『モダンホライゾン』新カード情報:速攻持ちのエレメンタルを一時的に生成する赤のピッチスペル
日本時間の5月24日、YouTubeチャンネル「TheManaSource」より、6月14日発売の特殊セット『モダンホライゾン』収録カード《Force of Rage》が公開されました。
※本セットに収録されるカードは発売以降、モダンでの使用が可能となります。
※基本土地枠を除き、本セットには現在モダンで使用可能範囲にあるカードは収録されません。
公開カード
![]() 《Force of Rage》(1)(赤)(赤) あなたのターンでないなら、あなたはこの呪文のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札から赤のカード1枚を追放してもよい。 |
ソース
MTG – BEST Modern Horizons Spoilers So Far & Exclusive Preview: Force of Rage! – YouTube
なるほど、ガルガドンバランスで手札を減らしつつ、ガルガドンの餌を召喚する専用カード来たか
うーん。ピッチのときはブロッカーとして使ってね、か
素でボーライ相当なのはいい・・・のかなぁ?
え、強くないっすか
これ4枚で後攻1キルじゃん
ピッチで撃つとブロッカー用にしか使えないのか?素撃ちは軽いからそっちメインの使用になるのかな
なんだ相手ターンか(安堵)
解散!
ホワイトライトニングならぬレッドライトニングやん
よく読んでなかったごめんなさい
※4
ピッチは相手ターンのみ。サクるのは自分ターンアップキープ
ピッチで使ったら普通には殴られないようにされてるぞ
相手ターンにピッチでキャストしてブロッカーにするの、なんとなく赤っぽくない気がする
悪用できないように調整されてんなぁ
弱い
稲妻をクリーチャーに投げてる様なもんでしょ(適当)
ホワイトライトニングきっちり潰されてる
普通に使ってもそこそこ強いし悪くないがモダンだとうまく使えるか?
強すぎかと思わせといてピッチで攻められないの弱すぎと思い直させといて
素で撃ってもまあまあなフェイントかけまくってくる一枚やね
ホワイトライトニングさせて♡
赤ピッチの失望が集まる場所はここですか?!
エンドじゃなくてアップキープに生贄かよ、ピッチで唱えるメリットほぼないじゃん
自分のターンに撃っても相手ターン生きてるってのがミソかもしれない
エンド踏み倒しができないだと…
単純な性能で見れば悪くない
でも赤ピッチに求めてたのはこんなんじゃないんだよなぁ
普通に攻撃が通る状況ならボーライ相当か
ピッチ抜きでも2対1交換ねらえるし、ヤベー速度のアグロならピッチで耐えれそうでいいぞこれ
これピッチいる?
モダンに停滞をくれ
アップキープコストの類以外でアップキープ開始時に生贄になるやつって今までいたっけ?
素で打ってボールライトニング。無形の美徳があれば8点ぶち込めて返しのブロッカーにもなれるよ。
PW除去に走れるのはえらいけど、結局FON構えてPWおいてくる青には無力なんだよな。ほんとに対策出さないの?ハンデスしろとか言うなよ?
※27
消失、消散カウンター辺りがそうかな
永劫の中軸が1マナとかなら…
アップキープをスキップしろ
20 それな!
ほんまや、停滞で飛ばすのアンタップステップやから意味ないやん
素撃ち2マナでよくない?
※27
先祖の結集もそんな感じだと思ったらあいつ追放だったか
良くない!
ボーライ相当ゆーとろうに、2マナで、はバグっとる
弱い、まあこんなもんが強かったらモダンめちゃくちゃになるけど
悪用できないようにしっかりテキスト書いてあるわ
まぁタダで殴れたら最強すぎるしな
フェニックスが子分連れて殴りに来るんだろ?
てか、普通に3マナ6点は強くないか?
0マナインスタントで2体出るのなんとか使えないかねぇ。招集の種とかサクり餌くらいしか思いつかんが探してみるかな
今回のピッチサイクルは相手ターンオンリーで覚えときゃ大丈夫だよ
悪用出来てもカジュアル止まりな気はする
10円レア
ごみばっかり
伏魔殿で3マナ12点or0マナ6点ブロッカー
※42
買わなきゃいいだけなのでは?
ピッチの意味ww
3ターン目に全力の壊滅的な召喚とキッカーゴブリンの奇襲隊にこいつをピッチで18点!オールインスライの誕生である
落盤とか粉みじんの能力だったらよかったのに
※46
カード説明文も上のコメントもここまで何も読まないのも逆にすごい
※46
だから相手のターンって書いてあるやん
あとどっちにしろ計算間違ってないか?
仮に撃てたら22点のはずだが
悪いカードじゃないがデザインに無理がある気がする
サイクルの赤を埋めるために散々迷走した挙句それっぽく作った感
素撃ち2マナだったらレガシーバーンの2マナ圏で優先度1位になるくらいには強いので、2マナは無いです
レンジストライクで2体に3点って考えるとアド取れるし素キャストでもよさそう
一応未来予知に収録されている不明の下降ってカードなら暴勇達成でアップキープ飛ばせるけど、そこまでしなくてもいいかな
トランプル持ちだから相手がちっこいので殴ってきたときにこいつ3枚使って15点とかぶち込んでみたい
シュート系コンボやミラマの対策でサイドにあれば、相手ケアが不要になり、毎ターン土地フルタップ・フルアタックできてアグロや赤系ビートダウンの隙が埋まるかもしれない。
メインには入らないけど、サイドボードに採ると面白いかもしれない気はする。
弱!と思ったけど通常は3マナ6点で
いざという時はピッチでブロッカー用意できますよって感じか
悪くは無いくらいの印象
悪用は既出の手札減らしてガルガドンの餌くらいしか思い付かないわ(たいして悪用してない)
しかしピッチ関係は入念に調整してるな
もっとはっちゃけよ?
0マナで稲妻×2相当のダメージを先制1Tで放てるから普通に強くね?
1T目に相手ライフ半分くらいになるよ?
よく読んだら相手ターンだけかよ使い所ニッチすぎだろ
※54
トランプルは攻撃時だけなんだ……。
令和のボーライ。
防御にも使えて、ソーサリーとしてもカウントされる。実質強化やん。
普通に使った場合、ボーライ相当のダメージ源で次のアップキープまで生きのこれる点は活用できそう。
1枚のカードで2体クリーチャーが出るわけだからそこを上手く利用出来ればアド損失も抑えれるかもしれない。
相手ターンなら単純に3マナ6点対クリーチャー火力、クリーチャー2体を打ち取れるならアド得。
ピッチに拘らずともそれなりの活用は出来そうだけど中々難しそうではある。
悪口でなく54みたいな初心者がこういうところで情報収集してるって辺りMTGに新たな波が来てると感じられて嬉しくなった
あなたのターンでないならをインクの染みと思ってる奴多過ぎて草
ボーライと違って果敢発動するし2体出ることや、トークンにありがちな追放じゃなくて生け贄ってのも何か可能性を感じる
マジで赤考えるの苦悩したんだなって感じ
1枚血染めの太陽みたいなのじゃダメだったのかな
攻撃反応のインスタントピッチ割り振り除去と条件付きソーサリー本体火力のモード呪文としてみると結構強くない?
バーンよりはバーンとか親和と対峙する側が使うカードかもしれない
カード性能としては悪くないんだけれども、紅蓮操作の亜種みたいなの期待してたからちょっと複雑
白の戦隊の鷹と一緒でこいつもスクイー配慮だったりしたのかもしれないなあ
2/1が盤面に戻ってくるからなんだ感もあるけど
ブロッカー用のピッチ能力はなんか非常に赤らしくないけど、性能自体はいいな
良くも悪くもない。構築レベルにはなれないが、まぁ存在自体は面白い。その程度。
コントロール用のカードかな
PW出した返しに生物から守れるのがいい
普通に唱えて相手のPW潰しに行けるのもいい
居住したい
コントロールだとレッドカウントが怪しい問題が…
メイン月とかジェイスの代わりにラル入れるとかでカバーできるか…?
このサイクル全部に相手ターン限定の制約付ける意味あった?
それのせいで俺はてっきり全部の色でなんか防御的なカードを貰えるのかと思ってたよ
このカードは、赤いアグレッシブなデッキで、なおかつ相手のビートダウン戦略を見据えた時だけに使われる事が想定されてる、単なる用途の狭い火力呪文でしかない
まあ弱くはないんじゃない?俺はがっかりしたけど
モダンの赤の濃いコントロールと言えば赤単氷雪コンとかターボ末梢とか
これピッチで打つと攻撃できないやん
バーンのミラーだとどうなのこれ
テンポ殺さずに相手の先達とか速槍打ち取れるのは結構強そうに見えるけど
まぁ、これじゃない感はすごい
FONが出たことでコンボが減ってコントロール系が増える。するとコントロールをメタったビートやアグロが増えるから、今のメタで考えるより使い手はある。
スタンよりモダンで赤が弱いのは、相手ケアのためマナやクリーチャーを残す場面があることが一要因だから、相手ケアせずに済めば20点削り切りやすくなる。
赤なのにピッチ時は実質レンジストライクや布告避けなのがとても違和感がある
赤で防御的呪文ならスペルのコピーかコントロール奪取でよかったのに
ピッチで打ちたいと微塵も思わせないデザインだな
ピッチが赤感無いな
ピッチコストで撃てる稲妻でよかったんじゃないですかね
なんですかこれ
※76
テンポも大事だけど、アドバンテージ=実弾の方が大事だからなあ
これで身を守ってたらアド負けして削り切られちゃうと思う
もちろんダブルブロックで2:2取れるならマシだけどそうはならんやろ感
3マナ6点の歩く火力として見るべきなんだろうな
ピッチはインクの染みとまではいかないけど滅多に使わないだろう
襲われてるのはガラスの盾からして現代のべナリア兵だな
力サイクルは現代ドミナリアの話なのだろうか…でも活生の力はカラデシュか
べナリア史第三章に当てろということか?大抵はさらなるパンプが乗ってるが
ピッチ無い方がデザインとしては綺麗だ
良く言えばいざというときブロッカーにもなるボーライっぽい何かなんだが
これを積むであろう能動的なデッキがこれをピッチで使う時
てか使わなきゃいけない時って敗色濃厚盤面だよね多分…
むしろ防御的なデッキの、生物で押してくる相手への対策の選択肢になるのではないか
最悪3マナ6点で使えばいいし
※87.
シュート系コンボと当たれば、そうも言えない
たとえばワーム化スペルのコメ欄で「これとぎらつかせのエルフとクローサで2ターンキルだ」って人もいるから、そこでこいつをピッチで打てば勝ち筋を潰せる
ピッチは選択肢であって別にマナ払って撃ってもいいんだぞ
どこかで見たけどクリコマに強いボーライって認識で良いのでは
とりあえずアンコウ潰せる?
攻防で使い道があるなら、アド損さえ賄えれば扱いやすいカードに見える。相手がゴリゴリ序盤から押してくるビートならアドよりパワー3の壁が欲しいだろうし。
今のモダンが地上ビートの殴り合いが許されるかどうかは知らんけど。
ボーライだってたまにバーン差し込まれたりするし、全然ありありのありなんだが
質問!
新ドムリと新キオーラが場にある状態と
野生の律動と新キオーラが場にある状態でこの呪文唱えた時、
キオーラの常在系能力でカード2枚引けるのはどっちかな?
前者は無理そうだけど、後者なら+1カウンターが置かれた状態で戦場に出るから引けるかなって思ってます!
いいじゃん
パンデモの時代か?w
マイコカーンや新テフェリーの対策欲しかったな……
まあ呪文や能力を使えなくする能力を無視して唱えられるとか書くと絶対訳わからなくなるから仕方ない
通常3マナで、相手ターンにピッチで打てる焙り焼きとかでよかったのでは。
94
前者でも修正受けた状態で出るから両方引けるよ
全体修正と組み合わせる前提のタフネス0の野蛮の怒りってクリーチャーもいたからね
ちょっぴり色拘束減って強化?されたボーライ
火力ピッチなんて危険なオモチャすぎるとはいえ…
怒りのフォース
シスかな?
※94
前者は出たときにはパワー4だから引ける
後者は律動はトークンに暴動つけないから引けない
94
すまん「このカード」を見落としてた
律動はトークンには効果ないよ
※94
野生の律動が暴動を持たせるのはトークンでないクリーチャーなので無理だと思います!
永劫の中軸でアップキープ飛ばすくらいしかピッチで殴る方法はないか
パワーが4やったらサルカンの封印破りで面白かった…まあないけど
104
封印破りは唱えた時なんでトークンダメなんすよ
ああ…そうやった
訂正Thx
なんで?ピッチ余韻を期待していたのに!
ピッチで撃つと速攻トランプルが無意味
デザインとしてあまり綺麗じゃない感
皆さんありがとう!
律動がトークンには誘発しないのを忘れてました。ありがとうございます。
野生のつがいが出ている状態で打てば何かコンボ決まりそうな気がするけどな
ピッチトークンでも誘発するよね?
ピッチ裂け目の突破を
よく考えられてるわピッチありきだからこの性能か
こういうカードは好き
戦場に出たエレメンタルトークンは手札から唱えられていないので野生のつがいは無理
ピッチで撃つより素で撃つほうが強そうなカードではあるけれど、とりあえずブロッカー不在時、急に即死サイズに殴られたりしたとき対処できる選択肢があるのは普通に強そう
こっちがフルタップで油断した相手の感染をピッチで止めたら気分爽快かも
赤らしさはあんまりないかもしれんが他のサイクルカードと同様の制約にしつつ
役割が180度、モード呪文並みに変わってるのは正直よく考えたなって感心する
そこが美しさがない、使いにくくて弱そうって意見もわかるが
原初の腕力魔導士と組み合わせてみたい
デザインが汚いよな
このカードにこの言葉を使わずいつ使うのかレベル
なんで相手のターンだけなんだよ
よっわ
モダンは白力線あるから、赤らしいカードは通用しないことがある
火力が通じにくい呪禁オーラみたいなデッキと当たることを考えると、このモード選択は秀逸
※76
カード2枚使って相手のクリーチャーが2体アタックしてなければいけない状況で、ブロックすれば倒せるかもしれない状況で、しかも相手の速槍が3/4じゃない前提ってあまりにもレアケースだし、そこまでしても2:2交換で全く美味しくない
ハイリスクノーリターンやで
赤と言うよりボロスなデザイン
赤白だったらそれっぽかったな
更地から呪禁被覆倒せる赤の軽量インスタントは確かに貴重だけど
呪禁、被覆どっちも最近見ないからなあ
コイツ最初のデザインは次のエンドフェイズの開始時って書いてたけど調整でアップキープにされた気がする
警戒つけれたら1ターンだけとはいえ攻防まかせられるのとか生贄だからPig発動するとか、そういう方向で伸ばしていきたいね。ピッチは相手の生き物を潰すことができるおまけに見えるわ。
神話蛇といいこれといいアイコニックマスターズと同じ結末を辿るな
※125
テキストよく読んでこい文盲
※120
これで出したトークン2体で1体をブロックしてもいいんだよ?
タフネス4以上6以外のクリーチャーまでなら撃ち取ることができる
※127
言ってること概ね全部合ってんだけどどこをよく読めばいいのか具体的に言ってみろや文盲
定価割れしても売れ残るアイコニックマスターズの酷さを過小評価しないで
せいぜいモダマス2か25マスターズレベルでしょ
ピッチで使わなくても、懐かしのボールライトニングよりは強いやん
と思ったけど、ボールくんはサルカン使えるのか
>>127
お前がカードテキストよく読んで理解しろ文盲
※128
そんな当たり前のこと言われても…
それした所でただの不確定1:2交換やなってだけの話だし
バーンミラーでタフ4以上が殴ってくること自体がレアだから
※120
例えば1ターン目先達、2ターン目速槍からラヴァスパイク撃って果敢誘発させてアタック、みたいな状況ってそんなにレア?バーンは使われる側だから、使う側からするとこういう展開って基本やらないレアケースみたいな感じなのかな
ピッチだしイゼフェニでつかえばいいんじゃね?
追放じゃなくて捨てるだったら最高だったのにね
自分のターンの終了時サクリファイスなら、後攻ワンキルの夢もあったのになあ……
※136
使われる側からしたら悪夢だからしょうがないね
0マナでアド損もしない除去方法が許されるわけないだろうに
135
手札二枚使って、呪文回数の水増しとか必死すぎるな
ところで、弧光のフェニックスって『孤高』でグーグルの予測変換されるの面白いな
バーン視点でいうと蛮行の返しにボーライって強かったんだよね
スペルっていうのがその部分だけ残念だと思う
加えるなら赤黒でボーライ2かな
※139
確かに言われてみるとはらわた撃ちと摘出のポジションは奪えないか
こいつでアタック受け止めてそこから2回インスタント唱えるような
やや遅めの構築じゃないと使えないわな
いやフェニックスは自ターンのみだからピッチとは全く噛み合ってない
自ターンに打てるなら赤単フェニックスだったら使われると思う
ピッチPW除去はついぞ来なかった
マナが浮いてれば,タフ3以下を二体をブロックして2対1交換できるケースもあるけど・・・
ピッチは2対2交換できるときにマナを使わなくても対処できるのが嬉しいケースがあれば使うくらいじゃない?
いまいち意図がわからないカード
赤で使い捨てのブロッカー出したい時あるの?
※127
え?次のあなたのアップキープの開始時に生贄だよね。自ターンに撃って警戒もたせつつ殴れば1ターン攻防できるんじゃ?
※127の解説に期待
※145.
白系ビートとのマッチアップでサイドボード後とか。白力線とか挿されるよ
たとえば呪禁オーラのサイド後の構成を見てみて
なんか昔の怒り狂うカヴーを最初見た感じがする。
怒り狂うカヴーの速攻持ってるのに
相手のターンに出せるとかいう能力要る?
って感じだった。
142
真面目に、フェニックスのせいで、こんなデザインになっちゃった、まであるなこれ
青とか黒のピッチがけっこうつっよなんやからさあ
赤のピッチもインフレ考慮して6点すきなようにプレイヤーでもクリーチャーでもプレインズでもぶちかませるぐらいのほうが憤怒感あるやろ
※151 先手取ってゲーム開始と同時に18点飛んで来たらキレる自信がある