12月7-9日、アメリカ合衆国イリノイ州ロアノークで行われたStarCityGamesインビテーショナル(参加者数:428名)。優勝はスタンダードにて青赤ドレイクを、モダンにてアイアンワークスを使用したAndrew Jessup選手となりました。
※写真はStarCityGames公式サイトより
トップ8選手&スタンダード/モダン使用デッキ
1st Place |
青赤ドレイク / アイアンワークス
プレイヤー:Andrew Jessup |
2nd Place |
黒緑ミッドレンジ / ドレッジ
プレイヤー:Evan Whitehouse |
3rd Place |
ジェスカイネクサス / ジャンド
プレイヤー:Gerard Fabiano |
4th Place |
黒緑ミッドレンジ / アイアンワークス
プレイヤー:Austin Collins |
5th Place |
黒緑ミッドレンジ / 赤単フェニックス
プレイヤー:Marshall Arthurs |
6th Place |
白緑トークン / 青赤フェニックス
プレイヤー:Justin Gebing |
7th Place |
白緑トークン / 青赤ストーム
プレイヤー:Zachary Kiihne |
8th Place |
青赤ドレイク / バントスピリット
プレイヤー:Daniel Jessup |
トップ8選手プロフィールはこちらから。
優勝者デッキリスト
スタンダード:青赤ドレイク プレイヤー:Andrew Jessup |
 |
 |
デッキリスト |
7:《島/Island》
5:《山/Mountain》
1:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
21 lands
4:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
4:《奇怪なドレイク/Enigma Drake》
2:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
10 creatures |
3:《潜水/Dive Down》
4:《選択/Opt》
4:《ショック/Shock》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
1:《標の稲妻/Beacon Bolt》
4:《航路の作成/Chart a Course》
4:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
29 other spells
2:《宝物の地図/Treasure Map》
4:《猛竜の幼生/Raptor Hatchling》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
2:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
1:《標の稲妻/Beacon Bolt》
1:《絶滅の星/Star of Extinction》
15 sideboard cards |
モダン:アイアンワークス プレイヤー:Andrew Jessup |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
2:《森/Forest》
1:《島/Island》
2:《埋没した廃墟/Buried Ruin》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
3:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2:《発明博覧会/Inventors’ Fair》
18 lands
1:《マイアの回収者/Myr Retriever》
4:《屑鉄さらい/Scrap Trawler》
1:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
6 creatures |
3:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《胆液の水源/Ichor Wellspring》
4:《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》
4:《精神石/Mind Stone》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
4:《テラリオン/Terrarion》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
36 other spells
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《感電破/Galvanic Blast》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《否認/Negate》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
2:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
15 sideboard cards |
スタンダードデッキピックアップ
3位:ジェスカイネクサス プレイヤー:Gerard Fabiano |
 |
 |
デッキリスト |
5:《島/Island》
1:《平地/Plains》
3:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
25 lands
0 creatures |
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《宝物の地図/Treasure Map》
2:《封じ込め/Seal Away》
2:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
1:《否認/Negate》
4:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《選択/Opt》
3:《活力回復/Revitalize》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
35 other spells
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
1:《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》
1:《神聖の発動/Invoke the Divine》
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
2:《否認/Negate》
2:《シヴの火/Shivan Fire》
2:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
1:《浄化の輝き/Cleansing Nova》
1:《絶滅の星/Star of Extinction》
15 sideboard cards |
その他デッキリスト
動画配信(Twitch)
動画一覧
ジェスカイネクサスとはまた面白いデッキが出てきたね
そういや今日アリーナでネクサスに当たったわ。結果出してたデッキだったんだな。
なんで幼生はいってるん?
クラリオンに依存度が高いジェスカイには死ぬほど効く
潜水と合わせてブロックとか?
序盤のブロッカーとしてはなかなか優秀なのかもね
パイロに巻き込んでもアドだし
くあ
幼生サイドに4枚は草
確かに赤に除去頼ってるコントロールにはよく効くだろうけどさ
このデッキクラリオンなんて対策する必要ないから別の理由だと思うけど
アグロ対策じゃね?
二ヴ様降臨させてターン返してもらう前に死にかねないほど横並びに弱いから、場持ちのいいチャンプブロッカーとなるだろう
コイル撃たれたらドレイクの生存率上がるからそれはそれでいいし
アダント2回止めれる
海賊パイロに巻き込んでもおいしいアグロ対策やろ
幼生は環境の除去が直接破壊じゃなくて火力に寄ってるからこそのカードだな
アグロやウィニー相手なら場持ちのいいブロッカー兼場合によっては3/3トランプルが詰めの場面での最後の押し込みになれるのもいいね
2対1交換が期待できる2マナクリーチャーに幼生かよく考えてあるなぁ
死亡誘発ではなくダメージ誘発だからコイルでも誘発するのでは?
幼生はサトレイさんとリュウジさんのチームがPTの時点からすでに白ウィニー対策として採用してたよね。
※13
せやね
前環境だと-カウンターで消されることもあったから活躍が難しかっただろうけど、今はまともに対応できるのはゴルガリ(とディミーア)くらいだからいいね
めっちゃ眠そうな顔してる
幼生のタフが2だったら最強だったんだがなあ…
確かにプッシュ消えて除去が軽い火力と重い追放除去に寄ってるし今なら壁として十二分に仕事できるな
アイアンワークス、現在のメタじゃあこれでほぼ完成か?
どのレシピ見てもメインサイド共にほぼ構成同じだ
背骨最初に入れた奴ホンマ天才
スタンとレガシーだと無理だけど、
スタンとモダンの混合トーナメントはもっとやって欲しいな。
スタン追いかけ続けるモチベーションにもなるし。
背骨って何ですか
イシュサーの背骨
某草タイタンが頭によぎる
スタンとモダンの混合大会羨ましい
レガシーの大会少なくしてスタンモダン混合増えてくれ
正直レガシー&ヴィンテはもうカジュアルフォーマット扱いで良いと思う
イシュサーの背骨サクって2マナ出して手札に回収すると実質5マナかそれ以下の万能無限除去みたいに動けて、これ最初に見つけた奴ほんとすごいよな
カジュアルフォーマット化も何も今の状態が半カジュアルフォーマットだし。レガシー、ヴィンテは
レガシーは年1でGPあるかないかだし、ヴィンテに至ってはそれ以下だからね
一応公式フォーマットではあるけども(まあ長年その下にブロック構築がいたけど)
来年はヴィンテGPを国内でやって欲しい
カードショップが潤う
レガシー好きだからレガシー多いのは嬉しいと思ってる民
レガシーは再録禁止カードという敷居の高さ故にGPレベルの大会は要らないと思ってる民
レガシーは草の根が主戦場だと思ってる民
レガシー誘致の行動を取れば取るほどカードが超高額化して結局誘致に失敗するという負の螺旋だからな。エターナルは再録禁止に左右されないMOの方とかで力を入れればいいんではないかと思う。
再録禁止があるレガシーはどうしてもカジュアル寄りになるよねえ
モダンでも背骨ぐるぐるやるんだな……
レガシーで溶接工使って背骨ぐるぐるは割とよく見たけど……
※28
人数が規定に届かず中止です
むしろブロック構築の代替でエキスパション2~3くらいのミニスタンみたいなのしたらいいのに
moからアリーナに移行したら、ヴィンテなんて自動消滅だろうよ
例の発表の翌日に、静岡県のとあるショップのブログを見たら、ヴィンテのカードが暴落しても自分は買うと宣言しててワロタ。コレクターがいるのだから、暴落しにくいとも。おそらく、たまたま書いた訳でもなかろう。そこで購入したした人もいるし、客商売だからそう言うしかないわな
ご愁傷様 (>人<;)南無
ヴィンテのカードはそんな影響ないと思うけどね
あれは遊べる骨董品みたいな物だし、そもそも今もプレミアイベントなんてほぼないし、あとMOのヴィンテは過疎だから紙よりはるかに人口少ないと思う
ヴィンテ勢が今更過疎なんて気にしねーよ
moのヴィンテは過疎ってるけど、その中でもmoでプレイして紙でもやりたいという人も中にはいたんだよ。その少数派が買うことで需給バランスが崩れ価格が上昇してきた訳だから。市中にある枚数がスタンのように多くないからすぐに影響は現れないけど、これから年単位で値動きを追えば分かるよ。
統率者にレガシー向けのパワカ入れている内はレガシーGP減らせないやろなぁ…
特殊セット売るための理由のひとつにはなってそう
※39
もしMOのヴィンテがなくなっても紙の値段に影響なくない?という意味だけどね
そもそもなくなるかもわからんけど
レガシーはともかくヴィンテなんかはそう人増減しなそうだし、今のままでそっとしといた方がよさそう
背景が白すぎる
これが無色の力か
自分はモダンが好きだけど、GPとかPTはスタンとリミテが良い
下は良く悪くも練習の意味があまりないし
下はスタン落ちしたカードの受け&思い出御披露目会みたいなもんなんだから、草の根大会で充分
下手に環境弄られないし、愛好者としても都合良いでしょ
自分はレガシーメインなプレイヤーだけどGPはリミテ、PTはスタンリミテの複合が好きだなー
PTは完全に観戦者視点だけど、リミテGPは参加のしやすさがいい
アダントブロックで4点払わせて返しに3点で殴り返せる。ボロスきつすぎるから4枚採用も納得。
優勝した人、フルメタルジャケットのほほえみデブにみえてしまった
ちょっと寝るからEDHと魔王戦のGPが来たら起こして
《冬眠/Hibernation》かな?
この人SCGでよくフィーチャーされてるけど向こうでは有名な人なんかね
全然話変わるけど
黒ミケウスって何であんな高騰してんの?
モダンじゃ全然見たことないけどエターナルに需要あったりするの?
イゼット団員の皆様はどんな使い方してるんですかね
コントロール相手に3マナ1/1サイドインはさすがに草生える
ドレイク8枚入ってるデッキに対してジェスカイ側がクラリオンをサイド後残すと思ってんの?
52
恐らくEDH需要かと
不死付与で簡単に無限コンボできるから結構使われてる
3マナ1/1って何?
煽ったつもりが3マナ11とか言って無知晒してる53可愛い
※54
あーなるほど把握
久々に見たら価額が10倍くらいになってて焦ったわ
EDHはスタンでは残念なレアを輝かせる絶好の場所だからなあ。
あのジョーさんすら統率ダメージの高さと全体強化が有用だとか、マナファクトを大体ガン積みする関係で金属術が殆どの場合満たされた状態で出てくるとか意外と侮れない。
ただしティボルト、お前だけは使ってる奴を見たことがない。
特に海外のEDH需要、というかカジュアル需要はめっちゃでかいよね
英語版のカジュアル向けカードでやたら高いのがあったりとか
引いたみんなが絶望した災火のドラゴンも、ドラゴン投げつける系の統率者ならたまに見かけるんだぞ
別に供給間に合ってたけど……
53
こいつ物申すマンだろ
edhでは雑に殴られやすいプレインズウォーカーはそんなに強くないから仕方ないね
災火のドラゴン、再録前は500円買取とかあったんだけどなあ
せめて新絵にしてほしかったな
黒ミケはEDHで再誕のパターンからの無限でいつもお世話になってる
災禍のドラゴンは始祖ドラから出されて吹っ飛ばされた
アルマスはこの手の一部でよく見るカードも多いよね
災火のドラゴンは数十万のレア☆カードで城之内の魂のカードだからな
実際に回してみると、野茂み歩きが予想外に強くてビビるよね