5月15日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はジャイルーダコンボを使用したCOCO7721選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジャイルーダコンボ
プレイヤー:COCO7721 |
2nd |
ジェスカイルーカファイアーズ
プレイヤー:PUPSTA |
3rd |
ボロスバーン
プレイヤー:BERNASTORRES |
4th |
ジェスカイルーカファイアーズ
プレイヤー:RAV104 |
5th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:EGADD2894 |
6th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:MASONGRODE |
7th |
赤単アグロ
プレイヤー:GAVINWEN |
8th |
ジェスカイルーカファイアーズ
プレイヤー:CONDESCEND |
トップ8デッキリスト
優勝:ジャイルーダコンボ(ジャイルーダ) プレイヤー:COCO7721 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
4:《ザルファーの虚空/Zhalfirin Void》
24 lands
4:《もう一人の自分/Altered Ego》
4:《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
2:《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》
3:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《灯の分身/Spark Double》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
1:《多面相の侍臣/Vizier of Many Faces》
4:《たなびき織りの天使/Wispweaver Angel》
34 creatures |
2:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
2 other spells
1:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《一瞬/Blink of an Eye》
4:《減衰球/Damping Sphere》
4:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
2位:ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:PUPSTA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
35 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2 creatures |
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
3:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
43 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《毅然たる大天使/Resolute Archangel》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《盾魔道士、テヨ/Teyo, the Shieldmage》
2:《虚空の選別者/Void Winnower》
15 sideboard cards |
3位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:BERNASTORRES |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
20 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1:《ショック/Shock》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
21 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
3:《集団的抵抗/Collective Defiance》
3:《希望の光/Light of Hope》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
15 sideboard cards |
4位:ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:RAV104 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
35 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3 creatures |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
42 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
2:《毅然たる大天使/Resolute Archangel》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《虚空の選別者/Void Winnower》
15 sideboard cards |
5位:ディミーアインバーター(ヨーリオン) プレイヤー:EGADD2894 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
7:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
2:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《湿った墓/Watery Grave》
32 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《見栄え損ない/Disfigure》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《中和/Neutralize》
4:《選択/Opt》
1:《ジェイスの誓い/Oath of Jace》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《野望の試練/Trial of Ambition》
40 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《減衰球/Damping Sphere》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《リリアナの誓い/Oath of Liliana》
15 sideboard cards |
6位:ディミーアインバーター プレイヤー:MASONGRODE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《見栄え損ない/Disfigure》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《無情な行動/Heartless Act》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《中和/Neutralize》
4:《選択/Opt》
27 other spells
2:《無情な行動/Heartless Act》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
15 sideboard cards |
7位:赤単アグロ(オボシュ) プレイヤー:GAVINWEN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《エンバレス城/Castle Embereth》
17:《山/Mountain》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
24 lands
4:《アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher》
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
24 creatures |
4:《集団的抵抗/Collective Defiance》
4:《ショック/Shock》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
12 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
4:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《マグマのしぶき/Magma Spray》
4:《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》
15 sideboard cards |
8位:ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:CONDESCEND |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
35 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2 creatures |
4:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
43 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《減衰球/Damping Sphere》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《毅然たる大天使/Resolute Archangel》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《盾魔道士、テヨ/Teyo, the Shieldmage》
2:《虚空の選別者/Void Winnower》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
24位:アブザン昂揚(ヨーリオン) プレイヤー:GOOBER007 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《森/Forest》
3:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
2:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《平地/Plains》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2:《沼/Swamp》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
32 lands
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
1:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
1:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《包囲サイ/Siege Rhino》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
2:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
3:《野望の試練/Trial of Ambition》
24 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《障壁突破/Barrier Breach》
4:《減衰球/Damping Sphere》
2:《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
1:《強迫/Duress》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) |
6(3) |
18.7% |
ディミーアインバーター(ヨーリオン/なし) |
4(1)/1(1) |
15.6% |
ボロスバーン(ルールス) |
4(1) |
12.5% |
ヘリオッドバリスタ(ヨーリオン) |
4 |
12.5% |
ボロスヒロイック(ルールス) |
3 |
9.37% |
赤単アグロ(オボシュ) |
2(1) |
6.25% |
5色白日ニヴ(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(1) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
この時を待ってた
ジャイルーダ優勝おめでとう。
相棒ルール変更しない?
こんなのただのスタンダードだわ!
ジャイルーダガチャに成功した、それだけのこと…
メインから難題は流石だと思った。
確かにコイツでハンド確認できるし、他の多相でコピーしても強いしでジャイルーダ出さなくても普通に勝ちそう。
最近のゲーム環境の問題部分を濃縮したような結果
コンボ以外なら相棒使わない理由がないもんな
ローテ落ちがないスタンみたいな感じ…まだ新しいフォーマットだし
これから期待できるのは良いんじゃない?
下でも使われるくらいだし、スタン寄りになるのは必然だね
1〜2年すれば多様になると信じたい…
このフォーマットいる?
今後もセット売上のために強カード刷るようだから、ほぼスタン化は加速していきそう
スタン化は別に構わないが、相棒は要らない
メタの視点から見れば相棒がないデッキも多数上がってるなら良かったんだけどねー
こりゃ駄目だわ
使ってみたくなる性能なんだから仕方ない。
プレインズウォーカーより数倍マジックのカードだよ。
パイオニアマスターズ出せや
スタンがインフレしてるからスタンのカードばっかりになっちゃうよね
環境に昔の強カードを放り込めるヒストリックみたいなフォーマットの方がよさそうに見えてしまう
9
俺はやらないけどいる。
フォーマットは多い方がいいから。
コンボか相棒使えないデッキは存在意義が無いって解る素晴らしい結果。
パイオニアとモダンは今回の改定では予定なさそうだし、当分はこういうのでいいんだよこういうので。
今のラヴニカらへんから意識してカードパワー上げてて、それまでは控えめにしてたし、フェッチもないからスタン色が強いのは仕方ない。今のスタンローテが落ちてからのフォーマットでしょ。
もうモダン以降は新しいエキスパンション発売から半年くらいから使えるようにするのでもいいんじゃない
※15
下環境すらスタンのカードで荒らされてる現状昔のパワーカードすらどの辺から上なら通用するやら
ここまで来るとそもそも相棒というメカニズムそのものが失敗だったんじゃないのか
個人的には本来のデザイン目的ガン無視で使われるカヒーラが一番酷い
コンボまみれやんけ
※22
前々から言われてるやん
ランダム性の否定っていうmtgの根幹の一つを否定するようなメカニズムだし
マナコストを否定したφマナと同レベルの失敗
※23は※21宛です
アカネくん「怪獣カードが出るからmtg始めたのに私のゴジラが仕事しない。何あのガイガンが横に並ぶデッキ…あんなのずるいじゃん!」
どうしてランダム性の否定がMTGを否定する事になるんだ?
ゲームルールを壊す事がカードデザインの基本だろ?
相棒なしのインバーターだけがフェアデッキを名乗ってよし
ゲームルールが壊れたらゲームじゃないでしょう。デザインでもない。
公式記事で今後はエルドレインくらいのカードパワーでやっていくって言ってたし
方針転換しない限りこのままずっとインフレ環境じゃない?
じゃあ、テフェリーとナーセットは遥か昔に禁止だったハズだな。
マナクリとクローンで自然に2→4→6できるのがとても合理的
26
さすがに釣り針デカすぎwww
基本かはさておき「ゲームルールを壊すのがデザイン」ってのはマローが耳にタコできるくらい使ってる表現のはずだが
※30
ナーセットはあのヴィンテージで制限食らってるんだよなぁ
ハゲも以前の基準なら禁止…というかそもそも刷られてすらなかっただろうけど
もうそろそろインフレから手を引くべきちゃう?
MOとか人激減してるし
相棒に限らず出来事や脱出だってゲームルールを壊すカード
MTGのルールでは追放領域や墓地からカードは唱えられないだろ?
過去のメカニズムを見りゃ分かるが新システムを追加する事はゲーム性を破壊する事と同義なんだよなあ…
ザルファーの魔導士テフェリーは刷られていなかった?
※34 うん。しってる。
今日の禁止改定って何時かわかる方いますか?
まあウチの予想だと
ヴィンテージ、レガシー
にてルールス相棒指定禁止なりそうねo(^o^)o
今回の相棒は分散性の調整の一環でしょ。ご丁寧にイコリア前に分散性についての記事出してるわけだし。
スパイクに好まれる選択性が高く分散性が低い状態を意図的に作ったんだと理解したよ。ただそれが正しかったのかは別として。
手札1枚リムーブすることでサイドから手札に加えられる、とかで良かったのでは?
ただ手に入るのがアカンのは、ちょいとデッキ組んで回せば分かるじゃん
てことで、まともにテストもしてないだろな
もし、してたならどんなデッキがルールスとかヨーリオンデッキに有利付いてたのか提示して欲しい
やらかしが酷いから紛れてるだけで28や32、38みたいな
「囲い禁止!」と同レベルの輩もそりゃいるよなとなんか再認識したわ
※40
いうほどあかんか?
別にスタンは許容範囲やろ。
元々は条件さえ満たせば相棒入れ放題だったんだから、それがやばいとテストで気づいていただいただけでも感謝しないと。
マローの分散性と選択性の記事を読む限り、相棒に対するユーザーの批難に対して、そういったユーザーの反応は予め考慮しているといった説明の意味があるだろうなぁ
内容としてあまりにも唐突すぎる
※42
オーコも開発中はもっとやばかったらしいから、今の性能にしていただいたのは感謝しかないとかそういう話?
※44
マジレスするとオーコの場合やばかったってのは別に強かったじゃなくて、つまんなかったってだけで、最後らへんの調整で楽しさ優先でカードパワー気にするの忘れてましたってパターンだからちょっと違う。
ほんとコンボか相棒の二択しかないのか
コンボ&相棒な気もするけど
まつがんとゆうやんは何題と天使どちらを取るかで揉めてたが、優勝者は両方取ったのであった
カードパワーに関しては最近のマローのアンケート見てる限りマイナス評価がだいぶ多いみたいだから、また方針転換するかもね
そりゃ「カードパワー上げてくね」→「失敗しちゃった。禁止で」とかいうのを短い期間でやってるんだからそうなる。下環境は禁止でバランスとるのは仕方ないけど、スタンはね。ただ次はテフェリーフィーチャーの基本セットなんだよな……不安
下環境が短期間で壊れるレベルのパワーカード毎セット突っ込んでるからね
やり過ぎだろっていう
相棒はBo3で1回のみ、サイドボードから唱えられる。ならバランス良いのかな?3本先取なら2回とか
相棒は環境のデッキの種類をそこまで少なくしてるわけではないんだよな
前までに使われてたデッキに合う相棒があれば入れるだけの入れ得カード
個人的には面白ければいいから相棒には禁止以外の対策案を出して欲しいな難しいだろうけど
別に相棒のメカニズムが悪かったとはみんな思ってなんだろうな
カードに書いてあることがおかしかっただけで
手札+1でハンデス不能でコンボパーツが確定を
悪いと思ってない人間のほうが今は少ないから安心して逝っていいよ
ヴィンテージとレガシーで
ルールス禁止や!
パイオニアはノーチェンだが相棒のルール変更の可能性もあるという希望に満ちた事言ってるな
相棒すまん!やめるわ!
買った人ごめん!
ってサクッと終わらせた方が最終的なプレイヤーのタイムアドが守られそう
ジャイルーダってぶっぱ正義なパイオニアに一番フィットしてるかも
他の下環境だとカウンター呪文強めだし
害悪コンボ3つにジャイルーダが加わるとか心が温まるわぁ・・・
いつでもキーカード出せるのはやっぱ駄目だわ
手札も減らないし相棒系のデッキにしない理由がないもん
禁止改訂前とのコメの温度差草
壊しちゃいかんルールあること知れて良かったね^^
?
なおその壊れたルールでも現状のパイオニアでは適正のもよう(大本営発表)
適正なわけねぇだろw
パイオニアははよ溜まったクソ掃除しろや
打ち消し使ってないデッキは今後一生開幕ジャイルーダ相棒指定の恐怖と付き合っていかなければならないのか
感情的になって叩きたい気持ちは理解できるけど
何がダメなのか説明出来る様になりなよ…
相棒のストーム値が10ならΦマナもストームも発掘も探査も1だよ
それぐらいなかったことにしてほしい
素直にライフ削りに行くデッキが上位に赤単しか居なくて草
相棒以前の問題だわ