新たなジャッジ褒賞として、新規アートの《スリヴァー軍団》および《孤立した監視塔》が登場 投稿日: 2019年7月4日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:ニュース, プロモ // 52 Comments 日本時間の7月4日、Facebook「Magic Judges」より、最新のジャッジ褒賞プロモカード《スリヴァー軍団》《孤立した監視塔》が公開されました。 公開カード ジャッジ褒賞 『未来予知』 ジャッジ褒賞 『統率者2018』 《スリヴァー軍団》は新規アートとなっています。 ソース Magic Judges – Facebook スポンサーリンク 関連記事 《限りないもの、モロフォン》が統率者のSecret Lair統率者デッキが登場 4月29日、マジック公式サイトより、SECRET LAIR COMMANDER DECK: Everyone's Invited!のデッキリ ... 新たなSecret Lair製品《溶岩の投げ矢》《僧院の速槍》《損魂魔道士》《死の国からの脱出》《ミシュラのガラクタ》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 vroooOOOMMMMMM! ... 新たなSecret Lair製品《稲妻の連鎖》《ドラゴンの怒りの媒介者》《溶岩の撃ち込み》《裂け目の稲妻》《批判家刺殺》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 EVERYTHING IS ON ... 新たなSecret Lair製品《裏切りの工作員》《忘れられた神々の僧侶》《背信のオーガ》《不穏な暴動》《黒薔薇のマルチェッサ》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 Featuring: Jay Ho ... 新たなSecret Lair製品の基本土地5種が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 Secret Lair x KEX ...
スリヴァーほんまきれい
このアートでどっかで再録してほしいなぁ
孤立した監視塔にも新規アートが欲しかったけど、これ以上孤立した監視塔感を出すのは難しいか
軍団より女王の方が良かったけど再録禁止だと褒賞にも出来ないのか?
※4
何が何でもできない。
ただし下記条件なら可能性がある。
規格外サイズ(製品版統率者にはいっている大きいカード)
裏面が違う
8/8や6/6にして完全上位(下位)互換にして新録
※4
昔ガイアのヨウランの地をジャッチ褒賞にして出したらめちゃくちゃ揉めたから無いと思うゾ
※4
昔は再録禁止もフォイルならオッケーみたいなルールあったんだけどな。揉めて無くなった。
一時期騒がれてたけどモダンのスリヴァー息してる?
※4
特例だが「新規の印刷で無ければ」ゼンディカーのヴィンテージ・カードみたいに封入なら可能。それ以外はどうあがいても無理。
報奨にしてはショボくね?
いつも思うがスリヴァー軍団旧絵の構図どうなってんだコレ
※6
そろそろジャッジって覚えようや
モダンスリヴァーはGPダラスの序盤のフューチャーマッチで青白コンに勝ったで
モダンスリヴァーはようやっとる
FtVにも再録禁止一時期入ってたよねモックスダイアモンドとか
スリヴァー軍団って今やタルモ越えて未来予知のトップレアなんだ…
これで神話レア導入前の5色スリヴァー全部が何らかの形で神話色のシンボルで出た事になるな
どうせならレアリティMの文句なしの神話レア且つノンフォイルの物もある形で来てくれたら尚良かったんだが
昔はプロモ系は再録禁止すり抜けてたのが、それだと結局形骸化するからって、後からダメになったんだっけ
かっこいいなあ軍団
※16
どうせならスリヴァーの女王の大判も神話レアにしてくれてたら紙でも全種類存在することになったのに…
やっぱスリヴァーはこっちだよなぁ
可愛らしさが滲み出てる
どっちも神話に格上げされてる
ってかスリヴァーはなんで一時あんなプレデターもどきになったんだろう…
デザイン変えるにしてももうちょっとなんかあったと思うんだけど
※22
マローのコラムにあったんだけど、元はスリヴァーじゃなかった
でも能力がまんまスリヴァーだったから、後からタイプもスリヴァーになったんだと
再録禁止を再録することは出来ないけど、再録禁止という馬鹿げたシステムを撤廃する事は、いい加減に検討されるべきだ
問題は起きるだろうが、既に起きている問題は解決するかもしれない
※24
訴訟大国(爆笑)を舐めすぎでしょ
会社とMTG巻き込んでの盛大な自殺にしかならない
日本はユーザーよりも企業の権利が強すぎるから、訴訟大国を見習ってほしい部分もあるけどね
両方極端すぎる
>>24
ポリシーに違反しないFoilを使ってすり抜けられないか試したら再録禁止過激派に意図を気付かれて抜け道まで潰されたのに撤廃とか無理に決まってるだろう
デュアランのほんの僅かな上位互換かほんの僅かな下位互換で出せば良いんだがな
まあレガシーホライゾンが来ない限りデュアラン互換のカードなんてでないでしょ
そもそも、一部のバカが「コレクションとしての価値が下がる!」ってゴネた結果、ウィザーズが屈して再録禁止システムをつくる羽目になったんやけどな
まあ再録禁止カードは値段も値段だし…
何万もするカード買って再録されたら目も当てられないし…
なんでスリヴァー軍団?って思ったけどクッソかっこいい
未来予知の方はは抽象的な感じだったから、他に近い絵が出るのは嬉しい
デュアランの互換ってショックランドだろ
孤立した監視塔…
誰もおらへんな、スリーブに折り目付けてマークドにしたろ
28
再録禁止系のリメイクは使い方が極端に変わるレベルかリメイク元の価値がゴミじゃないと
FOILみたいに形骸化がどうのこうので訴訟だから
土地なんかの再録禁止は事実上どうやったって回避不可
カードタイプ森山沼、みたいな感じで三色出せるデュアランなら良くね?
弱点増えて微妙な下位互換だわ
ぶっちゃけ再録禁止カードは中国で刷られているからヘーキヘーキ
ショップとかフリマとかNM多すぎやねん
再録禁止でもいいけど偽造問題どうにかしてや
これのせいで高額カード買えない
訴訟スリヴァー
別に値段は下がらなくていいから新しく刷ってほしいわ
金あっても買えないジレンマよ
再録禁止は持ってる人は資産価値が下がらないし、偽造屋は大儲けできるしでwin-winではないだろうか
レガシーだけで、今のデュアランと同じようにフェッチできて強制2payだが、占術できるとか作ればよくね?
レガシーのグランプリ参加者○千人!みたいなの見ると、(会場にあるデュアランは本当に全て本物なんだろうか?)(プロキシ扱いの偽造カードで出場してる人がいるんじゃないのか?)みたいな邪推をしてしまう
墓地に置かれた時に自分のデッキトップを見れる効果のついたデュアランとかどうよ
本人が気付かずに偽造カード掴まされててそれを大会で使ってた場合ってルール上で罰せられたりするのかな
対戦相手のターンにプレイできない、とかほぼ無価値なデメリットつきデュアランならどうだろうか
もっともデュアランを併用不可にしないと結局デュアランが必要になるんだけども
※38
タルキール以降のホロ入り新枠は偽造防止にも注力したデザインや!って確か公式で言うてたで
肝心の再録禁止土地やパワー9がその規格に合わせられへんからほとんど意味ないんやけどな
再録禁止なら再販すればええ
「伝説の土地」「伝説の氷雪土地」「伝説のアーティファクト・土地」みたいな感じでちまちまデュアラン亜種を刷っていけばいつか本家デュアランがいらない時代が来るかもしれない 20年後ぐらい?
それよりも究極の解決策はデジタル化なわけだけど
将来的にデジタル化or下位互換でどうにでもなるんじゃないかな
デュアルランドは5色土地やショック・ペインで代用できるし
いざとなれば再録禁止はNGなフォーマット作ればいい
紙なんだから経年劣化でぼろぼろになることを考慮して新しいの刷ってほしいけどね
それだけ市場がでかくなりすぎたんだな
軍団はやっぱええな