『テーロス還魂記』新カード情報:墓地からエンチャントを追放することで毎ターンゾンビを生み出す2マナのハーピー 投稿日: 2019年12月31日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 73 Comments 日本時間の12月31日、mtgazoneより1月24日発売の通常セット『テーロス還魂記』に収録されるカード《乱调城菲莎妮》が複数枚公開されました。 公開カード 《乱调城菲莎妮》(1)(黒) 伝説のエンチャント・クリーチャー – ハーピー [R] 飛行 あなたの終了ステップの開始時に、あなたはあなたの墓地からエンチャント・カードを1枚追放してもよい。そうしたなら、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体生成する。 2/1 ソース mtgazone スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者デッキに収録されるナヤカラーのティファが公開 日本時間の5月3日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の統率者デッキ「リミットブレイク」に収録され ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
1ゲト
こいつ伝説なんだ…
伝説ならせめて他人の墓地にも触ってくれや
黒だと能動的にエンチャ落とす手段少ないからなあ
必然的に多色か
条件こそめんどいがパフォーマンスはやばくね
エンチャントクリーチャーでもいいんでしょ一応
こいつ自身がエンチャントだからダブつくようなら捨てちゃえばいいんじゃないかな
軽いし、マナいらないし、自身がエンチャント・クリーチャーで非常に便利
使うデッキなら伝説でも4枚積まれそう
そっかブン投げて対消滅してもとりあえずゾンビになれるんか
デッキ次第かな
デッキ単位で勝てるかどうか
シンプルに強い奴来た!
あのゾンビ英雄譚と合わせて使わせる気満々だな
英雄譚食ってゾンビできるのいいな
伝説だから逆にトークンを増やしやすい訳か。
虐殺少女を出されない限り強い!
エンチャントクリーチャーなのえらいやん
むしろ虐殺少女で更地にした後に2号出してトークン祭れるのでは?
自身とトークンが確実に死ぬからかなりマイナスしやすい気がする
自身も2/2/1飛行でマナいらないしなかなかいいな
これ普通に黒アグロ組むと墓地にエンチャントほぼ皆無だよな?かといって墓地肥やしにスペースを割くと殴りに支障が出るというジレンマ
ゾンビ・ハーピーだったならなぁ
でも普通に強そうだ
スタンドレッジ成立させるのに一役買いそう。神話雄牛と合わせて
※18
そこはクリーチャー・エンチャントで固めればいいんちゃう?
軽めのがどのくらい来るのか分からんけど
1マナで墓地肥やしor能動的に墓地に落とせるエンチャがあれば良さそうだけどなんかあったっけ
3マナ以降なら例のゾンビ英雄譚あるからいいんだけど
※22
マーフォークの秘守り
レジェンドのくせに地味だな
レジェンドって?
素のスペックで2マナ2/1飛行でどんどんトークン横並びはおっかないな
黒ベナリア史も積んでゾンビトークンデッキ成立しそう
除去られなかったら2枚目ひいてもトークンに出来るしエンチャデッキ作れるならかなり強そう
死の重みが偉くなりそう
ダブったら普通に2マナでゾンビトークン生成できるって考えると強いぞこいつ
レジェンドすら知らない奴がいるとは
これが時代の流れか
こいつはモダンジャンドで普通に使われそう。
221回避持ち、タルモと相性抜群、自壊持ち弱いわけない
ああ!それってハネクリボー?
英雄譚もエンチャントなんだよなぁ。最古再誕みたいな使いやすい黒の英雄譚来ないかなぁ
あぁ死の重みも強そう。エンチャントドレッジ軸とか楽しそう
知ってる知ってる
Treacherous Blessingと同じデメリット、自壊条件を持った、黒1マナの思考囲いがくるんでしょ…
シングルシンボルの2マナだからデッキ次第だけど
何なら種になるエンチャントは他の色のカードでも良いだろうしな
伝説だけど被っても墓地送って追放すればトークンになるし無駄はなさそう
英雄譚がゾンビになるって訳わかんねーなw
新しいカードで墓地肥やしするとバグったカードが出かねないのでこうしましょう
墓トロ再録
※39
あら素敵、でも発掘ついてるから…惜しいわ
コントロール脳だから普通にマスト除去なんだが。全体除去後にコイツ出てきたら普通にキツいから使わないでくれ
実用性はともかく書いてあることは中々すごい
死の重みとぬかるみの捕縛もりもりの黒コンとかどうですかね
こういうのに対抗してマグマのしぶき出てきてくれ。
シンプルに強い。卑屈な幽霊がかわいそう。
メイン黒力戦の時代あるで!
2マナパワー2飛行デメリットなし
昔の黒からは考えられないコスパ
マナ必要ないってすごいな
しかも本体性能も申し分ない
死の重みからこれでアグロ涙目
なかなかつんよー
サイズと飛行がやばい
無難に強くて欠点探し大会になる流れすき
普通に青足して今回公開されてるエンチャ捨てる3ドローやればいいじゃん
なんならスタックスでいいじゃん
序盤は2/1飛行で普通に殴ってそれ以降はトークン生成
特に最速狙わなくても常にコスパ以上の仕事はする大体いつも優秀な2マナというだけで強い
本体がアグロ寄りな性能だからどれだけ他に前のめりなエンチャントが出るかによって活躍するか決まるな
印章みたいなカードが欲しいな
普通に強いなしかもデッキ組めるタイプのカード
要求するパーツも多いけどこのレベルのカードがあるならなんとかなるか?
苦花をテーロス仕様に調整した感じだな
更地の後にでて来たらきついわ
軽いレジェンダリーは評価が難しい
欠点はゾンビじゃないこと、伝説、対象がエンチャ限定なこと、墓地リソースの食い合いになりそうなこと
アグロにどれぐらいエンチャがはいるかわからんけど、エンチャクリチャーもかなり出るだろうし普通に強いと思うわ
墓地さえ充分なら、いきなり4点クロックから6点8点。一枚で速やかにゲームが終わる打点がある
アグロに限定せずとも、ミッドやコントロールでも十分使えるはず
遅いとはいえマナコスト払わずに自軍増やせるのは優秀じゃね?
レジェンダリーエンチャントだから2枚目重ね貼りして落ちたやつをトークンの種にしてもいいのね。ダブったときの一応のルートで
黒でエンチャントってあんまり使わないからゾンビ産む餌に困りそう。
伝説としては2枚目以降(むしろ先に出てた方だけど)を自分の能力の餌にできるのが偉い
相性良いのは死の重みだけど、対応するには見栄え損ないだな。。。
黒系のエンチャントデッキは環境に入ってきそう
アップキープじゃなくて終了ステップってのがいいな
昔のカードパワー基準の環境なら間違いなく強かったが
卑屈な幽霊がますます卑屈になってしまうよ……。
ゾンビトークンデッキ作れそう。
灯争の諸々でゾンビトークンにごちゃごちゃ能力つけたい
2マナで誘発トークン精製クリーチャーカードって、大抵活躍するよな
どれぐらいエンチャが墓地に落ちるのか未知数だから何ともだね。
他にシナジー組めるカードがなければそこまでの性能ではない。
少なくとも3枚は確定で落ちる
ダブったり先に除去されたこれ自身がトークンの種になる
レジェンダリーだしそもそも4枚は入らないでしょ