禁止制限告知:モダンにて《むかしむかし》、レガシーにて《死の国からの脱出》、ブロールにて《不屈の巡礼者、ゴロス》が禁止に
日本時間の3月9日、マジック米公式サイトより2020年3月10日付の禁止および制限カードリストが発表となりました。
今回の改訂で、
・モダン
《むかしむかし》禁止
・レガシー
《死の国からの脱出》禁止
・ブロール
《不屈の巡礼者、ゴロス》禁止
となります。
また、ヒストリックにて使用停止となっていた
・《王冠泥棒、オーコ》禁止
・《むかしむかし》禁止
・《夏の帳》禁止
は禁止となり、
・《死者の原野》使用可能
は使用可能となりました。
発効は3月10日から(MO・テーブルトップ共に同日)。
マジックアリーナでの施行は3月12日からとなります。
モダン
レガシー
ブロール
ヒストリック



ソース
2020年3月9日 禁止制限告知
MARCH 9, 2020 BANNED AND RESTRICTED ANNOUNCEMENT
妥当な
Brawlゴロスなんで今更…?
パイオニアはどうなったんだ
オーコの王冠は増えなかったか
レガシーの《死の国からの脱出/Underworld Breach(THB)》は残当
LEDを禁止するよりはこっちでしょうな
Digノーチェンか
最近勝ててなかったからか
ブリーチは強いヨーグモスの意思だし納得だわ
ブリーチとかむかむかとか開発段階でクソカードってわからんのかウィザーズ
モダンは土地コンボメタのグルールムーンや感染が致命的に弱体化
エルトロは元に戻るだけだしアミュレットは活性に戻るだけ
他のタイタン系も強化パーツたくさんもらってるから大して弱体化しない
結局トップメタのデッキより対抗デッキのほうが大きく弱体化したね
これにはサルベイジャーもにっこり
インバータ残すならフェリダー解禁しろよ…
妥当だわな
競技から外されたレガシーが一番禁止改定納得できるってのはどうかと思うぜ
モダンはすぐには調整しなくてよさそうだな
最近またメタ変わってきたしそっち次第か
ヒストリックって世界一どうでもよくないか
モダンは妥当
パイオニアノータッチか
パイオニアノーチェンか。
まぁ当然だろ。
※9
禁止がでた瞬間に次のメタがわかるなんてすごいなぁ
流石イゼ速民ですね
発行10日ってなってるけどこれってむかしむかしや脱出入れてるデッキでリーグ潜ってる人ってどうなるんだろう
公式「コンボデッキがサイドプランで戦い方をすっかり変えることは多様性が生まれるので適正です」
パイオニアで相手の動きを阻害して地道にアド取って戦う系のデッキはもう生まれないんやなって・・・
インバーターの在庫がどんどん減っていってるwww
>>19
それがスゥルタイ昂揚じゃないか?むしろコンボデッキが台頭したおかげで頭角を現したデッキだと思うが
15
なんでそんなに主語でかくするんだ?
プレイヤー人口だってレガシーより多くなるでしょ
最近は改訂なかったフォーマットでも見解書いてくれるのはいいな
仮に「健全だからノーチェンです」とかでも、言ってくれた方が安心するんだが
ドルイドコンボも弱体化?
タイタンなんとかしろよ。。。。
禁止は当然
買った金はどうしてくれんの?
スタンダードはノーチェンでFA?
パイオニアとかはノーチェンでも見解あるけど。
アンソロジーで悪性の疫病や廃墟飛ばし追加するからセーフとか思ってるんだろうけど原野はそんなので止まらないだろうし幽霊街なんてミラー用に積むだけで他のデッキは使わないだろうに。ブリーチとかに抑えられればいいけど大暴れしてすぐ消えそう
あとスタンに言及無いからノーチェンなのかアリーナのミシック予選の都合かわからないんだけど
パイオニア株ストップ安
※22
意味不明すぎww
ブロールゴロス、かなり状況整わないと強くないのに
ヨーグモスの意思より軽い
悟りの教示者で脱出もLEDも研磨基地もサーチできる
禁止妥当
※25
ウィザーズにとっちゃ、そんなの知ったこっちゃないでしょ。
値段設定してるのウィザーズじゃないんだし。買った人の自己責任。
※25
当然禁止になるものを何故買ったの???
マローが記事で、トップダウンでデザインしたって語ってたカードが4種のフォーマットで禁止食らうとかホンマ草。しかもスタンは過去最速クラス。開発の自己満足でデザインしたカードなんぞクソってこったね
むかしむかしは2マナインスタントでも強い
それを0マナで打てたらそりゃね
良かったー。死の国消えるやん。LED消えないから巻き込み事故なかった(ペインター感)
エルドレインすげーよな〜
イコリアまでもうちょいだし
プレリ予約してたけど…
コロナ流行地域の方はプレリ中止?なんのかね〜
>>30
強さじゃなくて使用率が高すぎるからだね
5色使える、色事故しない、土地追加できるので次が繋がりやすいのが原因
LEDの方が害悪じゃねえのかかは大半の人間は思ってる
もうあれは手札切れる玩具にしかなってねえわ
カードパワー上げる宣言したのいつだっけ?
それから禁止カードが続出してる気がする
妥当かな
ブリーチはスタンでは問題なさそうだしマナ加速ないとあかんか
36
ウルザの巻き込み事故で死亡した親和純鋼のため祈ってあげてください
関係ないとこ爆撃するのほんま
むかむかは禁止するために作ったようなもんだな
スタンで問題なくて下で禁止になるのはもう仕方ないんじゃない?
脱出とかスタンなら適正だし
上でも下でも出禁くらうむかしむかしとかオーコはおかしい
最初から下環境用のおもちゃが下環境で順当に禁止されるのどうよ
ウルザの巻き込み事故ってなんかカード名っぽいな
実験失敗で次元のねじれが生じそう
元記事読んでないやつ多すぎるぞ
インバーターは勝率49%なんだから一回目の禁止逃れるのはまだわかるだろ
これで少しはLED下がるかな。ANT組みたいと思ってたからちょうどいいな。
下環境は考慮したらデザインが狭まるのはまあ分かる
スタンで最新セットから禁止出すのは戦犯だろ
しかも0コストのドローやら低マナPWやらどうみても危険なとこでろくな調整やってねえし
むかしむかしはどう考えても調整ミス
オーコより掩護できない
マロ―の肝入りセットからスタンパイオニアモダンの3冠が2枚も出たのはホンマちょっと
ブロールはゴロスも強いけどミゼット再誕の方が強いと思うけどな
護符禁止無しか。護符も連れてけばタイタンの高速環境も大人しくなっていいと思うんだけどな
※53
ゴロスは加速もアドも出来るから圧倒的上位互換なんだよなあ…。構築制限も緩くて、原野サーチや武器職人からの3T着地が出来るから高速アグロにすれ耐性がある。
令和のヨグウィル死の国にて投獄
ペェオニアはスルーかあ…
開発にクソコンボ好きでもいるのかとしか思えない謎裁定
パイオニア終わったな
ヒストリックで死者の原野には来ましたわー
むかむか禁止でモダンの緑関係のデッキはどれだけ安定性を損なうのだろうか確認してから場合によっては何かしら追い禁止なのかな
まあゴロスみたいなやつは、そこいらの下手な統率者候補の上位互換になりかねんから、仕方ない感はある
エルドレインでマローがやたら張り切ってたから、絶対何かやらかすだろうって予感はしてたよ。発売から半年もしてないのに四冠のむかむか、五冠の鹿男を誕生させた最悪の失敗セットだわ
※40
ドミナリアとかラヴニカギルド辺りだったような気がする。FIRE理論とかいう、パワフルなカードを刷れば楽しいよね的な考えでガシガシカードパワー上げていった結果がこの有り様だよ
パイオニアはクソ環境放置なのかよ。あのレベル許されるなら緑力戦やヘリ辺りは解禁でもよくね?
パイオニアdigはアウトになると思ったが許されてしまうのか
>>39
LED BANで死ぬデッキはめちゃくちゃあるがブリーチBANで死ぬデッキはブリーチだけ
レガシープレイヤーからしたらよく分からん新規のカードのせいで長年使われてきたLEDがBANされて溜まるかって話だわな
レガシーでは一ヶ月前に発売されたカードが禁止になるのは許されるの?
インバーター禁止ってことにしたいイゼ速民が発狂してて草
ウィザーズが数字も根拠も出してるのにこれもう笑うしかないわ
マローは10年前に「生物のカードパワーは将来的にPower9レベルまで上げる」って言ってたから、ヴィンテージでシバキあえる生物が刷られるまでまだまだカードパワー上がるんじゃないんかねー。呪文もそれに合わせて上がる感じで。
死の国からの脱出はヨグウィル重い遅いって言われてずいぶん経ってたし、スタンとヴィンテならいけるやろってことで刷られたのだと思う。レガシーでの禁止は織り込み済だったのでは。
※40
【プレイデザインの教訓】2019.11.19
我々は「F.I.R.E」と呼ばれる理念を採用しました。
マジックは……Fun(楽しく)Inviting(興味を引き)Replayable(繰り返し遊べて)Exciting(ワクワクする)ものであるべきです。
まず、『ラヴニカのギルド』から『エルドレインの王権』までの看板セットのパワーを意図的に上げました。
>>65
ただLEDあるおかげでクソ対策カードが定期的に刷られてるので、いい加減退場して欲しい感あるんよね。個人的には一番レガシーをおかしくしてるカードだと思ってる。
LEDは核になってるデッキが多い上に再録禁止だからなかなか禁止改訂で手が出せないと思う
※63
緑力線あるとクソゲー増長させそうだけどヘリは今のコンボ環境だと影響力そこまでな気がするからありかも
※66
精神の願望「何かいった?」
LEDはレガシーを象徴するカードの一角だから禁止は絶対にない
ヴィンテでバザーとかワクショ制限するのと同じレベル
※66
モダンレガシーヴィンテはそういうもんだぞ
つまづきでやらかしたからスタンに下環境を意識したカードは刷らないようになった
下環境が壊れるというというのはスタンダードで面白そうなカードを刷らない理由にはならない(ダメだったら禁止する)というのは開発部の一貫した態度だから脱出はまあいいんじゃない
オーコ、むかしむかし、夏の帳あたりは失敗としか言いようがないが
死の国禁止にする必要ないやろ。墓地対策やればいいだけの話じゃけんの!まだまだツメがあまいのぅ
パイオニアでのインバーターは登場以降少しずつ勝率を下げていて、レガシーのブリーチは逆に勝率を上げていっている、って話は体感とも大会の結果とも一致してるから、大体予想通りの結果
モダンのむかしむかしは残当
どうせ禁止になるだろうと思ってむかしむかし買わないでいたけど、マジで禁止になった。
※72
バリカスがよりライブラリーを掘り進める様になるんですが容認されますかね…
スタンはBO3はまぁまぁな環境だからアリーナのフリープレイだけなんとかしてくれ
ネタデッキや新しいデッキの調整しようとしても赤単ばっかりで買っても負けてもやる気が無くなっていく
白チューでコンボパーツだけでなくコンボを通すためのカードもサーチできるの強い
エルドレインで高いカードはもう借り手と宝剣ぐらいか?
マジで塩になったなぁ発売時は剥き得って騒がれてたのに
スタン禁止なしかよ
3テフェ
宝剣
ねこかまど
禁止にしてほしかったわ!
※83
高いの基準にもよるが探索する獣とか
誰もが認めるクソカードってのはどのフォーマットでもあるけど、それを振り回すために開かれてるフォーマットって節もあるからな
LEDとか、そもそもストーム呪文とか
※85
獣いたな
完全に記憶から消えてたわ
エルドレインの未開封箱資産用に残してあるけど10年ぐらい経たないと元本割れしそうな流れやなぁ
※84
完全な私怨で草
どうにもならないクソカードは何の為に生まれてきたのか謎だけどな
神河の赤デーモンとか正にそう
最近だと潜水艦あたりか
ダブシン青なんて制約つけてやれる事はほぼバニラとかカードパワー上がったこの時代に新規で刷られたカードとは思えんわ
>>84 こいつティムールアドベンチャー
【ゆーやんさん!】
くっそしょーもない人間ですが、名前と顔出してお願いさせていただくので聞いていただけたら嬉しいです。
こういう機会、一言だけでも各カードに所感入れていただけませんか?
前管理人さんも最高でしたが、ゆーやんさんが管理されててオモロくなったなーって皆さんが思うポイントだと思うんす!
何か言ったら何か言われるジャパンですが、おーー!なるほどー!
さすがイゼ速ぅ!
ってカッチョよさバリバリやってくれたら嬉しいす!
中々むずいこともあると思われますが、気が向いたらよろしくお願いします☺︎
毎回夏の帳がエルドレイン収録カードだと思ってしまう
テフェリーに宝剣に猫かまど禁止?
そんなの対処できない無能ならもう辞めちまえよ
アナックスの影響で敬虔な命令もサイドに採用されるようになったしM20の対抗色対策サイクルはみんなプレイアブルだったんだなぁと
「下環境でのテストプレイはしていない、考慮する気もない」って明言してるだろ
ほんまエルドレインロクなことしないな
見捨てられたパイオニア
なお、色対策サイクルのクリーチャー
緑 超有能 プロ青 5/4ボディーにトランプル/速攻/到達
白 有能 プロ黒 墓地追放
赤 有能 プロ白 2マナ3点クロック
青 平凡 プロ赤 打ち消し内蔵 →砕骨のせいでプロ赤が無意味化する
黒 ゴミ プロ緑 除去入れた方がマシ
米87
10年待たんでも大丈夫だろ?エルドレインは
コモンでも強いカード塗れだしスタン落ちして1年経った辺りで値上がりするんじゃね?
66
ぶっちゃけレガシー民からすると解りきってた話だから別に。
加えて言えば高いカードでもないし、デッキ自体も1ヶ月前のストームデッキに戻るだけだから資産的にも痛くはないかな
エルドレイン塩って言わなくない?
灯争もだけど剥かれた数故に値段低めでも使い道あるカード沢山ある気がするけど
破滅の塩、イクサランの塩なんかはKPの低さから文字通り紙束ばかり
※101
KPってww
むかむかは禁止候補筆頭だったししゃーない
解禁もなんか欲しかったな
もう双子とか解禁しても問題ないだろ
2枚で即死なんかザラにあるんだし
エルドレイン・・・お前がナンバーワンだ
しかし、レン6に続いてこんな短期間でレガシーで禁止出されるのはなんだかなぁ…
レガシーは思考停止の方を禁止するとかでブリーチは様子見して欲しかった
レガシー太郎たち、LED禁止にならなくて良かったね^ ^
※103
双子はもう帰って来ないから諦めて人生と向き合えよ
CPはコスパと区別がつかないので、ローマ字読みのKPが使われています
スタンの3ハゲは認める方針なんだろうなあ
教えてくれ。マローは あと何回(バスに)轢かれればいい?
※103
2枚は2枚でも、双子は瞬速のせいでされる側がインスタント構え続けなきゃいかんから序盤のテンポまでオートで奪っていくのがストレスフルで度し難いって言われてただろハゲ
しかも組み込みやすくて青赤の多様性まで奪われるから余計ダメなんだよこのハゲ
※112
ハゲを立てれば構えなくても済むぞ!
ハゲを立たされたらもうどうしようもないけどな!
※106どう考えても悪さしてるのブリーチなんだから、思考停止禁止とか冤罪もいいとこだろ
欲を言えば、モダンはドライアドと弱者の剣あたりも一緒に禁止にしてほしかった。
>むかしむかし禁止
ですよねー
これ公式発表でしょ?ウチの地元じゃノーカンだから
パイオニア以下はカードプールが広すぎて調整しきれないから禁止でバランス取る方法だから仕方ない
まあそれもスタンで禁止を出さない前提の話だがな
>103
ハゲと否定の力があるモダンで双子なんか解禁したらクソゲー祭りになるので一生ない
キキジキで頑張ってくれ
※114
どう考えても悪いことしてるウルザを放置してオパモを巻き込んだ前例がついこないだあったし、多少疑心暗鬼になってもしゃーない
オパモはもともと執行猶予貰ってただけだしいつか禁止になるはずのカードだからなあ
結局ウルザデッキがリペアしてるから笑えないけど
オパモはもともと公式で禁止予備軍扱いされてたのに
それでも禁止は不当だーって言ってるの多くてMTGプレーヤーって自分の使うカードにはとことん目が節穴になるんだなって実感して笑っちゃう
※101
は・め・つ・の・し・お!
オパモはいつか禁止になるだろうけど、カードプールが増えていったら緩やかに禁止されるというのを考えていたんじゃない?
オパモ以上に今後のカードプール増加でヤバそうなカードを追加しておいて、そっちを殺したくないからオパモ禁止というのは別な話な気がする
オパモは存在するアーティファクトデッキすべてのデッキパワー引き上げるんだからそりゃアーティファクトデッキ台頭してきたら禁止されて当然だろ
どう見てもぶっ壊れのカーンを守るために
マイコシンスを禁止にしたのもありましたねえ
126
お前の感覚はズレとる
ホガーク放置してブリッジ禁止したけど結局ホガークも禁止とか
オーコ放置して帳禁止したけど結局オーコも禁止とか
ありましたねえ
112
解禁して欲しくない側だが、神ジェイスやら石鍛治やらの適当な解禁理由見ると、いずれは解禁されるのではと恐ろしいな
解禁されて再禁止されたやつって今までいたっけ?墓トロール?
騒いだところで結局お前らは受け入れるしかないんだよ
しかしパイオニアのコンボデッキ三兄弟がすべて通算勝率では負け組だったとは・・・
どれも勝率55%以上はあると思ってたは
想定外の使われ方やコンボが見つかったならともかく
ゴロスもむかしむかしも夏の帳も開発が望んだとおりに使って禁止になるってただの詐欺よな
ブロールでゴロス禁止はまあ妥当だな。明らかに他の統率者と比べて統率者的性が高過ぎる
>128
個人的にはウルザも緑タイタンもそのうちそんな感じで禁止にぶちこまれると思ってる
むかむかに関しては活性はモダンで非常に強いので注視しますって禁止予備軍宣告されてたのに大半の場面でそれよりも強い0マナインスタントって逆に何で作ったの?ってレベルだから当然の結末なんだけど
おい 鹿野郎は何でEDHを出禁にならねーんだ?
ブリーチは流石にLEDとペタルある環境じゃあ強すぎるからしょうがない、R.I.P
むかしむかしは近年作られた中でもダントツで頭おかしいからなぁ
調整ミスとかいうレベルじゃない
マローの文書は好きだが、率直に言って開発からは手を引いてほしい
むかしむかしにアポン(笑)とかいう洒落た訳を当てた時から嫌な予感はしてたが
思い入れのあるカードを強くしすぎる悪癖は一生治らない
※135
EDHの禁止決めてるのは公式じゃねーからこのタイミングじゃねーんだよ
加えて鹿野郎よりフラッシュや寿司のがヤバいから禁止になるとしたらそっちが先
126
どうみてもぶっ壊れのカーンなんで今使わないの?
140
カーンでデッキが死んで引退したからだよ
WotCは下環境のことを想定しないでカード作る方針で、プール広がり過ぎた下環境想定してスタンのカード作るなんて事実不可能だと思うから、その方針は間違いじゃないと思う
だから普通は下環境で禁止出してもWotCの無能さの証明にはならないんだけど、スタンダードで禁止になったカードが同一の理由で下環境でも禁止ってのはあまりにもひどい
そんなカードをスタンでOKだと思ったのかって
ハゲにもなんか言及してほしかったな。禁止にしろ勢をそこそこ見るので、こう言う理由で禁止にするほどじゃないよって。
当たり前のように最近のカードで禁止出しすぎ
フェリダーみたいに予想外のコンボで死んだのならまだしも正しく使って禁止になるって無能開発やめろ
いや禁止でメタ回してるゲームなんだから当然じゃん
むしろもっとバンバン禁止出せよ
むかしむかし禁止でタイタン弱体化するの?
パイオニアノータッチは意外だったな
Digが逝くと思ってた
146
むかむかはバグだからみんな戻るだけなんだけど活性だの誓いだのに戻せるタイタンやそもそも無理やり入れてたエルトロなんかはあまり弱体化しない
逆に土地メタ系は安定感失った上に元から代替カードなんか無かったから単純に弱体化
※135
オーコなんて悠長なだけで勝てないしせいぜいヘイト稼ぐだけのカードだからどうでもいい
青黒含む4マナと呪文探求者1枚で全員即死させるイナーラやら黒を噛ませる必要も墓地経由する必要もなくなったハルクフラッシュの方が圧倒的にヤバい
EDHのPWは精々1回起動して後は緑に殴り飛ばされるかして直ぐ居なくなるし…
ヌルカーンやナーセットみたいにそれ自体がロックかコンボパーツなら別だが
モダンはアミュレットとターボタイタンは活性でリペアできるしエルトロは元に戻るだけで環境がそこまで変化するとは思えない、なんならその手のデッキをメタってたデッキが弱体化して土地コンボ環境が加速しそう
レガシーはオーコが触れず帳も引っかからないから勝ててたブリーチが死んだからといって今更ANTが復権できるとも思えないし、最大の敵がいなくなったオーココントロールが一層加速しそう
というわけでパイオニア、やろう!
※138
>むかしむかしにアポン(笑)とかいう洒落た訳を当てた時から嫌な予感はしてたが
???
ブロールではゴロスばっかだったからカジュアルに遊ぶ分には嬉しい
再誕ニヴ様みたいに別な5色統治者が成り代わるだけかもしれんが
時折、本気で学のない奴が混じるよな
英語版だと読めないとか
きっとまだ教わる前だったのさ
アリーナが出たことで新規参入者も増えただろうし()
笑いがウィザーズの場当たり的な禁止制限にはもうついていけねーわ
悪いがこんな禁止制限には従えないし今後もオーコもむかしむかしも使わせてもらう
文句言われたら圧倒的カードパワーで黙らせればいいし
笑ってんじゃねーよ
むかしむかしある所に0マナはやめろとあれほど言われたにも関わらず刷ってしまった愚か者がおったそうな
ヒストリックでオーコと帳は無期懲役か。
原野は帳さえなければなんとかなるからな。
エルドレインはホントひどいな
緑のカードが三枚逝ってるのは普通にバランス悪い気がする
名誉エルドレインの帳
あいつM20だけど
緑のカードは開発がやらせたがる健全なマジックを後押ししやすいからね
土地サーチで事故らず、不快な置物は破壊出来て、プロテクションで折角出したファッティを除去されることもない
フェアなマジックを極めようとした結果がオーコ帳むかしむかしなのは笑えるけど
死の国からの脱出なんて、コンボ以前にレガシー以下だと絶対にヤバそうだったから、発売前から禁止でよかったのにさ
パイオニアの禁止方針といい、一回暴れさせてから禁止する炎上商法にウィザーズは入ったのか? それならモダホラも説明がつく
むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんが出禁になりましたとさ。
社長室につっこむぞ!つかまれッ!
※138
マジックは日本語で作られてると思っている
むかしむかしという意味の英語はもともと存在しないと思ってる
どっちだ
163
灯争大戦以降の新セット全部でどっかのフォーマットの禁止カードが出てる現状だと狙っているかは別として結果的には炎上商法になってるね
売り上げに結びついているかは知らないけど
新チームがメインになってからひどいことになってる
自分たちがいれば~、とか今見るとよく言えたなって感じ
カードパワー上げれば楽しいとかいう謎理論の時点で怪しかったわ
トムラピル呼んでこようか?
またプロフェシーみたいな塩セット刷る?
そうしたらまた人気出るかな?
実際まあカードパワー落としたセットは売れないってのは歴史が証明してるからそこはね?
うーん、今のレガシーって、「2019年のPWを倒せるコスト帯」→ミッドレンジ増える→デルバーなどのカウンター組が減る→コンボ隆盛みたいな流れがあって、その最新最強が死の国だと思っていた。
これでみんな大好きな禁止じゃないらしいオーコがまた増えるよ。喜ばしい。
むかしむかしに関してはトップダウンのデザインで想定通りの性能を発揮して強すぎた結果の4冠泥棒なんで、酷さで言ったら納期やらなんやらって言い訳があるオーコより酷い
カードパワー上げるのと禁止カード出すのは全く別問題
あんだけカードパワー高かったローウィンは禁止出てないからな
結局回答側のカードを一方的にデフレさせたツケだろ
むかむかとオーコに関してはそうでもないと思う
回答が強くても暴れてただろうし
>>170
新セット出る毎にやらかしてるのは流石に加減を知れとしか
そもそもそのあたりのバランスを絶妙に調整できてるのが売りだったはずなのに。もう遊戯王の事バカにできないどころかどっこいなレベルまで来てる
塩で客減るより、禁止で客減る方がマシ理論
遊戯王はレガシーヴィンテよりもさらに格段にプール広いから比べるものでもないと思うが…
まあプレイヤーは禁止になると解っていても強いから使うしな
開発の言うFIREの理念(笑)とか、本当に炎上を、狙ってそう。
スタンで禁止出ない範囲ならカードパワー高くてもいいわ。
寧ろ下環境考慮して下位互換とか明らかに調整されるほうが不満。
スタンで禁止なし、下環境で問題でたら今回の死の国みたいに禁止の流れのほうがずっといい。
ただスタンで禁止、下環境禁止のカードは反省しろ。
むかしむかしは基本土地のみサーチだったら問題なかったかな
最近のカードはシャ○バみたいに決まったクラス(色)でしか使えない前提で刷ってる気がするわ
緑単色でしか使えないならいい塩梅なんだろうけど
大体多色で悪さするからな、ひと昔前のシャ○バのニュートラルみたいな
むかむかはイクサラン産なら緑のクリーチャー限定かつ基本土地限定になってる
むかしむかしはカードアドバンテージも(自身以外の)テンポアドバンテージもとらないから壊れになりにくいタイプだけど、0マナの相手依存無しとか壊れた場合に一切の対処取れないもんな。ヒストリック追加カード見ても原野は戻す意思感じたけど緑勢が無理そうだったし。
※181
弱すぎて誰も使わないな
それだと範囲がライブラリから基本土地1枚探すになってそう
じゃあどうすれば丁度よかったかと言われると0マナのデザイン自体が間違いとしか言いようがない
※177
売り方としては遊戯王に近くなってきてるのは確かだと思う
バランス調整がmtgのウリだったのに
182
シャドパの話したいならそちらのコミュへどうぞ
×バランス調整が良かった
○まともに禁止措置を取ってなかった
エルドレインがぶっ壊れだしまくった結果その次のテーロスとかが売れなくなったらやめるだろうけど
売れ続けるならもうこのアッパー調整で行き続けるだろうね
順当だけど、相変わらず想定通りの挙動しただけなのにスタンどころか下環境ですら禁止されるむかむか君が可哀想ではある
死の国は下環境でしか悪さしないから別にどうでもいい
さすがの遊戯王も禁止改訂の日にちはちゃんと守る
フェリダー禁止しませんからの数日後やっぱフェリダー禁止しますをやったあのときからもう遊戯王のこと言えなくなってるよ
むかしむかしは0マナで唱える条件に手札公開が追加とかでバランス取れないですかね。
そんなに文句付けるならやめればいいのに
いいお客様だこと
もうフリースペルは2度と刷らんで欲しいわ
むかしむかしは自分の1ターン目に使えないとかなら良かったと思う。
※189
新テーロスもあのカードパワーだけど定価より安く売ってる店もあるし流石売上に響いてそうではある
てかコロナ来る前から大会に人が少なくなってた
コンセプトがゲームの最初に使うカードなんだからそこを壊すとどうにもならない。
めくれる枚数減らすか、素打ちをためらうぐらい重くするしかないんじゃないか。
※180
下環境で禁止連発される方がダメージでかいからな?
パイオニアにフェリダー戻して阿鼻叫喚の混沌環境にしろ(危険思想)
下環境は禁止すればセーフ理論はユーザーに嫌気がさすより先に禁止しなきゃ無意味だからな
Ponder、Preordainですら禁止なんだから見れる枚数は3枚が限度でしょう
ドミナリアの冒険の衝動ですら使われたから3枚なら十分過ぎるだろうな。
2マナ5枚はピッチなら強すぎるし、素打ちでも十分強いからな。
むかむかのせいで見逃されてたけどモダンの古きものの活性も前々から禁止候補だからね
ってかブロールの禁止ではWCの払い戻しなしとかまじで意味不明
それ自体は別にいいけどなら禁止改定の記事にそう明記しとけよ
記事みてゴロス作って後から払い戻ししませんとか後出しされるのマジでいらつくわ
妥当な改定だったと思うわ
むかしむかしは明らかにデザインミス
※204
ざまあw
※206
サイコパスww
※204
スタンダードでは使えるから払い戻しなしは当然
ネクサスだってBO3で使えるのに払い戻しあったじゃん
通例通りじゃないなら後出しじゃなくて禁止改定の記事にその旨明記してくれって言うほどおかしいか?
まあ間違えて強くしすぎるのはしゃーない
けど露骨な上位互換はもう少し過去のカードに配慮してやってもいいんやないかとおっさんは思うよ
なんやねん2マナインスタント5枚って
むかしむかしは素が3マナのソーサリーとかだったらまだギリギリ大丈夫だったかも?
むかむかはトップダウン的には面白いけどカードパワー的には不適切だった
惜しいカードをなくした
怒らないで下さいね、オーコとむかしむかしを同一セットで刷ったWotCってバカみたいじゃないですか
脱出はスポイラーの段階で「下でダメな奴」とはかなり言われてたから妥当。
LEDは壊れ探知機として許されてるのか?ホル・ホースみたいに相方を見つけては悪さをしてる印象が。
LEDは、昔から挙動かわらず使われているから今更感。
あの価格帯にメス入れるのは、資産管理上、まずいと思う。自分たちで再録禁止→高騰→強い→高騰→強いから禁止→下落は、LED持っていない者しか理解しないよ。
5マナインスタントなら良かった
※209
アリーナはBO1が本丸で次がBO3って感じだからしゃーないだろ。
ブロールはサブコンテンツだし1枚しか入んねーしな。
ちなみにあんたはブロールやってんの?
禁止出してもDCGみたいに補填しなくていいからノーリスクで売り逃げできていいよね。
とりあえずぶっ壊れ性能で実装して売り切って、ヤバそうなら後出しで気軽に禁止。
一度このラクさを覚えちゃうともう戻れないんだろうな~って見てて思う。
後からWCで作って補償しろとか頭おかしい
再録禁止って大昔に中古マーケットから再録されると価格が下がるから配慮しろって言われて決めたけど、再録禁止だから禁止しないなんて考え方wotcはしないでしょ。
スタンダードでの禁止は新品の中に売り物じゃないのが混じるようなものなので、極力しないとしても。
環境が下になっていくにつれて「そこでしか使えない人気カードの受け皿」になっていくから再録禁止カードをレガシーで禁止しづらいというのがないとは一概には言えないと思う。
ブリーチはパイオニアでも使えるけど、LEDを4枚使えるのはレガシーだけだからな。
このコンボを使ったデッキは他にメインとなるゲームプランとこのコンボを併用しており、これはゲームプレイの多様性が大きくなりこのコンボが決まって終わるゲームの数が少なくなるということを意味しています。
つまりコンボ封じ以外にも別軸のサイドプランへの対応も考えさせられるから毎回違ったゲーム展開になって楽しいだろとでも言いたいのか?
だったらクロパやミッドレンジにもなる双子やサヒーリもそうだしブリーチもサイド後のメンターの対応があっての多様性が大きいからその点ではセーフってなるよね
思考停止売りに行けば良かったなぁ
統率者、ヴィンテージで使って下さい
※218
単純にレギュラーセットに十分な工数が割けてないんだと思う
特殊セット刷りすぎなんだよ
ブロールでゴロス禁止嬉しい。半分ゴロスだったもん。つまわんわ
まあニブ様でも行けるかもしれんが…
死の国からの脱出は発売当初からレガシー禁止って明言してくれよ。開発分かってやってるだろ
俺たちのウィザーズが炎上商法なんてやるわけがねー
公式記事『プレイデザインの教訓』
「我々はFIREと呼ばれる理念を採用しました。」
やっぱ炎上商法なんか〜い ベシッ(・Д・)ノ
“FIRE”という理念で、レガシーでは必然的に禁止になる《死の国からの脱出》も放置されてたのか…(-.-;)
冷静に考えたら妥当な禁止。
ただアリーナのヘリカスイベは嘆願者禁止にし忘れたの致命的でしょ・・・。
まあ神託者を初手キープすれば相手が塩送ってくれてインバーターよりイージーウィンだけどな。
またまた調整ミスが続いただけなんじゃないの…
FIRE:「まず我々は看板セットの(そのためスタンダードの)パワーを意図的に上げました。我々はさまざまな理由でそうすることを選びました。」
わざと炎上か〜い ベシッ(・Д・)ノ
請願者だった。すまぬ。
神託者使おうとしても出す前にデッキ切れしてアウトじゃないかな
自分の使ってるカードだと目利き狂って禁止はおかしいと言いたくなるのがカードゲーマー心理だが
むかしむかしは使ってる身からしてもしゃーないってなるあたりどうしようもない
帳やむかむかは刷った言い訳が「デザインしていた当時は緑が弱かったことを思い出して欲しい」なのも酷い
緑が弱いからちょっとだけ強くしてみましたーってレベルじゃないだろ
普通にむかむかはバグ
感染でもヘリカスでも使ってたがいくらなんでも便利すぎるし禁止は妥当
危惧してるのはタイタントロンがそのまま暴れるだけだろってこと
※215
>LED持っていない者しか理解しないよ。
ほぼ全員理解出来るってことでは
緑ってそんなに弱かったかねぇ
そのせいか知らんが探索する獣とかも色々ついてて気持ち悪いよね
カードパワーを上げること自体はいいと思うんだが、その場合は全体的に底上げしないといけないってことだな
偏って突出させてしまったらこういう惨状になる
※239
モダンで出禁食らうようなオーコやむかむかが標準に収まるスタンダードってどんな環境になるんだろうな…
※235
献身ではハイドロイドや培養ドルイドあったし灯争大戦ではそこにニッサも加わって、エルドレイン開発中ですらターボフォグやグルールアグロがある程度環境にいたのに緑弱いっておかしいと思いませんか?
カニスターの配信タイトル思いっ切り皮肉きかせてて草
パイオニアやり込んでるプロはみんなインバーター触らないのに文句言ってるしパイオニアノーチェンは失敗だろ
ハゲ禁止しろよ
トーナメント記録を見てきたが、ラヴニカのギルド発売前は緑を含むデッキが無いスタン大会があった。
開発が一年前位には完成する点と考えたら辻褄は合う。
むかしむかしは緑を含む土地コンボデッキに安定性をもたらし、0ターン目で唱えられるように4枚積みされました
全て想定通りの挙動であったため、むかしむかしはスタン~モダンで禁止されます
意味不明
243
ハゲは強いけどどうにもならないわけではないのでスルーです
想定通りの挙動でしたが我々はデザインチームの開発努力を尊重してリリースすることを決定しました。
パイオニアはインバーターとか多いけど何とかならん訳じゃないから…メタゲームとしては一応いい環境って言えると思ってる。
むかむかは強すぎたね。
241
エルドレイン作ってたのはその時期じゃないよ。それよりずっと前
※215
ロータス1000万円もLED3万円も別にウィザーズが設定したわけじゃないからな
相場価格に文句があるなら太陽のお店あたりにでも言えば?
モダンとレガシーの参入障壁の差が非常に大きいことを理解してカードのデザインと禁止を考えてほしいな
オーコ、帳、むかしむかしが使えたスタンのデッキがあったっていまだに信じられない
オーコむかむか帳を押さえ込んでたランプデッキがスタンにあったらしい
そのランプデッキもオーコむかむか帳使ってませんでしたっけ…
そこに3テフェリーの入ったバントデッキもあったぞ
最近の禁止、WotCはカード実際触って決めてるのかね?
むかむかだけ禁止にして土地コンボが抑制できると本気で思ってるんだろうか
禁止のハードル下げた結果、明らかなキーパーツを禁止にせずに
デッキを弱体化しようとはしてるけど結局キーパーツ禁止のパターンが多すぎる
ウィザーズがそんな微妙な調整で環境を改善できるわけないと思うんだがなあ
MOMAがキーパーツ禁止され続けてもしぶとく残ったように
256
もうその認識自体がずれてる。元からメタだけ見れば抑制する程じゃないからな
むかむかは単純なオーバーパワーよ
※256.
むかむか禁止は、土地コンボが暴れてるからじゃなくて、緑の入るデッキなら何でも、場合によっては緑が入らないデッキにすら入るからでしょ
土地コンボが暴れてるからむかむか禁止になったという環境理解は誰もしてない
手も足も羽も角も削ぎ落とされてもトップメタから消えないんだから本体を禁止にするしかない
オパモ禁止で文句言った人もいたし足腰となるカード禁止は理解できない人がそれなりに多いっぽい
結果的にモダホラがメチャクチャしてくれたおかげでギリギリだった害悪連中が収監されたな
金魚のメタ上位を見てもむかしむかし入ってるデッキは土地コンボがほとんどだし、禁止の直接要因は土地コンボでしょ
※263.
禁止理由にアドが高すぎと書いてある
一方で土地コンボの話は全然出てない
ここのコメ欄でも、むかむかはそもそもアドが高すぎる壊れカードで、なぜ印刷されたのか分からないという人がほとんど。特定のコンボを事前に発見できなかっただけなら、そこまで怒ることじゃない
264
だとしても、そのアド力を使って勝ったのは土地コンボが多いんだから結局は土地コンボが原因ではないの?
禁止理由に書いてある「いくつもの最も普及率が高く勝利しているデッキ」っていうのは土地コンボ(トロン・護符・タイタン)のことでしょ
ジャンドなんかは緑が入ってるデッキだけど使われないことも多いし
ジャンドは序盤はハンデス除去PW叩きつけたい長期戦向けデッキだからむかしむかしが0マナで使える恩恵はない
土地またはクリーチャーどちらとしても計上できるのでマリガンが楽になる、素打ちとしても未開地の捜索の完全上位なので、緑のクリーチャーデッキなら腐ることはまずないっていう話。
260
一時期のホガークみたいに支配的って訳でもないのに何でトップメタから消す前提なんですかねぇ…
現状モダンのトップメタと言えるのが他にいくつもある上に対処の選択肢もキチンとある…つーかその選択肢を取った月デッキが入賞してきてメタ回ってんじゃん。消す必要も危険性もそこまでねぇよ
※263
今見てきたけどデスシャドウや感染みたいな高速ビート、ヘリカスコンボもむかむか使い倒してんじゃん
ついでに付け足せばむかむかはカンパニーみたいなバント系にグルール系も使ってるから264が言ってるジャンドの方がむしろ例外だ。
そもそもジャンドは序盤のハンデスと除去でリソースを削った後続唱やらで押さえ込むコントロールデッキだぞ?コンセプトが合ってないんだから入ってなくて当然だわ
むかしむかしが無くなって困ってるのはその月デッキの方っていうね
むかしむかしみたいなただ強カード減らしてデザイナーズデッキで強いってのを増やしてほしいわ。
塩セット! 塩セット! って鳴くマンドリル達にとっては、エルドレインは理想のセットだったんだろうな
今回の禁止改定は残当、以上終了!
むかしむかし、むかしむかしというカードがあったそうな。めでたしめでたし。
夏の帳:俺のこと誰も触れてない
安泰~安泰
少し前に公式は、カードパワー下げた戦ゼンとかイニ影でめっちゃ売り上げ下がったことが相当トラウマになってて、禁止だしたとしてもしばらくカードパワーは下げないとか書いてたな。それは分かるんだけど、最近の禁止は、半ば禁止上等でゴーサイン出されてる感があるのがなー。そろそろなんとかしてほしい
売り上げ落ちたのがカードパワー下げたからだって考えてる辺りがヤバいと思う
カードパワーあげるにしてもラブニカ回帰、テーロスが目標とか明言してこの有様だからな
デザイン能力無いならそのままセット丸ごと再販すりゃいいのに
回帰と旧テーロスならセットとしても再録カードも欲しい人多いだろう
ストーリーなぞ気にしてる場合かよ
ラヴ回帰はともかくテーロスはむしろ弱かっただろ
特に神々の軍勢とニクスへの旅
戦ゼンとイニ影、そんなカードパワー低かった?
その頃のスタンって戦ギデとかトラッカーとか、めちゃめちゃヤバいのが大量に入ってた印象なんだけど
ていいうか、阿漕な商売だったエクスペディションで売上自体は倍以上あっただろ
市場調査で不評だった原因がカードパワー下げたことだって考えてるんなら、本格的にヤバいと思う
カードパワー下げて売上が下がったって言うと、むしろイクサランとかだと思う
戦ZENなんて本当にギデとウラモグだけのパックと言っても過言ではないしめちゃくちゃ低かったよ
イニ影はそう見るとまだマシだけど、弱いカードは本当に弱いし多いから塩味強い
まあこの頃は神童ジェイスが強すぎて、じゃけん青のカードパワー下げましょうね~とかやった結果だから、そう的外れな反省をしているというわけでもないと思うけどね
戦ゼンのカードリスト見返してみなって
あの頃のスタンは結局タルキールが支えてたようなもんよ
セットのカードパワーの強弱は、は強いカードがあるかどうかじゃなくてセット全体のカードパワーだよ。
弱いって言われてるセットでも大抵数枚は強いカード入ってる。
逆にその数枚のせいで強セットって誤解もあるけど。
イゼ速の禁止カードグルたちは絶好調やな