7月27-28日、バルセロナでモダンにて行われたグランプリ・バルセロナ2019。優勝はジャンドを使用したTroels Munk選手となっています。
※写真はChannelFireballのTwitterアカウントより
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ジャンド
プレイヤー:Troels Munk |
2nd |
ジャンド
プレイヤー:Alberto Galicia Albert |
3rd |
5色人間
プレイヤー:Daniel Scherer |
4th |
エスパーコントロール
プレイヤー:Daniel Garcia Gallardo |
5th |
ウルザ・ソプターソード
プレイヤー:Stefan Schuetz |
6th |
エルドラージトロン
プレイヤー:Michal Lorenc |
7th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:Jacek Lipicki |
8th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:Ben Seck |
トップ8デッキリスト
1位:ジャンド プレイヤー:Troels Munk |
 |
 |
デッキリスト |
1:《やせた原野/Barren Moor》
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
24 lands
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
11 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
25 other spells
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
3:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
3:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
2位:ジャンド プレイヤー:Alberto Galicia Albert |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《山/Mountain》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
23 lands
3:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
11 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
26 other spells
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
3位:5色人間 プレイヤー:Daniel Scherer |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《平地/Plains》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
19 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
4:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2:《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
37 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
3:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
15 sideboard cards |
4位:エスパーコントロール プレイヤー:Daniel Garcia Gallardo |
 |
 |
デッキリスト |
2:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
1:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《エスパーの魔除け/Esper Charm》
2:《否定の力/Force of Negation》
3:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
1:《論理の結び目/Logic Knot》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
32 other spells
1:《苦花/Bitterblossom》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
5位:ウルザ・ソプターソード プレイヤー:Stefan Schuetz |
 |
 |
デッキリスト |
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《湿った墓/Watery Grave》
19 lands
3:《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》
2:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
9 creatures |
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《ギラプールの霊気格子/Ghirapur AEther Grid》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《胆液の水源/Ichor Wellspring》
1:《精神石/Mind Stone》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
2:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《弱者の剣/Sword of the Meek》
4:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
1:《時の篩/Time Sieve》
3:《発明品の唸り/Whir of Invention》
32 other spells
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《真冬/Dead of Winter》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《感電破/Galvanic Blast》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
6位:エルドラージトロン プレイヤー:Michal Lorenc |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《謎めいた洞窟/Cryptic Caves》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《憑依された沼墓/Haunted Fengraf》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
3:《荒地/Wastes》
24 lands
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
16 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
2:《全ては塵/All Is Dust》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《四肢切断/Dismember》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《精神石/Mind Stone》
20 other spells
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
7位:イゼットフェニックス プレイヤー:Jacek Lipicki |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
9 creatures |
2:《炎のアリア/Aria of Flame》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《約束の終焉/Finale of Promise》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《手練/Sleight of Hand》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《思考掃き/Thought Scour》
33 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
1:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
8位:ホガークヴァイン プレイヤー:Ben Seck |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《真鍮の都/City of Brass》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《湿った墓/Watery Grave》
20 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
2:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
34 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
6 other spells
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
MCQトップ8デッキリスト
ソース
MagicFest Barcelona カバレージ – ChannelFireball
ジャンドが板
ジャンド完全復活ほんまおめでとな
ボブの霊圧が……消えた……
ホガークはまたトップ8最下位に沈んでる…
レン6の価格グラフがもう直角みたいに…
しまったレン6、92チケで手放してしまった
まぁどうせレガシーで禁止になるから、それまでの命かな
ジャンドおじさん歓喜
ホガークなんだかんだ勝ててないやん
レガシーで禁止(笑)
ボブって今何で採用されないの?
メインから無理なく墓地対策できて、物あさりでタルモ一瞬ででかくなるんで墓地使うデッキには有利なんだろうねー
ボブはレンと六番に弱い…
※10
ボブが強いのはコントロール等の遅いデッキで
人間、エルドラージ、ホガーク、フェニックス等にはライフ払ってる余裕ないから抜けてったんじゃない?
タルモの存在感が無くなった!と言ってたのに今度はボブかい
全くイゼ速民の言う事はウルザ並みに信用出来ないな
時の篩で草生えますよ
なぜか記事にリンク張られてないけど二日目のメタ
https://twitter.com/ChannelFireball/status/1155418365458038784
ホガーク最大勢力だけど16.7%だしトップ16に1人しか残ってないしで
MCの結果はデッキ公開制などによる特殊事例だったのかもしれんね
このGPの結果の方がたまたまな可能性もあるけど
これはウィザーズもしばらく様子見ですわ
ジャンド最強!
>レガシーで禁止(笑)
むしろされないと思うのは相当なエ○プやでw
どのフォーマットもレン6禁止とかありえないからw
ここはエ○プ民多くて笑えるw
まあ笑ったのは悪かったよ
ただ今のプールのうちは有り得ないよ。レガシーならまだやられる方が悪いレベル。
2マナPWは強い、当たり前だよなぁ?
悪鬼の血脈「そうだよ」
神童「当たり前だよなぁ」
ティボルトは灯争大戦で初出だから3マナpwだからな
悪鬼の血脈なんて言う2マナpwなんかいなかっただろ
あんなオリカなんて知らないよ
1匹クソカードまじってんぞ
なんだホガークが圧倒的ってわけじゃないじゃん
ボブ消えたのはアグロ多くてライフキツいのと2マナでアド取る枠にレン6が入ったからじゃない?
レン6ならサイクリングランドや梢ランドでドローできる上に除去やクロックにもなる
ボブで土地引くよりレン六で回収した方が強いしな
レン六また値上がりするかなあ。
初動4000とは思えんなほんま
やっぱりボブ抜けるよね。。それにしてもレンロクはどこまで上がるんだ。。
すっかりモダンやらなくなってしまったんだけど、ジャンドのレン6って土地回収してるのが強いの?
レガシーみたいに不毛使いまわせるとかならともかく
ボブを1T生き残らせて土地めくって宇宙!ってキャッキャするより毎ターンフェッチ回収したりティムでシステムクリーチャー焼いたりライフの身代わりしてもらうほうが強いんやで
疫病を仕組むものはほんといいサイド要員だなぁ
※30
タフ1に睨みを効かせられるのは第一として、土地回収は、フェッチ回しで確実に血編みまで繋げたり、梢ランドで引き増ししたり、ミシュラランドで特攻出来たり、幽霊街入りの場合はランデスプランもありと、とにかく多芸
あと、手札に戻すから土地をリリアナの捨て札にも出来る
そもそもこっちの結果って参考にならなくね?
MCに出れなかった余り者が出てた大会っしょ?
レン6はそもそも+からだと稲妻で焼けないところがなぁ
※34
今の制度だと基本的にMCの結果のが参考にならんよ
普段からデッキリスト公開制大会にばかり出るってなら知らんが、多くの人はデッキリスト非公開での対戦が普通だからな
MCしょにぽん組も出てるんじゃないの
レン6を禁止は無いだろ。よっぽど負けて悔しかったんだろうね。
強引に禁止にしたいならこうWotCに苦情言えば?「人を焼くのが主な役割の何回も使える火力は不謹慎である。」
デリケートな問題に強引にすり替えた悪質クレーマーしかしないだろうけどさあ?
34
何の参考にしたいかによるんじゃない?
MCの環境だけを考えるなら確かに参考にならないだろうけど
デッキ非公開な分ほとんどのプレーヤーがプレーするモダン環境(MCQやGPといった競技性の高い大会も含む)に近いのはこっちだし
モダン記事でレガシー言ってんだから半ばネタだろう
掘り返すな掘り返すな
確かに、そういやこっちはデッキ非公開だったわ
後はMC初日ポン組かーふむふむ
PT時代もメタが独特でめっちゃ参考になるなんてことなかったのに、いわんやデッキリスト公開のMCをや
まあ今後のメタに影響するから結果は見るけどMCのデッキリストは流石に参考にはできん
ジャンドとアブザンがいる環境は良環境
ソプターの話題にされないいい感じの強さ好き
ミサイル飛ばしすぎィィィ!!!!
レガシーのレン六は対応出来ないする気もない人達がデュアランにしがみついてるだけのボーナス期間だからこんなもんかなって感じ
しれっと9位にボーグルズいて草
特に新オーラとか新呪禁クリーチャー居ないのにすげーな
モダホラのカードって再録は可能なんだろうか
このまま右肩上がりだとモダホラの在庫がなくなった頃には
レン六凄いことになってそう
仮にも最高峰の大会結果を参考にしないならなんのための禁止制限なんですかね…
祖先の刃は?
レン六が嫌ならメインに針ですよ
レン6をウィザーズが問題視するとしたら、不毛ループがどうのこうのよりタフ1に人権無くなってる事の方だと思う
50
焦んなよ
発売まで待てって、わかるから
レンちゃんフル投入なのな
色が違うから簡単な比較は出来んがボブリストラされて可哀想
ボブは今の環境と構築だとダメージがね…
ずっと土地めくってくれるなら良いけどそういうわけにはいかんし
レン4積みで使ったけど、ハンドで被ったり場にいるのに血編みで捲れたりで微妙だったけどなぁ
それを差し引いても初手に欲しいってことなのかな
しばらく触ってなかったけど愛用してたジャンド復活してんの嬉しい
リストの変化も環境の動きが見えて面白いわ
タルモゴイフって令和のモダンでも使用に耐えうるカードなんだ
アブザンもそろそろタルモゴイフ保護活動から卒業したい
手札でダブついてもヴェリアナで捨てればタルモが成長するし、最悪1枚使い捨てにすればタフ2まで焼ける
おいふざけんなよ
祖先の刃なめんじゃねーぞまじで
イゼ速民の約42.6パーセントが強すぎ連呼してたほどの折り紙つきの最強カードなんだからなおい
ボロスフェザーでローテーション後のアダントの先兵の代役を務められる()とまで評価された最強のカードをお前ら見くびってんじゃねーぞああん?
まじでいつまでも祖先の刃なめてんじゃねーぞこらおい
ちなみに何が強いのかって?
知らないよwww
ここのコメの層ほんと変わったな…
ジャンドって、周りのアンフェアデッキが禁止禁止で弱体化されて出てくるデッキだから嫌い
本人楽しいと思ってんだろうから好きにさせてやれよ。
にしても、恥ずかしくないのかね、バカみたいなコメントして。
とは思うが。
祖先のやいばの話する?
※63
ジャンドは金を積めば強くなる典型的なグッドスタッフなんだから強くて当然だろが
本人らはウケると思ってやってるんだろうな…
リアルでもつまんない事ばかり言ってそう
※52
それを両方、しかも1枚で出来ることが問題なんや
どっちかだけなら他にも同じようなカードはいくらでもあるんだが
否定の力が環境を変えるとは何だったのか
間違いなく変わってるでしょ
その他モダホラのカードも環境変えまくりだけど
たるもごいふ「いちまいで、インスタント、ソーサリー、クリーチャー、アーティファクト、エンチャント、部族、プレインズウォーカー、土地のいずれかを複数含むカードでればええだけやで」
ミサイル飛ばしスギぃ!!!!!
モダンでもレガシーでも普通に使われてるんですが…
そりゃホガークほど目立ってないけどさ
ミラーでボブ出した返しにレン6されたら発狂ものだしフェニックスには投げ矢とばされるしで環境上位のデッキからあっさり除去されやすいのも逆風やな
ホガークにレン6入れるのはダメかな
土地伸ばしてヴァイン素出ししたり、物あさりで土地捨ててアド取る動きが非常に強そう
いやいい年こいてカードやって恥ずかしくねーのお前ら!!?
目を覚ませ!!今ならまだ間に合う!!!
他のTCGは知らんがマジックだけは掛かる金額から見ても低年齢向けでは無いだろう
だから40代がやってようが60代がやってようが恥ずかしいとは思わない
行きつけのショップに40代のおっちゃん来るぞ
moxとか持ってた
幼稚な煽り見ると夏休みなんだなって実感するよね
もう26年続いてるんだから15で始めた奴も40代だぞ
そもそもこれだけ複雑な情報ゲームが子供向けなわけないぞ
ミサイルぶっぱニキと祖先の刃復讐ニキはテンプレでも狙ってんの?
多分煽り抜きで心の病気なんだと思うよ
ボブ0みたいな判断できる人尊敬するわ。
今までの定石を崩すのって理屈が後押ししても難しいよな。
子供ならイタい奴
おっさんなら病気
世間からはロートル扱いされてたタルモおじさんが新たなパートナーを得て大会で優勝する熱血友情ストーリー
レン六さ、2マナでアド取れて、奥義まで行ければ勝ちでと、なんで刷られたか分からんレベルで強い。
これが噂の祖先の刃ニキか…
プラスだけで事実上2マナのるつぼだからなあレン6
しかもるつぼより対処しづらいという
スタン出たらハゲたメガネと当たって1ターン目青白ギルラン2ターン目白黒ギルラン置かれて時間もったいないから即畳んで0-2って書いてお疲れしたーって言って立ち去ろうとしたらなんか相手のハゲがジャッジ呼び始めたんだけど何かいかんの?
日本語不自由すぎ
レン6忠誠度もう一つ少なくて良かったんじゃないかね。アド取られてんのに返しに稲妻で焼ききれないのキツそう。
そんなこと言ったらってカードは多いだろうが。
※75
いくら土地を伸ばそうとホガークは唱えられんぞ
※75
失礼、素だしはヴァインの方か
間違えた
※89
メイン戦の2ターン目の途中?
なら結果ねつ造になるかな
少なくとも相手の同意もなしに勝手にやっていいことではないね
>>91
稲妻で焼けた方がいいんだが、そうなると-2が使い捨て能力になるし、かといって忠誠値-1にするのもあまり良くないな。2マナにしちゃダメだったんじゃないか。これ。
>>92
それでも東屋なら…東屋なら何とかしてくれる…
※75
全然駄目ではないと思うけど環境次第じゃないかね。
タフ1多いとか速度で押しきれない環境じゃなければ自分なら他のカードを優先する。
レン六はマナ拘束厳しいのが救いか
死儀礼さんみたいに赤か緑とか緩かったら…
でもリードデュークが使ってないってことはジャンドそんなに強くないんでしょきっと
どうでもいいけどリードってビビアンと綴り同じなんだね
75
土地伸ばす目的ならサテュロスの道探しのが良いんでない?墓地増やせるし召集の種にもなるし。
レンとヴェリアナ4積みで回るってやっぱモダンのマナ基盤ってすごいなぁ。
ナヒリシュートっていないんだなぁ…強いのに意外だわ。地元の大会だとナヒリシュートが8に1人は必ずいる
ビビアンリードでどうやっても抜けなくて困ってます。みんなは一体どうやってビビアンリードで抜いてるんですか?
トロン好き「レン6が強いのはフェッチがあるから。だからフェッチ全種禁止しようwwwwww」
祖先の刃ニキは「江戸時代の【祖先】から代々継承し続けてた【刀という刃】を持った強盗に家族を切られて奪われた」という特殊過ぎる可哀想でお涙頂戴な悲劇があったような「祖先の刃」という言葉にトラウマがある可哀想な奴なんだよ。
それくらいのトラウマだとか、憎しみが無かったらあんな凡カードにそこまで愚痴愚痴ウダウダ言う奴は普通いないだろ?
軽量のpw出すのはいいけど対処出来るカード寄越さないのがな
>>105
その境遇なら憎しみや恐怖の対象は犯人の具体的な名字や名前と刃物全般に向かうのでは?
その名字を見るとイライラするとか、料理の時に刃物はできるだけ避けるとかなら有りそうだが、「祖先」というワードに執着するには動機が足りないな
一説によれば粗ちんのやばいのの聞き間違いらしい
タソガレニキ、コメ欄の整理大変やったんやな
BG系は愛好家も多いだろうからジャンド強いのは喜ばれそうだけど、個人的には大嫌いだからなぁ……
環境のデッキが多いのは良いことだけど複雑
クソ滑ってんな
イゼ速の予想は外れる君はモダホラ発売直後にレン6が採用されてないの見て大はしゃぎだったのが懐かしい
※107
となると祖先の刃に何故そこまで執着するのかが同じ人間として理解が出来ないな。
なんで祖先の刃というハンマーに話題を奪われた様なただの凡カードに異常で妄信的で狂信的で執着的なこだわりを見せるのか余りにも不思議だ。
飛行機飛ばして1人で会話し始めてるし
これもう病気だろ
リードデュークですらホガーク堕ちしてたのはさすがに悲しかった
アグロ系相手にボブ弱いと常々思ってたけどついに抜かれてしまうのか
レン6すげーや 買っててよかった
元からだけどそのネタって言っていいのかもわからないけどいい加減寒いしキモい
脳筋やろうドモが
レン6は最初から評価高かっただろ
トップレア扱いしてる人がほとんどだったと思うが
MCの方はジャンドは2つともトロンに落とされたんだよね
トップ8にトロンいなかったのが幸い
>>119
別に相性が悪いわけでもないよ。
良くも悪くもフェアデッキってことだね。
無色のタルモゴイフ、祖先の刃はなれるのか…?
エルドレンに第二の祖先の刃が出てミーム化しないかなぁ
祖先の刃が強いとかイゼ速民かよwwwwww
おっそうだな
レン6かなり慎重に調整した感あるけど、やっぱ2マナの強pwはダメだわって、しばらく2マナのpwが刷られない展開は十分ありそうだわ
レガシーのレン入り4cコンの動画とかみてると、色事故と隣り合わせなのにアド差で強引に勝っちゃうの見ると笑っちゃう、スレチですまんが
興味あってウルザソプター組んだはいいけど、色んなリスト見てもどういう構築が正解なのか全く分からなくて困る。構築の段階から研究する必要がありそうだし、長い目で楽しむとするかな
今後下の環境パックが出るときの新たなトップレアの枠組みになりそう>2マナでアド+持つ実用的なPW
スタンではさすがに出せないからな~
このパワーカードが4kで買えてたってマジ?
よし、ジャッジアカデミーが作られる!
少しはまともになってくれ
まず有色人種への差別はやめましょうから教えてね
ただし黄色人種は人ではないとする
【次元間の標】を使って5色ウォーカーズ組んでみたい。レン6→ハゲ3で相手もハゲるっていう。まあハゲ3に頼らんでもヴェリアナで十分ハゲるんだが。
※130.
黄禍論とかあるから、強ちジョークとも受け取れない
白人有利のジャッジしてもジャッジアカデミーが悪いのであって、ウィザーズが責められないようにするための分社化だから意味ないよw
もちろん人事はウィザーズが口出しするよw
まーた臭いのが出てきやがった
俺は差別と黒人が嫌いなんだ
6レンがこんな短期間でここまで高騰するなんて誰が思ったよ
GPで結果出してじっくり諭吉コースいくかいかないか
ぐらいだと思ってた
次はウルザかヨーグモスあたりくるか
>>126 ソプターは必要枚数少ないしデッキ全体のアーティファクト枚数を気を付ければ全然楽しめるよ。当たり前の話で申し訳ないけど、サイド後のソプターは対策されやすいから、勝ち筋ずらす戦法を取ると結構構成が変わるので研究し甲斐がある。ソプター一筋なら妨害で囲いに3テフェ増量、4マナカーンで補助。今のジャンド丸いから苦戦するけど、がんばって。
※129
クリーチャー 人間・審判とか、クリーチャー ノーム・審判とか、クリーチャー キスキン・審判とかになるのか?
ジャッジアカデミーはジャッジに人間しか採用しない人間贔屓をやめろ
もっとエルフとかワームとか猫とか熊とか採用しろ
※137
サイド後は大体ボーラステゼ入ってるけど、でもカーンも使えそうだね。他のPWも試してみたいし、色々遊んでみるわ。ありがとう
※138
クリーチャー 多層の戦士・審判「全て引き受けよう」
ジャッジアカデミーが人間贔屓なのではありません。
他種族がこの世に存在しないかアカデミーの最低必須要件となる知性を持たないだけなのです。
なんで人種ネタ消されないの?
削除基準がわからん
ほっときゃ良いからだろ