『モダンホライゾン』新カード情報:アーティファクト関連能力を持つPW覚醒前のウルザが登場
日本時間の5月22日、YouTubeチャンネル「The Command Zone」より、6月14日発売の特殊セット『モダンホライゾン』収録カード《Urza, Lord High Artificer》が公開されました。
※本セットに収録されるカードは発売以降、モダンでの使用が可能となります。
※基本土地枠を除き、本セットには現在モダンで使用可能範囲にあるカードは収録されません。
日本時間の5月22日、YouTubeチャンネル「The Command Zone」より、6月14日発売の特殊セット『モダンホライゾン』収録カード《Urza, Lord High Artificer》が公開されました。
※本セットに収録されるカードは発売以降、モダンでの使用が可能となります。
※基本土地枠を除き、本セットには現在モダンで使用可能範囲にあるカードは収録されません。
©Rush Inc. All Rights Reserved.
カラカスで戻して出しなおしてぐるぐるしたいな
ブルースティール用…にしてはちと重いか
〇〇が捲れました。申し訳ございません。
白じゃないんだ
青は畜生の色
後半土地がめくれて悲しみに包まれる未来しか見えない…
ウルザって青なのか…。
アンティキティ時代のウルザか
パラドックス装置で無限にガチャ引き続けるデッキとか作れそう
ソプターコンボに入れるだけで無限トークン無限マナ無限トップキャストからライブラリ引ききってジェイスで勝ち!
このカードはEDH送りだ!
ジェネラルとしてはかなり強そうだ
ジェラードが恨めしそうな目で見ている
この調子だとヨーグモスも来ちゃいそう
3/3じゃないやん!!!!
ジェラード、リメイクされないかな…
伝説枠のトゲトゲが無い状態で欲しかったな
ウルザって青単色なの?w
ジェイスやバリンと比べて程遠い狂った思考のおっさんってイメージなんだけど
ソプターコンボ並んだとこに出すだけで無限エンジンとか、、、大丈夫なのかこれ
※15
完全にイッちまい始めるのがプレインズウォーカー覚醒後だから、兄弟戦争の最中っぽいこのカードは単なる超やべーやつくらいでしょ(適当
どうあがいても、畜生
ソプターウルザ来たな
ミシュラも来そう
カーンとアカデミーと精神の願望か
ウルザリメイクかー
殲滅破の時も思ったけどPW覚醒前は緑っぽい色のフード付きローブじゃなかったっけ。
カッコいい
>21
起動コストから見てもデザイアよりは束の間の開口っぽい。
束の間の開口はウルザがPWになった後こしらえたんだけど。
(モダン環境に)媚をウルザ
束の間の開口懐かしいな
飛行機械の鋳造所とウルザだけでも無限ライフか
いろいろ面白い使い方出来そう
って鋳造所はトークン以外じゃないとサクれないので無理でした……
予想外の結果が撃ち放題…エメリアちゃんがめくれました。申し訳ございません。
タフ4で1ターン生き残るのはハードル高いけど、追加の予想外としてなら十分?
ウルザ自体はカードになっているけど、本人名義の伝説のクリーチャーは初めてだな。
ジョークエキスパンション以外でのPWとしてのウルザも見たいところだ。
6マナで適性だろこんなんww
稲妻で死なない、死んでもアド残る、
そもそもFONで守れる。そもそもアーティファクトからでた青マナで守れる。
死ななければマナ加速からボムか無限コンボか、トークンと一緒に殴って殺すか、よしんば運が悪くて追撃カードがなくても最低限ランダムキャストはするとかwww
赤神話の人間とか、既存のカードと比べてみろ。どんだけ青優遇なんだ
おお、【ミラクルブライス】ジャバウォックじゃないか!?
アレだと好きなのシルバーバレットで何種か入れて
当たるまで、延々とシャッフルやって問題になったけど大丈夫なのか
ソプターコンボとこれで無限ライフ無限マナ無限トップキャストか
嫌な予感しかしない
無限マナからトップキャストの起動型能力使い続けると、毎度毎度デッキシャッフルを要求されて紙の試合とか面倒くさそう
ついに首より下がカード化されたか
EDH向きですね
たばのあいだのひらきぐちってネタ懐かしいな
あの頃は通販でカード買う時、電話で注文してたんだよな・・・
今じゃ考えられんが
令和の大建築家
まあ今のモダン環境だと無限ソプターコンボあっても許されるやろ
※34 速攻持たせないとダメじゃないかと思ったけどこいつの青マナ出すの遺産のドルイドと同じテキストか…
0マナファクトばら撒いてウルザから逆説的な結果撃ったら大体勝ちそう
まーた青単が有力統率者貰ってる…
ウルザに付いてるマナ出す能力だけどもしかして無のロッドでも縛れない?
禁止推奨統率者になってもおかしくないですよこれ~
神話単色PWサイクルの可能性も?
41
ウルザの能力だから使える
坊主めくり能力が不特定マナのみでの起動なのはヤバげな匂いしかしない。
かといってタップシンボル付けたら弱く見えるし、タップ起動のみでもヤバい。
つか、そもそも坊主めくり能力がヤバい。
※35
無限ループが成立してて、間にライブラリー操作とか挟まないなら起動の都度のシャッフルは省略していいはず
デザイアと一緒
青のイメージはないけど、工匠で研究者って出自からアーティファクトに寄った能力にしようとしたら、カラーパイ的に青以外にはなれんわな
というか白黒赤緑のイメージが全くない
無のロッドだと禁止出来ないね、ウルザをアーティファクト化しない限り
ファイレクシアの破棄者で禁止しよう
なんかもう、このセットの狙いが、レガシーばりの理不尽糞カードをモダンに供給して、レガシー嫌いの一部モダン民をスタン環境に追いやることではないかと邪推さえする。
ジェラードリメイクはどうしたっつってんだよオレはよォーッ!!!
ここまで来ると現代風の性能のジェラード欲しいよね
今度は白緑カラーがいいな
オジサンホライゾン
無のロッドでも縛れないし
出した時点でアーティファクト出すから実質3マナだし統率者で壊れってレベルじゃないぞ
パラドックス装置とも相性いいから全ての単体除去飛んで来そう
※50
キャノピーサイクルでも見て落ち着きなさいw
セラウルザと来たら他の神話も気になるね
…まさか赤はあれだけじゃないよな??
うるざあああああああああああああっっ!
ついに、公式フォーマットで使えるぞおおいいおお
トカシアとアシュノッドもよろ
ガフ提督とかボウ・リヴァー船長とかテヴェシュ・ザットとか、カード化して欲しいな
ヨーグモスは、なんか永遠にカード化しない気がする
ちなみに、ウルザの白のイメージは殲滅波のせいで名前を冠する=キャラの色ではないです。
エピソードの中には、テフェリーを白マナの代表者として画かれることとかあるので。
これぞ神話レアの風格。
頭だけじゃないPW版はいつになるのやら・・・。
唸りプリズンとかに入りそう(素人並感)
PWになる前とは言え名指しでカード出来る機会なんて統率者やこういう奴しかないよな…
EDHやったことないんだけど、一枚しかないのにコンボって狙えるものなの?
強そうには見えるけど、初心者だからいまいちわからん…
ミシュラと殴り合ったら一方的に負けるやん
やっぱファイレクシアに改造された方が強いんすねぇ
ウルザは赤のイメージだったわ…。
ウルザってこんな年食うまでPWじゃなかったのか
ストーリーの流れ的にもっと若い時になったもんだと勝手に思ってた
edhは大量にサーチとドロソ積むし、そもそも複数のコンボ搭載するから特定の一枚を絶対引かないといけないわけでもない
このウルザ黄色人種へのヘイト凄そう()
※65
兄弟戦争が終結した時のウルザは64歳
旧世代PWは覚醒後は歳を取らないから覚醒前からおじいちゃんだった
68見て久しぶりにwikiのウルザ見たら、記事が超長くなっててビビった。
関係ないが、モダンでは基本ウルザが写ってるカードは古すぎて使えないけどウルザランドは残ってて使えるのって、旧世代が残した傍迷惑な遺産って感じで好き
PW時代はカード化出来ないほど強大なのでNG
首から上だけで新世代PWよりも格上だからな
久々に首ウルザのサイトに行ったら忠誠度能力ガチャが灯争対戦仕様になってた、ちゃんと更新してるんだな
やはり青こそMTGの主役の色
そして諸悪の根源の色
能力で後の畜生さが滲み出てるけどこの頃のウルザ普通にすき
赤は自分でも狂ってる自覚があるからあんなだけど、青は自分だけは冷静なつもりだから・・・
これは…ジェラードも期待していいんですよね?WotCさん!
よくよく考えたらスタンですらプレイヤー年齢上がってるんだから、モダン向けセットで更に昔からのプレイヤーを狙っていくのは至極当然なんだな…
もしかして各色の神話レアは
セラ、ウルザときて懐かしい顔ぶれなのかと思いきや
赤は知らないおっさんだしどうなってるの…
72
ほんとやマイナス1能力が灯争大戦PWの常在効果の紋章生成とか強すぎて草
それでもハゲとナーセットの常在が存在しないあたりやっぱ頭おかしいなこいつら
無明の予見者が青だったし、そら青やろって思ったけど古い上にマイナー知識過ぎることに気づき真顔
よく分からんけど何か悪さしそう
最後の能力なんか草、PWがただでやることをマナ払ってやるとか
時代遅れ感が凄い
トラクソスと組めばガチャガチャしまくれるな
あとはスラムみたいに0マナファクトばらまいてから鍛冶場主とか?
追加ターン祭りも楽しそうだし胸が躍る
青で無色無限出たら簡単に勝ってしまうジェネラルはいかんでしょ
アシュノッドの供養台コンボ入れるだけでお手軽無限コン
対立こないかな?
※77
各色2枚ずつかも知れない
※58さん
ヨーグモス様はカード化可能ですよ。
まずPWじゃないので、いくら強くてもカード化可能。
アポカリプスの設定上、ボーラス様より強大な力があり、次元を滅ぼすエルドラ三柱神か同等かそれ以上であるので、カード化が大変なのはたしか。
これデッキめくる能力は奥義みたいなもんで
置物からマナでるほうが本命じゃね?
小さい置物で序盤しのぎ、こいつが出たら
ビッグマナの動きする、新種のトロンできそう。
サヒーリと組み合わせたらやばくね
ついでにカーンもおいときますね
これはTetsuo Umezawaリメイクもワンチャン…
これと工匠の神童ミシュラで悪さできそう
81
PWじゃないからな。フレーバーが素晴らしいじゃないか
マナ払わず踏み倒しを連打できるPWあったっけ
相手のデッキだけど王神ボーラス様くらい?
ミシュラとウルザの兄弟デッキ組みて~な~カーンやザンチャも添えてな~
…いやミシュラとウルザでそれぞれデッキ作って友人に片方投げた方がそれっぽいか
※77
みんな大好きヤンパイきゅんのおっさんバージョンだぞ
ヨーグモスって統率力や頭脳はボッさんと同等以上ありそうだけど本体の戦闘力はそれほどでもないんじゃない?ハナに変身して偽り/Jiltでジェラード君に深手負わされてる人のイメージ
ストーリーそれほど詳しくないけど
このマナ能力、アカデミーリスペクトか。ヤバイ予感しかしない。
>>23
アジャニのペスマントでも騒ぐ人が多いけど、MTGの中心はストーリーではなくゲームである、ということを理解する必要がある
ストーリーに全く興味のないプレイヤーなどは特徴の1つである服装を変えるとキャラを判別できなくなる恐れがあるから、分かりやすさ重視でやってるんだと思うよ
もう退職しているがドミナリアはケリーが過去の資料を調べまくってできるだけ齟齬が出ないようにしてるし、モダホラも退職前に手掛けた製品で見落とすとは思えない
実際に殲滅破辺りになるとそのときの服装を知らないにわかヴォーソスも多いから違うという指摘は少ない
束の間の開口なつかしい
※96さん
ヨーグモス様は格闘ではなくマップ兵器のような存在。
神と同格のナインタイタンズのガフやボウリヴァーを“ついでに”飲み込み、ドミナリアが滅亡しかけた。これはラース・メルカディア艦船を含めたファイレクシア全軍よりも強大だったことを示してます。
殲滅波もこのウルザも、リアルタイム描写じゃなくて、ドミナリアの後世の人間が伝聞で描いたものなのかもね
そもそも服装なんてその日の気分で変わるもんじゃねーのか
ペスマントとは次元が違う
これ相手のターンに予想外の結果打てる?
※87
今はそもそも、強いPWはカード化できない、という制約は無いよ。
カードで表されている力がそのPWの全てではない、となったから。
ヨーグモスにどれだけ盛っても、単体対象の除外能力で対処できるのは変えんだろうな
※96
あれ変身じゃなくて蘇生した肉体に憑依していたわけだから
ハナが受けたダメージそのまま受けたんじゃないの?
実質スゴイ即席付与
※103
無理
追放は可能だけど、ターン中プレイの許可をしているだけなので各々のタイミング制限には従う。
ウルザとウギンと大量のアーティファクトでがちゃがちゃしてえ
生物テフェリー出るまで坊主めくりすれば相手ターンだろうが気持ち良くなれるゾ
※110
ソーサリーだけならWARテフェリーで+しとけばいいのでは……?
無理とは言わないけどソーサリーやクリーチャーを瞬速で唱えれる下準備をしていれば可能、単体では不可能
が正しい答えかな
とりあえずパラドックス装置からマナ出るのはやばそう
※111
ウルザジェネラルにしたら入らないじゃん
いつだって最強のプレインズ・ウォーカーはさだまっているんだよなあ
「社長室に呼ばれ怒鳴られしもの ウルザ」
またはカーんの鎧がはがれて中からウルザが再誕するウルザ・リボーンまだかよ
ディスティニーのライオンのようなマスティコアのリメイク
たとえばむしょく2マナではなく、むしょく1マナで1点とばし
青い悪魔のへんいしゅのほんけリメイク
あのべくとる飛んでるウルザ・ブロックの再誕がみたいんや
114
酔っ払ってんのか?
>>115
脳ミソだけドミナリアにプレインズウォークしてたんだよ。114も114の現実と向き合う時が来たんだ、察してやれよ。
モダン全く詳しくないんですけど、灯争大戦のサヒーリと組み合わせたら、なんかヤバいこと起きます?そんなこと、するまでもない……?
サヒーリは既に1回やらかしてるから安心していいよ
同期の他の青いPWはまずいかもしれん
114
個人的にはそういう妄想好きだよ。
弱者の剣も飛ぶように売れてるな
※117
そもそもこのウルザ「悪いことしてください」としか書いてないゾ
120
実際飛ぶ(飛行機械)からね
ついになんちゃって無明くんじゃないウルザ来たか
PW版はさらにとっておきのタマとして数年は取っておくんだろうなぁ
ヨーグモスは今回くるか…?セラ、ヨーグモス、ウルザってボーラス以上のMTG有名人だから
今回だけで全員出すとも思えないんだが
来年辺りからφ編に入るならキャラ紹介を兼ねて出すのかな?
※73
やっぱ島は禁止にすべきだな
文章でこれを見た調整班はマナコストがおかしいと思わなかったのかな?
それともテストプレイをモダンホライゾン構築でやったとか?
まあ実際、青優遇したいのはわかるよ。”ウィザーズ”社が出してるゲームだし、ウィザードの色は青だもんな。モダンの青デッキがレガシーほど強くないことに納得いってなかったんだろうな。