5月17日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝はディミーアインバーターを使用したHARRY13選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ディミーアインバーター
プレイヤー:HARRY13 |
2nd |
ボロスバーン
プレイヤー:JOAO_ANDRADE |
3rd |
5色白日ニヴ
プレイヤー:JAPANESEFISHERMAN |
4th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:DENEBLYRAE |
5th |
アブザンラリー
プレイヤー:_FALCON_ |
6th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:AUDIO336 |
7th |
ヘリオッドバリスタ
プレイヤー:COLY2 |
8th |
青単アグロ
プレイヤー:GERNARDI |
トップ8デッキリスト
優勝:ディミーアインバータ(ヨーリオン) プレイヤー:HARRY13 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
8:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
2:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《湿った墓/Watery Grave》
34 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
1:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
1:《ジェイスの誓い/Oath of Jace》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《野望の試練/Trial of Ambition》
38 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《リリアナの誓い/Oath of Liliana》
15 sideboard cards |
2位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:JOAO_ANDRADE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
20 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1:《ショック/Shock》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
21 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
3:《集団的抵抗/Collective Defiance》
3:《希望の光/Light of Hope》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
15 sideboard cards |
3位:5色白日ニヴ(ヨーリオン) プレイヤー:JAPANESEFISHERMAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
3:《湿った墓/Watery Grave》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
37 lands
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
4:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
20 creatures |
2:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《復活の声/Voice of Resurgence》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《思考消去/Thought Erasure》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
23 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
1:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《思考消去/Thought Erasure》
2:《障壁突破/Barrier Breach》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
15 sideboard cards |
4位:ディミーアインバーター(ヨーリオン) プレイヤー:DENEBLYRAE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
8:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《湿った墓/Watery Grave》
34 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
4:《ジェイスの誓い/Oath of Jace》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《野望の試練/Trial of Ambition》
38 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
4:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
5位:アブザンラリー(ルールス) プレイヤー:_FALCON_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
21 lands
3:《膨れ鞘/Blisterpod》
3:《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
3:《残酷な祝賀者/Cruel Celebrant》
1:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
4:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
3:《追われる証人/Hunted Witness》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
33 creatures |
4:《戦列への復帰/Return to the Ranks》
2:《先祖の結集/Rally the Ancestors》
6 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《脳蛆/Brain Maggot》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《死の重み/Dead Weight》
1:《悟った苦行者/Enlightened Ascetic》
1:《ネスロイの神話/Mythos of Nethroi》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
6位:ディミーアインバーター(ヨーリオン) プレイヤー:AUDIO336 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
8:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《湿った墓/Watery Grave》
34 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《検閲/Censor》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
2:《ジェイスの誓い/Oath of Jace》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《野望の試練/Trial of Ambition》
38 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
7位:ヘリオッドバリスタ(ヨーリオン) プレイヤー:COLY2 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
10:《平地/Plains》
4:《静寂の神殿/Temple of Silence》
34 lands
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
3:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
2:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
30 creatures |
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
2:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
4:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
2:《野望の試練/Trial of Ambition》
16 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2:《精神染み/Stain the Mind》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
8位:青単アグロ プレイヤー:GERNARDI |
 |
 |
デッキリスト |
20:《島/Island》
20 lands
1:《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
2:《波使い/Master of Waves》
4:《海駆けダコ/Sea-Dasher Octopus》
4:《セイレーンの嵐鎮め/Siren Stormtamer》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《大嵐のジン/Tempest Djinn》
19 creatures |
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《本質の把捉/Essence Capture》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《選択/Opt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《非実体化/Unsubstantiate》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
21 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《無効/Annul》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
3:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
11 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) |
8 |
25.% |
ディミーアインバーター(ヨーリオン) |
4(3) |
12.5% |
ボロスバーン(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
ヘリオッドバリスタ(ヨーリオン) |
3(1) |
9.37% |
アブザンラリー(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
ジャイルーダコンボ(ジャイルーダ) |
2 |
6.25% |
ロータスブリーチ |
2 |
6.25% |
オルゾフコントロール(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(2) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
良環境じゃん
相棒は相棒って名前がムカつく要因の一つだわ。
お前を使わなかったら無条件でアド損するクソ仕様だから使ってるだけや。昔馴染みの仲間みたいなツラすんな腹立つわ。
ルールスのガバガバ感は言わずがな
コンボにヨーリオン入る時点で80枚って大したデメリットじゃない
相棒が来て消えたインバーターが相棒を組み入れて帰ってきたのか
5位のアブザンラリー、デッキ名からルールスが抜けてるね。無くても分かるけど
パイオニアは相変わらずルールスとヨーリオンが多いなー。ラリーがどっと勝った時に墓地対策厚くなるかと思ったけど、思ったほどではないな
※2
日本語だと相棒だけど、英語のcompanionはもう少し緩いつながりなんだよな。一緒に行動した人、ぐらい
相棒を使ったデッキが問題となる勝率を記録していません(キリリリッ!)
特定カード引く確率で考えるとルーツリーは約1/4になるのにヨーリオンは3/4だからな
ヨーリオンはちょっと制限ガバガバすぎた
3
80枚がデメリットになるかは環境にもよる。
時間をかけても構わない環境ならのんびりやってれば勝ち手段にたどり着けるし、カードプール的に容易に時間をかせげるならアクセスできるライブラリーが深くなるからな
まあレガシーみたくデメリットを打ち消すほどドローが強い場合もあるけど
青ゴミパイオニアエディション
ヘリカスもインバーターもぽっと出のコンボデッキじゃなくずっと残り続けてるけどwotcはこれでいいんかよ
じゃあもう猫解禁しろよ
上2つと大して変わらんだろ
クソがまじりあってる感じがやばいですね
8位のデッキ何で相棒入れてないの?初めからアド損失してるから8位なんだぜby相棒たち
もしかしてMTGって終わっちゃったの?
終わりの始まり
MtG終わったなは神ジェイス出た10年前から言われてるから
マジック終わったは俺の記憶だとエクソダスでレアリティがエクスパンションマーク?の色で判別できるようになった時から言ってるやついたよ
この青単すげーな
ヨーリオンはLOで20枚多く削る必要があるのがつらい
ヨーリオンに関しては機知の戦いレベル(=200枚)が条件でもよかった気がする。引いたらExwin=8枚目の手札&ブリンク要因が最初から初手にある、だとこの結果を見てつくづくそう思う。
※5
協力者ぐらいの意味だよね
※5
companionはパートナーや相棒の意味もあるし、イコリアの設定的には精神的な絆らしいから、かなり強い繋がりで間違いないと思う
何かデッキが60枚を少しでも超えてたらフンガーする人がいたのが
遠い昔みたいだな
誰だかわからないおっさんと相棒にされるクリーチャーの気持ちもわかってほしい
ヨーリオン死なないとしてもdigはもう駄目なのでは…
見捨てられたフォーマットやってる奴まだいんの?
五色ニヴにも使われないジェガンサちゃん可哀想。
すげーな。ヨーリオンってコンボですら入れられるのか
相棒は俺は割と肯定的だけど、ヨーリオンに関しては制限が緩すぎた証左みたいなもんだな。手札そろえる前提のコンボですら入れられるような制限じゃ意味ないでしょ
イコリアを歴史からBANしてほしい
相棒選択したら初期ライフ半分でいいよ
環境の多様性を保つためにこれからもガンガン相棒印刷するから
楽しみにしてろよ
理想:好きにデッキを組んで気に入られたら相棒が協力してくれる。
現実:相棒に気に入られるよう媚びたデッキを組む。
なんでこうなってんだろう…パイオニアか始まると聞いて最高のフォーマットや!って期待して、実際THB来るまでは最高に激熱のフォーマットだったはずが…もはや一番くそつまらんくそフォーマットにねるとは…ともかくウィザーズがどういうフォーマットにしたいか訳分からん。ここのコメ見ててもコンボとかなしのフェアデッキ環境を作るんやろうなって期待したからみんなワクワクしてた感あったけど、もはやそんな感じ一切なし…終わった。やっぱり最強フォーマットはモダンだったわ。
相棒のルール変更も視野に入れてるとか言ってたけど、今の無能を煮詰めたようなヴィザーズにそんな大それたこと出来るとは思えんな笑
そもそもデッキ縛りが得られるアドとトレードオフになってるのかという・・・
何かその辺テキトーというかw
デッキ縛り(デッキパワーの弱体化)したから確定アドの8枚目の手札オン!
まあその辺のデメリット(デッキパワーの弱体化)はルールスが打ち破ってんですけどねw
パイオニアが最高のフォーマットwww
使用済みカードのゴミ捨て場のネット版のヴィンテと言われてたやろ
イコリアについて言えば
イゼ速でたまに貼られるオリカを集めて発売した方がはるかにマシなレベル
タルキールの頃までの絶妙調整はどこへ行ったのやら
※19
200枚とかにするとプールの狭いスタンダードが紙束になるんじゃないか
さすがに良環境
これは叩けませんわ
隙あればオリカニキ
もうデッキ80枚がデフォで60枚が少数派になりつつあるなスタンとパイオニア
※21
エルーダの設定考えるとそうとらえることもできるけど、精神的なつながりを強く表現したいならfriend、連帯感を出したいならpartnerを使うだろうから、あまり強いつながりは想定してないんじゃないかな。あえてcompanionにしたのはプレイヤーが眷者ではなく単なる同行者ぐらいの扱いだからだろうし
※26
ニヴ様ブリンクしたら宇宙だろ?
ニヴ様デッキに二色カードでもないのに絶滅の契機というチョイスが興味深い
選択と海の神のお告げで80枚への水増しが簡単すぎる
スタンですら青なら80は楽勝だから
※41
partnerはもう使ってるので…
※44
せやったわ(共闘)
まあエルーダの精神的つながりを表現するならfriendの方が適切なのは変わらんのでご容赦を…
アップグレードされてるとはいえスタンと同じコンセプトのジェスカイルーカファイアーズがパイオニアでトップメタ張ってるのは大丈夫なんだろうか。スタンデッキとしてオーバーパワーって扱いになったりしない?
だーかーら、パウパーやろうぜ
青単で思い出したけど、バントスピリット一切見なくなったな
所詮相棒環境についてこれなかった時代の敗北者か……
※29
相棒指定したらライフ半分とか、そんな熱心に死の影ルールス強化案を出さなくてもいいんだぞ。
ことパイオニアは相棒関連の問題が片付いたとしても
今度はインバーターかバリカスかロータスかっていう環境なのがもうね…
取り敢えずディグとバリスタは禁止でいい
よく分からんけど、青単のサイド11枚ってのはどういう理由なんだろ
墓地対策の置物くらいは適当に入れても損はしないと思うけど
またヨーリオンか、あのクソカード作ってんじゃねーよゴミMTG