プレインズウォーカーポイントシステムが5月27日で廃止に。今後のイベント参加はDCI番号ではなく、ウィザーズアカウントが必須に
4月27日、マジック米公式サイトより、トーナメント参加の際に必要なDCI番号および、参加時に獲得できるプレインズウォーカーポイントシステムの廃止が発表されました。
概要
プレインズウォーカーポイントの廃止は5月27日に行われます。5月28日からはプレインズウォーカーポイントのサイトへアクセスすることができなくなります。
大会参加に必要だったDCI番号も廃止となり、今後は参加する際には有効なウィザーズアカウントを取得する必要があります。(※既にMTGアリーナをプレイしている場合は、ウィザーズアカウントを取得しています)
ただし、2021年までのグランプリなどでは、引き続きDCI番号を使用して大会に参加します。
今後は、これまで可能だった過去の対戦履歴などについてを見ることはできなくなります。
はい?
古参を切り捨てに来たか
えっ何これは
わけがわからん。
どういうこと?
ウィザーズアカウントって、スマホでも作れるの?
イベントの時DCI書き込むことしかなかったからよくわからんけど、ポイント廃止されるとなんか弊害あるんか?
アリーナしかやってない勢には、関係無い話?
マジック初めて思ったけど
敷居が高いのは
本名を入れることだと思う
新規に勧めても
本名入れるの嫌って人多いから
これじゃ新規増えないよ。特に日本は
アリーナやMOとリアルの試合の競技成績を同一の指標で示したいって事?
えらいいきなりですね
アカウントが必要ったってどう使うのか良くわからん…
紙で遊ぶのにスマホが必要とかどういうことやねん
過去の戦績を見返して懐かしむことが出来なくなるのは、古参としては結構寂しいな。
結局どういうポイントなのかよく分からないまま廃止になってしまった
このポイント集めたらなんか良いことあったの?
以前はグランプリでの不戦勝が得られ、もっと昔はプロモカードが送付された。
全く理解してないが、新参にはプラスなのでは?DCIって作る必要無くなったんでしょ。
ポイント入力や管理で人件費や維持費使っていたから減らしたいのかな
アリーナ全く遊んでないんだけど、新しいウィザーズ・アカウント作らないといけないってこと?DCIナンバー作ったときのウィザーズ・アカウントとは別?
アリーナ推すのはいいけどパイオニア以降実装してくれよ…
※16
↓これだね。アリーナやる時に使う奴
https://myaccounts.wizards.com/login?redirectTo=%2F
クリス・コクス「テーブルは不要!テーブルは不要!」(DCIナンバーをケツの穴に詰め込む)
ハズブロ「コストカットで利益2倍!コストカットで利益2倍!」(浣腸を突っ込む)
ブリブリブリブリ
こうしてテーブルの上には糞が山盛りになったとさ
めでたしめでたし
※18
リンクありがとう。
はいはい面白い面白い
これMOも近い内にサービス終了するぞ…
文章にはこれからユーザー情報はウィザーズアカウントで管理したい的なこと書いてあるけどMOは別個のアカウントだし
だから時代の切り替えがきたんだってば
現時点では問題があるのは否めないが、画期的な相棒システムを受け入れられないとか、こんなのmtgじゃないとか、古いんだよね考えが
俺たちに着いてくるか、大人しく辞めるか、選ぶんだね
※23
相棒に難色を示している大多数のプロを否定することになるんですがそれは…
「テーブルは不要」、「相棒導入」に続く紙ユーザー切り捨て&古参切り捨ての新たな施策が来たね
相棒導入でMTG引退するって言ってる層は、もはやウィザーズの眼中にないんだからガチで早く引退してくれよ
ショップを通さずデジタルで金を落としてくれるユーザーが上客ということ。アリーナ始めるかマジックやめるかの二択
※24.
ゲームの競技性に対するプロの意見と、ビジネスは全く関係ない
プロが言ってるから正しいって小学生?
ウィザーズはデジタルの初心者をたくさん捕まえて、ハースやシャドバになりたいんだよ
25
紙無くしてデジタル無し
デジタルだけじゃ食べていけないのはウィザーズは分かってるよ
紙を前提に面白い物を作るのが正解なんだけど実際頭抱えてるだろうなあ
スマホにバーコード出してピッとするだけとかしてくれよ
いやぁ…これは紙を切り捨てまではしないにしても大分縮小する流れに来てる
文章で紙も電子もアリーナのアカウントがこれから必須になりますって書いてるもの
完全にアリーナを中心に据えるつもりだと思う
FNMもショーダウンもストアチャンピオンシップもイベント大概クソになって行ってるしもはや紙を捨てる時代の流れかね
ウィザーズ入ったタソガレあんま仕事してねえのかな
プロの大多数は相棒否定してるの?
そんな意見見た事ないんだが??
※32
ヤソ、原根くん、黒田さんが否定的なこと言ってるのは知ってる
海外プロは知らない
古参害悪おじバイバイ!!
コロナのせいで紙の大会も開けないしね
一気に転換するってことでしょう
衰退するかもしれんけど、収束を待ってもいられないのも事実
相棒を否定と言うより、相棒前提で考えなければならない環境を否定が正しい
相棒はあくまでアーキタイプの一つであって、数多のアーキタイプを先導するものではない
そう言う意味で今の相棒ありきの環境は明らかに失敗だな
スタンだけなら良いけど全フォーマット制圧するのは問題
オーコは単体だから禁止に出来たけど相棒はシステムそのものが問題だからどうてこ入りするか楽しみではある
気づけば人生の2/3一緒だった、どんな文字列よりすらすら言える7桁のDCIナンバーともさよならか
なんか本当にぽっかりとした虚無感に襲われるわ
実家とか母校とか愛着のある場所が物理的に完全に無くなったみたいな
相棒以前に、ここ数年、プロツアーやグランプリじゃなくなったり、
ロンドンマリガンとかデジタル傾倒のデザインとか、
「マジックってこんなんだっけ?」って思う変化ばっかりだった
やめる踏ん切りをつかせてくれるウィザーズの優しさだなこれ
偶数奇数とかもそうだけど普通デッキのカードが偶数とか規定通りのとき追加効果とか、そんな感じで調整するんじゃないですかね(実際他カードゲームもそんな感じ)
なんで丸々手札+1みたいなシステムを作ってしまったのか
もしかして紙だとデッキの現在の状態を公平に把握できないからこういう仕様にしたのか?
好きな声優が結婚したコピペを思い出した
最近公認イベントへの参加ご無沙汰だったからよく分かってないけど、近頃はウィザーズアカウント持ちが普通だったんじゃないの?
いつまでもDCI番号だけでアカウント作ってないズボラ(俺だ)が切られるだけで
※41
アリーナでFNMやってた層は作ってただろうけど他はそうでもないんじゃない?
相棒はキーワード自体がアド取ってるってのを見逃してたよな
このシステムでやるなら本体の能力をもっと下げるべきだった
デッキを縛ったら初期手札+1枚って十分なアド効果があるのに出したらさらに爆アドってなんやねん
テフェリーの-3でもそうだけどただのバウンスでも雑にカードを一枚引くってつけるだけでくそ強くなるのに、相棒はさらに必ず手札に来るがついてる
出たら強いってのはデッキに埋まってるの引かなきゃいけないから許される効果だろ
ちょっとネット操作するだけで、デジタルやってなきゃ完全出禁とかでもないんだから騒ぐことじゃない
まあ戦績みたりするの楽しんでた人は残念だが……
PWP廃止ってなると、それが参加資格になってた日本選手権とかは予選式になるのかね?
※43
個人的に怖いのは下環境の切り捨てかな
気になるのは単にDCI廃止するんじゃなくて今後イベントはウィザーズアカウントが必須になるって書いてあること
つまりはアリーナがMTGの中心になるってことなんだよ
MOはウィザーズアカウントで管理してないから近い内にサービス終了の可能性が高い
おまけに下環境のアリーナ実装はモダンでも5年かかるそうな
その間の電子での下環境需要はどうするの?って話だよ
記入がガチでめんどいし本名晒す文化がちょっと前時代過ぎたからそこら辺現代の流れに迎合してくれるならいいよ
5/27って言うけどコロナで延期になるだろうな
昔は紙のカードでmtg遊んでたってマジ?
これってFNMレベルでも変更を余儀なくされるんだよな
ショップ再開しようとしてるところに新しい制度を導入してくださいねっていう強制力を追加されるのは、なんというか、ショップ大変そうだな
※42
いや、そうでもないぞ。別にアリーナやってなくてもここ数年で始めたヤツはDCI有効化した時に一緒にアカウント取ってるハズだしショップもそっち方面で案内してる。
むしろDCIと作成がひとくくりになっててアリーナやってないとアカウント作った自覚がない場合が多いから紙専門でも気がついてないだけでもう持ってるってヤツが相当多いと思うぞ
昔の大会で何勝したとか、何戦目で負けたとかが見られなくなるのは悲しいなぁ
最近始めた新参だけど、ショップの大会に参加する時にDCIナンバーの有効化と同時にウィザーズアカウント作ったから、今回の変更で紙からアリーナ中心に移るって理屈がよく分からん
※51
多分30みたいにウィザーズアカウントをアリーナのアカウントと勘違いしてる人が多いのが原因
ん?アカウトを持ってる証明ってか提示はどうすりゃいいんだ?
※16
わざわざ18がリンク張ってるけど別に新しいアカウント作る必要はないぞ?
多分始めたの割と最近だろ?なら君の言う通りDCIを有効化した時に一緒に取ったウィザーズ・アカウントで合ってるよ
pwpの活用も無くなったし維持コスト削減ってことかな
別に古参切り捨てでもアリーナ移行でも無いと思うけど
そんなに敷居高い事?
そら過去の履歴見れないとか、既存のユーザーには寂しいけど、アカウント作るなら辞めるとかいう良くわからん人は、中学生レベルのパソコン知識か英語力ってだけでしょ?
日常生活大変そうですね?
DCI作った時に作ったはずだけど忘れた
57
同じ。
どうやったら確認できるんだろ…?
※52
DCI有効化する際のウィザーズアカウントとは別物だよ
あのアカウントがなくなってアリーナとかウィザーズアプリで使ってるアカウントを新しく作れって文章に書いてある
※59
違うぞ。アプリやアリーナで「有効な」アカウントとしか書いてない。
※60
↓がアリーナとかアプリのアカウント
https://myaccounts.wizards.com/login
↓がDCIアカウント
https://accounts.wizards.com/
で文章には
These accounts are separate systems and cannot be connected.
意訳:これらのアカウントは別々のシステムで繋がっておりません
って書いてある
DCIナンバーなぁ
最初にもらった店もうないんだよなぁ……
昔カード屋のねーちゃんに作ってもらったけどもう店潰れてるんだよね
ねーちゃん元気かな・・・?
本名晒すのに否定的な意見あるんだな
他ゲの大会とかで痛いHNのオタク見るのキツかったからmtgの本名文化好きなんだがな
本名晒すの嫌だったし個人的には賛成
なぜイゼ速民は新しい施策すぐ批判するのか
日本人はやたら本名使うの気にするよね
facebook等見れば世界的には本名文化なんだが
本当の名前を知られたら良くないっていう、昔からの天皇系の文化があるからじゃね?
真の名前っていうのかね?
ゲド戦記のやつ
※64
◯◯たんはあはあ
みたいなのとかザラに居たもんなぁ
※61
Can I link my DCI number and Planeswalker Points to my Wizards Account?
これに対する答えが「別々のシステムだから」というもの
つまりDCI番号やPWPを残すことは出来ないよ、と言ってるだけ
これからデジタル中心に移るってかとっくにデジタル中心に移ってるでしょ
プレイヤー数も大会の視聴者数も大会の賞金額もカードデザインの優先順位もなにもかも
※69
?
DCIのウィザーズアカウントとアリーナとかのウィザーズアカウントは別物でしょ
実際この二つは繋がってないし
今後は後者を使っていきますって話しじゃないの?
DCI番号はともかく対戦履歴見れないのは寂しいな。初めて参加した大会とかたまに見返すし。
※71
まず普通に考えると、同じ企業内で同名で別種のアカウントは作らないと思うんだ
アリーナで遊ぶアカウントは別に存在するけど
https://accounts.wizards.com/
こっちのFAQを見れば分かるけど、ウィザーズ・アカウントはあくまで一つだよ
PWPなんかは別の名前のアカウントシステムになってる
※73
Future in-store play and esports events, as well as other play opportunities, will require players to have a valid Wizards Account which works with the Magic: The Gathering Companion app
意訳:将来、店舗イベントやeスポーツイベントらその他のプレイイベントでプレイヤーは”Magic: The Gathering Companion app”で使うWizards Accountが必要になります
って書いてある。
あと。文章内にある”Wizards Account”のリンク先をクリックしてみ?
アリーナのアカウントに飛ぶから
そんなに見たいならスクショすれば済む話では?
わざわざアリーナやってる人は既にアカウントありますって書いてるぐらいだし普通にアリーナのアカウント使いますってことだろ
リンク先もアリーナのアカウントだし
※74
返信をする前にこちらが提示したFAQを読みなよ
そこにちゃんと書いてあるんだから
「”Magic: The Gathering Companion app”で使うWizards Account」も「DCIを有効化した時のWizards Account」も同じなの
だから
『Q:有効化していない古い紙製DCIカードを持っていますが、これも使用できますか?』
『A:はい、できます。https://accounts.wizards.comへアクセスし、[DCI番号の有効化]を選択してください。その後DCIカードに書かれているDCI番号とアクティベーション・コードを入力してください。アクティベーション・コードが記載されていない場合は、カスタマーサポートまでご連絡ください』と書いてる
※77
FAQの一般的な質問のところに別物って書いてあるじゃん
ウィザーズ・アカウント→MTG ArenaMTG Arenaのフォーラム
組織化プレイ・アカウント(DCIのアカウント)→WPNアカウントとの中継、PlaneswalkerPoints.com等
おまけに”アカウント・システムが複数あることでプレイヤーの皆さまを混乱させるのは承知していますが〜”まで書いてあるし
PWPってイベントに参加するだけでも意味がある初心者救済・新規歓迎の意味合いもあったはず
新規バイバイするようじゃ先は危ういのでは?
あーこれ組織化プレイ・アカウントについての質問の”ウィザーズ・アカウントとは〜”の下りの日本語訳が間違ってるな
原文だと”An Organized Play Account is〜”ってなっててAn Organized Play Accountは”組織化アカウント”って訳さないといけないのに”ウィザーズアカウント”って訳しちゃってる
だから組織化アカウント (Organized Play Account )とウィザーズアカウント(Wizards Account)が同じものだって誤解してる人が出てきちゃってる
アリーナやってないから、さっきスマホでアカウント作ったけど、ログイン出来ない。
そもそも本名じゃないといけない時点で新規にはハードル高いだろ。それが撤廃されるだけまし
まあ10年以上前のデータ見れても意味ないしデータベースのリソースもキツかったのでは
どうせこの時期大会できないから今のうちにシステム変えようってことでしょ
79
アリーナから始めてプレリやドラフトやGPサイドイベントにたまに参加してる程度のものだけどPWPによって救済・歓迎されてると感じたことないなあ
DCI番号使うとサイトでイベント参加履歴が確認できるのは知ってるけどPWPって貯めると何か意味があるものなの?
ちょっと気になるのはサスペンド野郎をどう管理していくんだろうか
DCI番号で管理していたはずだし
PWPによるGP(マジックフェスト)のbye獲得目的で大会に足繁く参加してた時期あるからbye獲得制度無くなった時もショックだったけど、PWP自体が完全に無くなるのは更にショックだなぁ。
スクショで過去の履歴は残すけどさ。
もはやリアル店舗の大会に参加するメリットがほぼ無くなりかけてる気がするよ。
コロナ禍でショップ行くの控えさせるのは分かるけど、収束後はどうすんだろ。
紙のカードは買うのやめて、もうアリーナだけで良いやって人もそれなりに増えてきてるよね?
※83
上にも書いてあるけど昔はプロモやGPでの不戦勝貰えたり日本選手権の参加資格貰えたりしたんだよな
日本選手権はまだ分からないけどそれらがことごとく廃止にされた時点でPWPは廃止するつもりだったのかも
86
ありがとう
GP本戦の不戦勝や日本選手権の参加資格はどちらかというと新規よりはガチ勢向けな感じがするけどプロモは確かにちょっと欲しいかも
貰えたなんて知らなかったわ
※84
事前対策については書いてないけど見つけたら追加で更なる罰則を加えるって書いてある
今までアカウントが林立してわけわかんなかったからちゃんと統合するなら歓迎
ただ頭ウィザーズだとさらに複雑怪奇になりそうなんだよなぁ
※85
下環境勢はアリーナだけじゃ駄目なんよ…
MOがあるけど今後eスポーツイベントもウィザーズアカウントでやると言ってるあたり近々MOもサービス終了しそうだし
MOアカウントがウィザーズアカウントに引き継がれるかもしれないけどPWPが引き継がれないあたり恐らく引き継がれないだろう
結局は、紙専の古参オジって、どんな施策を打たれようとも自分達はウィザーズから見捨てられてないと信じ続けるんだね
ストーカーチックな気質の人が多いんだろうが、未練がましいにも程があるわ
ウィザーズはデジタルへの移行を目指してるという事実にはやく気づいた方が賢明よ
10年前のFNMの0ー3の対戦結果見て喜ぶ奴が何人いるかという話になるわけだし不要なデータ維持に金掛けたくもないわな
英断だと思うよ
コロナ渦で目先の経費削減は、長期的に見ると間違い
黎明期からの超優良顧客を軽視するような施策はね
※91
紙専に親でも殺された?
店舗FNMとか、DCIナンバーで管理してたイベントはこれからどうやるんだろう?
デジタルに夢見すぎてる子なんだよ
>>73
2001年から2019年までを全部スクショは流石に辛い。
90
紙とデジタルのイベントの戦績、アカウントの一本化が目的だから今までは付与されなかったけどミシックポイントやPWPにかわるポイントがMOイベントで得られる可能性も出てくるし制度的には追い風になる可能性の方が高い思うけど
失礼>>75だった
※96.
ウィザーズがデジタルに夢を見てるということよ
実際にそれで成功するかどうかは知らんが、ウィザーズがそっちを目指してることはもう疑いの余地がない
紙専オジもそれを内心では認めていて、その上でウィザーズのデジタルビジネスは失敗すると言いたいだけだろ。本当は
筋違いだけど、PWPがあったから熱心に紙に取り組んできたから悲しい。
12月でGPのbyeまで貯まった!
→PT出るのでポイントいらず
最後に北九州でbye使おう!
→コロナで中止
PWPいらなかったやん…
紙おじはマジックやめろ
紙切り捨てはじまったな
紙大会なくなって店舗行ってスマホで遊ぶ時代になるな
アリーナやっていなくて、すでにDCIナンバーを有効化している人は特に何もしなくていいの?
紙切り捨てるならMOの日本語やれ早く
どう考えてもMOこそ商業的には負債だろ…
今どきガチで紙しかやらない人なんていないでしょ
モダンレガシーしかやってなくてMOやらない人ならここにいる
レジェンドのブースター貰えたのは、いい思出
いやまぁスタンやらないなら紙だけって人も多いだろうけど
※107
自分の狭いコミュニティだけで考えるなよ。
特に下環境民なら紙しかやってないは普通にあるぞ。むしろ多い。
だからさ下環境そのものが切り捨てられてるの
「下環境はウィザーズにとってもデカいはず」ということを自明の前提に置いて「だから紙を切り捨てられるはずがない」っていう主張が聞き飽きた。紙オジにとっての自明の前提が、ウィザーズや他のユーザーにとっては全然当たり前じゃない
下環境にどれだけプレーヤーがいようがいまいが、新セットを買ってくれるのがお客様
訴訟国家アメリカでカードショップ切り捨てなんてしたらどうなりますか
紙で遊んでる人に、どうしてそこまで攻撃的なのか…理解不能
公式での大会とかはデジタル化していくんだろうけど、
家族や友達と集まってリミテするなら、紙に決まってるやん?
112
それウィザーズや他のユーザーの意見じゃなくて君の意見だからね
喧嘩する気ないけどウィザーズも君なんか客と思ってないかも知れないよ
面と向かってやる&大人が多いから他と比べて紳士的なゲーム進行ができていたのは間違いなくある。(当然全員ではないし例外はある。)
デジタル化が進むと匿名世界でしか声を張れない大人キッズが増える(特にカジュアル)。
不毛で下らない煽りプレイする人間が増える。
そういうのを嫌う人が引退。
民度さよなら。
デュアランとかすらゴミになってしまうのかねこれ。
ちょっと今のカードデザインもシステムも、これから考えると怖いね…。
今のところモダンとかもちゃんと禁止をしてバランス取ってるけど、アリーナの範囲外はサポート終わらせる可能性あるのかもしれないね。
>気づけば人生の2/3一緒だった、どんな文字列よりすらすら言える7桁のDCIナンバーともさよならか
8桁勢だがほんまコレ
民度に関しては正直どんぐりの背比べというか
他よりは確かに少しだけマシかもしれんけどコミュ障おじさん不潔おじさん知恵遅れおじさんキチガイおじさん見てきたしなあ
変な人と顔合わせなくて済むようになるのはデジタルのいい側面ではあると思う
再録禁止株おじさんが痛い目見るなら紙が廃れるのはアリw
大会はアリーナメインでやってきたいんでしょ、紙だとどうしても地味だし、プロとかはもともと引退後にヴィンテレガシーやろうかなって人多いからそれで問題ない
紙もデジタルも複数やってる人間だけど紙が廃れるのは嫌だなぁ…
他のカードゲームでもそうだけどやっぱり紙で人と対面してやるっていうのは人間性保つ意味でも結構大事なんだよね、人と会話しながらやるっていうのは相手へのリスペクトを学べるし逆に不快な相手への忍耐や対応の仕方も鍛えれる、なにより紙のプレイで相手と会話することで交友の輪が広げることができたしこれからも広げれると思ってるからね、実際今の友達のうち8割近くは紙のカードゲームで知り合って他に遊びに行くようになったし
紙おじは口だけでかい番長だから痛い目見たほうが良いよ
113
だからコロナでショップが苦しい時にデジタル移行準備してるんじゃない?
※122
言ってること全部DCGで満たせるな、それに加えて無料で遊べるから気軽に始めれるし紙が勝ってる部分が所有欲を満たせる以外にない
120
前にアリーナに課金してるって言ったらあんな売れもしないものにお金をかけるなんてって言われたことあるからちょっとわかるw
カードショップ踏んだり蹴ったりだな。コロナとウィザーズの方針とで。MTGを大きく扱ってる店持つのか?
まあ取り敢えず、今後MTGのイベントに参加するならWizardsアカウントが必須
DCIからの引き継ぎは不可
Wizardsアカウント作ったからって別にArenaで遊ばなきゃいけないわけじゃない
ってことでいいの?
これはどうなるんだ?
僕は古い番号しかないよ。
紙のボックス買ったら1ボックス分のコードくれればいいのに
アリーナなら2ボックスぐらい買えるし
PCでアカウント作って済む話ならやむを得ないけどショップにノートPC持っていけとか言われても困るぞ?
紙で遊ぶためにショップに行くのにスマホ買わされるとか流石に頭おかしいわ
>>42
それは思ってた
山札から1枚引くのを放棄する代わりに、1度だけ手札に来る
ってしたら良かったのだろうか
※128
アリーナのアカウント作るだけでOK
別にアリーナで遊ぶ必要はない
※131
店には新しい管理用アプリが配布されるとのことだけどこっちが持参しないといけない情報はまだ分からない
ガラケーおじ
ファッキュー訳
Q1.DCI番号(以下DCIn)どうなんの?
A1.Magicイベントで使えなくなる。Wizards垢(以下WizA)作れ
Q2.DCInとPlaneswalker Points(以下PP)を作ったWizAに付けたいが?
A2.別システムだから無理
Q3.ワイのPP履歴はどこで見られるん?
A3.2020/5/27 までは今見られるところで見れるから、見て。それ以降は無理
Q4.プレイ履歴ダウンロードしたいんすけど?
A4.無理、そんな機能ない。閲覧だけならA3同様
Q5.作ったWizAでプレイ履歴みたいよ
A5.まだない。サービスやアプリの更新は検討中
Q6.地元の店イベやMagicFest、グランプリでWizA使いたいんやが、どない?
A6.ええで!あ、でも店もイベ主催も今DCI運用から変えてるところなんだよね。今年のいつ変わるのか店に聞いて?
ちな、MagicFest、グランプリあたりのイベは来年まではDCIn使えるのもあるよ。
Q7.DCInないとして,それが必要なイベントのために取りたい場合は?
A7.5/27以降も元記事のlink先(here)で取れるよ。
Q8.停止食らってるDCIn持ちもWizA作れちゃうんちゃうん?
A8.前に新DCIn作って停止回避した奴の対処したことあったけど、似たような仕組み入れるよ。
停止ちょろまかしてイベント出てたのバレたら禁止か停止延長するやで
Q9.WizAよくわからん場合どこ聞いたらいい?
A9.Customer Service.
>>123
こんな攻撃的思考する輩と面と向かってゲームする機会が減るのはいいね
マナーの悪いプレイヤーとはやりたくないからね
紙だと地味とか言うけど
大きな大会見てみろよ
緊張感のある重いドロー
潔く握手を求める投了
優劣を隠した表情
カメラに見え隠れする手札
派手さを求めるって画面上の時間を奪ういつもと変わらぬエフェクトのことか?相手との会話も無くあっさりと引かれたカードから最適解をクリックする絵面なのか?そんなカバレージが読みたいのか?
別に紙至上主義では無いけど
紙が地味だのデジタルが派手だのってのは嘘だろと思う
紙のほうが派手だ!ってマウントとるやつは初めて見たわw
ちなみに表情云々以外はアリーナでも同じこと起こるんだけどわかんないか
※115.
いや、最近の施策を見てればウィザーズが紙ユーザーを切り捨てたのは明らかでしょ。pwポイント廃止とか相棒とか
ウィザーズがここ最近で紙ユーザーを優遇した施策ってなんか挙げられる?
この状況でまだ自分達は切り捨てられてないってスゴイ。あややが慶太と交際発覚した後にも大金はたいて全国ツアーを付いて回ってる知り合いがいたが、そのレベルのストーカー系オタ
紙もアリーナも両方やってる身からしたら、不毛な争いでしかないんだわ(強マウント
※140
わかる
ちらほらいる紙に親殺されたニキは一体なんなんだ
紙切り捨ての意味は分かるが、下環境切り捨てってどういうことなんだろう
MTGアリーナも将来的には下環境実装するんだよね…?
そもそもの話だけど、ショップからの訴訟が怖くて未だに再録禁止すら無くせないウィザーズに紙切り捨てなんて出来ると思ってるのかな
紙止めてしまえば再録禁止なんか関係ねーよ。
紙オジは、ウィザーズが公式で「我々は紙ユーザーを完全に切り捨てます」って宣告しない限り、自分達は見捨てられていないと信じ続けるんだろうな
さすがのウィザーズも敢えてそんな宣告はしないが、このpwポイント廃止は実質的な紙プレイヤー切り捨て宣言
紙かデジタルか以前にマジック自体がつまんなくなってきてるからなぁ…
ウィザーズが紙ユーザー切るのが先か、プレイヤーがマジック切るのが先かになってくのでは?
訴訟は関係あるんだよなあ
紙廃止で本国だけで賠償いくらになることやら
だいたい紙おじ以前にショップが黙っちゃいねえよ
在庫全部価値無くなってアフターフォロー無しなぞ文字通りしんでも通さんわ
147
別にウィザーズを擁護するわけじゃないけど徐々にサポート減らしていって実質的に紙打ち切りと近いような状態にすればいいだけで明示的に紙打ち切り宣言する必要ないでしょ
例えば今回のPWP廃止に対してショップが訴訟を起こせるかって言えばそうじゃないし表向きは我々はテーブルトップも重視していてサポートしていきますよって言いい続けてショップの体力を徐々に奪っていくだけだよ
どうせアリーナでしかやれんカッペやろうな…
キレたショップ様が訴訟起こしてウィザーズを壊滅させて欲しい
そのくらい俺は激おこだ
普通に考えればアリーナ民も紙の大会に出てね
出やすいようにアリーナ民は最初からアカウントでいいよって話なんだよなあ
なんで紙廃止っていう頓珍漢な話になるのかアリーナ民の頭が理解できん
ずっとアリーナやってりゃいいよ
いや151みたいに発狂してるのはアリーナ民じゃないやろ
紙派、デジタル派、宗教対立
デジタル狂信者が喧嘩売ってるだけだと思うぞ。俺両方やるし。
俺は紙派だが自分の資産価値が下がるのは辛い
ショップが結託してウィザーズを破滅に追いやって欲しい
例えウィザーズが無くなっても身内で遊べるから問題ないし
デジタルはホンマ要らんかった
他のTCGがデジタル化していく中でMTGも舵をきるしかなかったんだろうけど、本来の魅力というか本当の楽しさが失われてしまったと思う
デジタル化して利便性だけを求める行為に未来は無いと思うよ
デジタル化して利便性だけを求める行為に先は無いと思うよ
エラーとかで重複しちゃった
ごめん
デジタルでヒットするかどうかは知らんが、ウィザーズがそう考えてるんだからもう仕方ない
デジタルは変動費の比率が少ないから損益分岐点を超えさえすれば、紙に比べて莫大な利益が出る
デジタルでウケるには相棒のような軽薄で分かりやすい初心者向けのカードが必要だし、PWPなど撤廃し紙ユーザーは切り捨てるということ
アリーナ民は紙でワイワイやってるのを見て嫉妬してるのかな(笑)
金がなくて紙できないんだろうね。
可哀想に
※162.
コロナなのに、みんなで集まってワイワイやってんだ…
コロナ屋の大会に出てたどこぞの管理人みたいなことするなよ!
昔話おじさんかっこ悪いな?
アナログは手元に物は残る。デジタルは場所選ばないしすぐ相手も見つかる。どっちも長短はあるよ。
ただデジタルって利益でるのか?金を入れなくてもある程度出来る(=公式に金を落とさなくて済む)からアリーナは流行ってるんだと思ってたが。金必須なMOはそこまで流行ってる感じしないし。
>>163
連投悪いが決めつけはよくないぞ。楽しいじゃないか。友達とSkypeでやるの
※165
MOは金払う以前にもう古くなり過ぎたかんじ
ガイガンのバグにしろ運用に限界が来てる感ある
165
LoLにしろHSにしろフォトナにしろ無料でプレーできるゲームが大きな収益上げること自体は珍しくないっしょ
>>168
言い方が悪かったかもしれない。今のアリーナを見てると単体で直接的な利益になる気がしないんだ。
HSは無課金でデッキ作っても1,2種類くらいだけど、アリーナって金入れなくてもそこそこ数作れるし。
そもそも流行った理由が金を使わずに本格的なMTGが楽しめるからだと思ってるから、アリーナで満足するプレイヤーって金にはならないんじゃないかな。毎回セットが出るたびに大多数が2万とか落としてるなら俺の認識不足だけど。
169
ハズブロの報告書によればアリーナはもうかってるみたいよ
今は紙で遊ぶ利点がまったくないし、皆でアリーナ盛り上げていこう
紙を維持しつつアリーナを中心に、ってのが理想なんよ
紙の先駆者なんだから捨てる必要なんて全くない
172
実際去年はテーブルトップの売り上げも伸びたらしいから今のところ相乗効果あるんじゃないかな
今年はコロナでどうなるかわからんからアリーナ開発しといて良かったと思ってるだろうなあ
アリーナも現物化できるようにしてほしい
今後大会に出る時何を書けばいいの?
アリーナの揃えやすさで現物化したらそれこそショップが終わっちゃうよ
これでガチ勢がイキれなくなるな…笑
今Mtgってどうなってんのかな〜なんて思ってイゼ速を見てみたけど相変わらず民度低いのね…
知らなかったけど今は紙派とデジタル派で喧嘩してるのね。
紙でやってる人は当然、アリーナからの人より古参だろうから、どこにでもある古参と新規の対立でしょ
新規を叩いて閉鎖的にする方が、よっぽど暗い未来にする可能性高いと思うけどね
みんな落ち着くんだ。みんな同じmtgの仲間だろ笑笑
テーブルとデジタルは得られる経験が別物だから両方用途を分けて使うのが普通じゃね
少なくとも今の技術ではテーブル=デジタルにはできないわけだし、別物なんだからどっちがいいなんてのは個人の好みの話
なんかどっかで見たこと有る流れだなーと思ったらアレだ。マイナンバー制度を理解出来なくて発狂しとるお爺ちゃんとそっくりなんや
紙派だけど、コロナでプレイできにくい状況で
アリーナがあって良かったと思う
両方同じマジックってゲームなんだから
どっちがどっちって言い争う意味ないやん…
好きな方選べばいいだけ
大概のプレイヤーは両方やってると思うし
片方だけやってて文句言う人は、難があるんだろうね