日本時間の4月19日、参加者133名にて開催されたマジック・オンライン・チャンピオンシップ・シリーズ前哨戦(モダン)。本記事では最上位ラインである7-1の成績を収めたリストおよび環境統計を掲載いたします。
※ロンドンマリガン試験実装中の結果になります。
デッキリスト:7-1
ドレッジ プレイヤー:Matti |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
2:《山/Mountain》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
3:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
19 creatures |
4:《安堵の再会/Cathartic Reunion》
2:《燃焼/Conflagrate》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《暗黒破/Darkblast》
4:《叫び角笛/Shriekhorn》
23 other spells
3:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》
15 sideboard cards |
青赤フェニックス プレイヤー:LSMD |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
12 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《選択/Opt》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《思考掃き/Thought Scour》
2:《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》
30 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《標の稲妻/Beacon Bolt》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《払拭/Dispel》
2:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
1:《粉砕の嵐/Shatterstorm》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
赤緑エルドラージ プレイヤー:banskk |
 |
 |
デッキリスト |
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
3:《森/Forest》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1:《山/Mountain》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4:《エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator》
2:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
2:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
28 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
10 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
1:《幻触落とし/Deglamer》
1:《混沌をもたらす者、ドムリ/Domri, Chaos Bringer》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
黒赤ホロウワン プレイヤー:mindcandy |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
18 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《炎刃の達人/Flameblade Adept》
4:《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《虚ろな者/Hollow One》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
24 creatures |
4:《燃え立つ調査/Burning Inquiry》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《ゴブリンの知識/Goblin Lore》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
18 other spells
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《破壊放題/Shattering Spree》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
滋養シュート プレイヤー:WingedHussar |
 |
 |
デッキリスト |
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《山/Mountain》
5:《沼/Swamp》
4:《悪意の神殿/Temple of Malice》
19 lands
2:《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
14 creatures |
3:《安堵の再会/Cathartic Reunion》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《夜の囁き/Night’s Whisper》
3:《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
1:《魔力変/Manamorphose》
4:《滋養の群れ/Nourishing Shoal》
4:《裂け目の突破/Through the Breach》
27 other spells
3:《血染めの月/Blood Moon》
4:《バントゥ最後の算段/Bontu’s Last Reckoning》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《否定の契約/Pact of Negation》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
環境統計:1-32位まで
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
ドレッジ |
6 |
18.8% |
青赤フェニックス |
3 |
9.4% |
黒赤ホロウワン |
2 |
6.3% |
滋養シュート |
2 |
6.3% |
白青コントロール |
2 |
6.3% |
ジャンド |
2 |
6.3% |
緑単トロン |
2 |
6.3% |
グリクシスシャドウ |
2 |
6.3% |
※使用者1名 |
11 |
34.4% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN MOCS – マジック米公式サイト
ロンドンマリガン採用されなさそう
これくらいなら許容範囲じゃない?
クリーチャーの顔した「安堵の再会」
※3
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
ホロウワンまだやれる子だったんか……
そして物あさりやばそう定期
ロンドンマリガンでコンボパーツ揃えたとこに燃え立つ調査ぶっ刺したい
コンボの本筋には関係ないからってショールとストームまでサイドにチャリス積むようになったな
次の禁止改定5月20日か
モダンで物あさり使えるのも残りわずかかな
グリセルシュート→滋養シュート(今ココ)→連繋シュート
どうでもいいけど滋養シュートってなんか体によさそう
相手のゴールに滋養をシューッ
グルールの呪文砕きはモダン級だったんか!
レガシーにもロンドンマリガン導入してみよう(破滅の刻
UMAのタシグル何か笑ってしまうw
※13
というか他のフォーマットはロンドンマリガン試験期間はやってないんか?
サムネ見た瞬間思ったことが※12で書かれてた
何気にBGじゃなくてジャンドなんだな今回勝ってる方は
3色フェアデッキも顔出してくれるといいなあ
ラヴニカの新規PWモダンでもみんな使われてるな!
滋養シュートの字面ほんと好き
滋養シュート…オロナミンシュート(言って見たかっただけ)
ロンドンマリガン環境はやっぱり決まれば勝ち系のコンボ多いなあ
献身ドムリくん使われるとかまじか
弱くないのは知ってたけどやるじゃん
献身ドムリ本当にサイドインされたのか?
いくらサイド後の対策がしやすくなるとはいえ、ロンドンマリガンはやっぱりやめた方がいいと思うわ
スタンダードならありかもしれないけどモダン以下は良くない
※23
青白コン踏んだなら入れたんじゃない?
ずっと寝てた可能性もある
ロンドンマリガン採用した後に禁止で調整すればいいじゃん
呪文砕きは殺意上がるからマッチしているのはわかるんだけど使っているとマナクリ増やしたくはなるんだよなぁ
だからこのリストだとバッパラー2枚なんだろうけどその場合だとチアミンが若干弱くなるんよね
あとコラコマみたいに便利な呪文が欲しいアタコマは微妙だし
26
これ
ロンドンマリガンの方が現行のマリガンよりゲームシステムとして優れてるのは明らかなんだからそれによって一部のデッキが強くなりすぎるならカードのほうを調整するべきでしょ
でもトロン禁止はないです
やってみると3tトロン100%!クソゲー!
ってよりも土地なしマリガンマリガンマリガンマリガンはい負けー
みたいなのがかなり少なくなって、ストレスないけどなぁ
とりあえずやってみろって
トロンは全部とは言わないのでウルザの鉱山だけでも禁止して
塔だけでいいよ
ロンドンマリガンは事故の軽減が期待出来る一方で、事故の危険が減る意識が前提になる事でマナ基盤周りの構築がさらに甘くなる傾向も出るのかなとは思う。特にバンクーバーより大きな変更だし
と言うのも、土地事故ってプレイヤーの構築の甘さによって起こってるケースも多々あるんよね。総数や色マナ供給源がそもそも足りてないor多過ぎるってやつ。本当に「運が悪くて事故った」のか?と疑問に思う事も割とある
マリガンやマナトラブルの話の時って、まず自分が(数学的に)適切な範囲で構築出来てるのかって部分を常に検証しておくべきだと思う。事故起きて当然みたいな構築してる人が「土地事故は辛い!マリガン変更は最高だ!」と言うなら、それはちょっと違うんじゃないかなとなる
ロンマリで護符コンボ使うとマリガン捗り過ぎてヤバいぞw
ロンマリ環境で気軽にダブマリする輩が増えてきたので燃え立つ調査がたのしいぞい
33
マナ基盤をきっちり構築できないような初心者も事故りにくくなるってよいことじゃん?
ロンドンマリガンでも特定のカードをダブマリまでに見つけられる確率って5%くらいしか上がらないらしいしな
思ったより大きな影響は無い気がする
あと大会でうっかり占術して負けるやつ多そう
ルール変更で強化されたデッキや弱体化されたデッキなんていくつもあるのに頑なにトロン撲滅に躍起になってるあたり、なんだかんだ言ってモダンって注目されてるフォーマットなんだなって
1マナ1/1呪禁が手札にきやすくなるから好き(あと白力線)
土地事故が、mtgの構造的癌なのは間違いないんだから、ロンドンマリガンぐらいが丁度良いよ。
後はロンドン前提の調整を、各環境でやればオッケー。
※33
土地の枚数や比率ってよっぽどの初心者かカジュアルプレイヤーでもなけりゃ既存のデッキリストや定石に沿った構築にしてると思うんだけど
もちろん調整の結果そこから土地を増やしたり減らしたりするだろうけどそれは本人も納得の上でそれが原因で土地事故に対して言う人はあんまいないでしょ
結局土地事故に文句言う人の大半は特におかしな構築してないのにひどい事故り方した理不尽への怒りだと思うよ
「ウルザの・塔」サブタイプを持つけど出るマナの量が少ない亜種を作って本家を禁止しよう
ロンドンマリガンは土地事故軽減のメリット以上に、デッキ間の強弱が変わりすぎるデメリットがなあ
バンクーバーマリガンの時はそこまで変わらなかったけど、ロンドンマリガンはMOでやっていても変わり過ぎなのを感じる
デッキ間の力関係が変わるのはマリガン方式変更時に限った話じゃないし別に問題なくない?
支配的過ぎるデッキが出てきたら禁止で調整すればいいんだし
土地事故だけじゃなくて、今はプレイングとしてのマリガンがリスク高すぎだもん
平均的なカードパワーが上がってるからこそ、マリガンもそちらに合わせて強くしていくべきだと思うね
モダンが環境ごとコンボ寄りになっているのは感じるよ
禁止で是正しようとしても、傾向そのものを是正するのは厳しそう
あとバーンみたいに枚数的なマリガン耐性は低いけど、マリガン後の事故はそんなになかったデッキは相対的に弱くなった
環境の傾向自体が変わっちゃうのがやっぱり気になる
まあ正式採用されたら文句言うよりは適応するつもりだけど、今はテスト期間だから反対意見があるのも悪く思わないでくれ
手札決定前に占術させてくれればそれでいいよ
ロンドンマリガンが一般的になったらなったでマリガン前提で土地やサーチカードを切り詰めたデッキが隆盛して最終的な事故率はほぼ変わらない気がする
事故を恐れて安全マージンを取りすぎてるデッキはその分弱くなるわけだし理想的な事故率はどんなマリガン方式でもほぼ一定になるんじゃないかなあ
※49
結局環境が煮詰まったらそれなんじゃないかと思ってる
今不安定なデッキと特定のカードに依存しているデッキが隆盛して、現状で安定寄りのデッキはデッキパワー不足で衰退、そして全体の事故率は大して変わらないみたいな
「デッキ間の強弱が変わる」じゃなくて「自分の握ってるデッキが相対的に弱くなる」だろ
これで新マリガンで強いデッキが結果として見えてきたわけだから、新しいメタに他のデッキが対応できるかが見ものだね
※35みたいな妨害手段のない先攻クソゲー製造機がいるからやはり燃え立つ調査は禁止が妥当
3マナにするか、せめてセラの報復者みたいに1ターン目、2ターン目に使えない仕様にして刷り直してほしい
現環境のモダンの環境が素晴らしいという訳でもないので
ロンドンマリガン、モダンホライゾンとそれを踏まえた禁止改定でいい感じの環境になることを期待
※51
中速フェアデッキやバーンみたいなのが相対的に弱くなって、今以上に先鋭化する事を言っているんだけどな
MOなら組めるデッキいくらでもあるし、自分の握っているデッキがとかは別にないよ
というか反対意見はキチガイ自己中みたいに封殺するみたいな風潮ならテスト期間なんていらんやん
まあ正式採用されたら受け入れるだけ
相手のブン回り率が上がるよりもダブマリして土地0〜1でマジックにならない方がテンション下がるのでエンジョイ勢の1個人としてロンマリは好み
まあ燃え立つ調査とハンデスは積むけど
好みの問題だけど、土地事故負けはその1回だけ見れば運ゲーだけど長い目で見るとマリガンが強くなればなるほど実力が出にくいゲームになるんだよな。
レガシーはコンボパーツ揃えやすくなる一方で相手もWillや力線握りやすくなるから互いの事故軽減も含めて悪くないんじゃないかな、と
モダンはデッキによりけりだろうけど、公式がロンマリ公開時から「モダンには大きな影響がある」って認識してるから何かしら手は打ってくるでしょう
しかしMCロンドンはロンドンマリガンモダンとプレリリミテという別ゲーすぎて、参加プレイヤーは地獄になってそうだなあ。
一般論としてはそうかもだけどロンマリの方がバンマリよりも技術加入度は高くなるんじゃない?
ロンマリ何返す?みたいな記事がCFBに出てたし
どうみてもドレッジに有利なルールだし
暴れ続ける様なら這い寄る恐怖禁止が板!
ライブラリーボトムに好きなカード送れるからボトムを活用できるカードがあれば楽しそう
あと続唱リビエンみたいな引いちゃいけないカードがあるデッキには凄い強化だよね
ボトム活用はなんか統率者で使われるやつが一枚はあるけど、追放領域以上に絶対悪用できない領域として使われてる感があるし、新しいのはあんまり出てこなさそう
リビエンは適当にサイクリングしときゃ揃うからあんまり強化じゃない気がする
死せる生全部引くことは少なくともサイド前はほぼないし
一番やばいルーティングと血清の粉末と御霊禁止になってから1ターン目チャリスとか月出来ないようにゴリラ禁止、トロンと裂け目の突破みたいなデッキ禁止……みたいにロンマリはかなり禁止量産しそうだけどそんなことしたら不満爆発しそうだね
MTGA主体になったから個人的にはロンマリ賛成だけどモダン以下はやめたほうがいいんじゃないかなぁ
まぁ嫌ならモダンから離れればええやん
モダンやらないと死んでしまうニキは御愁傷様だけども
トロンって血染めでも幽霊街でも止まらないクソだよね
幽霊街なんてむしろ自分がより失速して負けやすくなるまである
占術のマリガンも先手デルバーにとって大きなプラスだったしどこかしらが強くなるのはしょうがない
まあデルバーはモダンで死にかけてるけど
所々に禁止ニキが湧いてて草
※65
モダンは一番お財布に優しいフォーマットだからね。
スタンを追い続けたり、レガシー組んだりって財力がない人はモダンから離れられないから、こうして我儘ばかり言うんでしょ。
初手トロンカーン(トロン3種+カーンか2種と地図+カーン)が完成する確率をざっくり計算してみた
バンクーバーだとトリマリまでに揃う確率が約7.5%に対してロンドンだと約16.3%
初手以降のドローで揃う確率は考慮してないが中々の差
※69
チャネルが記事書いてたけど3ターン目ワムコかカーンの確率は16%→33%になるって
※68は一回プロの意見色々見てその上でプロも禁止ニキ認定するなら尊敬するわ
MTGAでもMOみたいに早くロンマリ採用してみてほしい
実際勝率どの程度変わるんかね
仮に普通のデッキが4ゲームに一回マリガンしてマリガン後の勝率2%改善
有利なデッキが2ゲームに一回マリガンしてマリガン後の勝率が3%改善
とかなら勝率1%も変わるけど、そこまで影響あるんかな
※70
プロって、誰の意見?
まさかとは思いますが、この「プロ」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。
※71
枚数少なくなる2マリからかなり確率変わってくるからコンボが有利になるって言われてる
ただ対策も引きやすくなるから力線で封殺される確率も上がってる
まともにモダン初めるならスタンの4-5倍は初期投資がいるし、再録によっては
カードの価値が変わりすぎるから比較の仕方がおかしいと思う
つまりグルールポンザでトロン土地を2T目に砕いて気持ち良くなるのが板……?
※68
レガシーも明らかにコンボ増えて笑えなくなってるんだよなぁ
「マリガンルールの変更により運ゲ要素が許容範囲を越えたため、燃え立つ調査は禁止になります」
ちょうどいいタイミングだな
どうせ採用まで既定路線なんだろうけど、その後の環境定義と整備がされるならまぁ良いかなって感じ
先手コンボゲーが加速してサイコロ振るゲームになる前に何とかしてくれな
※70
で、プロって、誰の意見?
※75
誰も初期投資の話はしていないでしょ。
スタンを「追い続ける」と、モダンの比じゃないお金がかかるよ。モダンは一番カジュアルなフォーマット。
※80
とりあえず晴れるやのインタビュー見て
あとチャネルの記事ではロンマリだとバザール初手の確率が99%以上だから制限にすべきって書いてある
粘着うざいし反対意見は貧乏みたいな偏見やめたほうがいいよ
モダンを初期投資しかかからんって言ってる人はデッキを一つしか持たないんだろうか。
あと、スタンもモダンもどれくらい金がかかるかなんてその人のプレイスタイル次第だけど、否定意見を金の話にしか結び付けられないんかね。
自分は今のままでも変わってもどっちでもいいが。
83
同じような質問をしたら別のデッキを使いたいときは今のデッキを売ればいいからお金かからないって言われたことある
CFBの記事っていうし多分カーステンだと思う。禁止ニキですら一応理由は言うのにソースも探せないし自分の意見も言わず根拠もなく叩くだけってのはどうなのよ
あと下環境だとモダンが一番マシだから財力あるレガシー民とヴィンテージ民のほうがきついぞ
※82
晴れる屋の記事では、むしろしばらくは信仰なき物漁りを禁止するべきではないって言っているんだけど?
コントロール寄りのデッキ使ってると、土地と呪文のバランス悪くてマリガン死ってのも減ったし、どのデッキも恩恵受けてるんだよな
使いやすくなりそうだし青群れでも積もうかな
※88
ぶっちゃけそれあまり恩恵ないよ
コントロールは1ゲーム目で戻すカードの判断つかないし、結局ある程度土地伸ばさないといけないからスペルを戻しがちだから、マリガン後の極端なフラッドが減るくらい
コンボ系のカードを大量&気軽に禁止するフェアモダンフォーマットを新しくだな
モダンよりレガシーのマリガンが気になるんだけどどうなるんだろ
サイド後コンボは今よりガバキープしたほうが勝てるかもしれないし相手もそれ読んでウィル探さないキープしたりとか
※54
先鋭化するって意見には同意だよ
でもルール変更で環境が歪むこと自体はゲームプレイ上のメリットでもデメリットでもないから
プレイヤー数の減少要因になりうるって意味ではある意味デメリットだけど
まあ言い方も悪かった
ロンドンマリガンの方が技術介入度が高い、ってのは
どれを切り・どれを残すかの取捨選択が重要なフェアデッキの考え方であって、
必要なパーツがいくつあるかが大事なアンフェアにとってはそうじゃないんだよな……
87
一つはロンドンマリガンと関係ない記事で物あさりより周辺のパーツを禁止すべき、物あさりには勝てるデッキもあるって内容でもう一つの記事は各デッキが受ける影響でしかもその段階では実装されてない一個人の予想でしかない
プロが誰だかわからいなら調べればいいし無知を振りかざして他者を攻撃するのはどうかと思うよ
おいおい
ゲームなんだから落ち着こうや
いのちのやりとりではないんやろ?
行住座がなんでもありの闘技者やないんやからさあ
フェアデッキ兄貴湧きすぎだけど、フェアデッキこそパワーカードメンコなのを理解してほしい
叩き付けてひっくり返し合うメンコがしたいんだよ
不意打ちでメンコ使って相手の首かっ切るようなゲームじゃなくてさ
MTGはいのちのやりとりやで
ヤソはモダン好きじゃないのもあって精神削られてたな
フォーマットとマリガンのどっちが重いかは分からんけど
呪文砕き入りグルールのデッキ名で???ってなってリストみて?????!!!ってなった
ちあみんから呪文砕き生まれるムーブは犯罪やね
※99
八十岡君に限らずプロの人はモダン嫌いみたいだね
バルセロナもモダンって発表されてツイッターが阿鼻叫喚状態になってた
※94
何を言っているの?「晴れる屋のインタビュー見て」って言ってるから、晴れる屋の話をしたんだけど?論点ずれすぎ。日本語読めないなら、議論に口出ししないで。
日本のプロはモダンが弱い人が多いよね
俺みたいなカジュアル勢はプロにも勝てる可能性があるからモダン大好きだけどさ
なんか昼間っから喧嘩腰の残念な人がいますね・・・
初期投資も追いかけ続ける投資もアリーナdeスタンが最安
モダンかフロンティア相当のフォーマット実装はよう
103
メングッチ君もホゲーってなっとったデ
※89
従来のだとマリガンして仕方ないからキープして案の定弱くて負けるってパターンが減ったから、俺はやっぱり恩恵あると思うわ
5枚6枚だけ見て考えるより、戻すカード分からない方がまだ簡単。個人的にはね
モダンはグーチョキパーの3デッキを揃えて流行りのメタを読んで使い分けるフォーマットだから普通に金はかかるぞ
102の人は最近よく湧いてるドレッジ最速理論の人だろう
※108
嘘だー、だいたいの奴メインはダイナマイト出してくるやん
じゃんけんグー!(顔に)
モダンでいくつもデッキ持って使い分ける人って少ないイメージだけど実際はどうなんかな。レガシーもそうだけど、初期投資かかるフォーマットはよっぽどガチにトーナメント出てない限り好きなデッキずっと使う気がする
※112
レガシーデッキ3つ持ってて使い分けてます。
逆に、モダンはカードパワー低くてつまらないから、友達に付き合うときだけやるので、1つだけしかないです。
むしろモダンは安いクソデッキ4〜5ガチ2〜3
↑からパーツをスタンやレガシーに使い回してるから半壊してるの含めると1番数が多い
※110
ハサミはダイナマイトに勝てるんだゾ(ローカルルール)
なおグー(岩)は負けでパー(紙)は引き分け
※102
論点ずれすぎと言っている本人がプロの意見の話から晴れる屋の話にすり替えてて草
※116
「晴れる屋のインタビュー見ろ」って言われたから見たって言ってるだろ?
※106
ちゃんと読んでからコメントしましょうね。
※116
恥ずかしいw
ケンカ腰多いな…。さっさとモダンシーズン終わってほしい
モダンシーズンとは関係ないんだよなぁ…
今初手チャリスデッキって強そうな感じするけどどうだろう?
初手チャリス自体はいつでも強いんだけど初手チャリスを置くための構築が強くないって感じよね
You actually make it seem so easy with your presentation but I find this topic to be really something that I think
I would never understand. It seems too complicated and very broad for me.
I am looking forward for your next post, I’ll try to get the hang
of it!