『エルドレインの王権』発表、王道ハイファンタジーの中世世界。3種の枠のカードが封入
日本時間の7月21日、マジック日本公式サイトより2019年10月4日発売の新セット「エルドレインの王権/Throne of Eldraine」の発表が行われました。
10月リリースの通常セット「Archery(仮称)」の正式名称は、「エルドレインの王権/Throne of Eldraine」。
『エルドレインの王権』の世界は新次元。騎士や城が登場する、王道ハイファンタジーの中世世界のようです。
公式アート
『エルドレインの王権』
名称 | 『エルドレインの王権/Throne of Eldraine』 |
---|---|
発売日 | 2019年10月4日 |
ハッシュタグ | #MTGEldraine |
ブースター・パックから登場する3種の枠のカード
1.枠なしプレインズ・ウォーカー
![]() |
![]() |
※実際にこれらのカードが封入されているわけではありません。
2.拡張アート枠
![]() |
![]() |
![]() |
※実際にこれらのカードが封入されているわけではありません。
3.ショーケース枠
![]() 『通常版』 |
![]() 『ショーケース版』 |
3種のブースターパック発売
1.Draft Booster(日本語版の名称は「ブースター・パック」)
:これまで通りの15枚のカード入りの通常ブースター・パック。3種のブースター・パックが登場することから、名称が変更されたようです。その名の通り、ブースター・ドラフトをする際に使用するパックであり、枠なしプレインズウォーカーやショーケース・カードは封入されている。
2.Theme Booster(日本語版は存在しません。また日本での販売もありません。)
:『ラヴニカのギルド』で初登場したブースター・パック。35枚のカードが何らかのテーマに基づいて封入されており、『エルドレインの王権』のTheme Boosterは、色がテーマとなっています。(例えば黒のTheme Boosterには黒のカードが35枚封入されています)
3.コレクター・ブースターパック
:プレミアム版カードなどを入手できる、コレクター向けのパック。拡張アートカードが封入されているのはこのコレクター・ブースターパックのみのようです。
関連商品
1.プレインズウォーカーデッキ
2.Brawl Deck
:Brawlの構築済みデッキ(60枚入り)。Brawlの詳細はこちら
王権…統治者くるー?
面白そうやん。しばらく変わったところが多かったからな、
テーマブースターなんど日本では発売しないんだろ
アーサー王伝説、騎士、装備品…
石鍛治解禁!?
めっちゃ楽しみ 生きる希望が湧いてきた
エクスカリバー
強アーティストでありそう
ショーケース枠のカード、通常版も新しい感じの構図なのかな?
10年間やりたかったことってもしかしてレジェンドの実在する英雄と同じ名前のクリーチャーの奴か?
エルドレインてスペルも途中までエルドラージと一致してるからエムラクールちゃんが主人公かも
きたあああああああああああ
アートの1枚目は湖の乙女がアーサー王にエクスカリバーを渡すシーンのオマージュかな?
見た目は乙女や妖精よりも幽霊って感じで怖いけど
めちゃくちゃ面白そう
こういうのを待ってたんだよ
この世界にエルズペスが行って欲しかった…
うーん、マローが構想10年って言った革新的要素ってカード枠のことなのか。両面カードみたいな斬新なメカニズムと関連したレイアウト変化じゃないのは残念。てっきり銀枠みたいなびっくりするデザインが導入されるのかって思ってたんだけどなー。まあ続報で驚くメカニズムが出てくることを期待してる。
ところで、土地らしきアートの中に燃え柳の木立っぽいものがあったんだけど再録されるのかな?モダホラのキャノピーランドサイクルにはキャノピー自体は入ってなかったけど、こちらは柳自体も入ったサイクルってことか。未来予知の土地は好きだから本当に再録されたら嬉しい。
枠なしと拡張アートの違いがイマイチわからない…
カードパワーも増しましで頼むよ〜
テーマブースターは日本の小学生のDMみたいに個別でカード買わずパックから出たカードだけで遊ぶ層向けとかなのでは(勝手な推測)
※3.
日本じゃ売れないからだろ。バトルパックも途中から日本では売らなくなった
これまでも、日本人は優良アンコが入った初心者向け商品を買わない。それどころか、そういった商品を売ることそのものへ苦情を言う不思議な輩がたくさんいる
エルドラージは関係ないってさ
正直どこの次元行ってもエルドラージガーファイレクシアガー言い出す人がいてうざい
カズミナの出身次元だったりするのかな
コンセプトアートの人の衣装似てるし「灯争大戦で一回カズミナを登場させておきたかった」ってどっかで書かれてたし
ショーケース枠のカード、デュエルマスターズのツインパクトカードみたいなクリーチャー+インスタントorソーサリーかな
「エルド」には反応せざるを得ない。
※9
エルドラージは無関係って
まとめると
枠なしPWは別アート・3種
専用枠ショーケースカードは各レアリティに存在していて神話レアに2、レアに5
拡張レア/神話レアは上記以外のレア、神話レアに存在している
>>20
ケンリス姉弟の出身次元
https://markrosewater.tumblr.com/post/186437013328/you-revealed-that-the-marketing-art-character-is-a
https://twitter.com/GavinVerhey/status/1152765049284337664
ウィルの方も計画があるって明言されてたから両方入るのかな
JTMSがスタン再録するみたいだけど、大丈夫なの?
デュエマにあるみたいなパーマネント呪文と非パーマネント呪文の分割カードが出るっていう予想がされてたが、さて……
※26
過去の例です。落ち着いて読んで。
※26
せめて記事内に日本語で書いてある内容ぐらい読んでからコメントしよ?
14
やりたかったことは、アーサー王伝説×おとぎ話×mtg
だよ。
枠については、テーブルトップを盛り上げる戦略
最近デカい話続いたしそろそろ小ぢんまりした狭い世界で完結する話挟んでもええタイミングやろ
ゲースロの世界みたいだとしたらドラゴンが最強か
リアルな64時代のゼルダ感ある
枠なしPWの日本語foilとか,場合によってはまーた20万円札になるのかな?
26
日本語も読めないの?
雰囲気の時点で楽しみだ
あーやばい、オタクから金を搾り取るやつだこれ、でも買っちゃう悔しい
※20
得意技がカエルとかおとぎ話の魔法感はあるな
赤いフードかぶってるの、ローアン・ケンリスかな?
剣の形も似てるし
※14
なんかマロー批評家がいるの草
小出しの情報で自分の思うものが来なかったから残念で、今後に期待してるって何様やねん笑笑
brawlって全然見かけなくなったね
※19
スリヴァー再登場させろって騒いでた連中よりマシやろ
あいつらが「ニコマスで再録されなかった→ドミナリアで再録フラグや!」って早とちりしたせいで《スリヴァーの女王》の在庫が枯れたんだし
※14
燃え柳サイクルは青がらみがスタンダードだとショックランドより強くなるからダメです
どう見てもダークファンタジー
いい加減そろそろGWは無関係な話であって欲しい
※45
それやるとしたら箸休め的なストーリーになりそうだけど、
ここまで大々的に告知しているセットでそういうことはしない気がする。
王道を征く中世系はいいですねぇ!
ボーラス・サーガが終わって、ヴィランが不在なので新しい巨悪を誕生させる物語になるんじゃないかなぁ
湖の乙女とエクスカリバーぽいなと思ったら
やっぱそう思ってる人いたのね
ポリコレ暴力女集団GWがでしゃばらなさそうな安心感
てかアーサー王×おとぎ話なのか
公式発表見たけどえらいダークだなー
呪いの指輪を捨てにいく話かな
これは雰囲気が物騒な湖の乙女ですね…
ボーラス、ヨーグモス、エルドラージみたいなエキスパンション股にかけるヴィランがいないシリーズも少なくないし、象徴的なヴィランが数年いなくてもいいんじゃないかなー。
陰謀団や神河、ヘリオッドみたいなのでも物語は進むし、ヴォルラスみたいな中ボスでもそのエキスパンションでインパクト残せば十分魅力的なセットになると思い。
ダークだから大体黒含んでるように見えるww
ローアンがモダホラのボックスに描いてある慈悲深きセラに見えた
時らとアラーラの間に挟まれたローウィンシャドウムーア的な箸休めじゃないの?
ショーケース枠が絵本みたいですごい好き
値段いくらになるか分からないけど、コレクターブースターは全部foil使用+特殊枠確定でこういうプレミアムなの集めるのが好きな人は嬉しそうだね。レアの封入枚数が多いからこっちでドラフトやってみても面白いかも
通常版の枠が通常じゃないんですが……
拡張アートのfoilってのはあるのか?
アリーナで全部デジタル化する!紙は終了!って言ってた奴息してるかな
正直エルドレーンはネーミングミスじゃないかなぁと
eldraの時点で無関係と分かっていてもエルドラージ連想してしまう
※61
結果出す前から勝利宣言とは気が早いですなあ
Eldが古のでRaineが統治者だからそのまま古の統治者の王権って意味だと思う
日本語はえらい優遇されとるのな
パックからレア引く瞬間が嫌いな人はいないからいいんじゃない
単色パックはレア2枚確定でも良かったような
ブロールの構築済み出すってことは意外と本国では人気あったのかな
日本だとあまり遊べないフォーマットだから印象薄いけど
ローテ頭のセットだしまた散財の時期だなあ(楽しみ)
販売無いんならどうでもいいな
ブロール君、まだ生きてたのか
あまりに王道過ぎて、意外に触れてこなかった領域だよね。カラデシュ〜イクサランまでの怒涛の南半球攻めから、ドミナリア以降は西洋ファンタジー系統へ一気に振り切ったな
※63
公式は以前からテーブルトップが中心であることに変わりはないって明言してるから、結果とか勝利宣言とか以前の話だね
mtgaでブロール実装予定らしい
特別枠増えすぎてわけわかんねえなこれ、枠増やす分にはいいけど商品型式バラバラにするのは不当表示なんかで混乱招く恐れがあるので感心しないな
まあ今まで通り通常ブースターだけ基本の流通になんのかね
カーン・ジェイスはもうお腹いっぱいだよ…
って、例として載ってるだけか
紛らわしいな
フレーバーは十分だけど、灯争大戦のカードパワーの前に霞んでしまわないかだけが心配…
アイユーラさん、まさか毛皮に・・・
細々とやってたブロール民が歓喜しとるな
コレクターブースター、英語日本語のみってあったよね
拡張カード枠にまた日本人絵師の出番があるんじゃないの
ショーケースはエルドレイン固有の新規メカニズムを持ったカードがその枠になるんだろうね。英雄譚みたいな。
これスタンで使えるの?
>>60
枠なし・拡張・ショーケースは全てFoilもあるよ
ここの記事は大雑把な抜粋で情報が全然足りてないから、ソースも読んだ方がいい
騎士部族デッキが来るかも知れん
ハーコン買い占めなきゃ…
童話モチーフのアートが沢山公開されてて楽しいな
アラビアンナイトの西洋版みたいな感じなのかな
>>82
サンクス
コレクターブースターのレアfoil枠に入ってるみたいだね
これも天野リリアナくじみたいになりそうだなあ
狼男出て来んかな 変身カード以外でどうやって能力を表現すればいいのか分からんけど
ヴァンパイアの消費期限が短いからどうかと思ってたけど
騎士の枠で出番があると信じて漆黒軍の騎士4枚揃えよう。
Brawl推すのはいいけどドミナリアみたいに
イマイチ使いどころのない多色神話増やすのはやめて欲しいな
基本セットでもそういう傾向あったから難しいのかもしれないけれど
ハイファンタジーって大人向けのファンタジーって認識しかないんやけどそれであってんのけ?
これはおそらくヴェルドレインと書こうと思ったら間違えてエルドレインと書いてしまったんですね
ホームランドで猛威を振るっていたクッソイケメンクリーチャーであるセンギアのヴェルドレインがまた出てきますね
期待大だな(違う)
ブロールを公式がまだ諦めていないのにびっくり
本国では人気なの?
ハイファンタジーは完全に架空の世界を舞台にしたファンタジーのことだからアラビアンナイトと三国志以外のMTGは全部ハイファンタジー
※91
MOでイベント廃止されていつ見ても卓立ってないくらいには人気だぞ
同じくらい?日本だとマイナーなデュエルコマンダーはかなり卓立ってるけど
アンチPWのぶっ壊れ双剣収録期待してます。
確率が気になるな。
同じカードでも4枚同じ枠で揃えるのめんどくなるのは嫌だわ。
イクサランの反省を活かしたトップダウン・デザインのカードが多いと予想
テーロスやイニストみたいになるかな?めっちゃ楽しみ
円卓は
アーサー白
ランスロット黒か白
ガヴェイン赤
パーシバル青か白
ガラハッド白
ボールス緑
モルドレット黒
トリスタン黒か白
なイメージ。異論は認める。
マーリンは青単色で高額カードになることはなんとなくわかる
※98
マーリン、髪の毛が薄そう
単純に世界観が楽しみ
新しい伝説クリーチャーとか
良い装備品とか
期待してるで!
マーリンはもれなくジジイなのは分かる。
ただ髪の毛と髭が半端無くあるジジイなイメージが。
ハハッの影響だろうけど。
※72
ええやん
ただ統率者にPW選べない様にして欲しいな
ニッサ、テフェ、ナーセットが強すぎる
もう神送りより強いの装備品がスタンダードで出る気がしない
※102
それブロールじゃなくてよくね?
スタンのプールだけで、アリーナで、プレイ出来る事がメリットだから別に差別化は出来てる
マーリンはカントリーロード歌ってそう
コンスピラシーも中世ファンタジー感はあったけど、王道ではなかったから今回のは楽しみ
なんど糞ゲーと思っても新弾の情報には胸が躍るわ
名前も雰囲気もゲームオブスローンズを否が応でも想起するけどあっちは原作残り二巻作者が死ぬまでに出ますかね…?
ネクサスの反省点活かしてるのはええな
ゲートウォッチは出ないでほしい
タイトルを見て面白そうやん!って思ったけど
Eldraineの中のEldraだけを見るとファンタジー世界を
宇宙しいたけ達が侵略する話に思えてきたゾ…
こういうのでいいんだよ
絶対あのお菓子の家邪悪な代物なんだろうなw
今回エルドラージが出ることはないだろうけど
現時点で出てる情報を総合すると
エムラが封印された月=エルドレインで
再訪にて滅茶苦茶になるのは確定なんだよね
イラストでおばあちゃんが抱いてる邪悪なタヌキみたいの気になるな
お菓子の家はミシュランだと予想、、、
頼んだぞ、地球の子供たちよ・・・
イケメンお姉さんやんけ!
もしこの女性がアーサー王役だったらFGO勢にめちゃくちゃ言われそう。
※113
そんなに情報出てたっけ?
根拠を教えて欲しい
煽りとかじゃなく
関係ないやろ
エルドレインは次元名のはずでは
城か
カード見たことないけど城砦ってキーワードがあったらしいな。
土地に装備する装備品みたいなもんだったか>城塞
クリーチャーと違って付け直す意味に乏しいしてっきり没になったもんだと思っていたが出てくるのかね?
エルドレインとエルドラージは無関係とマローが明言してるよ
豪華版パック、2500円ぐらい?にしては内容豪華すぎねぇ…?
まぁ収録カードの強さにもよるけど、絶対光ってるならほぼ元手とれるだろ
アーサー王物語に出てきた名前の装備品とかが出るのかね?
エクスカリバー、アロンダイト、デュランダルとか
ショーケース枠、見た目が珍しく普通の幼女なのに持ってるもんが物騒すぎる。熊仕留めてるあたり、サイズ4/4ぐらいありそう。
あと何となく思ったけど、もしかしてこの世界ってお菓子とうさぎのふわもこ次元なのでは?
プロモパックから基本地形抜くなよ
プレイヤー褒賞を復活させてくれよ
エルドラージと無関係だけど、エムラクールと無関係とは言っていないみたいな事になったら笑いましょう。
エルドラージはもうファイレクシアと戦うしかない
まちがいなく盛り上がるし、他で使うより絶対いい
プロモパックの過去セットのカードが気になる
M20のはスタンの範囲だけだったがもっと昔のも入るようになったりするんだろうか
>>108
コレクターブースターのことなら、むしろ悪化してるような・・・
コレクターブースターでボックス特典も封入される枠は非Foilなので2種類存在することになるが、それが問題
イベント規定でジャッジが代用カードの発行を許可できる「Foil版しか存在しない」に当てはまらなくなる
ネクサスで代用があったのはジャッジの独断ではなく、そういう規定があったからできた
非Foilの方が発行数が多いなら改善になるけど、コレクターブースターも限定生産だからなあ
公式アートの二枚目の小屋はちょっと雰囲気ローウィンぽいなー、ローウィン再訪じゃだめなんかな
イニストと世界観どう差別化するか大変そう
城塞が来るなら
アップキープの開始時にこれが城塞されているなら〜
とか城塞時に誘発系とか幅が増えるのかな
>>132
ローウィンはぶっちゃけ言うと結構単純に失敗した次元例だからなぁ
好きな人もいるのはわかるが、人いなくて感情移入しづらい上にプレイメカニズムも無駄にパックごとに説明不足だったとはマローの反省だが
神河はマローがやってない&調理が悪かった感じだがローウィンは正直きつい
ゲートウォッチ来るな、来るなよ、振りじゃないぞ
まあ神河よりかは人気あるんだけどねローウィン
最下位と下から2番目
ホラーじゃないし差別化は大丈夫でしょ
ローウィンもアレと違って人間がいるし
>>125
デュランダルはシャルルマーニュ十二勇士のローランの剣でアーサー王とは関係ないよ。
神河が人気ないのって単純にカードパワーの問題じゃね
王道西洋ファンタジーと見せかけて他次元産を匂わす怪しげな痕跡要素があるんでしょ?
これ完全に湖の乙女とエクスカリバーじゃん
ひっさびさに紙でやっちゃいそうなぐらい惹かれる
ポータル三国志のようにこけないで欲しい 実名レジェンドはこれじゃない感が強かったし特に呂布
ラヴニカが東欧~ローマぐらいのモチーフでこれがスカンジナビア~西洋だから、まじで十数年ぶりにマジックがヨーロピアンになるな
PWマーリン(青)が環境を支配する
142
呉の大都督殿もね
エルドラージエルドラージうるせえなぁ
アリーナでブロール出来る様になれば流れも多少は変わるんだろうけどなあ
もう再訪できる次元って実質テーロスだけだよね。あとは全部不人気だし
ドミナリアはまたやりそうだけど
エルドレイン→新次元A→新次元B→基本セット2021、みたいな形にしてほしい
いろんなところに行きたい
個人的にはシャドウムーアは好きなんだがなあ
また反転でストーリー作ってくれんかなあ
ローウィン?修羅の国はNG
エルドレイン・・・エルド・・・エルドラージ・・・ハッ!
童話モチーフのイラストがイニストにしか見えない件
アーサー王モチーフだけじゃいかんかったんか…?
他の公開イラストも見るとシミック風人魚姫とかラプンツェルとかもいて割と明るい感じだけどね
カズミナか!
手垢つきまくってるモチーフだし、何より世界観イメージは大正義ディズニーとどうしても比べられるしな。どうmtg流に落とし込むのか楽しみ。なーに困ったら触手か油で汚染させれば大丈夫!
>>153
狂ったジンジャーブレッド人形とか気持ち悪いパイとか毒りんご魔女とか
ホラーなのもあるな
人魚姫もわりとダークな印象
ハイファンタジーってなんか偉そうだな
えぇ…ハイファンタジーなんてどこでも使い古された単語じゃん…
ショーケースの特殊テキスト形式、デュエマのツインパクト(クリーチャーとソーサリーを兼ね備えるカード)の逆輸入って予想されてるんだろうけどどうなんだろうね。
個人的にデュエマのツインパクトは好きだけどmtgのこれテキスト足りる…?
※148
タルキールはドラゴン大勝利ENDが米人に不評だっただけで人気はマジモンなんとちゃう? まぁすっきりキレイにストーリー終わって再訪する必要あるかと言うと…
いい加減新ファイレクシア戻ってミラディン人の逆襲でも完全絶滅(カーン含む)でもイイから決着付けてほしいとこだけどな~俺もな~
円卓の騎士が元ネタになるとかイニストラード以来の人間讃歌ブロックになりそうな
最近は次元ごとのらしさを出そうとして、ストレートなのやろうとするとドミナリアになって、でももう先にあるものが多くて……
みたいな悩みがあったのかもね
タルキールは割と長い経歴でマジックやってる奴が多いジャップランドではまぁああなるだろうな…って感じだったけど、アメリカは原初体験に入れ込む初心者が多いからそういう層には不評だったかもな
個人的にはドラゴンが好きなのでOKです
タルキールは割と長い経歴でマジックやってる奴が多い日本ではまぁああなるだろうな…って感じだったけど、アメリカは原初体験に入れ込む初心者が多いからそういう層には不評だったかもな
個人的にはドラゴンが好きなのでOKです
割りとダークなイラストがどの色にも有るのは初期のマジック感を感じる
グリム童話感あるね。
はやくミラディンに還ってくれ~
※166
ミラディンは完成しました
今はニューファイレクシアです
神河やアモンケットみたいなコテコテの元あり次元みたいにはなって欲しくないな
現地「人」が多く活躍するならPWの介入(収録)も減ってくれるのだろうか
メイン系だったPWだすつもりなのかわからんけどガラクは割りと親和性高そうな次元だな
なんかめちゃめちゃ燃え柳の木立ちっぽいイラストあるな
違ってたら逆にビックリする
FGOキッズがパクリ連呼しそう
もう俺らのMTG戻ってこないんだなと実感
社長交代に高額カードガンガン再録、シメにプロのサマ&人種差別発言で駄目押し感あるわ
いうてこの禍々しいお菓子の家に入りたいか?しかもカプセルホテル並の敷地
172
勝手に「俺ら」とか巻き込まないでもらえる?
ついでに君ももうここには戻ってこないで
人種差別事件はいつごろの話だ?
属人の問題なのか企業方針の問題なのかを切り分けられない程度の知性
コレクター・ブースターは戦争になりそう
※136
マローのSNSで取ったアンケートだと、ローウィンが再訪希望1位で神河が2位だったけどな
タルキールが3位でテーロスが4位
https://mtg-jp.com/reading/mm/0032157/
これツインパクトなの?
左がフレーバーテキストだと思ってた
神河やって欲しいけど何にフィーチャーするかって言うのがね
>>179
予想されてるだけだよ
予想の根拠の1つである、評判が良かったのを確認して導入したのとタイミングが丁度合うという主張に関しては、ツインパクトが世に出る前にマローがデザインを終えてるので完全に的外れ
もちろん、評判を見なくても好評になると判断して導入したことも考えられるのでタイミングが合わない=絶対にツインパクトではないということではないが、確定とする根拠は弱くなる
イシュトヴァーンおじ「わしの出番かの」
ケンリスが二人とも入ってもう一人は新規PW…
ガラク出てくるの次の基本セットとかになりそう
これゲートウォッチ絡ませず本筋に絡まないけどマローが1ブロックで好きかってやるってセットだからいろいろと(意味深)期待できる
公開されたアートにがっつりPWマーク映ってるのあったし誰かしらは出てきそう。灯争大戦で逃げたPWの追跡になるのかな?
戦争に負け、ドビンバーンが逃げ込んだのはおとぎの国だった…草
妄想を膨らませるためだけにマジック買う勢としては、こんなに魅力的なセットはない。
呪文づまりのスプライトが再録
低マナ有能フェアリーが大量に増える
ハイパークロパ環境になる
よし、これでみんなにストレス溜めてもらおう
お前のプレイする呪文全部打ち消しな
中世ファンタジーの世界が今まで無かったことにむしろ驚きだ
かなり楽しみ
お菓子の家は陰気くさすぎてお菓子と気付くのにちょっと時間かかったわ
城!つまり城砦化が戻って…
176
切り分けられないんじゃなくて企業方針とプレーヤーの質どっちも終わってるっていいたんでしょ
公開アートの中に日本刀を掲げる洋装のキャラクターがいて軽く衝撃を受けた
JRPGライクな感じでなんだかMTGじゃないみたいだ
城パックが塩パックだった
179
ツインパクトかどうかはわからないけど新メカニズムのための枠だって言ってるから単純に左側がフレーバーテキストになるだけではないと思われw
>>179
このカードで左側にも異なるマナコストが書き込まれたやつが発表されてる
僕「きっとフェッチランドが再録になるに違いない(ガバ思考)」
いや、色にこだわる的な意味が単色って意味なら逆にないのか…?
単色専用パックも海外にでるし
>>193
ガチネタでイクサランのアイデアの元になる海賊大戦(仮)は某ジャンプアニメに影響を受けたとこからきてたりする
>>189
今まで中世ファンタジーが無かったことに驚きとはいうが
そもそもMTGが元々中世ファンタジーみたいなもので(ドミナリアとか)
今回は中世ファンタジー世界で中世ファンタジーを扱うという何だかよく分からんことに
湖の乙女とか実質石鍛治やんけ
196
単色フェッチランドが出るんだゾ
再訪してくれって人かなりいるんだな
個人的には何度も再訪されるより毎回新しい次元でワクワクしたい
※170
葉が燃えてないから燃え柳じゃないんでない?
再訪してほしいってわけじゃないが、新ファイレクシア関連のストーリーラインが長らくほったらかしだからいい加減何か進展してほしい。
ラヴニカが2回目の訪問した時点で神河ローアラはもちろん、テーロス、タルキールでさえ重役からGOが出ないってことを意味してるんだよね
まぁ1ブロックぐらいの再訪はしそうだけど、この辺の微妙人気次元を2~3使ってはムリでしょうな
アモンケットもうちょっと何か無いかなぁ
テーロスはともかくタルキールは早すぎるやろ…
ショーケースの絵は玩具っぽいから、
実はPWどうしが住民を駒にしてボドゲで遊んでる次元でしたーとかなのかな?
つかサンプルのイラストの子、通常版はトラバサミ担いでて、ショーケース版はクマ踏み倒してるから、近接戦で猛獣を狩るガールなのか?
>>200
基本土地タイプ単色フェッチは面白いかもしれない
204
妄想も良いけど
たまには公式のラバイア値見てきなよ。
テーロスはアショクとエルズペス絡みでまだいけそうだけどある程度解決しちゃってる次元は再訪してもネタ薄そうだしな
島だけ持ってこれるフェッチとかは面白そう
ただショックランドあるからなぁ
バンドルの日本語版が初めて出るわけだし、そこも書いてほしかった。
地味かもしれないけど、かなり大きな進展だと思うのよ。
キーアートが、ここのところ女性キャラばかりなのは気のせいか?
エルドレイン=ローアン
m20=ヤンリン・チャンドラ
モダホラ=セラ
灯争大戦=リリアナ
献身=ケイヤ
巧妙に萌え路線に寄っててる。そのうち水着とか戦闘で服が破れて半裸とか出るんちゃう?
そもそもゲートウォッチが完全に暴力女集団とペットの猫になってるからな
調整された結果基本土地の島しか持ってこれないフェッチになりそう
能動的に土地を墓地に送れることもフェッチの利点だから
基本土地限定でもそこそこ使われそう
>>211
既存の土地タイプもち、アンタップイン出来る2色土地共にショックランドのみとなるローテ後なら許される可能性が…
213
そういやラヴニカのギルドから特殊セット含めて全員女性やな
その前はおっさん比率高かったしポリコレ的なアレなのかもしれん
*213
私を差し置いてあんなアフロ女が看板だなんて!
法廷で会いましょう!
コレクター・ブースターパックイラスト無いから地味だな
※220
まあ、そらイラストがよく見えるように配置してるんだから、イラストつく前はそらそうだろとしか…
ん?他のパックはイラスト付いてるのにコレクターパックだけこれからつくという根拠は?
信者は何でもかんでもWOTC擁護しすぎ
※222
根拠も何もソース記事に書いてあるので読んで
叩く前提で元記事も見ないでケチつけるのが最近のトレンドなのかな?
※222
そもそもパックに、「まだ画像を見せることはできないよ」って思いっきりかいてあるやん…
子供も触れる媒体の表現規制は海外のが厳しかったはずだからお色気路線はないんじゃない
×イラストがない
○まだこのアートは見せれない
リンクに飛ぶまでもなく、この記事のパックイメージにも「This packing has an image we can’t show you yet」と記載されてるでしょ
英語読めなかったんだろ。察してやれよw
土地はタップデュアラン+おまけ系がもう少し増えてほしい(できればアンコモンで)
絵本以外でどんなメカニズムが出るだろうか
歴史的や諜報みたいなのばかりだったら許さん
基本土地がめっちゃ楽しみ
パッケージの人は色的に赤か赤白っぽい
PWだとしたらロード的な能力になるのかな
とりあえず土地は友好色占術ランドなのでは
違うん?
右サイドに置いたときに左枠を視認しやすいから墓地関連と当たりを付けてみる
>>222
うせやろ…?中学英語だぞ
“This packaging has an image we can’t show you yet.”
「このパッケージイラストはネタバレになるからまだ見せられないよ」
しかし※220の勘違いコメントは仕方ないにしても
そこから余計な煽りをかましてくるとか、こいつ実生活に支障が出るレベルで
性格が歪んでるんだろうと思うとちょっと可哀そう
島島島島の初期忠誠度4のウルザリボーンはよ、カーンの鎧からべりべりでてきてくれめんす
+1でパーマネントのバウンス +0で1ドロー ー1で3ドロー ー7でたいむあるきとときねじれ
※231
パッケージの赤ずきん被ってる人はバトルボンドの赤のPWのローアンらしいよ、顔と髪と持ってる剣が一緒
デュエマのツインパクトみたいなのの線はありだと思うな。
戦場に残るか、残らないかでパーマネントかインスタント・ソーサリーどちら側を使ったのかが分かりやすい。
紙のカードだとうっかり残してしまうケースもあるが、アリーナなら処理ミスも無い。
ハイファンタジーってぶっちゃけ指輪物語クローンを指す事が多いので、童話モチーフ持ち込むのはいい捻りだと思う。
【悲報】イゼ速民英語が読めない
エルドレインはローアン・ケンリス/Rowan Kenrithとウィル・ケンリス/Will Kenrithの出身地か(初出はバトルボンド)
こうだぞ
【悲報】イゼ速民記事を読まない
世界観はめっちゃ好きだわ
単にハイファンタジー系じゃなくて童話チックなのがワクワクする
※213
でも目が光るんですよ。
中世ファンタジーとかなろうだろ(思考停止)
ガラクがこの次元に来るなら、最後はお姫様のキスで完全復活ですかね…
※245
後はNINTENDO
油を使って動かせる砲台がある時代から作中時間で2000年経っても未だに騎士道社会かつ目立った文明の進化がモノクルから眼鏡になった程度しか文明が進化しなかった作品があるくらいだぞ。
※234.
最近にしては珍しく小学生がmtgに興味持ってくれてるんだから、ありがたいじゃないか
この小学生にもmtgを続けてもらえるように、暖かく迎えてあげようよ
英語関係なくないか?
煽るのはアレだけどパッと見じゃぶっちゃけただの印字に見えるから過剰反応してるのも同レベルだと思う
※249
英語の何が関係ないんだ?
英語を読めないということ?英語の文面そのもの?その辺をちゃんと書かないと分からないので詳しく宜しく
※248
【悲報】AGE 13+
250
自分から運営の判断とデザインについて触れてるのに元記事もただの印字も確認してない時点で論外なんだよなぁ
>>236
これ以上話をややこしくしないでアカデミーで生首やっててくれ。
こういうのでいいんだよ次元きたな
※247
その話から何が言いたいのかよく分からない。
間違った中世ファンタジー観を広めたと言いたいの?
仮にそうだとして、そのことと今回のセットに何の関係が?
こういう世界観にはSebMcKinnonの絵が滅茶苦茶合うな。
ローアンがパックの顔だけど、今回は赤単ではなさそう
見た感じ白赤、もしくは白赤緑かもな
個人的にはナヤがフェザー以外弱いからそれでパワーカードで来てほしい
※256
いや、本人たちじゃないからわからんが、こうあるべきとかでなく単純に中世ファンタジーのイメージ語り合ってるだけだろ…
中学英語はまじで笑った
新フォーマットには フェッチランド
入れときたいだろうから 今回 再録期待してたけど 雰囲気的に無さそうだなぁ
あえて、コレクター・ブースターパックでドラフトすると、はちゃめちゃで面白そうw
ローアンは白赤でコンバット関係の能力かな?
前回同様にプラスで強制攻撃、マイナスでタップ状態のパーマネント干渉って感じで前のめりに殴り合う感じのメカニズムではありそう
ウィルは逆に変身系の能力で戦場を膠着させるタイプな予感
※256
NINTENDOの例えが悪かった。
2000年もあれば普通ならかなり文明が発達して中世ファンタジー世界時代のキープは出来ない筈なのに、中世ファンタジーの世界を保つ事がシリーズ存続と利益を兼ね揃えてる位中世ファンタジーは儲かるって事。
同一IPの世界観を維持するのは中世ファンタジーガーとか関係なく当然のことでは
※265
それがシリーズに現代社会が舞台のがあるから世界観維持が意味無いのだ・・・。
しかもゲーマー評価は良作だが、ハードが売れなかったから販売実績は無いのにファンサイトで粘着質なファンがリメイクはよだの荒らし行為を繰り返して印象最悪というオチ付きなのだ・・・。
さっぱりわかんねえな
これめっちゃ好きだわ
同じ中世ヨーロッパモチーフのイニストラードがあんなだしこういうの待ってた
ローウィンは明るい指輪物語って雰囲気だったけど不穏な童話世界っていうのもまた良いな
今から言っとくけど
なろう関係のブログみたく、中世の期間の幅は~、とか時代考証が~、とか
そういう薀蓄はやめちくりー
発売まで待てって
わかるから
めっちゃ強引にテレビゲームを語りだす男
やっぱゲハ民ってマジで頭おかしいわ
※261
むしろ色基盤ガバって土地対策弱かったら悲惨なことになるってバトルランドとフェッチランド同居させたWotCは知ってるはずだし、フェッチは再録するにせよ新規で刷るにせよ時期は慎重になると思う
皆指摘してるけど、アーサー王伝説は5世紀の作品で
日本だと聖徳大使がイキってた頃
中世よりはるか昔、古代の時代だよ
久しぶりにTHEファンタジーって感じの次元がきたなこれ
出来ることならこの次元ぐらいはアベンジャーズ路線を控えてほしい
聖徳太子はプレインズウォーカーだった!!?
※268
イニストラードは近世でしょ
ゴシックホラーだから中世風ではあるけど、背景的には間違いなく近世
エルドレインはバリバリ中世モチーフだから自分も楽しみ
まあ一口に中世って言っても5世紀~15世紀で1000年くらい期間があるんだけどね
熊狩ってる少女の元ネタが三匹のくま説出てきてて苦笑い
みんな剥製にされとる
ファンタジーに自信ニキわらわら出てきて草
イニストラード=東欧伝承、スラブ系
ローウィン・テーロス=ローマ神話、ラテン系
エルドレイン=北欧神話、アングロ・サクソン系
と考えれば差別化はできてるんじゃね?
実際のところ、指輪物語ガチ勢は
考古学の教授が束になっても敵わないレベルの中世マニアがゴロゴロしてるからね
中途半端な仕上がりにはできない
中世に自信ニキとヨーロッパに自信ニキのくっさいくっさい三次元的マウント合戦、楽しみにしてるで
モンゴル帝国モチーフの次元と元寇のストーリーやってくださいお願いします
>>281
敵わないって何が敵わないの?学問って知識量で戦うものじゃないというのはB層以外には当たり前で、知識は調べればいいだけだからその多寡は研究者個人の質にまったく相関しないけど
まともな大学出てないぐらいはアタマ悪いのにテキトーコカない方がいい
いや、なんなんこの争い???w
民度がスゴすぎる
管理人が替わってもイゼ速民は相変わらずのようで。夏休みだから尚更だなぁ。
モンゴル帝国はタルキールでやったよ。
マルドゥとティムールはモンゴル帝国が元ネタ
ああ、小中学生は夏休みに入ったのか。どおりで英語が読めない人とか出てくるわけな
なんて物騒な赤ずきんちゃんなんだ
※284
ご指摘の通り現代において単なる知識に価値はないんだけど
「極まった」レベルに達すれば勝利を収めることができる
分かりやすい例だとクイズ王とかね
中世マニアがゴロゴロって
ヨーロッパデザインの健康ランドの大部屋かよ
MTGで言うなら
・歴史マニア=コピーデッキ使い
・学者、研究家=既存の環境を変えようと試行錯誤する人
みたいな感じか
勝手に勝ち負けの話持ち込んでないでクイズ大会出てこい
どうでもいいけど、産業革命以後の発展速度が異常なだけで
それまでは文字が出来てから1000年かけてもいうほどは発展してなくない?
と思う
10年経っても同じノリなんかねココ
これ、スタンでは使えないやつだよね?
スタンで使えないなら何で使えるんだ?お?言ってみろよ?お?何で使うつもりなんだ?お?お?お?
象牙の塔の学者くんも早くライブラリーのスペルめくってや
「極まった」レベルで待ってるで・・・
こういうトップダウンセットが出るたびに、神河の失敗はつくづく勿体無かったなと思う。今の感覚で、初めて日本舞台のセットをつくってくれたら、ラバイア値1か2くらいの人気セットになったかも知れんし。
まぁ、神河再訪でも嬉しいし、ドラゴン忍者とかが闊歩する変な次元でもいいから、また日本文化由来の企画が進んでくれることに期待。
※296
使えるよ
色々パックが出るから混乱するかもだが、イクサランとかドミナリアみたいなのと同じだ
スタンで使えない特殊セット枠はこないだモダホラ出したばっかなんで・・・
ククククイズ王www
これの次はクリスタルエレメンタルメカニックアニマライズコンバット合体武器術単色多色罠読み合い巨悪誕生次元であってほしい
コメ欄がいつにも増してやばい連中ばっかりで草が無限に生える
チンパン小学生の巣窟、新生イゼ速に今後ともご期待ください!!!
※296.
何で小学生って、こういう変な質問の仕方するのかねぇ。普通に「僕は最近になってmtgを始めた小学生です。このセットはスタンダードで使えますか?」って聞けば、みんな親切に教えてくれるのに
まあ、変な子供をムキになって相手にする大人にも問題あるが
昔のインターネットみたいですね
なんj並みに変なやつしかいないなコメ欄
※292
その二つっていうほど違うんけ?なんか兼任してそう
クイズ王は笑うしかないやろ
そもそも学者はそれで稼いでるぐらいだし大学行ってりゃわかるけどその学者が先ずガチ勢な上一般人じゃ見聞出来ないもんまで見聞してるんだよなぁ
学者の何をどう理解したらそう思えるのか不思議だわ
特に変人はヤバい
知る必要がない、を理解できず勘違いする典型的なオタクだな
小さなお友達がたくさん来てるねー
Mtgに興味をもってもらえるのは嬉しいけど、対象年齢になってから出直しておいで
肉体だけは大人なんだよなぁ…
ちょっと整理させて欲しいんだけど
今回出るセットはそれぞれ
Draft Booster(通常ブースターパック)
枠無しPW
ショーケース枠
Theme Booster
英語版のみ
色別 単色のカードのみが35枚が入ったパック
コレクター・ブースターパック
拡張アート
Brawl Deckの限定カードが入っている
Brawl Deck
構築済み
7枚の限定カードが入ってる
であってるかな?
※280
ローウィンはアイルランドやスコットランドなどどちらかというとケルトのフェアリーテイルがモチーフ。
だから登場種族は全部それらのうちのフェアリーの一種と考えられるものなのだ。
アーサー王物語がベースになってるらしい。
となると、アーサー王がロンゴミニアドを空から落としてきたり、円卓が不要な現地住民や対抗勢力を虐殺して回るのか。
肉体だけは大人ってなんかエッチだ。
見た目は大人!
頭脳は子供!
夏休みやねぇ
もはや恐怖を感じるわ
コレクター・ブースターの予約の情報を見てると、問屋の都合で締切が早かったり用意できる数が分からないとか
希望小売価格は1ボックス(12パック)26400円で1パックなら2200円だから、予想してた2500円よりは少し安かった
※322
そこに税金プラスされるから、実際にはもうちょいかかるよ。28512円くらい?
みんなすぐケンカするね、カブトムシか何か?
ドミナリアみたいにレジェンダリーが多そうで楽しみすぎる
エクスカリバーと聖杯はトンデモ効果で頼むぞ
あまり煽りすぎるとカードラッシュにガソリン撒かれて放火も有り得るからほどほどにな
※325
世界薙ぎの剣ぐらいぶっ飛んだの欲しいよね
アーサー王伝説知らないんだけどエクスカリバーって元ネタ的になにか特殊な効果ついてるの?詳しい人教えて。
ゲーム的には装備させたクリーチャーが統率者になるとかならフレイバーっぽいけど、プレイアビリティ的に無いだろうな
原典のエクスカリバーだと、たしかとても丈夫ですごく切れ味の良い剣くらいのものだったかと
コレクター・ブースター売り切れてるね。プレ値ルートかな。
感情的な赤と知識の青でイゼットだからな、煽り合いと知識マウントは正しい姿と言えるのでは?
コレクターブースターはまた転売ヤーに目を付けられてたからなあ
MTG展以降に目立ってきた気がする
「人気なのでコレクター・ブースター再販します!」ってなったら、最高に笑えるよね。ないだろうけど。
329
別に悪魔特効とか破邪とかついてるわけじゃないのね。
RPGだと聖属性とか常時ヘイストとか付いてたりするけど普通の剣なのか。
勉強になったわサンクス
能力というならエクスカリバー本体ではなく鞘の方が凄いぞ。
所有者の傷をたちどころに癒し、降りかかる災いを悉く退けるという……その代わり、手放したものは破滅の運命を辿るんだけどな!
ヴォーソス系のサイトでなければ1つの記事にする内容ではないかもしれないけど、結構重要な情報が
https://www.hipstersofthecoast.com/2019/07/mtg-the-wildered-quest-by-kate-elliott-will-tell-throne-of-eldraines-story-releases-september-4/
大雑把に重要なところをまとめると
・M19のWEB小説を担当したKate Elliottが書いたThe Wildered Questが電子ブックで9月4日に3.99ドルで公開(予約は7月29日開始)
・英語版だけだが後日他言語版も検討
・ストーリーは電子ブックに移行。エルドレインの王権のWEB小説はない。エピソードストーリーをマジックストーリーのWEBサイトに戻す当面の計画はない
Ensure Đức có mùi vị vani lớn ngậy, dinh dưỡng cao. http://bookmarkspring.com/story56932/s%E1%BB%AFa-ensure-m%E1%BB%B9-v%E1%BB%8F-h%E1%BB%99p-400g-si%C3%AAu-th%E1%BB%8B-ho%C3%A0ng-anh
※336
ええぇ…(困惑)
つまるところ、ストーリーが有料版になるってこと?
まぁ、買うと思うけど。
そういうことであってる
英語の公式にも簡単な記事が出てて、カードより深く完全なストーリーを読める唯一の方法って書かれてる
予定通りならプレビューは9/9から(WPN情報)だから、英語が読めるなら先にストーリーを知ることができるのでプレビューによるネタバレが怖くなくなる
ストーリーに注目してる人は結構いると思うし、タソガレニキは日本公式の記事に書いてくれないかなあ
Quyền lợi Lúc lắp đặt camera – Biện pháp giám sát từ xa. http://naghshineco.com/Default.aspx?tabid=59&userId=20667
Ensure Đức mang vị vani bự ngậy, đủ chất cao. http://siterank.aurorius.com/index.php?a=stats&u=leowroe35191898
Chinh phục mọi đối tượng người sử dụng khách hàng sản phẩm không giống nhau. http://tuning-auto72.ru/blog/1586.html
ボックス店舗予約した!
毎日確認しちゃうくらい、「エルドレインの王権」マジで楽しみ。
Hi! I know this is kinda off topic however , I’d figured I’d ask.
Would you be interested in exchanging links or maybe guest writing a blog article or vice-versa?
My blog addresses a lot of the same topics as yours and I think we could greatly benefit
from each other. If you might be interested feel free to send me an e-mail.
I look forward to hearing from you! Excellent blog by the way!
thx
Thank you admin. Follow web site.
Hello thank you admin follow web site.
Thank you admin follow 🙂
Thank you admin I turkish hali yikama follow me 🙂
Hello admin thank you follow web sites.
Thank you for the content, I wish you continued success.
You are successful and strong, I like your site.
Congratulations to the beautiful site admin, I wish you continued success.
Congratulations, you have a very nice site. I wish you continued success and congratulations.
You have created good content, we look forward to your continued success.