1月11日、晴れる屋トーナメントセンターでスタンダード・ドラフトの混合フォーマットにて行われた『エルドレインの王権』環境名人戦。優勝は青白コントロールを使用した細川 侑也選手となっています。
※サイト内不具合により1日以上にわたり、更新を行うことができなかったこと、深くお詫びいたします。
現在もサイトが繋がりにくくなっております。ご不便をおかけいたしますが、現在も復旧作業を行っておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいします。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
青白コントロール
プレイヤー:細川 侑也 |
2位 |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:中村 光基 |
3位 |
ラクドス騎士
プレイヤー:半貫 勇也 |
4位 |
ラクドス騎士
プレイヤー:植村 暁 |
5位 |
シミックフラッシュ
プレイヤー:斉藤 裕基 |
6位 |
シミックランプ
プレイヤー:木原 惇希 |
7位 |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:斉藤 徹 |
8位 |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:岡井 俊樹 |
トップ8デッキリスト
優勝:青白コントロール プレイヤー:細川 侑也 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《島/Island》
5:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
27 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
9 creatures |
4:《選択/Opt》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《吸収/Absorb》
3:《時の一掃/Time Wipe》
3:《次元の浄化/Planar Cleansing》
1:《ドビンの鋭感/Dovin’s Acuity》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
24 other spells
4:《徴税人/Tithe Taker》
3:《巨人落とし/Giant Killer》
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
3:《永遠神オケチラ/God-Eternal Oketra》
1:《灯の分身/Spark Double》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
15 sideboard cards |
2位:ジャンドサクリファイス プレイヤー:中村 光基 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
3:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
26 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
1:《夜の騎兵/Cavalier of Night》
20 creatures |
4:《席次+石像/Status+Statue》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
14 other spells
3:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
2:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
2:《強迫/Duress》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《夜の騎兵/Cavalier of Night》
1:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
15 sideboard cards |
3位:ラクドス騎士 プレイヤー:半貫 勇也 |
 |
 |
デッキリスト |
8:《山/Mountain》
8:《沼/Swamp》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《試合場/Tournament Grounds》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
24 lands
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
2:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
4:《嵐拳の聖戦士/Stormfist Crusader》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
30 creatures |
2:《ドリルビット/Drill Bit》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
6 other spells
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
2:《夜の騎兵/Cavalier of Night》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《ドリルビット/Drill Bit》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
4位:ラクドス騎士 プレイヤー:植村 暁 |
 |
 |
デッキリスト |
8:《沼/Swamp》
6:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《試合場/Tournament Grounds》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
24 lands
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
4:《嵐拳の聖戦士/Stormfist Crusader》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
3:《残忍な騎士/Murderous Rider》
1:《夜の騎兵/Cavalier of Night》
28 creatures |
4:《ドリルビット/Drill Bit》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
8 other spells
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《強迫/Duress》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
1:《夜の騎兵/Cavalier of Night》
1:《壮大な破滅/Epic Downfall》
1:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
5位:シミックフラッシュ プレイヤー:斉藤 裕基 |
 |
 |
デッキリスト |
8:《森/Forest》
7:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
25 lands
3:《金のガチョウ/Gilded Goose》
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
15 creatures |
3:《選択/Opt》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《火消し/Quench》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
20 other spells
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
2:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
6位:シミックランプ プレイヤー:木原 惇希 |
 |
 |
デッキリスト |
10:《森/Forest》
6:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
29 lands
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
1:《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
1:《終末の祟りの先陣/End-Raze Forerunners》
21 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
10 other spells
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
15 sideboard cards |
7位:ジャンドサクリファイス プレイヤー:斉藤 徹 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
3:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
26 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
4:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
21 creatures |
4:《席次+石像/Status+Statue》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
13 other spells
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《不死の騎士/Deathless Knight》
2:《虐殺少女/Massacre Girl》
2:《強迫/Duress》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
15 sideboard cards |
8位:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:岡井 俊樹 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
27 lands
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
4:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
17 creatures |
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《裁きの一撃/Justice Strike》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
16 other spells
4:《徴税人/Tithe Taker》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《時の一掃/Time Wipe》
1:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《解呪/Disenchant》
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
1:《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
デッキリスト
1-8デッキリスト
9-16デッキリスト
ソース
『エルドレインの王権』環境名人戦 – 晴れる屋
「優勝は青白コントロールを使用した細川 侑也選手となっています。」で草
おめでとうございます
ドビンの鋭感の採用目的知りたい
1位の人の名前どこかで見たなぁ、
誰だか思い出せないけどおめでとう
おめでとう
みんなパイオニアに夢中だねえ
パイオニアに皆が夢中になってる間にモダン組むのが板
>>2 ここに書いてあります
https://note.com/yuyan_mtg/n/n1fb851ff56e3#kAGZ5
管理人おめでとう
なんだかんだでイゼ速民として嬉しいわ
管理人様おめでとう
ところで禁止改訂っていつ?今日の夜中?
オリジナルデッキで優勝とは凄いですね!おめでとうございます。
このサイドボード、すごいなあ、徴税人とか、シミフラ以外刺さらない気がしてたけど、相手がスペル対策してきたサイド後だと、多分活躍するんでしょうね
おめでとう
優勝者、俺
この青白コンの考え方、昔ながらの古き良き青白コンの流れを汲んでて好感が持てる。全体除去の6枚は神の怒り3・アクローマの復讐3の黄金比に通じるものを感じる
おめでとうございます。
・・・多少は触れてもいいんじゃないかなって思う。コメント欄見ないと気付かなかった。
フルスポの記事すら書かないのに、こんな木っ端大会の記事載せるのは情報サイトとしてどうなの?
アゾリアス速報おめでとう
やっぱり鳴けて飛べる男は違うな
自演やめてよ普段は神決定戦も記事にしないのに
3ハゲは嫌いだがよくやった
13
普段はのせないのにな
やるやん!おめ!
ついに鳴いて飛んだな おめでとうございます。
前回の同大会も記事あったけど何言ってんだこいつら
流石!
自分が勝った記事上げるのはいいけど、フルスポとかGPとかの記事はまだですか?
手が回らないなら管理人別の人に譲ってほしいです。
管理人様。
おめでとうございます!
フルスポは、ツイート見てねって事かな
一応、最低限の情報わかった
サイト内不具合てのは、単に更新作業で試行錯誤が終わりませんて話に思える
草 おめでとう
いまだにfullスポの記事載せれてないんだったらMAGIかRUSHの社員適当に一人捕まえて二人体制でやった方がいい希ガス
禿同
本人が赤字付けてると思うと面白いな、灯の分身
フルスポなんて公式で見れるのにわざわざ記事必要なのか?
あった方が良いでしょ
優勝者にデッキテクとか聞けませんか?
よろしくお願いします!
イゼ速が大好きすぎて、思い通りにならなかったり言うこと聞いてくれなかったりすると駄々こねて悪態ついちゃう子。可愛いね(ほっこり
※31さん、※6さんがリンク貼ってくれてますよ。
この青白コンでラクドス無理じゃね?相当運良くライフゲインしないとキツそう
管理人のコネでデッキ解説書いてもらってほしい
無償の情報サイトであれのせろとかこっちが先やろとか言うやつが出てくるとは…
小学生もマジックやるようになったってことか?
前の管理人の頃知ってるなら、それなりのMTG歴だろうに、
イゼ速しか情報ソースないなんて、情弱と言われても仕方ない。
ここで文句言うやつら見てるとマジで腹の底から笑わせてもらえる。いつもありがとうな
イゼ速はウィザーズ社員になったタソガレニキが作り、スポイラー情報も任されていた
公認情報サイトだったんだから
ローカル大会に出るのを優先して更新疎かにしてる現状はマズいでしょ
まずいですね
劣化してます
ほんと文句が言えれば何でも委員だなアンチって。
何してたって、「いやこっちが先だろ」とか後出しでいくらでも言えるじゃん。
気持ち悪いうじむしやんけ。
まあろくにサイト見れなかった後の最初の記事がこれだと前の方が良かったと言われてもしょうがない
ちゃんと管理してたのなら運が悪かったね
優勝者管理人かー
おめでとうございます。
そしてこれは今の環境に欲しいと思っていたコントロールだ。素晴らしい。
記事の自給自足素晴らしいな。
相変わらすアンチ糞キメェww
とか言うと信者きめえって言い出す奴昨日もいたしなぁ。
単純に自分自身がキモいって言われてるの気付けないのかねぇ。
叩く対象のことで頭いっぱいで、その対立中心にしか物事考えられなくなってるんすかね。
そもそも匿名で人叩いて喜んでるって、裏を返せば弱い奴らだからね。
自分が直接叩かれるのは、画面ごしでも心が持たないんじゃない?
だから対立構造とか勝手に頭の中に作り出して「自分が叩いてるのは信者だ!つまりゆうやんのせいだ!」みたいに言い訳して、心を守ってると思ってる。
まぁ晴れる屋も前スポンサーだし、イゼ速と無関係ではないから別に良いんじゃね?
せっかくだから管理人よるデッキ解説も読んでみたい。
ここのアンチ達は自分達が勝てないからこれからはmtgの大会記事は載せない方がいいのかもしれんな…。世界大会とかでも文句言うてるし…。mtgは運ゲーだからじゃんけんとかも言うてたしな。
あと新カード情報とかも載せない方が賢明かもしれん…。新しいカードを使いこなせない負け犬達が騒ぎ出すかもしれんからな…。
キメェ は令和で使うワードじゃなくて寒かった
遂にシミフラからエリマキ抜けたのか
優勝おめでとう
自分のレシピに自分で赤く強調してるのシュールで草生える
ここまで来るとシミックフラッシュと言うよりシミックミッドレンジみたいな感じだな
おめでとう俺的な
分析とか内容とか細かい記事だったらもっと良かったよ
ここでコメでアンチ活動に励んでる何人がこの規模の大会で優勝できるというのか。
凄い事だと思う
青白コン、徹底してシミフラをメタったサイドで相性差覆してるのすき…
こんな事でMTGの未来を心から考える我々の正義(ジャスティス)を惑わせられると思ったら大間違いだ。
これからも我々は徹底的に悪と戦い、勝利し続ける。
メインの除去がどのデッキも少ないね、、、これは環境に合った除去が無い証拠ですね、、、
除去しにくかったり雑にアド稼げるパーマネントが多くてそいつら除去するより使う方が強いってと事ですね、、、2マナインスタント追放クラスでないとメインに積みにくいわ!
M20も環境名人戦の記事あげていたし
自分が優勝したからとか言うのは見方がひねくれすぎでしょ
管理人の以前のTwitterでのやらかしを擁護するつもりはないけど
それとは別でこの独自チューンのデッキでの優勝はすごいと思うわ
前から環境名人とか
取り上げてなかったっけ?
しかし、時期悪かったのか参加人数は
前に比べて減ったみたいね。
インタビュー聞いてて
キツかったです。
上手いのは確かなんだろうから
自分を抑えて抑えて…
サイト見えなくなってたのは
多分管理人のせいじゃないから
そこは叩いちゃだめだぞ
インタビュー別に普通じゃなかったか?
少なくとも、mtgの腕に関してはイゼ速民なんか足元にも及ばんやろ
管理人としてはまあどうかとも思うけど、
嫉妬コメばっかだなぁ情けない
やっぱイゼ速民って他サイトと比べてもわりと異常やな
おめでとうございます!
おめでとう。管理人もやりつつ大変だったろう。
まぁ他のゲーム系オタク系まとめサイトだと管理人叩きは基本だけど、ここは違うからな
雑魚の嫉妬が気持ち悪いことこの上ないな
書いてて恥ずかしくならんのかね
瞬速生物が借り手と狼のたった7体だけでニッサ4枚積みしてるデッキを最早シミフラとは言わないだろ…
二位のサクリファイスが、虐殺少女じゃなくて夜の騎兵入れて、サイドにケラトプスじゃなくて夜群の伏兵入れてるのって、どんな意味があるんだろ
アドベンチャーみたいな並べるデッキいなくなったから虐殺少女弱くなったと思う。使う側のほうが並べる事多いし
ケラトプスじゃないのはシミフラが塩水生まれの殺し屋みたいな軽いの抜いて隙をついて重いカード叩きつけるようにシフトしたからじゃないかな?シミフラもソーサリーで動く事増えたしニッサに伏兵あわせたら強そう
※57
管r…優勝者青白コン、せっかく白強くしてシミフラ&シミランをメタるなら
いっその事、弁護士トミク入れて徹底的にニッサ殺しまでやれば良かったのにな
※73
ありがとう、勉強になった