『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報:手札以外からの呪文を封じる人間やサイクリング付きの《取り消し》など(※1:50追記)
日本時間の4月4日、各種情報ソースより4月17日発売の通常セット『イコリア:巨獣の棲処』に収録されるカードが複数枚公開されました。
※1:50 《Skull Prophet》《Chittering Harvester》《Phase Dolphin》について追記を行いました。
公開カード
![]() 《Drannith Magistrate》(1)(白) あなたの対戦相手は手札以外から呪文を唱えられない。 1/3 |
![]() 《Skull Prophet》(黒)(緑) (T):(黒)か(緑)を加える。 3/1 |
![]() 《Phase Dolphin》(2)(青) Phase Dolphinが攻撃するたび、他の攻撃クリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。 1/4 |
![]() 《Neutralize》(1)(青)(青) 呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 |
![]() 《Massenaussterben》(3)(黒) 奇数か偶数かを選ぶ。選ばれた点数の点数で見たマナ・コストを持つすべてのクリーチャーを追放する。(0は偶数。) |
![]() 《Boon of the Wish-Giver》(4)(青)(青) カードを4枚引く。 |
![]() 『イコリア:巨獣の棲処』 |
![]() 『バトルボンド』 |
本日更新分の『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報
・『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報:自分の墓地の生物分だけ大きくなり、デッキから生物を場に出す神話レアなど
ソース
starcitygames
@lsv
HandOfUncut
@ChrHauck
@Merchant_MTG
@PVDDR
@FaceToFaceGames
@wizards_magic
吸収と悪意ある妨害落ちるから《Neutralize》は見る機会多そうね
マティアス・レヴェラットのインビテーショナルかと思った
選ばれた点数の点数で見たマナ・コストって訳合ってる?
選んでるのは奇数偶数で点数は選んでない気がするんだが
発売前からedhで禁止のカードがさらに増えてしまったのか…
ま~たサイクリングかよ・・・
アモンケットブロックで出したじゃん・・・
0が偶数扱いなのなんか草
※3
つアシュリングの特権
あー統率者全否定は確かに禁止だわ
ダブシンで5点割り振りはなかなか強そうな予感が。白青のオマケはどうでもいいや
Drannith Magistrateはシェルドンが起きてたら即禁止やな
扱いも何も普通0は偶数だからな
手札以外ってことは出来事クリーチャーも唱えられない?
サイクリング自体はキーワード能力として嫌いじゃないけど、レア土地が対抗色サイクリングランドとなると、購買欲が落ちるな
ゴジラみたいなファッティはそのとき限りの祭りで、カード持ってても値下がりしかしない
※12
追放領域からは無理だね。
サイクリング付き確定カウンターってありそうでなかったのか
※14
おk、アドベンチャー崩すわ
確定カウンターをサイクリングしたい場面ってそんなに無いような
9
白青のオマケはブロッカー剥がせるから
疑似睡眠感覚でゲーム終わらせられそうだぞ
火消しなら無限にサイクリングしたいんだけどな
サイクリングランド収録されるのか?
すでに多色土地2種類スタンにあるから、今回は再録されなさそうな気がする。
今までのスペルにサイクリングついた上位互換多いな
流石に取り消しにサイクリングついたの強そうだ
サイクリングランドはタップインするから役割が異なるとは思う
最近のセットでレア土地サイクルがなかったのは灯争大戦くらい?だから、この流れだと対抗色サイクリングランドが入りそうな気がする。分からんけども
この白の人間、顔も服装も統率者にいた呪いの人にそっくりだな。てかよく見たら絵師も同じだし。このオッサン何者だw
大魔術師の魔除けのカイゴカンっぽいな
《Phase Dolphin》の(2)(青)が(2)(黒)になってるぞ。
偶数奇数ってフレーバー的にはどういう理屈なのかずっと気になってる
この打ち消し、サイクリング使うこと少なそう。
打ち消しサイクリングは、多色化していて色マナが揃ってない時。盤面で押されていて、とにかく全体除去が欲しい時。こうゆう時ならサイクリングの需要がある希ガス
吸収が落ちた分、青白コンが打ち消しながら回復で時間稼ぐのができなくなった分打消しよりも全除去探しにいかないといけないシーンとかはあるんじゃないか
ゴルガリのマナクリが優秀すぎで引く
23
親戚かな?他人とは思えないな。
既に神殿があるのに、マナまで払わなきゃいけないサイクリング土地なんて収録するんだろうか……?
クソザコカワウソより先に禁止すべきカードじゃねーか
Chittering Harvesterのサイズにミスがあるようです。
26
イラスト見てる感じ、単純な強弱関係なく、たまたま環境に適応できた(偶数or奇数だった)奴だけ生き残るってことじゃね。偶数奇数で選んでるのは機能性とパワー調整の都合だろうけど
打ち消しサイクリングはパイオニアの新たな視点コンボのカウンターが8枚に出来るのでかなり嬉しいです
コントロールは盤面掌握しきったのにフィニッシャー引けないとかもあるから確定カウンターとはいえサイクリングついてるならそっちの方が便利なのは間違いない
だから人間でこういうサイド向けカード刷るのやめロッテ!
いかにもクソデカアニマルランドなタイトル(次元)なのにローウィンみたく人間居ない次元にしなかった無能采配深く憂えております
人間デッキ苦手だからヘイトベアーこれ以上増えないで欲しい……
このウィザードたぶん死の国からの脱出が暴れたときの抑止力として刷られたんだろうけど、リリースされたときには脱出が死の国送りにされてたところはフェロキドンみがある
数学的にも0は偶数だよ。分かりにくいけどね。
EDH2017の呪われたおじさんサイクルは「とある不運なPWの物語」だったそうな。
つまりこのおじさんカードはPWじゃない時代を描いたものでEDHという世界に踏み込めなかった(禁止だから入れない)のが、PWの灯に目覚めていざPWとしてEDHに参加(常在効果は多分忠誠度効果辺りに変わった)結果不幸な目にあった。てシナリオだと筋が通る
※38
間違ってるのはタイトルで、元々クソデカアニマルvs人間達ってコンセプトらしいから、仕方ないね……
封じ込めた僧侶の違うバージョンか、ありえそうでありえなかったものだが・・・。
これってフラッシュバック、ヨーグモスの意思、脱出、出来事、未来予知、白以外でライブラリーの上から唱えてもよいシリーズ(白単色にはライブラリーの一番上から唱えてもよいカードは現在存在しない(多色なら1枚ある。)封じ。
ヴィンテージも出番あるのかな?
二代目ラヴィニアがいるといやだな・・・。
4枚ドロー強いなー。荒野の再生とウーロや赤ゴジラでサイクリングデッキ作れそう。