『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報:収録される全ゴジラが公開!日本語版限定のゴジラはメカゴジラ、バトラ、モスラの繭!
日本時間の4月3日、マジック日本公式サイトより4月17日発売の通常セット『イコリア:巨獣の棲処』に収録される全ゴジラシリーズのカードが公開されました。
また、ボックスを購入した際の限定スリーブの配布や、ゴジラシリーズのアートギャラリーなども公開されています。
ボックス購入特典
ゴジラシリーズ全カード(全言語共通)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語版限定ゴジラカード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
限定スリーブ
1ボックス購入ごとに、6種類の限定スリーブから1種がランダムで配布されます。
スリーブは1セット40枚入り。
本日更新分の『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報
・出た時にクリーチャーなどを打ち消すサメや、リアニメイトに格闘が付いたインスタントなど
・エンチャントされているクリーチャーを+20/+20する重量級オーラが登場
・威迫をブロックした生物を生け贄にし、威迫全てをパンプし、自身も威迫を持つ軽量恐竜!
・出た時に格闘を行い、攻撃時に置物を破壊し、破壊不能も付く伝説の類人猿!
・収録される全ゴジラが公開!日本語版限定のゴジラはメカゴジラ、バトラ、モスラの繭!
・墓地から変容できる神話レアが公開。ゴジラ版はスペースゴジラ
・変容するたびに相手生物かPWから4点をドレインする恐竜・猫など
・偶数で相棒になるデーモンクラーケンや、ハイランダーで相棒になるカワウソなど
・『イコリア:巨獣の棲処』に登場するメカニズムが公開。新メカニズムは変容と相棒!ゴジラシリーズの入手方法についても
・新ビビアン、新たな赤のプレインズウォーカー、そしてゴジラカードが登場!
メカゴジラは海外だと知られてないのかね
海外の怪獣映画受容事情がよくわからず
スリーブは75枚にしてください。
バトラ「俺はチュパカブラだ(名前はコウモリ)」
イゼットフェニックス改めイゼットシンゴジラ組むわ
モスラスリーブほすぃ
この中で流行りそうなカードはどれだろうか?
キングシーサー、ドラットあたりは流行ると思うのだが…
ビオランテなんか凄い
EDH的に一番可能性を感じるのはビオランテだなー
生き埋め1枚で勝てるし
遊戯王でもKaijuが海外先行テーマで出てたしアメリカホントにゴジラ好きだな
※1
多分普通に知られてると思うぞ?バトラやビオランテの方がニッチな怪獣だし
てか、ドラットとか超マイナーな奴まで持って来てる時点でその理屈は通らないと思う。アイツ平成初期のシリーズで一回出ただけの奴なのに
瞬速持ちの変容は授与でいう加護のサテュロスみたいにインスタントで変容できるのか?
変容コストで支払ってもクリーチャー呪文であり瞬速を持ってることには変わりないから加護のサテュロスと同じようにできるはず。クリーチャーのテフェリーが戦場にいればインスタントタイミングで変容し放題に…
波乱の悪魔に永続的に接死付与できるカードが来た
猫かまどが捗るわ
パッと見、まだそこまで強いカード公開されてなくない?
アンギラスが一番強そうと思った…
メカゴジラさんこれ紙だと能力何で選ぶんだろう
やべぇビオランテとスペースゴジラ欲しいすきなんだよね、、、
ヴィヴィアンとか力線とかで変容いけるのかな?
こういうの好きだけど
通常版イラストに見向きもされなくなりそうでそっちのアーティストがかわそう。
何らかの方法で飛行カウンターを取り除ければ、モスラの効果で何度でも戦場に戻せそうだな
なんか悪さできないものか
メカゴジラ、スティールストンピィとかに使えないかと思ったが、お前能力無作為かよぉ!?
飛行を失わせるだけならGravity Sphereがあるけど
うまく行くかな
40枚かー自力じゃ厳しいからスリーブ買うしかないな
※15
10種だから10面ダイス振るのが理想かと
現実的にはプレリについてる20面で代用することになりそうだけど
シーサーなのに猫だったり、デストロイアがフェニックスだったり、ベビー時のゴジラがカエルだったり、成長しても海亀やビーストが混じったり消えたりする不安定な恐竜だったり、クリーチャータイプがところどころで滅茶苦茶になっててコロナビーム噴いた
ビオランテド派手でいいなぁ
ただ変容コスト重すぎだから3色よりかは青加えるか5色にしてランプにしたい感はある
あとシンゴジはイゼットでぶん回すのも良いけどパーフォロスや昨日情報出たLukkaで早出ししてワンショット狙うのも良さそう
ビオランテたまんねえ
デストロイアフェニックスとかこんな怖いフェニックスは嫌だww
シーサー
名前は「獅子(しし)」(元はサンスクリット語のライオン、シンハー)を沖縄語で発音したものである。
ライオンなら猫ですね。
まあクリーチャータイプは元カード準拠だから仕方ないね
ビオランテやラドンも猫だし
シーサーとスペゴジ謎の優遇
デストロイアは不死身だから、フェニックス扱いは当然
映画でもどうやって死んだか覚えてないわw
スリーブってMTG専用のでないと大抵60枚とか65枚で
中々あうのがないんだよなぁ
これなら2セットでいいけど6種類からランダムを2つかぁ
※19
魂の占者「やあ」
なんらかの手段で速攻付与(サムトとか)したら延々と魂の占者がタップ能力使えるな!サクリ台で無限コンボや!
なお色がボロボロ。まあ普通にエスパーで良さそうじゃないかな
ガイガン
タッサ
ネズミ
ヤロクの沼潜み
アトリス
フブルスプ
ガイガンブリンク考えたけど微妙だった。偶数で組む制約が厳しいわ
スリーブなんで40なんや誰も喜ばないいだろ
スリーブはせめて50枚にしてほしいなぁ
40枚だと1枚裂けただけでリミテにも使えん
50枚なら2セット入手してEDHにも使えるし、その時はオーバースリーブ使うだろ
死のコロナビーム関連ニュースでゴジラコラボが普段マジックしない人の目にも入ってるな
棚ぼた宣伝効果もあって結構売れそう
ゴジラコラボ全部1枚ずつ欲しいな世代的に
ただ急な発売日延期の可能性高そうだし、発売日後コロナが少し収まってからの収集にせざるを得ないだろうなぁ
スリーブ40枚はリミテが基本40枚で組むからだろうね
あくまでおまけだし、箱買う人間はリミテする人が多数派だろうからそっちに合わせた最低限のものってことでしょ
※33
厳粛と言う色も合う最高のカードがあるで
え?スタン?知らないなぁ?
サイドに使うやん…せめて50に…
エルドレインの王権の時は80枚だったのにな
灯争大戦の時に戻ってる
こういうのSecret Lair でやれよって思う
このメカゴジラは3式機龍?
弱いけどかっこいいな
欲しい
さっそく札買う前にフィギュア買っちゃったよ
エイプリルフールのアレよりエイプリルフールっぽい
これデストロイアの「変容するたび」の効果は別の変容能力の対象になって誘発するってことだよね?
Godzillaの表記が最高にカッコいいのに
「ゴジラ」と直訳する無能采配
「変容するたび」が誘発するのは変容が解決された後
つまり、ある生物を変容させたら変容解決時にそのクリーチャーが持ってる「変容するたび」が全て誘発する
テーロスの例を見るにSecretLairでも追加のゴジラ出そう
こういうやり方アリなら色んなコラボ出来そうね
ファイヤーズでキングギドラ使われそう
でもロマン枠でしかないか
メカゴジラedh組みたかったけど伝説じゃなかった……ビオランテ組むね……
接死持ちのコロナビームとか不謹慎過ぎてワロタ
※48
じゃあ「ガッズィーラ」で!
ジェスカイにラドンが入って
テフェリー・ナーセット復活で阿鼻叫喚が見える見える
メカゴジラは三式機龍名義にしてほしかったわ
結構 話題になってますね
トレンドで知りました
すげー初歩的な質問なんだけど変容って戦場に出たことになるの?
浅瀬を対象にスペースゴジラを変容したとして、浅瀬の能力は誘発する?
スペースゴジラさん何故かエレメンタルなんだけど
イコリア楽しみなんだが
アメリカさんの誇るハリウッド版の主役ジラがおらんやん
※58
メカニズムのページによると「変容で唱えたクリーチャー・呪文は、解決されても戦場に出ることはありません。すでに戦場にあるクリーチャーの特性を変化させるだけです。」だそうなので、テキストが加わるだけですね。連繋みたいな感じです。カードは戦場においてありますが元あったものが変化したフレーバーなので、新たに何かが戦場に出るわけではないです
やっぱりキングギドラとモスラかっこえーなあ
ガイガンは格好良くなりすぎw
仕方ないけどビオランテ猫は草
しかし海外で人気のあるジェットジャガーさんが居ないだと?まあそこまで出そうとしたらバトスピぐらいガッツリやらないと無理だろうけど
58
変容はあくまで効果付与みたいなもんなんで
変容した時に誘発するのは「変容したとき」効果だけ
あとスペゴジはブラックホール内で結晶体生物とG細胞が融合した怪獣なんでエレメンタルなのはフレーバー的にも合ってると思う
デジタル意識しすぎゴミ
ゴジラとギドラはあんまり使われなさそう
その代わりラドンとモスラが飛び回りそうだな
ヘドラがいない…
モスラは強そう
後は変容イマイチ使い勝手分からないから判断出来ない
変容については似たような効果の授与で活躍したのが数えるほどだったからなー
実態はアド損し難いオーラの範疇を出ないと思うし、活躍するとしても一部になるとは思う。環境にもよるけど
変容はちょっと雑な感じあるけどいいとして、相棒は構築狭めて面倒だしあんまりワクワクしない。そのうち超次元ゾーンとか登場するんじゃないのか
最近アリーナばっかりだったけど、カードも欲しくなった
イコリアの次元設定が気になってたけど、興味全部食われたわw
変容、とうとう、デュエマの進化がmtgに導入!って感じがして好き
でもこいつら本来ならみんな鹿になってたんだよな
※63
ジャガーさんは光の巨人さんサイドとかプロレス団体とか調整がめんどくさそう
無関係だけど・・・もちろん無関係だけど・・・
鹿と共存してたらマジでわけわからん状況になったろうな
いや共存するはずだったんだけど
61
64
あんがと
浅瀬誘発しないとなるとエレメンタルデッキには微妙かなあ
※74
スペースゴジラのサイクリング時の接死カウンターは残るからデスコロナ鹿を作ることは可能だった
逃れ得ぬ災厄、ゴジラのサイクリングの数、シンゴジラの形態の数になっているんだ。フレーバー溢れていいな
へドラも今のご時世けっこうアウトなところあるからなぁ…
あっなるほどぉ>シンゴジの形態
シンゴジでイゼフェニ復権しないかな?
モスラは雑に強いんだけどどのデッキに入れるって言われると悩む感じがする
みんな誰も本来のカード名で話してなくて面白い
>>60
マグロばかり食べてる奴はやっぱりダメなんだね
どうせだったら相棒系も全部ゴジラにしてほしかったわ
相棒枠のガイガンはかっこよすぎる
>>86
仲間内で遊ぶときに相棒としてガイガンを呼ぶ際に例の叫びを上げたいが全偶数構築という縛りがなかなかきつそうだ
このやり方がアリなら、タルキール再訪で青眼の白龍出したりカラデシュ再訪でガンダム出したりも可能かもな
MTGの新しい可能性が拓けて良いと思う
箱買いのお得感がヤバいんじゃが?
店舗買い一択やな
※88
いっそバトルボンド次元で
天下一武道会ひらこう
komの監督が東宝怪獣は出演料(使用料)が高すぎるので主要怪獣以外はやむなくオリジナル怪獣を作ったと言っていた気がするが、ウィザーズはこの豪華メンツにいくら積んだんだ…
※91
あの映画で成功したから値下げしたらしいよ
こんだけ大怪獣いっぱいいるのに全部鹿にされたら興ざめもいいとこだった
霊夢モスラ、魔理沙ゴジラ、妖夢キングキドラ、こいしパトラみたいだな。
はっきり言ってぶっ飛んでいる。
(魔理沙ゴジラに関して知りたい人は雨水さんの少女たちのお泊り実況をみよう!! いろんな意味ですごすぎる。)
モダンでキングギドラ使いたいんだが
呪禁オーラの隠し玉的な立ち位置でワンチャンあるかな?
東宝だから東方ネタってことですか
寒いのでやめろ
キングシーサーの場違い感すごい
アイツ何も活躍しなかっただろアンギラスの方がマシだわ
>>31
完全体もまだ先があったらしいが(シンの元ネタ?)
メルトダウン始まったゴジラに焼き尽くされた
※94
寒すぎ
きっと東方動画からmtgを知ってくれた小学生だろうし
暖かく迎えてやれよ
やっぱりアメリカだとファイナルウォーズ人気なんだな
ガイガンがクラーケンとデーモンってはまりすぎでしょ、ぴったりやん
ビオランテにゃんに真面目にクリーチャータイプ設定するとしたら
植物・恐竜・ミュータントとかになるのかしらん
いつもどおりの次元なら、モスラは性能的には天使クリーチャーとして刷られてたんやろなあって。
ビオランテは人間もあるだろ
何気に伝説・非伝説の分け方にも拘りを感じる
モスラ・バトラ・ベビーゴジラ・ドラット・デストロイア辺りは、作中でも複数個体存在しているから非伝説でも全く違和感がない
相当考えられてたんだなって思う
アリーナでカード名指定する時
ゴジラでも行けるのだろうか
元の名前を覚えられるきしなあ
ビオとメカゴジは殺してでも奪い取りたいレベルで欲しい…
※105
というか、コラボすることを先に決めてカードを作ったような?
少なくともモスラは蛾にワザとしたろって思う。