『基本セット2021』新カード情報:他のクリーチャーすべてに-1/-1修正を与える新ケアヴェクが公開
日本時間の6月12日、Magic Arcanumより7月3日発売の通常セット『基本セット2021』に収録されるカード《Kaervek, the Spiteful》が公開されました。
公開カード
![]() 《Kaervek, the Spiteful》(2)(黒)(黒) 他のクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。 3/2 |
本日更新分の『基本セット2021』新カード情報
・クリーチャーに+3/+1と飛行を付与してデーモンに変え、墓地からもキャストできるエンチャント
・自身に与えられた分だけ対戦相手にダメージを与える、破壊不能と格闘能力持ちのゴブリンなど
・戦場に出た際に、このターンに死亡した自軍生物1体につきカードを1枚引く瞬速のゾンビなど
・タップ状態のクリーチャーのコントロールを得ることができる、調整版《精神の制御》が公開
・自軍の猫に+1/+1やプロテクション(犬)などの能力を付与する3マナの猫ロードなど
・自軍生物に置く+1/+1カウンターの数を1増やす軽量生物や、互いに生物を生け贄にするデーモンなど
・本日も『基本セット2021』公式イメージギャラリー・特別版ギャラリーが更新。新ガラクや関連カードの別バージョンも
いえーい v^^v
タフネス2はちょっと・・・でも強い
魂の裏切りの夜に3/2ついてんの普通にすごない?
気持ち悪いディミーアが増えそう。
気持ち悪いディミーア使いがキモそう。
青黒に親殺されたやつがおるな
レジェンダリーかー二枚重ねはできないのね
強い
EDHで組んでみてぇ〜
何をするのか良くわからんけど組んでみてぇ〜
白も黒も差別しないで偉いねー
除去耐性最低クラスの生物だし魂の裏切りの夜と比べると一長一短
丁度良い強さのカードでいいと思う
弱く見えるけど4マナ払ってだすの?
二枚重ねで一瞬だけ−2/−2に出来るか
重すぎるだろ
魂の裏切りの夜の時代ならともかく,今はKP高すぎてこんなのに4マナも払ってられない
塩
灯の分身あるから二枚は重ねられる
三枚も重ねられるけどみんな死ぬ
どんなデッキに入るんだろ
小粒クリーチャーとは共存できないけどコントロールにも入らないような
もう塩って文字見るだけで笑えるようになってしまったよ
行進赤単が流行ったら使われそう
エルドレインなら相手だけ修正入ってた
ゴミでも無く
かと言って環境を破壊する神レアって程でもない
ちょうどいい塩梅だね
信心も稼げるので灰色商人や悪夢の番人と組んで黒単コン復権…は無いか?
今の赤単とかタフ1だらけだし、
猫もタフ1サイドカードなら悪くないでしょ。
kard powerすき
※14
みんな殺すなら虐殺少女で充分だよね…
なにこの災厄絶対殺すおじさん
赤単相手のサイドにめっちゃ強いやん
なんか批判的な人ってメインデッキのことしか考えられてないよな
自軍にも掛かるのか
最近のカードとしては珍しい気が
サイド向けのカードだけど悪くはない
メインから入る万能カードじゃないと許せない人には必要ないんだろうけど
エンチャントクリーチャーみたいな能力してんな
救出者おじさんが救出者ごと消え去るのは辛い
せっかく毎ターン2回ドローして並べた型破りなフェアリーたちが一掃されるの可哀そう
コスト重くして-2/-2だったらド派手だったかも
使い方がわからん
ケアヴェグがレアで電波デッキ構築ワームが神話なんか…
コスト重くしてCIPで-2/-2してライフルーズもつけるとド派手だったかも
今回のカードってサイド向けのレア多くない?
しおうめで釣ろうとするの好き。
ある意味凄いセットになって来たね
逆に塩過ぎて感心してきたわ
※29
虐殺のワームくんを思い出してあげて下さい・・・
今の生物インフレからみると1マナ重たい。
入るかといわれると許されざるタフ1が環境にいるかいないかだろう
逆にこいつがいるおかげでタフ1のシステム生物は使いにくくなりそう
竃猫封印できるんちゃうか?
アナックスとかで帰ってきてもそのまま落とせるな
赤単サイドだとカラスの仕返しとこのケアヴェク、どっちが好みって話
今の時代基準だとダブシン2マナなら使われる可能性あったけど何故4マナ?
下環境でひょっこりとサリアやネメシス潰してくれるかもしれない
なんかもう一つくらいキーワードでない能力欲しかった
タフ2が脆すぎるんだよね
赤単と猫かまどが死ぬなぁ
疫病マンを考えると相手だけに効いて3/3飛行くらいは欲しかったな
※45
でも脆くないと不味いから
効果は違えど環境に対しては鎖回しくんと同じ状況になるから
他のクリーチャーか。
相手のなら余裕で人間にぶち込んだが。
※12
ノーン様でやれるやつか
永続的なマイナス修整の需要は下でもめちゃあるんだけど、さすがにちょっと脆いかな
変容すれば硬くなるし並べられるしでいいんでね?
疫病を仕組むものとかと比較したらダメでしょ
スタッツがミラージュブロックのレジェンドっぽくて好き
>52
俺は人間だぞ!
元々はほとんどクリーチャーを使わないデッキがサイドボードから持ち出すのが良さそう
だれでも「対策の対策」は入れたくないし
※52
人間やからなあ
勝手に非人間にしてゴメンナサイ
並べて楽しくなりたいなあ
最近のカードには珍しいシンプルなテキスト
あとひと声何か欲しいけど、ミラージュブロック頃のフレーバー重視で良いカードだと思う
逆に言えばこれが活躍できるようなカードパワー水準でMTGやりたい感ある…
タフ1人権絶対殺すマンだから舐めてると駄目な奴
カタカタ橋の時代来たな
増やすなら灯の分身かなぁ
まぁそれだと本人もマイナスされるけど
白人「黒いから◎間じゃないかと思いました。」
猫ならティマレットでいいかなあ
黒は白赤単にはもとから強いし
昭和感あふれるカードデザイン
令和の疫病吐きですね。わかります。
でも4マナでこれかー。みたいな
ケアヴェクだったらサクリファイス能力欲しかったね
※66
ゆうて昭和の時代にMTGはこの世に産まれてねーから(平成5年MTG誕生)
まぁ昭和感って感覚は理解るが
これでも効く相手には効くから、最初の印象よりも後々評価上がって行くと思うよ
疫病吐きとかのほうがまだ強く見える
疫シコの接死って偉かったんだなあ
黒単ミッドレンジみたいなのが組めんのかな
インフレタイミングで擦られてたら3/4威迫くらいまではありえた
現在インフレタイミング絶頂期なんですけどもね
なんか内部で頑張ってアンセム入れよう穏健派派と超パワーを求める過激派が戦ってないか?
初子さらいがきかない分4マナで良かったまである猫竈キラーになれるか
用途が違うとはいえ殺戮少女だって使われたりするし、実質4/3の基本サイズはあるしで普通に使われそう
猫竈や赤単を瓦解させられるし
古参歓喜
今のところ塩分多めだが
魂の裏切りの夜がクリーチャーになって帰ってきた。
赤が入ると(時のらせん版)唱えたカードによっては滅茶苦茶なものだったが・・・。
黒になるとこんな感じに落ち着いたのか?
Warlockは呪術師じゃなくて邪術師だぞ
2/3にして欲しかった。赤単が死ぬから。
強いと思うよ
出た時に最低限の仕事はするから、タフ2でもまぁアリ
0/4の壁も突破できて、勇士やらアーデンヴェイルとかのちまちましたチャンプブロッカーも出せないからコントロールにも一応腐りにくい
探索する獣も相討ち取れるし、メインから入れられる性能じゃないかな
まんぐーす「おいおい、これなんで3マナやなかったんや?ハゲメンターのハゲトークンむっころせたのになんで4マナなんや?」
4マナだと、魂の裏切りの夜を大魔導士にした感じがある
Kaervek’s Spiteは黒の中で一番好きなカードだわ
吐息を盗む、の言い回しが懐古厨を惹き付ける
※84
ほんとだフレーバーテキストカッコいい
※83
黒らしい正にスーサイドって感じでいいよね
俺も好き
あの本体火力は誰もが許した(当時はCOPもあったし次のブロックで日中の光も出ちゃったし)
再録禁止制度が嫌いになる一枚
4マナでこれは無いわ…
ショックでも落ちるならタフ1にしてコスト下げてくれ