日本時間の12月9日、マジック・オンライン上にて参加資格所持者計99名で行われたプロツアー地域予選(モダン)。以下の成績上位者8名がプロツアーへの権利を獲得しています。
トップ8選手(アカウント名)&使用デッキ
Result 7-0 |
アミュレットタイタン
プレイヤー:instantdeath929 |
Result 6-1 |
白黒エルドラージ
プレイヤー:penips |
Result 6-1 |
バントスピリット
プレイヤー:30A |
Result 6-1 |
ドレッジ
プレイヤー:bstee |
Result 6-1 |
バーン
プレイヤー:Lord Mag |
Result 6-1 |
緑単トロン
プレイヤー:MruLoNGx |
Result 5-2 |
黒赤ホロウワン
プレイヤー:nsw1074 |
Result 5-2 |
緑単トロン
プレイヤー:Sunyveil |
7-0デッキリスト
アミュレットタイタン プレイヤー:instantdeath929 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
3:《森/Forest》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
3:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
28 lands
4:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
4:《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
1:《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
3:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
18 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
14 other spells
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《削剥/Abrade》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
6-1デッキリスト
白黒エルドラージ プレイヤー:penips |
 |
 |
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《平地/Plains》
3:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1:《沼/Swamp》
23 lands
4:《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
3:《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
26 creatures |
3:《未練ある魂/Lingering Souls》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
11 other spells
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
2:《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《石のような静寂/Stony Silence》
15 sideboard cards |
バントスピリット プレイヤー:30A |
 |
 |
デッキリスト |
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《島/Island》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
1:《平地/Plains》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
21 lands
4:《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain》
1:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《幻影の像/Phantasmal Image》
1:《鎖鳴らし/Rattlechains》
2:《反射魔道士/Reflector Mage》
2:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
1:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
29 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
10 other spells
1:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《統一された意思/Unified Will》
1:《崇拝/Worship》
15 sideboard cards |
ドレッジ プレイヤー:bstee |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《山/Mountain》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
2:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
18 creatures |
4:《安堵の再会/Cathartic Reunion》
2:《燃焼/Conflagrate》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《暗黒破/Darkblast》
4:《叫び角笛/Shriekhorn》
23 other spells
1:《暗黒破/Darkblast》
3:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《精神染み/Stain the Mind》
15 sideboard cards |
バーン プレイヤー:Lord Mag |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
13 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
1:《欠片の飛来/Shard Volley》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
28 other spells
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
2:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
15 sideboard cards |
緑単トロン プレイヤー:MruLoNGx |
 |
 |
デッキリスト |
5:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
19 lands
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《世界を壊すもの/World Breaker》
3:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
9 creatures |
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《忘却石/Oblivion Stone》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
32 other spells
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《スラーグ牙/Thragtusk》
15 sideboard cards |
環境統計:7-0から5-2まで
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
バントスピリット |
3 |
13.6% |
ドレッジ |
3 |
13.6% |
緑単トロン |
3 |
13.6% |
青赤フェニックス |
3 |
13.6% |
アミュレットタイタン |
2 |
9.1% |
黒赤ホロウワン |
2 |
9.1% |
青赤ストーム |
2 |
9.1% |
※使用者1名以下 |
4 |
18.2% |
合計 |
22 |
– |
ソース
MODERN REGIONAL PTQ(7-0から4-3) – マジック米公式サイト
迷宮の霊魂とか、こんなカードあったんやな…
迷宮の霊魂か、タフネス1なのが心配だけどロードでなんとかなるしアークライトとかに刺さってスピリットだと良さげなカードに見える
こちらモダンエアプなんだけど最近人間見ないのなんでです?
ドレッジの隆盛が関わってそうだけど
人間使ってないから正確なところは分からないけど、弧光のフェニックスデッキがメインから取ってるはらわた撃ちがきついって聞いた
トリンケットは何が何でも護符引き込みたいしピンの爆薬にアクセスしたいってことなのかな
使用者が少ないのはあるけどpenipsアニキは白黒エルドラージの5-0リストがほぼこの人で埋まってるぐらいのやり込みっぷりだし強いなぁ
氷の中の存在がきつそう>人間
あと人間とバントスピリットはある程度方向性似てるデッキだからメタに合っているほう使ってるだけかも
コントロールが消えたな
※3
青白系では対策が進んだ
1t目マナクリを咎めるはらわた撃ちが増えた
サイド後有効牌を増やしづらいKCI、ドレッジ
展開力と飛行クロックからバントスピリットに不利
このへんの結果より柔軟に動けるバントスピリットにシフトした感じ
トリンケットは全除去を引き込んで、護符サーチもできるから良さそうに見える
スカイシュラウドのレインジャーってテンペストか、懐かしいなぁ
>>7
今回のリストのトロンはコントロールなのでは?
物あさり禁止マンのコメント待ってます
モダンは5-2まで入れると環境のほぼ全てのデッキが挙がりそう
penips相変わらずさすがすぎる
物あさり禁止マンにブーメランすぎてウケる結果やな
メタ全然回ってんじゃん
モダンでトロン使ってるんだけどサイドの終末エムラは何相手に入れるもんなの?
最近はらわた撃ちが本当にきついんじゃ
次の禁止は何ですか?
あるとすればおばか中隊
おばから中隊打つデッキ、中身が違うから名前が違うだけでやってることは同じだから
※19
少なくとも物漁りよりはDanielの方が禁止喰らうリスクは高い
猿人かオパモが危険かと思ってたけどそんなにいないから安泰かな?
人間は使ってる人が飽きたんと違う?
禁止は当分無さそうやね
アミュレットタイタンとかどうやって倒せばええねん…
※17
俺もトロン使ってるけど、リストのエムラがよくわからない。コントロール用かね?
分からんから原基の印章とか呪文滑りとか試してるわ
俺も飽きてきたしそろそろ人間辞めるぞ!
25
マナクリか猿人から2ターン目に月
素人感丸出しだけど、はらわた撃ちってそんなに強い呪文だったのか。
エルタクはフリースロット枠2~3枚くらいで全然レシピ変わらんな
※26
対コントロールやコンボ用だね
Φマナがトップクラスの失敗作
バーンはまだ生きてたのか…
28
そして月割られてえらい目に遭う
人間はマナベースの都合上サイドカードに非クリーチャー取りづらいのがキツイと聞いた。
スピリットならその辺は大丈夫だしそっちに人が流れてもおかしくないわな。
Φマナは2点ペイじゃなくてその色のカード1枚ディス+4点くらいにするべきだった
25
お前がアミュレットタイタンになるんだよ!
タイタンをエラッタする
殴っても増えるなら1枚にするか基本土地縛りかのどっちかはあっても良かったよなぁ
お互いに自分のやりたいことを叩きつけ合うだけ。それってマジックだったっけ‥
いつも思うがモダンで環境支配したことを理由に禁止されたのって最近だと墓トロール遡ってチアミンぐらいじゃない?
ある一つの大会で全く活躍してなくても禁止にされた例は挙げられると思うが
モダン最強デッキエルドラージ忘れてた
Amuleted
A m u l e t e d
A m u l e t e d
ウギンの目とかいうWotCガチ忘れ疑惑カード
これがあるから低コストエルドラージは出ないんだろうなと思ってたのに
※40
双子と出産の殻も近いかな
1個前のエキスパンションの神話レア忘れるくらいだしな、おうサヒーリおめーのことだよ
忘れたと言うか、下環境気にしてスタンのカードデザインしてないからね
暴れたら禁止で対応するのが下環境のスタンス
下環境のためにカードデザインすることはあるけど、下環境が壊れるという理由でカードを刷らないことはないって言ってたな
問題が起きたら禁止が基本スタンスやね
※40
花盛りの夏もだぞー
※25
減衰球も意外と効果あるぞ
バウンスランドが2マナ出すから減衰球置くと無色しか出せなくなる
※39
……坊や、これが本当のマジックさ
双子とか殻も環境制覇しすぎてBANじゃなかったっけ
桜族の斥候微妙に高いのよね(EDH民並感
強かったけどそれだけじゃなく、生物デッキ=殻、青赤=双子みたいな鉄板になったからって禁止じゃなかったっけ
ビート=ZOOだからって禁止なったナカティルは帰ってきたな
双子は赤青含むデッキの選択肢が一択化してることが禁止理由で使用率は禁止直前ですら適正範囲内だったよ
殻はその通り
※39
これだけ多数のアーキタイプが存在する中で相手に合わせて対応するデッキなんか組めないよ
双子は青赤=双子でよくね?ってなってたし
後3ターン目絶対マナ立てて返すって謎の儀式が常識みたいになって白けた
像はともかくとして教主、サリア、ハゲ、秋の騎士と結構雑じりっ気多いんだなスピリット
.
※56
公式でもそれについて言及されてたし、存在匂わせるだけで減速強いてテンポ稼ぐのもう勘弁してほしい
まあ双子ファンじゃないけど、ビートダウンに寄った今あったらモダンどうなるか見てみたさはある
バントスピリットはスピリットじゃないから(原理主義者)
双子解禁でバランス取りましょう
禁止解除云々は身内で禁止解除モダンでもやっといててどうぞ
何とはなしにTwinPodの当時のリスト見てみたらスペルが双子·殻·思案·定業とかモダン禁止カードのオンパレードで笑う
あの時代のスタンは本当にカードパワーおかしいな
※39
ランタンコン使えば死ぬほど嫌がらせ出来るぞ
ゼンディカー~イニストラードあたりは今のモダン作ってるカード沢山あるからな
基本セットすら稲妻という
今なら赤青はストームっていう選択肢もあるし双子は解禁アリだと思うけどな
あんだけあり得ないって言われてた神も解禁されたんだし、案外大丈夫かも?
※65
前からストームはあったし全部の双子デッキがコンボに振り切ってる訳じゃないから別物だよ
クロパ気味にもコントロール気味にもコンボ気味にも組めるからそれ双子で良くね?みたいなデッキが多くなっちゃう
双子が解禁されて環境が良くなるかは分からないが環境が双子に定義されるのは間違いないのでされる要素がないですね…
※65
神は環境が高速化しすぎてコントロールで4マナ域は十分重い範囲だろうって判断だったし(現にそうだったし)同列に並べて語れないでしょ
双子は4マナエンチャントだが実質3マナだということは忘れられがち
3色瞬速ないとはいえ猫ちゃんが大人しくしてるから双子解禁しても暴れないとは思う
2枚コンボのドルイドも影薄いし
最悪瞬速のクリーチャーでビートダウンすればいいって環境ではなくなったし
暴れたことが問題になったんじゃなくて、青赤が双子パッケージに依存しまくってるせいで色別で見た青赤だけデッキタイプが極端に少ないというデータが問題とされて禁止だから、解禁することでデッキタイプが減少しないって確信がないと解禁はないよ
※70
3色瞬速ないって時点でデッキ構成とコンボスピードどれだけ劣化してるんだよ…さすがにギャグだよな?
ドルイドもクリーチャー2枚の無限マナだけじゃ勝ちきれないからフィニッシュ手段含めての3枚コンボだし、召喚酔いで隙もデカいしドロー操作も打消しもハンデスも積めないのにその辺の防御手段備えた上で無限プランもクロックパーミプランも両方とれる双子と同列扱いはモダンやったことないのが丸わかり
暴れないってことは赤青でわざわざこれにする必要はないってことよ
当時はエムラブリーチぐらいしか対抗馬なかったけど禁止されてからの新カードで向こう見ずバラルフェニックスと今ではかなりデッキタイプ生まれてるから
その色々なデッキタイプやその他のデッキも双子に変形サイド出来るのも問題なんだよなぁ
※73
禁止になる直近のメタゲームでも結果残してる上でデッキの選択肢を著しく狭めていることが問題視されたんだが
適当な嘘こく前にちゃんと調べような
個人的に双子はサイドに「双子パッケージ」として出張無限コンボ人し始めるのが気にくわない
いつか見た死せる生サイドに総督双子入れた型なんかは(使用者には悪いけど)双子解禁の暗黒面を象徴してると思う
パーツが少ない、それぞれが揃わなくても総督やっかい子のほうも双子のほうも単体で潰しがききやすい 等の理由から相手の対策カードずらしで双子と全然関係ないデッキにもサイドに双子パッケージが板になりそうってのが個人的に一番双子解禁がダメな理由
同じ青赤でもストームはパッケージ採用は無理だし、同じサイドパッケージ戦術でもマッドキャップはアーティファクト入れづらくなるデメリット、ブリーチはパーツ単体では実質捨て札になりやすいとそれぞれに明確な弱点があるけど、サイド双子パッケージ戦術はこれらと比べて隙が無さ過ぎる
タルモツインみたいにパワカ雑に突っ込んでも強いしな
※73
極端な話フェニックスに総督双子だけ出張したりできるんや
騒乱の歓楽者とかいう予備の双子の張り先までいるしな
そういやブリッジヴァインって全く見なくなったな
双子解禁切望兄貴たちはいい加減諦めたらどうなんだろうか
双子解禁はウギンの目解禁くらいにはあり得ないからRiPしてくれていいのに…
禁止解除モダンでも双子が勝ってるんだから、駄目だって証明すんでるんたよなあ
いくら理屈をこねくり回しても駄目です
モダンでデプスってダメなんだ?今も
※83
そりゃ2T目20/20破壊不能はだめでしょ。
3枚コンボだからアリエールかも
2ターン目登場は3枚コンボかもしれんが、実際は1枚+いくつかのコンボパーツによるお手軽2枚コンボだから無理だろう。
とりあえず生感覚で出されそう、不毛が無いし
ソプターコンボが(あれは遅いコンボだけど)解禁されても今は一部のアーティファクトデッキで使われてるくらいだしなぁ
実はデプスもモダンを広げつつも問題ではないってパターンは案外あるかもしれない
デプスはブン回らなくてもほぼ土地だけで完結するコンボだから干渉し辛いっていうのもアカン要素やな
不毛みたいな色を問わず使えるお手軽土地対策がないので無理です
それにソプターは2色必要で墓地経由でアーティファクト軸にした即死しないコンボだからあらゆる対策が刺さる上に色制約もあるし
アーボーグと組むパターンが多いとは言えやろうと思えば一応無色で組めるDDとは全く比較にならないんだよなぁ
デプスはレガシーでも一線級のコンボなんでソプターとは格が違います
まだ超起源の方がチャンスあるレベル