日本時間7月12日、Magic Onlineのスタンダードリーグの5-0リストが公開されました。
公開された全12リストの中から、注目の8つのデッキリストを掲載いたします。
全12デッキはこちらから
MTGアリーナインポート用のテキストファイルもございますので、気になったデッキがあればすぐにMTGアリーナで試してみてください。
| ・インポート手順 1.デッキリスト直下の【MTGアリーナ用インポートファイル】を右クリック
 2.名前を付けてリンク先を保存をクリック、テキストファイルをダウンロード
 3.MTGアリーナのデッキ作成画面でインポートを押し、2でダウンロードしたテキストファイルを読み込む
 | 
注目のデッキ
| エスパー・フレンズ プレイヤー:HROMOTLUK | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 1:《沼/Swamp》 4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
 4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
 4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
 4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
 4:《湿った墓/Watery Grave》
 25 lands
 
 2:《聖堂の鐘憑き/Basilica Bell-Haunt》2 creatures
 | 3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
 3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
 1:《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
 1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
 2:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
 2:《古呪/The Elderspell》
 4:《思考消去/Thought Erasure》
 3:《予期/Anticipate》
 2:《喪心/Cast Down》
 1:《灯の燼滅/Despark》
 1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
 1:《屈辱/Mortify》
 1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
 1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
 2:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
 1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
 33 other spells
 
 2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》2:《灯の燼滅/Despark》
 2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
 2:《霊気の疾風/Aether Gust》
 1:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
 2:《強迫/Duress》
 1:《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》
 1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
 2:《夜帷の捕食者/Nightveil Predator》
 15 sideboard cards
 | 
【MTGアリーナ用インポートファイル(エスパー・フレンズ)】
| イゼット・ウィザード プレイヤー:TOPGRINDER | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 5:《島/Island》 5:《山/Mountain》
 4:《蒸気孔/Steam Vents》
 4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
 18 lands
 
 2:《燃えがらの風、エイデリズ/Adeliz, the Cinder Wind》4:《燃え立つ預言者/Burning Prophet》
 2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
 3:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
 4:《稲妻の嵐族/Lightning Stormkin》
 4:《セイレーンの嵐鎮め/Siren Stormtamer》
 19 creatures
 | 3:《空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》 3:《舞台照らし/Light Up the Stage》
 1:《潜水/Dive Down》
 1:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
 4:《選択/Opt》
 3:《ショック/Shock》
 3:《呪文貫き/Spell Pierce》
 1:《送還/Unsummon》
 4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
 23 other spells
 
 1:《呪文貫き/Spell Pierce》1:《送還/Unsummon》
 1:《霊気の疾風/Aether Gust》
 2:《炎の一掃/Flame Sweep》
 1:《謎めいた指導者、カズミナ/Kasmina, Enigmatic Mentor》
 4:《溶岩コイル/Lava Coil》
 3:《否認/Negate》
 2:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
 15 sideboard cards
 | 
【MTGアリーナ用インポートファイル(イゼット・ウィザード)】
| シミック・フラッシュ プレイヤー:ALWAYSAUTUMN | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 6:《森/Forest》 8:《島/Island》
 4:《繁殖池/Breeding Pool》
 4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
 2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
 24 lands
 
 4:《塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》4:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
 4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
 4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
 4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
 20 creatures
 | 1:《空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》 4:《本質の散乱/Essence Scatter》
 4:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
 1:《呪文貫き/Spell Pierce》
 2:《中略/Syncopate》
 4:《送還/Unsummon》
 16 other spells
 
 3:《呪文貫き/Spell Pierce》3:《霊気の疾風/Aether Gust》
 4:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
 3:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
 2:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
 15 sideboard cards
 | 
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミック・フラッシュ)】
| ボロス・フェザー プレイヤー:CAPRICCIOSO | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 3:《山/Mountain》 7:《平地/Plains》
 4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
 4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
 22 lands
 
 4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
 4:《贖いし者、フェザー/Feather, the Redeemed》
 4:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
 1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
 17 creatures
 | 3:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》 1:《戦いの覚悟/Gird for Battle》
 4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
 4:《神々の思し召し/Gods Willing》
 4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
 1:《防護の光/Sheltering Light》
 4:《ショック/Shock》
 21 other spells
 
 2:《暴君への敵対者、アジャニ/Ajani, Adversary of Tyrants》2:《不可解な終焉/Baffling End》
 2:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
 2:《炎の一掃/Flame Sweep》
 2:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
 2:《牢獄領域/Prison Realm》
 3:《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
 15 sideboard cards
 | 
【MTGアリーナ用インポートファイル(ボロス・フェザー)】
| ジャンド・ダイナソー プレイヤー:RAGINGMACHISMO | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 4:《森/Forest》 1:《血の墓所/Blood Crypt》
 4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
 4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
 4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
 4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
 4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
 25 lands
 
 3:《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》4:《無法の猛竜/Marauding Raptor》
 4:《オテペクの猟匠/Otepec Huntmaster》
 4:《レギサウルスの頭目/Regisaur Alpha》
 4:《切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor》
 4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
 4:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
 1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
 28 creatures
 | 4:《恐竜との融和/Commune with Dinosaurs》 3:《争闘+壮大/Collision+Colossus》
 7 other spells
 
 3:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》1:《争闘+壮大/Collision+Colossus》
 1:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》
 3:《強迫/Duress》
 3:《炎の一掃/Flame Sweep》
 2:《丸焼き/Fry》
 2:《夏の帳/Veil of Summer》
 15 sideboard cards
 | 
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンド・ダイナソー)】
| ティムール・エレメンタル プレイヤー:GOYO315 | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 5:《森/Forest》 1:《山/Mountain》
 4:《繁殖池/Breeding Pool》
 3:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
 4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
 4:《蒸気孔/Steam Vents》
 4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
 1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
 26 lands
 
 4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
 4:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
 4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
 4:《乱動の座、オムナス/Omnath, Locus of the Roil》
 3:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
 4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
 1:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
 28 creatures
 | 2:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》 4:《溶岩コイル/Lava Coil》
 6 other spells
 
 1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
 2:《丸焼き/Fry》
 2:《シヴの火/Shivan Fire》
 2:《呪文貫き/Spell Pierce》
 3:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
 2:《夏の帳/Veil of Summer》
 15 sideboard card
 | 
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール・エレメンタル)】
| 赤単アグロ プレイヤー:ALFREDOTORRES | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 20:《山/Mountain》 20 lands
 
 4:《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
 4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
 2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
 4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
 4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
 22 creatures
 | 4:《舞台照らし/Light Up the Stage》 4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
 4:《ショック/Shock》
 2:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
 4:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
 18 other spells
 
 2:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》2:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
 2:《火による戦い/Fight with Fire》
 4:《溶岩コイル/Lava Coil》
 3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
 2:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
 15 sideboard cards | 
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
| ボロス・エンジェル プレイヤー:XFILE | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 10:《平地/Plains》 3:《山/Mountain》
 4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
 4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
 25 lands
 
 3:《正義の模範、オレリア/Aurelia, Exemplar of Justice》4:《翼の司教/Bishop of Wings》
 4:《贖いし者、フェザー/Feather, the Redeemed》
 3:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
 4:《輝かしい天使/Resplendent Angel》
 3:《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
 4:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
 25 creatures
 | 4:《溶岩コイル/Lava Coil》 4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
 2:《牢獄領域/Prison Realm》
 10 other spells
 
 4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》2:《啓蒙/Demystify》
 1:《丸焼き/Fry》
 2:《神々の思し召し/Gods Willing》
 2:《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》
 4:《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
 15 sideboard cards
 | 
【MTGアリーナ用インポートファイル(ボロス・エンジェル)】
ソース
STANDARD LEAGUE – マジック米公式サイト
 
			 
赤いデッキが活躍したらそう乗せるのだろうか…(こなみ
これで競技メタチャレンジ出るわ
しょっぱなダブルハゲで草
ジャンド恐竜の脳筋感好き
でも自分で使うと一瞬で飽きそう
白単とセレズニアも載ってるな
フェザー除去するには布告か追加スタックしかないんか?
めっちゃ楽しそうやな
ハンデスすればプロテクションも破壊不能も関係なしよ
WotCのウェブサイトではティムールエレメンタルの使用者はGOYO315になってませんか?
イゼットウィザードデッキの土地18枚なんだけど回るもんなん?
ハゲとネクサスさえ無けりゃあなぁ
フェザーに緑足して成長の季節入れてるデッキに当たったけどあれも手札モリモリ増えて強かったかな、その分事故の可能性上がるけど。しかしプロテクション付与スペルのせいでフェザー死ななくて困る
フェザー見に来たのにダブルテフェリーで笑えねえ
フェザーは思し召しが流行ったら逆に煤 の儀式が刺さるようになるんじゃなかろうか
フェザーは、緑足すパターンもあるね。
バットリ打ったら1ドローするエンチャントが
わーいボロスエンジェルやー
と思って記事見たらいきなりハゲが出てきて危うく爆発四散するところだった
ハゲリアリティショックの治療にはまだ時間がかかりそうだ
見に来たら初っ端からハゲで萎えた
イゼットウィザード回んねーわ
普通に青ダブシンでつまづくし3ターン目に3マナあって2アクション取れないときある
ハゲハゲケイヤケイヤでデッキがアフリカ系まみれや
エスパーはワカンダだってハッキリワカンダね
すまない、もうハゲの顔は見たくはないんだ。
ハゲもあと3ヶ月の命よ…
フェザーはほんとにサポートスペル優秀すぎて手が付けられん、4ターン目でプロテクションつけて降臨されるともうマウント取られ続けて終わる
赤青ウィザードが回らないって単に下手なだけやろ
色マナで困るデッキじゃないし
エスパー嫌いや!!!
エスパーPWは、PW返しで落とせなくなった後に、もう一体二体出てきたらすぐ畳んでしまうな。よく相手に「え?まだいけるんじゃない?」みたいな反応されるけど、ほぼ更地にハゲナーセット並んだ時点でやる気なくなってしまう
ハゲのことが嫌いでもマジックザギャザリングのことは嫌いにならないでくだしゃいっ!
青単でケラトプスに勝てない→
青緑でケラトプス使えばいい
そうきたかぁ〜
やっぱこいつら文句いいたいだけだな
個人的には軍団兵以外のタフ2のクリーチャーを外して、燃え立つ預言者と正義の模範、オレリアと炎の一掃を入れているな。
おかげで見栄え損ないと渇望の時で除去されることもないし、白黒吸血鬼・青単アグロみたいな相手が楽に戦えるようになったな。
時代はボロスフェザーだ!!
天使デッキには神聖な訪問入れようぜw
エイデリズ2枚で足りるのか?イゼットウィザードってエイデリズの果敢で全体パンプするデッキだと思ってた
害悪ダブルハゲで草
しばらくスタンから離れてるけどショック4とか送還4とか見せられると久々にやってみたくなる
たぶんおっさんが懐かしさを抱いてるのとはまた違う世界なのだろうが
フェザーデッキ対策で煤の儀式はホントぶっ刺さるからやめちくり~
環境初期からフェザー使ってるんだけど、
以前と比べて最近は特に対戦相手からのフェザーへの対応が的確になってきて驚く。
もともとのポテンシャルは異常だったとはいえ、
こんなに広く注目されるほどに出世するとは意外だったかもしれん
祖先の刃のスポイラーで発売まで待てって言ってた人いる?
何が分かるのか教えて?
M20唯一のイゼットカラーのカードなのに赤字にされていない稲妻の嵐族くん可哀想すぎる
全体破壊不能で耐えるしかねえ
祖先の刃はアダントより優先度低いのと白の1マナ生物と3マナが優秀すぎて2マナの採用枚数が少ないのが辛いな
ローテ後なら白ウィニーに入るかも
あとスタンに祖先の刃と先祖の刃が両方あって紛らわしすぎる
今の環境糞過ぎるから早く次の段出して
やっぱティムールにスタンダードベストカードのニッサ入れたくなるわ
だめなん?
3テフェ5テフェ嫌いモメンはシミックフラッシュ使ってみろよ
面白いように返り討ちにできるぞ(なおグルールには
シミックフラッシュの最大の利点であるフラッシュ部分(インスタントタイミングで全部動ける)を封じることができる3テフェ相手にして、
返り討ちにできる道理がわからんのだが、どういうギミック?
そのためのサイドケラトプス4じゃねーの
テフェリー対策した結果がこれなんだから全く何もできないというわけではないんじゃないかな
3テフェ入ってるようなデッキは基本ソーサリーマジックしかしてこないから3テフェを死ぬ気でカウンターさえすれば勝てる、通したら死ぬ
ウィザードの土地18枚は攻めすぎじゃないかこれ
開幕ハゲ&ハゲは草
小ハゲは通した時点で負けだから否認4枚積んでるわ。小ハゲさえ凌げれば後は勝てる。個人的にはヤンリンいらんから選択入れて打消しにアクセスしたほうが強いと思う
なんつーか、今更だけど、プラスと常在があるのに3マナで忠誠度4ってアタマおかしく禿げすぎじゃないの?
友達いなさそうなやつが使うデッキ、その名はエスパーフレンズ
マジック仲間はみんなエスパーフレンズ使ってるけど?(敢えて触れてあげる優しさ)
エスパー使いの性格が悪いのはいつも通りでしょ
エスパーみたいなデッキ嫌なら他のカードゲームした方がよくないか?
エスパーは嫌いじゃないけど3ハゲは嫌い
ほらこうやって他行けとか言い出す
エスパーカラーだけがまじじゃないっての
>>44
実際にやりゃわかるけど序盤に山2枚引くと青のダブシンめっちゃ重いし攻めすぎだと思う
同じ18枚でも占術ランド1枚とかしたほうがまだいい
すーぐ排他的なこと言うよねこいつら
まるでハゲみたい
吸血鬼来ないかなぁ。
使ってるとエスパーやハゲフレンズよりも、シミックフラッシュやボロスフェザーの方が辛い印象。赤単やコントロールはむしろ圧殺出来るから、アリーナで回すにはいいんだけど。エレメンタルは五分五分。
赤単は1枚も2020カードがないんだな……
※53
ずっとハゲへの文句しか言ってなくてうっとおしいから他所いけって言われてるだけだぞ
※54
実際にリアルで使い続けてんだけど預言者やドロソで色マナはどうにでもなる
ハゲ憎いならトリケラトプスで串刺しにしようぜ
ハゲ出してドヤ顔してそうな相手にケラトプス叩きつけるのいいよね
キッパッペーして2マナ立ててた相手が絶望して爆発四散するの好き
おっそうだな(喪心)
今の青がらみ不愉快なデッキしかないからケラトプス刷ってくれたウィザーズには感謝しかねーわ
ふーん、やるやん(夏の帳)
気のせいかもしれんが以前にも増して先行ゲーに感じる
41
1T目からカウンターを構えながら1,2マナクリーチャーを瞬速で唱えられるデッキに対して、なんで3テフェで完封できると思ってるの
幽体の船乗りがなんだかんだ強いんだよな
1/1/1飛行が瞬速で出てくるだけで充分なのに雑にドロー効果までついてるから終盤に引いても強い
ラス打ってPW着地させるゲームだからね(鼻ホジ
エレメンタルやべーわ
全体除去連打してるのに、相手のが手札多いとか意味不明
類は友を呼ぶ
船乗り厄介よな
1マナながらインスタントドロー付きで放置し難い
MTGは2マナから放置するとゲーム終わる生き物多いけど
スタンの1マナでここまでのプレッシャーはマナクリ以来かも
あーロンマリの影響か
自己完結
今の環境で糞なんて言ってたらマジックできないでしょ…
そりゃまあ何の文句もないとは言えんけどさ
文句しか言ってないからウザがられるんだろうさ。
ハゲに勝てないデッキしか使わないってんなら知らんが。
なんでこれ赤単が注目のデッキに挙がってるんだ…?
再燃以外はただのテンプレ赤単にしか見えないし
行進もトロスターニも入らない森林の勇者軸のアグロ寄りのセレズニアトークンとか
海賊増えたことで見張りによる消散とか入るようになった新型青単とかの方がよっぽど載せる価値あると思うんだが…
66
後手だと青単と違ってわずかなピアスと中略合わせる必要があるし先手でもハンデスでちょっかい出されてから着地されること少なくないしクロック小さいからプラススタートだとなかなか落とせなくて無理に展開するとラスで持ってかれたりでイメージと違って赤単のほうが数倍楽に感じた
船乗りしか飛行がいないからヒーローのトークンの突破が厳しかったりで不利に感じたけど
何がヤバいって、(サイドに2枚いるけど)灯争大戦もM20も1枚も入ってない赤単が未だにここにいることだなw
※77
灯争もM20も赤アグロに良いカードはあまり追加されてないからねぇ。焦がし吐きと3チャンドラくらい?
前期に引き続きオルゾフカラー無事死亡のようで悲しい
アリーナもMOもリアルの紙でも
スタンもモダンもレガシーでも
テフェリーの入った青白コンばっかで気分が悪くなる
勝っても負けても楽しくねーし、無駄に時間がかかるし最悪
全体除去してPWで蓋してカウンター構えて、パワーカードばっかで相手にしてて苦痛だわ
エスパー使ってるだけで友達いないと認定してるやつこそ友達いなさそうw
楽しくないならデレステでもやってろよ
トミクの採用理由がわからん
エスパーは相手にするとやたら時間かかってダルい。
こっちの展開が良くて一気に押しきれるパターン以外、テンポ崩され続けて勝つのも負けるのもダルい試合になる。
その点、グリコンはハンデスと破壊に継ぐ破壊の先に、ボーラス着地で心を折るから、男らしい試合になると言える(えこひいき)
グリコンで3チャンを使ってくだされー
もう劣化エスパーではないぞ
トミクはニッサ対策じゃねーの
83
優秀なサイズと飛行持ちで単色アグロに強くて無謀な怒りのタネになっておまけでニッサを抑えられる
グリコンはハンデス連打で長考するしボーラス処理されると一気にグダグダしてトップゲーになるから嫌い(偏見)
※75
そりゃあ赤単使いは多いんだから、新環境で結果出してるのがどんな型なのか注目してる人は多いやろ
3マナハゲは「インスタントで動ける」というMTGのゲーム性そのものを否定するんだからヘイトを集めるのは自然
他所のゲームに行け、はむしろハゲを使ってる側が言われるべきセリフなんだよね
インスタントで動けないのはMTGではなく別のゲームなんで
91
テフェリーもまたMtgのカードのひとつなんだよなぁ
※56
吸血鬼って今後重くて使いにくいやつが来ても、ソリンで踏み倒せるからワンチャンて思えるから可能性は感じる
ルール変更効果自体はむしろmtgの花形と言っても過言ではないが、着地するだけでターンが返ってくるまで殆ど手出しできなくなる効果が3マナ4忠誠度非使いきりのPWの常在型能力なのは頭おかしい
まぁ、これからPW対策刷りまくってバランス取るのかもしれんが
ETBでカウンター没収するヘックスメイジ亜種ください
エムラ2と同じ問題に足を踏み入れてる感はあるね
91
ルールを破る効果もMTGのゲーム性の一部だからなあ
勝手にMTGのゲーム性を定義してそれを根拠にされても困る
どんだけ擁護したところで3テフェはクソだしヘイトの方が多いよ
どんだけクソでもmtgのカードだから文句言おうが対策はしないといけないんだけど
98の言う通りですね。
文句の一つも言いたくなる酷いデザインなのは間違いない。しかしカードは悪くても使ってるプレイヤーは悪くないんですよね。
非常に難しいですがプレイングで攻略するしか今のところ解決策はないかと。
テフェリーがないデッキでも戦えてるのいっぱいあるんだから別に……
テフェリーは単に強いだけのカード
タンカブのせいでタフ4以下のクリーチャーが使えないから禁止しろって言ってるのと同レベル
ちな赤単
3マナテフェリーを見てると、嫌がられるからという理由で禁止になった反射魔導士を思い出す。
まあフェロキドン禁止の理由見ても不健全さはハゲの方が上だと思う
もともと5マナのシンボルきついのが持ってたのを(それでも採用あった)3マナで唱えられるのはやっぱり破格すぎる
3ハゲは「全てのプレイヤーは追加ターンを得られない」だったら結局ソリティアし始めて対戦相手いなくて良いんじゃね?というTCG全否定のネクサスを取り締まる良カードで済んだ。
または「全てのプレイヤーは」だったらまだ許された。なんで各対戦相手なんだよアレ。
元祖ジェイスとかヴェリアナも3マナならお互いに利益と不利益あって見た目はフェアだったのが何で3マナで対戦相手だけを取り締まれるんだよオイ。
※80
カウンター構える青白コンなんて一番テフェリーに殺されている奴やん
モダンレガシーは別にしても、スタンでそれを言うのは実際に遊んでいるのかと
テフェリーが面白くないデザインなのは認める
※102
ハゲは好きじゃないし嫌いだけどメタゲームが完全に崩壊してる一因だったフェロキドンとは比較にすらならんと思う
よっしゃフェザーが注目されとる!って記事開いたらダブルハゲで苛ついてしまった
※86
実際に3チャン試したが最終的に1枚か2枚で落ち着いた
スペル再利用とか使用後のナーセットとか潰せるのは強いけどクリーチャーデッキ相手だと序盤置く暇がないのとデッキ掘れないから多くはいらない
今まで稲妻の一撃でよかったチャンドラの勝利がかなり強かったな
2回撃てるし
シミックフラッシュはレアが少ないし
アリーナで流行りそう
シミックフラッシュなんで否認じゃなくて本質の散乱なんだろ
テフェリーが怖くないのかな?
メインははっきり捨ててる
サイドのピアス3とケラトプス4入れてからが本番
シミックフラッシュでテフェリーは全然怖くない否認以外で打ち消せる手段も大体手札にあるし軽量クリーチャーでもいい
怖いのは素早い横並びかカードアドバンテージ稼ぐ奴らだなぁ
米109
そうだよね、爆発域ないし。瞬速でターン返しにアタック通ればいいのかな。
瞬速は、テフェで咎められてるんだ
3ハゲは全く脅威ではないわけじゃないけど、クリーチャー2、3体展開しとけば落とせるからメインじゃ対策しないかな
サイドは普通に対策するけどね、PW自体が壊れみたいなもんやし
フラッシュとエスパーだと相手のハンデスとこちらの打ち消しの枚数的に先手ならいけるけど後手ならテフェリーの対処は厳しいかな。プラススタートだと先手でクロックがギリギリ足りるかも位で後手だとまず足りないし1t残るだけでもかなりつらいよ
グルールにすら殴り倒せない灯争の糞PW共は全部禁止でいいよ
テフェリーに限った問題じゃない
リストは違うがエスパーでフラッシュはメインじゃまず勝てん
サイド後は5分~微有利
結局サイドに有効札何枚枠割いてるかだけどな
勝とうが負けようが面白く無いのが問題なんだよ
まぁー面白いか面白く無いかなんて人それぞれで別に問題なんて無いけどねー
新弾出たら環境変わるし自分の面白いと思う環境来るまで待つヨロシ
普通に面白いんだが
ここで文句言ってる奴はどんな環境になっても文句言ってるんやろうな
クリーチャーとPWじゃ、対処のし易さが違うから問題。
灯争対戦で軽い対PW除去をもっと用意すべきだった。
ハゲにしろ新ソリンにしろ3マナのPWが-能力使ったらとっとと死ねよと、何で場に残るん