単アグロ プレイヤー:JANKYB |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
18:《山/Mountain》
22 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《アクームのヘルハウンド/Akoum Hellhound》
4:《火刃の突撃者/Fireblade Charger》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
34 creatures |
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
4 other spells
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
4:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
4:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
15 sideboard cards |
6位:4色オムナス(ヨーリオン) プレイヤー:KARATEDOM |
 |
 |
デッキリスト |
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
2:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
2:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
30 lands
3:《金のガチョウ/Gilded Goose》
2:《イリーシアの女像樹/Ilysian Caryatid》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《峰の恐怖/Terror of the Peaks》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
20 creatures |
4:《耕作/Cultivate》
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
3:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
1:《ナヒリの石成術/Nahiri’s Lithoforming》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
4:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
1:《ナイレアの介入/Nylea’s Intervention》
30 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《当惑させる難題/Confounding Conundrum》
3:《岩山鎧のベイロス/Cragplate Baloth》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
3:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
3:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
15 sideboard cards |
7位:4色オムナス プレイヤー:FWDR3 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
26 lands
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《峰の恐怖/Terror of the Peaks》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
18 creatures |
3:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
1:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
3:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
16 other spells
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
3:《当惑させる難題/Confounding Conundrum》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
15 sideboard cards |
8位:ティムールアドベンチャー プレイヤー:HEROTSUKAI |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
25 lands
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
24 creatures |
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
2:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
11 other spells
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《初子さらい/Claim the Firstborn》
1:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
1:《投げ飛ばし/Fling》
2:《否認/Negate》
1:《原初の力/Primal Might》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《巻き添え/Run Afoul》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《憤激解放/Unleash Fury》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
9位:4色コントロール(ヨーリオン) プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
4:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
4:《島/Island》
1:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
34 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《波起こし/Waker of Waves》
8 creatures |
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《無情な行動/Heartless Act》
4:《ネスロイの神話/Mythos of Nethroi》
2:《否認/Negate》
4:《中和/Neutralize》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《当惑させる難題/Confounding Conundrum》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
38 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《無情な行動/Heartless Act》
2:《否認/Negate》
3:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《取り除き/Eliminate》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
4色オムナス(ヨーリオン/なし) |
3(1)/15(3) |
56.2% |
赤単アグロ |
6(2) |
18.7% |
ティムールアドベンチャー |
4(1) |
12.5% |
スゥルタイコントロール |
2(1) |
6.25% |
4色コントロール |
1 |
3.12% |
ディミーアコントロール |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
Standard Challenge
変容甲虫デッキはMO民に知られてないのか?
甲虫君は一マナで処理されるから無理
コブラ4!ウーロ4!オムナス4!
ショックランド落ちても色ガバるの草
本当ならここにオーコもいたのになぁ
もう許してあげてもいいんじゃない?
ウーロシミックに対抗するため大釜の使い魔と創案の火の禁止解除で
オムナスはほかのデッキと違って回してて派手で楽しいからそりゃみんな使うわな?勝率自体は赤たんと比べてもほどほどな感じなんだけど単純に使い手の数がものすごく多いんよな。だから上位にもめっちゃ残る。
公式ツイッターが来週にスタンの調整を出すとかいってるけど?やばい?
スタンダードの開発を注意深く監視しています。今週末のトーナメントを混乱させないために、来週初めにフォーマットのアップデートを提供する予定です。
R.I.Pウーロ
個人的に一番まずそうなのが硬鎧の大群かな。物理的にゲームの進行に支障が出ててアリーナ鯖に異常な負荷がかかってるから使用停止措置が入りそう。
次点がウーロ。スタンはおろか下環境でも頻繁に使われてるし、発売から時間も経ってるからスタンで禁止になっても不思議じゃないと思う。
一番無さそうなのがオムナス。これは環境が始まったばかりなので、何か制限が入るというよりはただ今後に注視しますに留まる気がする。
硬鎧の大群とウーロが禁止になるのなら、4色オムナスは欠けたフィニッシャー枠を補うためにフェリダーの撤退を増量することが考えられるから、今買いなのはフェリダーの撤退なんじゃなかろうか。単純なカードパワーで言ったら1000円くらいまで高騰しても全然不思議じゃないもんで。
入賞率50%って…どんだけデッキパワーあんだよ…
ウーロもだけど寓話の小道もヤバ目かなとは思う
そろそろローテするし、早めに消されるかも
来週からオムナス禁止か
なかなか対応早くて高評価だな
上陸系の動きを止めるのならコブラ止めればいいんじゃねーかな
赤単だってそこ止めることで勝ってたわけだし
コブラ止められるのが一番痛いから
オムナスでゆるしてねって事ぞオムナス禁止ならまだランプはやれる
コブラ禁止ならオムナスの安定感は無くなる
スゥルタイで全然勝てるのになんで4cめっちゃいるのが謎なんだよな
甲虫君とか相手が除去して来ない前提じゃないとまともに戦えんからなぁ
序盤の動きが弱すぎる
9位のデッキ名と相棒見てヨーリオンブランク/ヨーリオンドゥームと思い込んで参考にしようと思ったら全然違った
ミッドレンジ以降はウーロ入れるしかないというのか…
開発がガバガバすぎて草
4色カードとコブラを同居させて大暴れさせすぎて禁止とかギャグ漫画かよ
調整段階でだれか気づかんかったんか……
※19
本来ならここにオーコがいるわけで、誰か気づくどころか元々が頭おかしいわけで
オムナスを4色で刷った。
その意味を考えろってことだよ。
ああ、むかしむかしもあったか。コブラ・オーコ・オムナス・むかしむかしがウィザーズが当初想定したスタンのゲーム性ってわけか(顔が引きつる)
オーコむかむかが居たかもしれないと言う恐怖
紙では正式に発売すらされてないのに環境変えます宣言とは。しかもスタン最大のアップデートであるローテ直後とか草
よし、5色ともいるな!
なんか屁理屈捏ねて僻境への脱出と発生の根本原理を禁止して結局何も変わってねーじゃんってパターンがありそうで
ずっとオムナス見る環境になりそうだなぁ…
他のフォーマットで使うカード買おう…
※24
最近やってなかった人?
紙はもうアリーナのついでくらいの立ち位置だよ~
大会で虫トークンわらわらフリーズで引き分けとかされると困るし甲虫が使用制限されそう
禁止改訂をアップデート扱いするのやめろ
ウーロだけ禁止だとオムナス全く止まらんな
何かもう1〜2枚は必要だろう
硬鎧の大群は100体超えると処理がめっちゃ重くなるからアリーナの処理的に危険な気がする
300超えたら一体出るのに3秒ほどかかる上に処理前に別行動取らないとループ処理で引き分け警告入ったりするし
公式のフォーマットのアップデートって表現謎だな
これが令和のシミックフードだ!!!!
BGベースのデッキ入賞してて嬉しいゾ
ガラクはもっと評価されていい
4色オムナスは根本原理でウギン捲れた時とたまにいるカニにライブラリー吹っ飛ばされた時の印象しかないんだがな
オムナスよりコブラの方が仕事してるっぽいし
とはいえオムナスまみれとはいえハゲやニッサがいないだけで相手にしててまるで健全に感じるわ
あのへんがいると順番に叩きつけるだけで勝てるからな…
さすがに発売前のカード禁止はないやろ。
まぁ、ウーロかなぁ…
というか、いまオムナスがここまで暴れてるのは研究足りてないのが大いにあるやろし。強いのは強いけど。
素人目から見たら屍呆症入れりゃ良いのにと思うんだが
赤単居るからサイド確定なのが、結局意味無しって事なのか?
コブラは今回禁止はないかもしれいけど、スタン完走はできなさそう
オーコもそうだけど、創案の火からオムナスケンリス王でてきて、オムナスの生んだマナからケンリス王がやりたい放題とかそういう魔境だったんやろなぁ
ディミーアフラッシュならず者アグロLOとかいう下手物使ってるけど現状4Cオムナスにはたまたまやろけど6連勝中やわ。
毎回ギリギリやけど、ライフを無視したらいける(白目)
みんなコピーデッキばっかりやんけ
アリーナで気軽にプレイできるようになったとはいえプレイヤー側もちょっと脳死すぎるわ
再録で禁止って何かあったっけ?
青黒ローグは4cオムナスに超不利なのは大会統計から確定してる
スゥルタイをオムナス用にもうちょっと引き締めたら戦えるかもな
青黒ベースという色は良いと思う
1からデッキを組める人って今はほんと少ないんだろうな。デッキを組むことこそが醍醐味なのに。楽してカジュアルに回したいだけのユーザーが増えすぎてコピーデッキまみれになって、結果禁止が加速するという悪循環よ。
みんな使えるかどうかわからんレアにワイルド使いたくないんや
微課金はとりあえず強いってわかってるオムナス作ってラダー回しながらちょこちょこパック剥いて残りのレア集めるって算段やろ
安易に禁止出すの止めろよ
まだアリーナ実装すら一週間くらいなんだからメタが固まってない時期だろうに堪え性なさ過ぎ
moなら神話でも安いのあるけどアリーナはオムナスもタズリも同じお値段なんじゃ…
硬鎧の処理がやばければ小道か渡る大角が使用禁止になるんかね
ただトーナメントを混乱させないために、って言ってるから大会に影響出てるカードの方か?ウーロ?
※44
青黒ローグは型によると思うよ。いま表に出てるようなやつやと無理無理やな。
夜鷲もザレスも強いけどそれで勝てんのなら変えたらいいだけ。真面目にライフレースすると辛いのわかりきってるし。
まぁ研究進めばもっといろいろ出てくる…といいなぁ(願望)
※38
屍呆症で何を抜くんだ?
オムナスかウーロか入ってるかもしれないウギンかガーガロスか
メインで撃ったらサイド後は名前が散ってる可能性もあるし予備のフィニッシャーが控えてる可能性もあるな
基本的には引っこ抜き系はコンボの片割れ止めるためのカードだぞ
まあウーロとオナムスの少なくともどっちかはいずれ禁止だろうね
マナ加速+4色安定化に一番貢献してるコブラへの処置が妥当やろうな、って思ってしまう。
再録で禁止の前例が無いなら作っちゃえばええやろ。
ウーロは永遠に禁止という名の死の国に囚われてしまうのか
よし、名前に小道が付くカードを全部禁止にしよう!
ウーロ禁止でしょ
パイオニアモダンで最強だしスタンから消えても文句出ない
オムナス禁止はオーコ超えるからまだ無い
まーまだ環境初期だからいくらでもかわる
去年のローテ直後は原野とフードしかいなかったんだからそれよりは全然健全よ
オムナスのレシピが固まってからが勝負
カルガの威嚇者強いのか?
蒸気族の穴を埋めるには足りない気がする。
コブラ用の1マナ1点土地も入ってるしコブラ禁止は…ありそうだなぁ…
まあウーロ禁止が一番丸いとは思う
オムナスは妥協できない4色だから妥当なカードパワーだとは思うよ
今の環境なら猫許されそうだけどダメかな
スタンでウーロ禁止、アリーナで虫禁止かなあ
ウーロはゼンディカーの夜明けが紙で発売するまでは注意深く見守るでとどめるかもしれんが
メタが固まってない時期は1番強そうなデッキ握るのが一般的だから、今のところトップメタのオムナスばっかになるのは当たり前でしょ
赤単強いしスゥルタイコンとかもオムナス食えるスペックあるけど、よく知らんデッキ握って負けたくないからみんな分かりやすいオムナス握ってるだけ
簡単に1枚引くって書くな
※64
オムナス対策できないか色々試してみたけど、どのデッキも一時的には通用しても、オムナス側が対策し返せそうな感じだったんだよね
赤単とかスゥルタイとかあとイゼットテンポとかもMTGAのダイヤ帯なら勝ち越せるけど、いつまでも勝ち越せる気はしないし、ミシック帯はわからん
逆スレッショルドを追放領域も数えるようにエラッタしてほしい
※65
1枚引くっていつ使っても強いアド確保能力なのに標準スタッツに雑につけられているよな
これつけるなら4/4/4スタッツはありえへんわ
ローテ直後で一番カードプールが狭い時に多色ランプがトップメタってよほどのことが無い限りもうずっと環境に居座るって言ってるようなもの
オムナスは派手で使ってて気持ちいいしね
的確に除去くらうと根本原理のお祈りゲーになるけど
青のドローと白のゲインと緑のマナ生成と赤の火力が合わさり最強に見える
最強だった
ウーロ、オムナスとついでに宝剣も禁止頼むデ
オムナス?強いよね。序盤、中盤、終盤、隙が無いと思うよ。
だけど俺は負けないよ。アグロ達が躍動するMTGを見せたいね
残念だがウーロと寓話には死んでもらう
ウーロ禁止になるとローグが幅きかせてきそうで怖いんだが
ライブラリー削りが、ウーロでデメリットになるから今の立ち位置なんじゃないの?
ローグはこの赤単とかで普通に勝てるのでは
赤単とローグはトントンくらいだと思う。宝剣型は借り手や単体除去がうざいし1/2ハンデスネズミも結構キツイんだよな勇者止まるし
目安として白単アグロに目がある程度のプールであって欲しい。
禁止連発している緑系はいわずもがなクソではあるが、赤もそれに食いついてこれてるというのもかなり優遇されている証だと思う。
根本原理禁止すればかなり良くなると思う。
オムナスもコブラも別に対処が難しい訳ではないし。
根本原理禁止にしても僻境とウギンにボコボコにされるだけじゃね
過去にプロツアー(ミシック)を経由せずに禁止されたスタンのカードってあるんかな
例の虫を除いて何か禁止するにしても一度は今のローテで大会やってからだと思うんだが
ウーロ消えてランプ(ウギン)が消えたら緑系のミッドレンジが出てきて単純なカードパワーでローグと赤単粉砕するのでは?
あと赤単もローグも小粒横並べするデッキで飛び道具が少ないから除去コンに致命的に弱い
ふふ…ウーロが禁止、オムナスが禁止、様々な討論がされておりますな、実に結構!
では答え合わせといこうか!
正解は禁止ではない!解禁だ!出でよ!
宝剣無くなったら
赤単消えてしまう
>>75
クロクサ「俺を使えよ」
一部の2色土地が無いのが辛い…
新しいデッキ考えてもいまいちマナベースが安定しない
※79
オムナスとコブラ禁止になったら根本原理そう簡単に撃てないよ
強いが重すぎるスペルを手軽に撃つ手段があるから採用されてるわけで
まあオムナスかコブラかウーロの3択(1つとは限らない)じゃない?
もし来週禁止なら記憶の壺に比肩しそうなガバ調整だけどな
73
その序盤も強いってのがそもそもおかしい。
アリーナ出てから緑のマナ加速強過ぎてつまらな過ぎる。
いやあれじゃねーか?
ゴブリンの鎖回しとかなんかその辺(適当)
ローグは脱出が落ちる1年後が勝負!
え、処罰者落ちるって?
あーあー聞こえない
てか来週禁止改訂のソースがない件
マナクリ2枚くらい除去られるとサレンダーする輩が多いから、オムナスも何とかなる余地があるように見える
除去がないビートダウンは死ぬしかないが
いい流れだ、即死コンボデッキの出番だな
たぶん一番力入れてたパーティーに活躍の余地がないのは草も生えない
>>65
当たり前のようにアドバンテージ取りすぎだよな
ここにむかむかオーコが入ってる世界線が存在するという
91
twitterのmtg垢(日本のじゃない方)で「トーナメントを混乱させないために来週フォーマットのアップデートやるよ」って呟いてるからまぁぱっと思いつくのは禁止改訂だろうなと
他にアップデートと言われてなんか浮かぶものあるかな・・・
ローグはローグでウーロ使わないデッキにとっては相当厄介で嫌らしいデッキなんだけどな
いずれオムナスデッキに禁止調整来ると思うけどその場合はローグにもなんらかの弱体化を望むわ
つーかゼンディカーはいまいちなセットだったね既存デッキの強化ばかりで。アドベンチャーとグルールは土地で安定したし変容は虫で強くなった。赤単も相変わらずだし
パーティーは楽しいんだけど
ウィザーズ、もはや完全に開き直って禁止に全く躊躇ないな。紙はついてこれる奴だけついてこい的な笑。私はクレリックデッキ握ってついていきますね。
※97
アリーナ上での硬鎧の大群の処理
入賞率56%は駄目。アウト。あり得ない。
新セットから早々に禁止は出したくないらしいから、まずウーロ禁止は確定。
オムナスも根本原理も色拘束的には妥当なカードパワーで、それを簡単に出せてしまう周りのカードがヤバい派
なんで怪しいのはウーロかコブラじゃねーかな
何が禁止されるにしても発表と施行同時はやめてほしいわ
交換猶予期間くれ
オムナスって下のモダンとかでやれるの?
500円から4000円まで上がって
でも下で使えないなら買い取ったショップ爆死じゃ
まあ何が禁止になるにしろ対応早いのは好印象
今後もこの調子で頼むで
ウーロ禁止はアリーナなら楽勝でもリアルならキレて引退する人出そう
あれスタンで払って良い金額じゃない
プレイヤーも一緒にBANしていなくなってくれるのなら自分が快適になるだけだから大歓迎
前回にも書いたけど
当然のウーロザギャザリング
107
そして誰もいなくなるわけか・・・
>>106
今時スタンに大金払ってる奴はバカだわ
アリーナなら補償もあるのに
※104
モダンならフェッチ使えるからやれなくはないんじゃないか
原野コンに入れてみたいと言ってるプロとかもいるし
106
流石にスタン絶対完走すると思って買った人はいないでしょ
今年は紙の大型スタン大会ないから禁止の可能性わかってて無理して買う必要もないし
ウーロや灯争大戦テフェリーが10点としたら、オムナスは7点ぐらいかな。
この環境になるの分かっているのに、なぜ《蔑み》を再録しなかったんだろうか?
とりあえずはアリーナ上での使用一時停止じゃないかな
ウーロ落ちたらかなりいい環境になりそうな気はするけど
そのときはティムールアドベンチャーが暴れるのかね
禁止なら禁止改定と今まで書いてたし
スタンダートのローテーションの見直しか
相棒みたいに抜本的なルールの変更でしょ
寓話の小道禁止なのでは
104
個人的には創案と組んでみたいんだがな
次のターンにフェッチ切ったらめちゃくちゃできる
106
キレて引退した人間がしばらくしてアリーナで復帰する
金もかからず居心地がいいので定着する
色々見越してるんだろうなあ
あっこりゃあウーロかコブラ死ぬわ
ウーロは禁止でも文句ない
ロケットえんぴつは押す芯がどんな悪党でも押し出されるのは最初に詰められた芯なんだ
そういうわけでウーロばいばい…
117
今週末の大会に影響を与えないために来週頭に発表するって言ってるからローテーションの見直しみたいな長期的な話ではないだろうしスタンダードに限定してるからルールの見直しでもないでしょう
確かにフォーマットに関するアップデートとぼかしてるのは気になるけど禁止以外に何かあるかな?
赤と緑を禁止にしよう!
前にも言ったけどアリーナ2か月先行させて紙で出す前に調整入れれば良くね?
両面土地全種なくてよかったわ
青緑あったら安定しすぎてた
126
アリーナで遊び尽くした後に紙買おうって気持ちにならないんじゃないか
次のセットで青緑土地と青緑の神話レアが追加されるの確定なんだよな…ほんともう何なんだ
ローテ直後でこのありさま、さすがにドン引き
発売されてない時点の大会で一強ですらないのに禁止がどうこう騒げるの凄いと思う
オムナスがバズったからすごい数いるだけなのにね
コブラくんはショックインくらいしてほしい
ただの親切マナ出し野郎じゃないか
前のオムナスと浅瀬でチャプチャプしてたときは楽しかったのになあ
なんでグレちゃったのかなあ
周りの環境と悪い遊び仲間のせい?
131
公式がフォーマットについてのアップデートを行うとか言ってんだから禁止出るかもと思うのが普通なのでは?
パーティーの構成って巨人、蛇、エレメンタル、貴族、ドラゴンのことかな
ケンリス王と峰の恐怖は許せるけど
オムナスというよりコブラや土地を追加で置けるカードが多すぎるのが問題なのかもしれないが
98
オムナスはもちろんローグも一応新デッキじゃないか?
滑り入れるタイプはほとんど見なくなった
136
ローグはディミフラ
オムナスはランプの派生物でしょ
新鮮味を感じないもん
エルドレインでアドベンチャーとかサクリファイス、フード、創案に初めて当たったとき
強すぎワロタだったけども革新的で新鮮さだけはあった。ゼンディカーにはそれがない
※134
フォーマットのアップデートなのでUIの最適化とか、利便性の強化あたりじゃないか?
確かにウーロはヤバイとは思うが、アップデートと禁止が=だとはちょいと思えない。
禁止改定ならそう言うからルール変更じゃないかな(多分枚数制限導入
けどついでにしれっと硬鎧の大群禁止はあり得る
WotCがドラえもんを読んでさえいればあんなカードは実装されなかった・・・
137
そのセットだけで完結しうる新ギミック満載の新次元セットと比べるのはちょっと無理あるんじゃない?
ローテーションと言っても、使えるカード全てが一新される訳じゃないから、~の派生とか言い始めたらきりがないと思う。
※138
フォーマットとスタンダードって書いてるからアリーナのアプリではなくスタンダードのテコ入れのような?
相棒で実質パワーエラッタやってるしな…
脱出で唱えた呪文は戦場を離れた際に追放されるとかは平気でやってくるかもしれん
124
解禁もあるだろ
オーコでオムナスを鹿にすることで平和が実現するんだぞ(適当)
ウーロはパイオニア、レガシーでは普通に活躍してるからBANされたら直後に一時的にちょっと下がってまた上がって3000~4000円台で止まったらそっから動かなくなるいつものパターンだと思う
上陸ルール改定はありそうだな
手札からプレイした土地のみ参照になりそう
※142
脱出は脱出コストに同じ名前のカードを含む必要があるみたいなクソ汚い改定して、今一度メルヴィン切れ散らかさせよう
138
ここで言うフォーマットはスタンダードを指してるからアリーナ限定の何かではないと思われ
142
スタンに関する何かだから相棒の時みたいな全フォーマットに影響が及ぶようなルール変更はないんじゃないかな
139の言ってる枚数制限みたいなスタン限定のルール変更はあり得るかもだが
プレイデザインチームの禁止はよ
「みんな同じデッキを使うのやめなよ!」
そろそろモバイル来るだろうから
それに合わせた変更になるのはまあ間違いない
プレイヤーが勝手にテストプレイ()してくれるんだから
ウィザーズがわざわざテストするわけ無いだろ!いい加減にしろ!
※140
厳しい意見を言うと再来訪次元には「懐かしさ」と「新鮮味」の両方が求められるわけで、新鮮味が欠けてても良いというわけてはない
152
フード、サクリファイス、宝剣アグロ、ファイアーズ、アドベンチャーと揃ってたエルドレインと比べるとどうしても新鮮さの面では見劣りするもんなあ
まあまだこれから新アーキタイプがどんどんあらわれてくると思いたいけど
禁止禁止ってバカの一つ覚えみたいにそれしか言えないのか?
勝ちたいならもっと頭と金使って、デッキとプレイング強化しろよ。禁止喚いてるやつって、どうせ高いカードが買えなくて妬んでるだけだろ?
再録禁止廃止唱えてるやつらと一緒だな。
なぜ新ギミックが使われるかっていうと単純にカードパワーが既存のラインを逸脱してるってだけなんよな
てか今のスタンやってると上陸と呪文土地のおかげで土地周りの構築からプレイングまでが全く違うものになったし、単純にローテで定番カードがなくなったから色々試せてて新鮮味は十分あると思うんだが
ならすもの使う陰キャ単純にうざい
脱出して心折るけど、なんで毎回一コスから入るんだよ
アクームのヘルハウンドが弱いのなんの
153
同じ禁止坊でも
再録禁止廃止坊と強いカード禁止坊を同じ類にするのはアホとしか言えない
強いカードは下手に買えない
正直スタンダードのデッキ組めないよ…
モダンやレガシーなんか資産的に無理だし
パイオニア行くか…
コロナの影響で紙の大会が開けなかったので、エルドレイン以降のローテを延長します!
禁止されるならコブラかな。
今の環境てデッキから墓地に送られたら山札に戻るカードっていない?
週明けに禁止改定あるみたいだから、それでどうなるかだな
コブラとオムナス君処分したら中盤がら空きになるんだからコントロール使えよ。禁止にするならウーロ、こいつがいるからコントロールが全然生きない、癌みたいな存在
まあ禁止にするならウーロ一択だよね
そろそろ新商品プロテクト切れるし
禁止禁止って馬鹿なのって公式が禁止しすぎだしまた改定出すって予告してるんだから話題にするだろう。予想は楽しいしな。
個人的には不正なんだか差別なんだかうやむやのを見せつけられて以降競技に興味ないし、コントロールは環境が健全なら勝っても負けても楽しいから勝敗にこだわりがない。Playでみんなが考えた楽しいデッキに当たりたいし、ロングゲームでコンセプトを見届けたいよね。
今は青緑が出る=ウーロ=クソゲー確定であり、土地の色で見えた時点で投了押すし、まあ我慢してやるかとウーロ2連直後エレボス介入で追放したりすると相手が投了押してきて、ウーロ使う側もウーロに依存しているという点でも不健全なんだなと思えてる。
ザレス・サンコントロールという意地が悪すぎるコントロールが今ならおるで。
夜鷲は禁止にならないから買っとけ。オムナスが禁止されたら暴騰するぞ
※154
頭と金使ったうえで言ってるんだぞ
というか公式のアナウンスがなかったらここまで話題になってないわ
153
その中で同意出来るのはフードファイヤーズアドベンチャーだけだわ
オムナスはランプだけどかなりコンボデッキな動きするし、ならずものの逆スレッショルドは前スタンにはほとんどなかった
まぁ個人的なワクワク度の話は知らんけど
167> なるほど、青黒コンで遊んでたんだけどアショクの枠変えてやってみますわ
この環境なら赤単はメインからレッドキャップの乱闘メインに刺すのもありな気がしてきたわ。5Tのオムナス2、3上陸阻止できるし、同型強いし、呪文土地のおかげで色合わなくても山サクって打ちやすいし。
まぁでも大群はシステムの負荷的に一時使用禁止されそう
禁止喚いてるって
禁止が前提のカードゲームなんだからそれを言って語るのは当然だろ禁止全然出ないゲームならともかくさ
緑がらみのビートダウン使ってるなら鎖巣網2枚足すとローグにいい感じに刺さる
154
お金も時間もかけたくないプレイヤーが大半なんだから、両方かけなきゃ勝てない環境はあかんでしょ
mtg人口的にも、ウィザーズの売上的にも
まぁ、他の人も言ってる通り、上陸の条件を厳しくする・・・手札から出したときのみにするんじゃないの?
考えてみると1ターンに何度も上陸っておかしいよな。もう陸に上がってるのにまた陸に上がるってどういうことだよ
トップメタでも精々30〜40%の入賞率なのに56%は草生える
昔より禁止滅茶苦茶増えたな
すぐ禁止言う人が増えたからかね~
カジュアルゲームならデッキが多様なのかっていうと実際おんなじデッキしか当たらん、なぜなら考えるだけ無駄だからだ
正直、オムナスは戦ゼンの存在意義自体が疑われてたオコナス時代が一番好きだった
何がなんでも使ってやろうと思ったね
個人的には基本セットのスタン落ちが2年になって、M20が復帰すると予想。
次のダンジョン&ドラゴンズコラボの有効期間を延ばせるし、M20から檻や疾風が持ってこれるから、今のスタンダードで暴れてるカードの抑止力にもなる。
いうてオムナスデッキも固定枠以外は色々なカードが試されててリスト見比べるだけでも面白いけどな
コブラ対策するために他のアグロが全部とばっちり受けてるのほんと草生える
コブラオムナスの流れが強すぎるからこれウーロよりもコブラが極悪だわ
なんてもんを再録するんや・・・
ウーロを禁止するならコブラも禁止せなアカンぞ
※180
ヒント
インフレ
なんかオムナス当たらんくなってきたな。
LOミラーは不毛すぎる…
M20は結局色格差が広がってクソなんだよーやめてくれよー
ウーロ禁止にしても、オムナス消えなくない?
むしろスゥルタイコンとかの選択肢潰してしまって、4cオムナス一色になりそう
公式がすぐ禁止するんだから
禁止いう人が増えるのは当たり前だよなあ
4Cカラーのカードを安定して出せるっていうのがまずアレというね
土地基盤に対する追及は色々と難しいとしてコブラみたいな軽量のタフ1生物をちゃんと処理する手段に対してどのデッキでも幅を利かせられるカードがあればいいところなんだかな
※187
まあ今までの禁止基準と今のカードパワーはそぐわないのは確かだな
スタンだけじゃなく下環境含め全部
去年から今年にかけてのインフレが既存のマジックをぶっ壊した以上禁止連発で手元のカードが紙屑になるのを受け入れるか禁止出さずに環境が荒廃するのを受け入れるか休止するかのどれかしかない
俺はもうスタンもモダンもレガシーも全部休止して統率者とドラフトに絞ったよ
まわりがみんな休止したから対戦相手が消滅してね…
仮にウーロが禁止になってもコブラからの3T目オムナスの動きが強くて気持ち良すぎるからオムナスはなくならん気がするな
ドローつけるなら3/3にしといて欲しかったわ。素のスペックが高すぎる
ネットでも自分の周りでも統率者とリミテッドしかやらん奴増えすぎだわ
公認フォーマットの紙構築はマジで金の無駄になりつつある
オナムスはどう考えても調整ミスだしエラッタ出るんじゃね
ゼンディガーはドラフトがまだゲームになるからまし
前セットまでは神話レアが強すぎてドラフトなのにシールドやってる気分になったからな
製作者が糞だとシリーズ物でも糞になる典型と言うか…
mtgってとっくに肩書きだけのゲームだよな…
相変わらずここは自分の無能さを棚に上げて文句言うだけのカスどもの集まりで安心した
お前らは一生負け続けてろ
発生の根本原理が強すぎるんだよ。オムナスなんてオマケ程度でしかない。
原理シリーズ全て禁止にしたらいろいろなデッキ湧いて来ると思うけどね。
199
アドベンチャーだらけになるだけ
脱出絡めたLO使ってるけどランプやローグにも全然勝てるよ
ローグは鴨まである
その代わり赤単や赤緑上陸には食われるけど個人的にはメタみて楽しめてる
4色オムナスが強いかどうかじゃないんだよ。勝率にかかわらずみんな同じデッキを使うから環境が歪むんだよ。
いままで禁止禁止叫ぶ人たちを諫める側にいたけど、今回のはちょっと。。
コブラに相方が多すぎんじゃないかな?
ソリティアがはじまって、10分くらいターンが返ってこなかったときには、さすがに良くないカードが入ってきたなと思ったよ。
コブラを最速で除去しても、墓地から回収され、コブラから5/7と続いて、オムナスや脱出を絡めてずーっとやってたよ。
コブラはさすがに残れないかな?
禁止連呼厨これには思わずにっこり
禁止連呼に文句言ってる奴は現実見ろと言いたい。
禁止の意見のが通ってるじゃねーの
禁止がなきゃ
むかむかオーココブラオムナス+ナーフ前のヨーリオンだぞ
意見が通ってるんじゃなくて大会での採用率入賞率、挙動の煩わしさを見て禁止をかけてるんじゃないの?
3テフェはギリギリまで生き残ってたしニッサは完走したし
禁止の是非じゃなくてまだ紙で発売されてないカードに対して禁止連呼するのは時期尚早って話だと思うわ
3テフェはギリギリまで生き残ったんじゃなくて結局アウトだったんだろ
ものは言いようだわ
販売するの待って大きな大会の結果見てから禁止措置したらいいと思うけど、
実際のところはアリーナでだいたいの答えは出てるんだよ
オーコや相棒がそうだった
で、アリーナでだいたいの答えが出ているからこそ禁止意見が早く出るんだ。そんなもん止めようがないよ
当分ウィザーズが結果を考慮する必要のある紙の大会なんか開かれないんだから紙が販売開始されてるかどうかは関係ないでしょ
アリーナとMOの結果を見て何とかなりそうなら放置、ダメなら禁止すればいいだけ
紙かデジタルかは関係ない
カードの能力が環境を歪めるほど支配的であれば、制限なり禁止でバランスを取る
ただそれだけの話でしょ
アリーナのデータで充分判断可能
過剰ドーピングでオムナスをこんな悪いやつに変えた開発ッパリほんと許せない
オムナスはあと一回変身を残している…
プレデザインチームを禁止でいいだろ
それしない限り、高いカードと今までの信用を売って禁止する循環は止まらないよ
まあ今のウィザーズはMTG好きな人少ないようだし、この投売り路線続けるんだろうね
このままいけば紙でスタンやろうという人はいなくなるけど、ウィザーズはそれを理解してるのかしら
紙はコレクター用商品と統率者やジャンプスタートやミステリーブースターとかのカジュアル用、あとは再録セットで稼ぐ方針なんでしょ
来年の商品ラインナップもそんな感じだし
難題積めてアグロも倒すとなるとスゥルタイになってしまうな
ファイアーズ解禁してくれ
イクサラン辺りって平和だったなぁ
次回
オムナス闇落ち!
黒単色になる!?
環境が平和でも売り上げ落ちたら意味ないからなあ
かと言って環境がクソ過ぎれば結局売上落ちるからなぁ
ローテ後はスタン始めやすい時期なんて言うけど、この惨状だと新人がスタン参入したところで定着は期待できないな
まぁ売上は伸びてるからな今。しばらくはこの方針やろ。
まあ灯争大戦モダホラM20エルドレインで上から下まで環境荒れまくった2019年に本当に売り上げ伸びたならインフレ路線継続しない理由はないわな
ローテ後からアリーナ始めて、久々にスタン復帰しようと少ない資産でしょぼい上陸デッキ作ったけど
この分だとコブラはだめそうか……?
つれぇわ……
下に戻ろう……
コブラ死んだらワイルドカード戻ってくるし何の問題もないやん
ボロス装備戦士でシコシコ勝ったり負けたりするのが今んとこ一番楽しいわ
ウィノータからのクソゲーもあるし以外と悪くないぞコレ
禁止にしたら、一強になる ならず者も禁止コブよね?
ワイルドカード出せば禁止したもエエヤろ精神がダメ
返金対応くらいきついのしないとね
ここで会話してる人たちはミシック帯なの?やたら4cがーて騒いでるけど今日やったら赤単、lo、ならず者アグロにしか当たらなかったんだけど。
※222
インフレでエキサイティング(笑)なゲームを展開するFire理論を早速やめようとしてる時点で正直お察し
何帯の話か分からんが効率よくランク上げるならプレイ時間が短い方を選ぶのは普通
ランプはアグロやLOと比べると長い
229
ああインフレ路線改めるって言ってたのか
それは朗報だわ
紙のゲームはコロナのせいで本当に甚大な被害受けたからな・・・
コロナ発生源の可能性が高く、封鎖を早い段階でしなかった国にはキッチリ責任を取ってもらわねば
※228
良くてゴールド帯と思われ
自分は最近プラチナになったばかりだけど目に見えてディミーアローグしかいなくなった
プラチナじゃねえわダイヤモンドだった
ウーロの価格暴落中、今が買いだ
※233 なんだ。みんなミシッククラスの人たちが騒いでて俺だけ別ゲーしてるのかと思ったわ。オムナスなんてloで勝手に終わるしアグロも兼ね備えたならず者が普通に強いから禁止にするほどでもないわ。
もし禁止にするなら原理シリーズ。あれが全て終わらせてきてるわ。
プラチナ帯はLOだらけだからメインから軟泥と職工入り緑単で何とかしてる。
moとアリーナは別ゲーなんじゃない(適当
loが多くて面倒いと思ったらヨーリオンを入れるのじゃ
そりゃ毎回アセットエラーを出すような状態のアリーナとMOは別物だな!
マジで毎回アセットエラーになるの治す気ないのか?
240
アセットエラーとか出たことないけど
毎回ってどんな状況で出るの?
※241
ゲーム正常に設定から終了して翌日アリーナ起動後
&フリーズして何かのプログラムで自動終了した後に再度立ち上げた後
&フリーズしても終わらない時に強制終了させて電源入れてから再度立ち上げた後
Etc。何らかの形で起動関係する全部で起きる。
BO1とBO3勘違いしてるタイプかな?
そらBO1なら早くて運ゲーで捲れるデッキしかいねえよ
原理が禁止とかないわ
マナコスト相当でしょ
撃たれた派手なカードだけが印象に残ってそれを簡単に撃つためのカードが目に入ってないアレやな
実際は大体コブラとオムナスが悪い
ついでにウーロも
ミシック帯ではもうオムナス減ってるけどね
負ける理由を自分以外のものに擦り付けてる奴は一生雑魚のままやぞ
※240
パソコン再起動せい…
今のところ禁止候補は
コブラと水難かな?
※236
マジレスすると万遍なくいる。
ただ使ってるデッキ同士で、マッチされる傾向が変わる。
10回やって15人くらいディミーアと当たるんですがこれはいったい
ディミーアLOはまじでヤバイからな。
ぶん回ったら3ターンで22枚墓地送りとかあるし。俺が使ってる型やとほぼすべて瞬速もちやからカウンター構え放題やし。パーツが低コストばっかやから土地あんまいらんし殴りもできない訳ではない。
でもmtgmelee見る限りディミーア全然勝ってないぞ
日本人は青黒好きな人多いから当たりやすいんじゃない?
使ってるデッキが対オムナス用にチューンした白黒ミッドレンジなのに肝心のオムナスには1回も当たらないというバグ
mtgaはマイナーデッキはtier1に当たらんようになってる
※253
見てきたけど見た感じディミーアで負けてるのは殴りにいくタイプのコントロールばっかやな。
打ち消し除去マシマシのタイプは結果だしとる感じ。
LOはまだ表にでてない感じやな。やはり主流にはなれんか。
オムナスぶっ殺す!でLO使うとヨーリオンに当たる不具合は仕様なんだよね
ヨーリオン出てくる前に削りきれば良いんや!(なお
※250
そうなのか!初めて3週間くらいだから仕様がわからなかったわ。ありがとう
オムナスはオムナス同士で勝手にやりあってくれ。
※255
それマ?
じゃあオレの変容デッキはなぜオムナスとばっかあたるんじゃ…
しかし、結局サメ台風に帰結してないかこれ。
260
今変容使ってると硬鎧の影響でオムナスと当たりやすくなってるんでね
※260
なんか変よう…ってか?