『テーロス還魂記』新カード情報:カードを引くたびに大きくなり、1/1の触手を生み出していくレアのクラーケンなど
日本時間の12月31日、各種情報ソースより1月24日発売の通常セット『テーロス還魂記』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Nadir Kraken》(1)(青)(青) あなたがカードを1枚引くたび、あなたは(1)を支払ってもよい。そうしたなら、これの上に+1/+1カウンターを1個置き、青の1/1のTentacle・クリーチャー・トークンを1体生成する。 2/3 |
![]() 《Escape Velocity》(赤) エンチャント(クリーチャー) |
かっこいい
だいぶ育ってるな
絶対2/3じゃねえわ
縦にも横にも伸びるとか中々強いな
じいさん、どこかにぶつかって爆発しそうだわ
タコ結構強くない?
繁殖力と供儀台持ってこい
赤オーラの疾走感やばい
Tentacleトークンかいろいろ薄い本が熱くなるな
リミテでこのタコ出されたら悶絶する奴
こういうカードにこそ破壊不能が欲しい
せっかく育てても除去一発でおじゃん
ナーセットロックに叩き込みたいようなそうでもないような
海の賢者と使えばマナの続く限りタコパ
タコ強えー!
イゼフェニの亜型で使えそう
※10
こいつに破壊不能とか地獄絵図にしかならんが
横にも広がるからいいじゃん
>>10
うん、君がデザインチームに居なくて本当に良かったよ
※10
なんで青の生物が強くなきゃあいけないんだよ?
このクラーケン、何が一番ヤバいって初期値が3/2/3なのがヤバい
ただでさえ縦にも横にも展開しやすい性能してるのにそんな大サービスなスタッツでホンマに大丈夫なん?
そこには、残ったトークンに轢きころされる10の姿が!
毎ターン1マナ払うだけでもどんどんでかくなるし、打点2づつ増えて縦にも横にものびるとか、ほんと強いな。
そうね、僧院の導師に破壊不能につけるべきだね
15それな
10
さすがに冗談やろ。
タコと一緒にイゼ速民釣ろうとしただけやと信じたいわ..
僧侶がアップを始めました
オーラの絵面おもしろすぎない?
そこそこ強いのも草
横にも並ぶのに除去耐性付けたら手がつけられなくなるだろ
アモンケットのゾンビ神なんて見習わなくてよろしい
タコは追加1マナが見た目より重そう。
ターン開幕のドローで育つのは偉い。
赤エンチャはどこかで見たことあると思ったらサムトの疾走だわ。
タコのトークンは触手トークンか
足がどんどん増えるのね
旧てーろすの青は打消しがしょぼい分、ビートに特化してた印象
今回は打消しもバウンスもタッパーもライブラリー破壊も充実してて
青単大勝利になりそう
ルーティングできる3マナプレインズウォーカー居る環境でなんてもん出しやがるんだ
4ターン目に4マナ3/4に1/1トークン出せてまうやんけ
美味しそうに茹だってる感じの色で草
青単信心くるか?
イゼットタコ……?
十分育てば王家でトランプル付与されたタコが殴ってくるの?
そうでなくても産み落とした触手と一緒に宝剣つけて殴ってくるのタコが?
モダン以下で大量の触手に襲われるサリアが見れるの胸熱
タコ出して、あとはカウンター構えるだけ。
タフ3のうちにタコ焼き作れなかったら、真っ赤なデッキは簡単にタヒねちゃう。
青いことが除去耐性でもあるんよ。>>10サン
触手大量に並んでるときに虐殺少女出したらクッソ気持ち良さそう
このクラーケンは使いたくなる強さでgoodですよ
短時間で育てられないから微妙だな
両方結構使えそうなカードやね
ええ感じ
追加の1マナが重いなぁ
でも強い
これ、イラスト書いた人、描くための見本にしたタコを間違えて茹でタコにしちゃったんとちゃうか
※36
なお虐殺少女出しても触手以外の巻き添え無いなら本体は生き残る模様
1マナペイが絶対キツいだろうなあ
でも逆にマナ無しだと流石に壊れてたかな?枚数掘れるドロー自体は地味に多い環境だし
※10
君byeに負けたことない?
放置すると厄介なカードはそれだけで強い
タコの口は位置が違うよね
このタコ、グレンコや正気泥棒並の「残したら試合が決まる」レベルの3マナだなあ
しかも上記のやつらと違ってショックや踏みつけだけでは落ちないのもいい
群れ仲間より弱い
シミックタコランプとか面白そう
タコタコ言われてるけど、イカなんだよなぁ
なんかこんかいのテーロスはイラストかっこいいのが多いな。よきかなよきかな
このイラストで熊倒すのがやっと、異界月サリアには一方的に殴り倒されるってのが唯一不満
ガドウィックの代わりこれと全体4点入れたイゼットコントロールとか楽しそう
ヘルバオムかな?
3マナだったら2/3は仕方なし
1マナでトークン作れるなら悪くもないわ
でも本体だけでいいからプロテクション赤とか欲しかったです
よく見たらこのおっちゃん柱を駆け上ってるのかな?
50
最新の研究ではクラーケンの原典はホヤの仲間であるというのが定説だぞ()
と言うかカードを1枚引くたびだから、ドローフェイズで確実に増やせる割とやべータコ。
重くて使いにくいヤンパイって感じ
こいつに除去耐性とか許される分けないのに求めるような奴が調整チームにいなくて良かったわ
対処できないとまずいカードになぜ対処が難しくなる要素をつけようとするのか
クラーケンはウーラの寺院の探索の中盤の支えとして良さそう
ただ触手が圧倒的な波に流されるのは残念
てか伝説じゃないのかコイツ。こんなのがウヨウヨいるテーロスの海怖すぎ
※55
火力ならカウンターや呪禁付与どころか、ドロースペルでも回避できるでしょ…
まぁ、プロ赤は付けてやれないけど、いいお友達を紹介するよ。10サンと48サンだ。
地割れ潜みくん亜種やん
あっちと比べてバウンスや追放に強くなって即効性もあるけどマナがかかるのがつらみ
あっちはコンボ向けだったけどこっちはクロパとかに向いてるのかな
エムラと同等以上のサイズを誇る世界棘のワームと動じない大ワームがその辺にいるラヴニカに比べればへーきへーき。
このイカ創案に突っ込んだら青赤騎兵ですぐデカくなるし並ぶじゃないか
次々に増えていく触手が女騎士エルズペスを襲うのか・・・
68
いいね、薄いデッキが厚くなるな
※68
旧テーロスのペスなら余裕で返り討ちなのになあ
オーコに文句付けながらオーコより狂ったカードを次々提案する頭のおかしな人たちが集まっていて好感が持てる。
いなずま「は?たこやきまたはいかやきにしてやんよ、忖度くそハゲ虫様は焼けないがね、」
跡継ぎからこれ出してパンプするだけで普通に強そうだと思う
カウンタータコバーンか
もう茹で上がってて草
クラーケンなの見た目は蛸、しかも何故か茹で蛸。顔はむしろ魚類に近い。通常本体サイズの割に巨大過ぎるボディと色々おかしいイラストだな
2マナ立ってる状態のこいつにタフネスぴったりの火力撃ちたくないし
相手にしたくない
サイズに関しちゃ頭の先が出てきたくらいで追い返せばなんとかなるけど放っておくと全身出てきて手のつけようがなくなる、ってデザインなんでねーの>イラスト
ポンダーから(1)支払いで圏外へ逃げられる光景が想像できる、嫌なタコ
セカンドドローとはなんだったのか
指摘いくつかでてるがこの構図おかしいな
この足の出しかただと頭は水面下になるはず
あ、タコとかイカって海の中では地味な色してたな
これ茹でてあるねw
テーロスのタコはあんな形なんだろうよ
現実のタコと同じ形だという先入観は捨てよう
お前らが勝手にタコだのイカだの言ってるだけで、こいつクラーケンだからな
想像上の怪物におかしいもなにもないだろ
クラーケン絵のわりにP/Tがかわいい数値でちょっと笑った
冷静に考えると一番おかしいのは触手のサイズだな
船掴んでるのに1/1て。6/6くらいないとおかしいだろ
タコの雄雌の見分け方は、吸盤が綺麗に並んでるのが雌。
お前の知ってるタコには牙とウロコが生えてるのか、っていうね。
デブ巫女タコ後継コントロールとかやりたい
まーーた青の分際で強クリーチャーかよ、頭オーコかWotCは?
※86
写真はイメージです。
実際の商品は1/1につき1mとなります。
画像の状態を再現するためにはトークンが500個必要です。
下は浮力を発見したときのアルキメデスか?
強すぎワルタァ
mtgのクラーケンってイカタコに限らないからな
カニとか甲殻類みたいなのもいる
デブ霊夢✕触手デッキはよ
最近戦親分とか軟泥とか伏兵とか放置すると致命傷になるやつ多くないか?
2/3なのかこいつ・・・。
即除去飛ばさんといかんのはクソだるいなぁ。
ただでさえ厄介な双子のPWいる状態で出すんか。
そっちが触手ならこっちは大軍のワームで受けて立つぜ
こいつoctopusじゃないのか
このタコは頭が2/3で触手がどんどん増えてサイズと手数がアップしていくって感じなのかな?
あと柱登ってるのはサイボーグじいちゃんGだろ
3マナ4/5換算なら青単信心には余裕で採用できるスペック。赤単を止めるのにもトークンが役立つし、かなり見ることになりそう
ってか名前ナディアクラーケン??
老人が無駄に綺麗な足してるの笑える笑
カード引くたびに打点2上昇で縦にも横にも地上に圧をかけてくの強い
一回でもカード引かせたら3/4+1/1トークンで対処出来ないとどんどん地上戦塞ぎ込むのはアグロにとってはいやらしい触手ね
ウィルがカードを引くと、巫女を取り巻く触手は更に数を増やした。
巫女は稲妻がほとばしるような感覚に襲われるも、すんでのところで意識を留めた。
しかしローアンは巫女の反応に満足しなかったのか、触手に魔力を込めた。
+2/+0先制トランプルを得たタコは、すでに0/4の巫女では防ぎきれないまでに膨張し…
恋煩いの野獣を青くした感じっぽいな
野獣と違って攻撃に制限ないし
トークンもドロー誘発で出せるから強そうだけどもシンボル青が濃いのが気になるかな
青信心が流行るなら間違いなく使われる3マナ域だろうね
触手に恋した野獣想像したら吹いた
弱すぎる
せめてCIPでトークン2体だわ
※108
その2体という数字はどっから来たよ?タコならタコらしくCIPで8体出しとけや
※105
官能小説かな?
CIPトークン要求ニキキターw
赤の速攻エンチャントオーラは面白そうだな、統率者ならクリーチャー版ナーセットにつけて・・・その先はし~~~らない。
自分はデカくなって取り巻きも増えるってどういう生態なんだ?
「(1)を支払ってもよい。」というテキストが少し邪魔くさいと思ってしまったんだ。だからそれを削った。
マナ要るのがネックで使われなさそう
たった1マナで2/2分の戦力を追加していけるならそりゃ触手も伸びるっぺ
※108
いまだかつて無い凶悪クリーチャーの出来上がりだな
3ターン目にだしても即除去でアボンだし
コントロールのフィニッシャーに1~2枚使う位かな?
イラストから見受けられるに、徐々に本体が近づいてきて大きさと触手の数が増えていくというイメージなんだろうか。最初期は突けば簡単に撃退できるけど、目の前まで行くともう不可能みたいな。
※118
逆に即除去できなきゃ相手があぼんだから、ラブルマスターみたいに使われるよ
戦闘で死ににくい分強いじゃん。
地割れ潜み的ポジションだけど、期待したい。
コストがゼロだったら使われてたかもって感じか
あぼんって何?
John Avon?アラーラリボーン?
相手が除去持ってるの丸見えの状況でカウンターを構えずにプレイするのはさすがに自分がksムーブしてるだけでは
別に本命を持ってて除去を撃たせるための餌にするとかならともかく
>>122
レガシーやヴィンテが壊れるほどの狂スペックだな
おじいちゃんの肌ツルツルで草
典型的モンスターパニックのポスターみたいな感じでフフッてなった
能力も底に引きずり込んでいる感じがして好き
一回でも払えたら稲妻の射程外はモダン以下で考慮してもいいと思う。
3枚ドローした時に3マナ払ったら+1カウンター三個乗せて触手三本であってる?
誘発ごとに1マナ払わなきゃいけないのが気にかかるけど、ドローの枚数や原因を問わずに引いた数だけ誘発はポテンシャル感じる。
島渡りでも付けて
理論上青の1マナでは虫を超え最強となったプテラマンダーもだったが、青の生物の向上を感じるな。
あと桃白白ジジイのインパクト
おじいちゃんの構図、サムトの疾走と似てない?
クラーケン好きだな。順応持ちや生体性軟泥とかと一緒に、横並びしつつカウンター乗せてくシミックビートをFNMに持ち込みたい
ヘリの搭乗員として優秀すぎるタコ
そりゃ禁止なるわ
コストが0だったらとかマジで言ってる?
クラーケン対策に全除去ガン積みな環境になったらやだなぁ
タコ1・1でいいようなぁ・・・。
こういうのはパワーとタフをそろえてほしいよな。
環境壊れる
このタコ、過去に数えるくらいのレベルの強さだと思う。選択でカード引いたりして強化する、オプトパス・ブルーとか組みてぇ。
素早い脱出みたいなカード名なのにオーラしか墓地から脱出してこないのは草
おじいちゃん、カード名的には脱出を付与する効果だと思うよなあ
一体何が脱出してるんや…
何故か茹で上がってるところに抱くB級映画感
これに強化案とか正気とは思えんな
いつ出しても強いだろこいつ
それと、コメ見てから爺の足にしか目がいかなくなった
絶許
マナを使うからといっても1マナにしては十分な効果だしな
ほんとだ、なんで茹で上がってるんだこのタコ
※102
発音はネイダーなんだよなあ
zenithがジーナスなのと一緒でアラビア語由来だからややこしいわな