8月4日、ロンドンで行われたRED BULL UNTAPPED FINALS LONDON。優勝はバントスケープシフトを使用したLino Burgold選手となっています。
※写真は公式Twitterより
参加選手&使用デッキ
1st |
バントスケープシフト
プレイヤー:Lino Burgold |
2nd |
バントランプ
プレイヤー:Thomas Holzinger |
3rd |
バントスケープシフト
プレイヤー:Javier Dominguez |
4th |
エスパーヒーロー
プレイヤー:José Neves |
5th |
オルゾフヴァンパイア
プレイヤー:Ricardo Beja |
6th |
ジャンドダイナソー
プレイヤー:Anton de Smet |
7th |
バントスケープシフト
プレイヤー:Alex Majlaton |
8th |
ナヤフェザー
プレイヤー:Luca Simonato |
デッキリスト
1位:バントスケープシフト プレイヤー:Lino Burgold |
|
|
デッキリスト |
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
3:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《茨森の滝/Thornwood Falls》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
29 lands
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
11 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《灰からの成長/Grow from the Ashes》
4:《迂回路/Circuitous Route》
4:《風景の変容/Scapeshift》
2:《時の一掃/Time Wipe》
20 other spells
3:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《栄光の終焉/Finale of Glory》
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントスケープシフト)】
2位:バントランプ プレイヤー:Thomas Holzinger |
|
|
デッキリスト |
5:《森/Forest》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
25 lands
1:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
2:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
26 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《栄光の終焉/Finale of Glory》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
9 other spells
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《否認/Negate》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《集団強制/Mass Manipulation》
2:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
1:《時の一掃/Time Wipe》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントランプ)】
3位:バントスケープシフト プレイヤー:Javier Dominguez |
|
|
デッキリスト |
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《島/Island》
1:《天才の記念像/Memorial to Genius》
1:《平地/Plains》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《茨森の滝/Thornwood Falls》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
29 lands
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
13 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《灰からの成長/Grow from the Ashes》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《迂回路/Circuitous Route》
4:《風景の変容/Scapeshift》
18 other spells
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《時の一掃/Time Wipe》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントスケープシフト)】
4位:エスパーヒーロー プレイヤー:José Neves |
|
|
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
1:《島/Island》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《湿った墓/Watery Grave》
3:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
25 lands
4:《第1管区の勇士/Hero of Precinct One》
4:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《秘本綴じのリッチ/Tomebound Lich》
3:《聖堂の鐘憑き/Basilica Bell-Haunt》
1:《精鋭護衛魔道士/Elite Guardmage》
14 creatures |
4:《思考消去/Thought Erasure》
3:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
1:《古呪/The Elderspell》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《屈辱/Mortify》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《復讐に燃えた血王、ソリン/Sorin, Vengeful Bloodlord》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
21 other spells
2:《強迫/Duress》
2:《灯の燼滅/Despark》
2:《古呪/The Elderspell》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《漂流自我/Unmoored Ego》
1:《屈辱/Mortify》
1:《復讐に燃えた血王、ソリン/Sorin, Vengeful Bloodlord》
1:《時の一掃/Time Wipe》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(エスパーヒーロー)】
5位:オルゾフヴァンパイア プレイヤー:Ricardo Beja |
|
|
デッキリスト |
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
7:《平地/Plains》
7:《沼/Swamp》
22 lands
3:《空渡りの野心家/Skymarcher Aspirant》
4:《敵意ある征服者/Vicious Conquistador》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《軍団の副官/Legion Lieutenant》
3:《聖域探究者/Sanctum Seeker》
4:《薄暮の勇者/Champion of Dusk》
26 creatures |
2:《喪心/Cast Down》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord》
4:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
12 other spells
2:《見栄え損ない/Disfigure》
4:《強迫/Duress》
1:《灯の燼滅/Despark》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
1:《屈辱/Mortify》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(オルゾフヴァンパイア)】
6位:ジャンドダイナソー プレイヤー:Anton de Smet |
|
|
デッキリスト |
2:《森/Forest》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
2:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
24 lands
1:《大物群れの操り手/Drover of the Mighty》
4:《無法の猛竜/Marauding Raptor》
4:《オテペクの猟匠/Otepec Huntmaster》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
3:《レギサウルスの頭目/Regisaur Alpha》
3:《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》
4:《切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor》
4:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
27 creatures |
2:《争闘+壮大/Collision+Colossus》
2:《凶暴な踏みつけ/Savage Stomp》
4:《恐竜との融和/Commune with Dinosaurs》
1:《ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas》
9 other spells
4:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《喪心/Cast Down》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
3:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
3:《炎の一掃/Flame Sweep》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドダイナソー)】
7位:バントスケープシフト プレイヤー:Alex Majlaton |
|
|
デッキリスト |
4:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《天才の記念像/Memorial to Genius》
1:《調和の公有地/Plaza of Harmony》
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《茨森の滝/Thornwood Falls》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
29 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
15 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《風景の変容/Scapeshift》
4:《迂回路/Circuitous Route》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
16 other spells
2:《不可解な終焉/Baffling End》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
3:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《放浪者/The Wanderer》
1:《時の一掃/Time Wipe》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントスケープシフト)】
8位:ナヤフェザー プレイヤー:Luca Simonato |
|
|
デッキリスト |
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1:《平地/Plains》
22 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
2:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《贖いし者、フェザー/Feather, the Redeemed》
2:《ブリキ通りの重鎮、クレンコ/Krenko, Tin Street Kingpin》
16 creatures |
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
2:《サムトの疾走/Samut’s Sprint》
2:《ショック/Shock》
2:《争闘+壮大/Collision+Colossus》
1:《ドムリの待ち伏せ/Domri’s Ambush》
3:《成長の季節/Season of Growth》
22 other spells
4:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《防護の光/Sheltering Light》
2:《高山の月/Alpine Moon》
2:《丸焼き/Fry》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
1:《陽光の輝き/Solar Blaze》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ナヤフェザー)】
配信
twitch
ソース
COVERAGE – RED BULL UNTAPPED FINALS LONDON
世はまさに大バント時代
なんか回線接続不良からの再試合があったって聞いたんだけど本当?
こんなんもう規制やろ
世はまさに小ハゲ時代
最悪でも3ヶ月の命なのが救いか
ジャンドダイナソーのドムリはクリーチャーだった?
バントスケシは寿命が短いから許されるけどさあ、これがブロックの最初とかだったら絶対に許されんだろ
死者の原野と3ハゲだらけ
前のめりに殴れるデッキとハゲで遅延するデッキしかいなくて
ミッドレンジが息してない
バントスケシはあと3ヶ月の命(不快ではある)だけどエスパーヒーローは間違いなく次環境も猛威振るうだろうからげんなりする
小ハゲどうにかしろよ本当に…
ナヤフェザー超ウレシイ
3マナってのがひどい
先手ゲーを加速させてる
ハゲのが問題
アリーナやってて相手ハゲ出すときだけ動き早くて打ち消しやハンデス悩んでるとき遅いのまじ腹立つ
小ハゲの入ってないデッキは勝つ気のないデッキだからな
確かこの人若い頃ルーキーオブザイヤーとってたよね
2ターン目ハゲで負け確定
スケシ勝てるんだけど劇的につまらないと思うのは私だけ?勝っても負けてもつまらない
3テフェは4マナで忠誠度は2~3ぐらいにするべきだったろ
下の環境ならこの程度はすぐ対処できるだろうけど
スタンでこれは固すぎる
スタンダード向こう1年苦痛
赤単はダメだったかー
後1年強もこのハゲと付き合わなきゃいけないのかよ…
ハゲ使ってないデッキは無条件で応援するわ
スケシは寿命短いから禁止ないだろうけど、ローテなかったら間違いなく禁止だったね
ニッセンはこの環境でやんなきゃいけないのがなー
エスパーヒーローくん、迫真のサイド漂流自我4枚
ハゲで蓋して7並べするだけの糞ゲー
反射ハゲが不愉快だって理由で禁止なんだから、同じく不愉快なハゲは禁止にならなきゃおかしくね?
不愉快なハゲは全部禁止しろ!
少しまともに話すなら、反射ハゲはクリーチャー使わなきゃ特に関係ないけど、小ハゲテフェハゲはMTGっていうゲームの仕組みというかゲーム性の部分に介入し過ぎてるから早く禁止した方が良さそう
生活掛かってる競技プレイヤーとかは、ゲームが簡単になるから禁止されたくないだろうけど、そのゲーム自体が不愉快過ぎてプレイヤー人口自体が縮小したら興行も何もあったもんじゃないとは思う
スタンのゲートウォッチはトップ8に31枚までセーフだぞ
ハゲはどう考えても禁止になるでしょ
MTGというゲームの良さを根本から破壊してる
3ハゲと夏の帳が鉄壁すぎる
それに加えてスケシはインスタントだし土地コンボは妨害しにくいし…
孤独の都みたいに双方インスタント禁止なら許せるけど、対戦相手のみ禁止どころか、出した側はソーサリーまでインスタントで唱えてくるからな…
e-Sports化を目指すんならe-Sportsとして面白いゲームにしないとダメだと思う
MTG界隈は開発者もプレイヤーもMTGってゲームに適応し過ぎなんだと思うわ
まあまず開発者には「このカード刷ってゲームとして面白くなるか」って観点を持って欲しい所だわ
このサイトもそうだけど、結果残したデッキとかを大々的にどかどか紹介しすぎなんだよ
だからコピーデッカーばっかりになる
それ自体は悪いことではないにしても同じデッキばっかりになってつまらなさすぎる
2020が発売された直後はいろんなデッキあって面白かったんだけどなぁ
結果出したデッキ公表することでそれを対策してメタ回すんだよ。スケシみたいに対策しにくいのが台頭すると地獄だけどな
クソスタン環境
トップ8に6種デッキがあってクソ環境呼びされるとは
TOP8の内容ってかつてのエスパーがスケシに置き換わってるだけなんだよなぁ
灯争テフェリーさえいなければスケシの対策もしやすいのに灯争テフェリーのせいで鉄壁すぎるんだよな
デッキの公表はそういう時代だからだけどここのコメ欄みたいに情報を正確に扱えないから見当違いの間違った解釈をすることが問題
決勝Tはスタンだけど予選はM20前?で別のデッキを使ってたりフォーマットすら違うのにトップ8のデッキリストをみてどうこう言うのは的外れだと思うけど
3ハゲにゴーサイン出したプレイデザインはマジで全員解雇しろよ
流石に無能すぎるだろ
3ハゲに限らずあのパックのPWはだいたい狂ってる定期
個人的にニッサの方が不快
6種のデッキ(トップ4はハゲ16枚)
これもはやハゲデッキ亜種とその他では?
10月にスケシは死んでも小ハゲは滅びないのがホントにクソ
ハゲはGW入りしてるから定期的に登場する可能性があるんだよなあ。よく死ぬ白絡みPWだし早く脱落してほしいわ。まあ仮に出ても5ハゲ3ハゲ以上の壊れは出さないだろうけどな。無い・・・よな?
バントを対策するならバントを使うのがベストだからな
3ハゲがいる限り押しつけを対策するのが困難だしもうこれ以上メタ動かんだろ
結局ハゲBANされなさそうだしあと1年このDCG環境続くのほんまクソ
小ハゲは相手ターンでも動けるっていうMTGの面白さを潰しちゃってるのがな
テフェリーばかりが話題になっているが、拘留代理人も相当なパワーカードだと思うよ
モダンの5色人間ですら採用されるレベル
バントスケープシフト以降、スタンやる気ないわ。いつもなら対策考えるの楽しいのに、対応難しすぎて自分もバントスケープシフト担ぐのが安定だしね
3マナテフェリーを禁止できないなら、青赤、赤黒、黒緑、緑白に同じくらいのパワーカード与えてバランス取ればいいと思う(提案)
46
3テフェの問題はカードパワーどうこうとは別のところにあるんだよ!
しかしスタンにこれだけ影響あったら
FoWとかあるエターナルではどうなるんかね
純正青白ミラクルとか詰みそう
3マナテフェリーはせめて忠誠度能力を全てマイナスにすべきだった
置物として相手のインスタントを阻害するってのは強いけど無しとは思わない
忠誠度をプラスしながら自分のソーサリーをインスタントで撃つんじゃねぇ
39
アーリンとかいうあと2マナ軽くても微妙な灯争PWもいるんですよ!!
アリーナじゃメインから軍団の最後とか漂流自我出されてもう指名手配犯だわ
3テフェリーはやく禁止にしろ
>>29
このカード作ったら面白いって言う観点・・・
時のらせんや修繕から始まり、金粉ドレイク等々・・・うっ、頭が・・・
相手とのやり取りをバッサリ拒否してんのが3ハゲの最高につまらんところ
初期忠誠度も3でよかったわ
ホガークよりも擁護コメ少ないのは草
まぁ青白コンでまっとうに使われてるうちはまだ良かったけどね
コンボデッキの蓋になったら終わりですわ
水流破が無い現スタンの青デッキにとっては着地されたら対処できない
ちゃうわ
紅蓮破やった