【新規プレイヤー応援企画】アリーナドラフト入門① これだけは押さえたい!ドラフト心構え
こんにちは!ライターのスガワラです。
MTGアリーナ遊んでますかー?
…………。
はい!ですよねー!
ドラフト楽しんでますかー?
…………。
あれ?さっきより返事が小さいような…?
というのは茶番ですが、実際MTGアリーナからマジックを始められた方の中には、苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか?
参加費のゴールドやジェムもかかりますし、参加自体が億劫という声もちらほら見かけます。
しかし!食わず嫌いは勿体ない!!というわけで今回と次回の前後編で、ドラフトの基本について扱ってまいります。
前編となる今回は、ドラフトの土台となる考え方をお届けします。
もくじ
■はじめに |
はじめに
新規プレイヤー応援シリーズでは恒例の文言ですが、今回も最初におことわりを。
マジックでは例外も多く発生しますし、アリーナでのドラフトと対人でのドラフトでの違いも多く存在します。本記事でご紹介するのは、あくまでアリーナでの基本的なセオリーであることをご了承ください。
(本記事の内容で物足りないという熟練プレイヤーの皆さんは、新規プレイヤーのお友達にご紹介いただければ幸いです!)
また、アリーナでドラフトに使用されるセットは定期的に変更されます。解説で使用しているセットはあくまで一例という点も、併せてご承知おきください。
ドラフトとは?
まずはドラフト、正式名称「ブースター・ドラフト」について軽くおさらい。
開封したパックから1枚とって(ピックといいます)隣に回す、回ってきたパックからまた1枚ピックする……を3パック分繰り返し、そのピックしたカードと基本土地で40枚デッキを組んで対戦する、リミテッドと呼ばれる遊び方の1つです。
リアルで遊ぶにはまとまった人数を揃える必要があります(詳しい遊び方はこちらから)が、アリーナではbotがピックして中身を回してくるので、僕みたいなぼっちにも優しいですね!
またリアルと違って、別の卓でデッキを組んだプレイヤーと対戦を行うのもアリーナの特徴と言えるでしょう。
何はともあれクリーチャー
それではさっそくですが第1問。マジック・ザ・ギャザリングは一般的に、どうやったら勝ちとなるゲームですか?……はいそこ《シミックの隆盛》にカウンターを20個乗せるとか言わない。
もっとも基本的な勝利条件は、相手のライフを0にすることですね。
はいそこコメ欄で大喜利を始めない。
そして、相手ライフを削るならばクリーチャーでの攻撃を継続するのが一番です。
\殴れるゾウ/
直接ダメージ系のインスタントやソーサリーでもライフは削れますが、継続できませんものね。
使いきりなので毎ターン攻撃に向かうことはできない
というわけで、勝つためには(基本的には)クリーチャーが必要。
特にドラフトでは、1枚で勝てるような強いカードをほぼ揃えられません。だからこそ、クリーチャーを多めに用意して攻撃を途切れさせないことが大切です。相手のクリーチャーをブロックするためにも使えますしね!
マナレシオが極端に弱いクリーチャーはちょっと別ですが、ドラフトに不慣れだと感じる間はクリーチャーを最優先でピック!という方針を頭に入れておくと、いくらか戦いやすくなるはずですよ。
また、クリーチャーを主体にしているのは相手も同じ。飛行などの回避能力で相手ブロックを避けるのは、通常の構築以上に役立ちます。飛行や「ブロックされない」クリーチャーは、特に優先してピックしましょう!
しっかりと除去を取ろう
では第2問。クリーチャーが重要ならば、相手に勝たせないための手っ取り早い方法は?……はいそこ《白金の天使》を立てておくとか言わない。それスタンにいないし。
一つの方法は、相手クリーチャーを除去すること。相手の厄介なクリーチャーを除去してしまえば、当然ですが攻撃の手を止めることができます。
除去をピックするときのポイントとして、スタンダードだと力不足であっても、ドラフトなら採用できるカードも多いことを意識しておきましょう。
特に、相手のパワーやタフネス、コストなどに関係なく除去できる確定除去は頼れますよ!
破壊できるだけで偉い
また、破壊や追放という形で除去できずとも、攻撃&ブロックの禁止、マイナス修整やアンタップ阻害などで無力化できるケースもあります。
こうした疑似除去と呼べるカードも、ドラフトでは役立つのでぜひピックしましょう。
無力化すればいないのと同じ
実際の対戦では、相手の特に強いカードに対して使うよう心がけたいですね!
色を絞ろう
では第3問。ちょっと難しいですよ。『灯争大戦』で、複数の色マナを出せる土地は何種類ありますか?……はいそこ《総動員地区》をクリーチャー化してから《野生造り、ジアン・ヤングー》でーとか抜け道を探さない。
正解は《ギルド門通りの公有地》《次元間の標》の2種類。(うち《次元間の標》の色マナはプレインズウォーカー専用)
……というように、ドラフトでは多色の土地の選択肢が限られています。多色土地の種類が多い『ラヴニカのギルド』『ラヴニカの献身』でもレア5種とコモン6種のみ。しかも土地をピックしたらクリーチャーをピックする機会を減らすことになってしまいます。
つまり、ドラフトにおいて多色土地に依存したデッキを組むのは、ほぼ無理。そのため、色がうまく揃わない、いわゆる色事故のリスクが大きくなります。
そうした事故のリスクを避けるため、基本的には2色に収まるようにピックしていきましょう!(もちろん1色でデッキを組めれば色事故の不安はありませんが、ドラフトで強力な単色デッキを組もうとするのは現実的ではありません)
色事故を少しでも減らすため、土地以外でマナ能力を持つカードを入れておくのも有効です。
事故のリスクを冒してでも使う価値がある!というレベルの強いカードがある場合は、3色目をちょっとだけ加える(タッチ)道もアリといえばアリです。
タッチする場合も、前半から使うカードや、3色目を複数必要とする(③青青や黒黒黒、など)カードは勿体ないですが諦めたほうが安全でしょう。
どう考えても強いが白メインでないデッキで使うのはちょっと厳しいかも
マナカーブを見よう
では最後の問題。構築画面に出てくるこのグラフって何だったか覚えてますか?
はいそこ頑張ってボケようとしない。流石にこのグラフで物ボケは難易度が高すぎる。
これはマナカーブを示したものでした。
ドラフトに不慣れなうちは、強いカードをピックしようとして、特定のマナコストのカードに偏ってしまうことが多々あります……が、もちろんこれは事故の原因。
幸い、アリーナではピック中も、これまで取ったカードが画面に表示されます。これらはマナコスト順に並んでいますので、「なんかこの列だけカード多いぞ?」となる前に、意識してコストが散るよう・特に重いカードに偏りすぎないようピックしていきましょう。
ただし、ドラフトは使えるカードが限られているぶん、突破力に欠けて長期戦になることも多いです。
マナカーブがキレイでも、パワーの低いクリーチャーばかりになって相手の高タフネスを突破できない…なんてことにならないよう、重いがマナレシオに優れるクリーチャーを少しだけ入れておくのもオススメです。
/ドラフトでは切り札クラスの戦力\
なお、環境や出現カードによって変動するためあくまで参考程度ですが、ドラフトのデッキは最終的に
2マナ・3マナのクリーチャー・・・各5枚前後 4マナ・5マナのクリーチャー・・・各3枚前後 6マナ以上のクリーチャー・・・2枚未満 |
くらいに収まることが多いです。基準にしてみてください!
今回のまとめ
・ドラフトの主役はクリーチャー!中でも回避能力持ちは優先で!
・クリーチャーを倒せる除去は大事!破壊だけでなく無力化も!
・色事故を避けるため、デッキの色は2色以内!3色目タッチは慎重に!
・マナカーブに注意!軽いカード、重いカードをバランスよく!
以上のポイントを気に留めてピックするだけでも、意識しないよりもぐっと戦いやすくなるはずです。ぜひ心がけてみてくださいね!
それでは、次はドラフト入門②でお会いしましょう!
こういうの待ってた
なるほどなぁ
大喜利が先回りで潰されてて草
良い内容だと思うけどPWや動員で変なところからクリーチャーが湧いてくる灯争大戦自体のことにも少し触れたほうがよかったようなきがする。
※4
②があるみたいだからそっちで説明されるんじゃね
灯争大戦はかなり特殊な環境だからねー。
ゴールドで参加できるランクドラフトが今ドミナリアだし初心者にはこういう汎用的なテクニックを教えた方がいいと思う。
ドラフトはもといリミテッドはいつも土地事故(主に色絡み)に泣かされてるから次回は土地基盤を紹介して欲しい
シールドは勝てるけど、ドラフトは苦手だからこういうのは助かる。
多色土地に依存したデッキを組むのは無理だが3色以上の多色デッキ自体は上級者なら可能だから基礎を覚えたら挑戦してみて欲しい
ウギンの召喚体見かけたら他にボムない限りはとりあえず取っとけ
無色かつどんなマナでも出せるからまず腐らない
初心者はなかしゅーが書いた公式記事だけ見とけ。こんなふざけた記事読んでも無駄
コメ欄でしょうもない大喜利はじまってなくてよかった。
記事自体はすごい有意義。
ヴィトゥ・ガジーの目覚めからジアン・ヤングーでも多色出ると思います(クソリプ)
※11
公式が初心者記事あんまり出してないのがなあ
初心者増えてるのに
はっきり言って初心者はドラフトだのシールドだのやらないでひたすらパック剥くべきだわ。リミテ自体が難しいし構築も魔境だからワイルドカード集めてさっさと赤単でも組まないとPWになぶり殺しにされてすぐにやめる
大喜利先潰しは、逆に大喜利してくださいという振りなのでは…
この際開き直って優良カード取り切り主体のプレイ方針で…
多色地形なら3マナ エンチャ貼れば複数の色が出せるのでは?
ホリデードラフトにアリーナ勢が数人来て選んだカードを常時見てたけど
紙だとピックしたカードはそのパック分を回し終わって次のパックに移る間の2,30秒しか確認できない事を覚えといてくれ
どんなカードをどう取れてるかは全部頭ん中で記憶するんだぞ
PW環境は、はっきりいって、素人向けとは言い難い……
全デッキがコントロールかと見まがうくらいだ
かといって、殴り合い環境のリミテッドは、初心者には色々むずかしい
毒にも薬にもならない記事
※16.
大喜利は、毒・機知の戦い・合同勝利・富の享楽あたりならイイけど、「ワザと自分のライフを低く対戦相手に申告する」とかジッャジキルもあるから笑えない
こんなもんだろう
初心者用の記事に「パックから出るカードにはソートがあるので抜けているカードで上手の色を判断できる場合があります」とか「arenaはbotがピックしているので特定の色の組み合わせになりやすいのでそれを倒せる形を目指しましょう」とか書かれてる方が嫌じゃ
俺知ってるよ、アショクでデッキ削りきったら勝ちでしょ
灯争大戦発売後にアリーナ始めたけど、カードが無さすぎるからコイン貯めてはドラフトしてるわ
今はドミナリアになったけど、この頃のカードなんてほぼ持ってないからコイン貯まり次第どんどんやっていこうと思う
初ドミナリアドラフトは何が強いのか理解できてなくて結果は散々だったけど、昨日は6勝出来たよ
ドラフトのデッキ最低枚数は40枚、つまりそれ以上の枚数でバベル組めば大体勝てますやん(濁った眼)
※19
ルール適用度が一般なら、自分の手元にカード束が無ければピック済みカード見られるよ。ピックするカードを選ぶときには見られないけど
※11が言ってる記事は多分これ
https://mtg-jp.com/reading/nakamuradraft/0006792/
個人的にはなかしゅーのこの記事は2回くらいドラフトやって、「自分なりのやり方じゃ勝てないよー!!」ってのを味わってからが沁みると思う。
15
俺は逆派だな
雑なぶん回りで勝てるのに慣れてしまうとプレイング(特にコンバット)がどうしても下手になる
シールドなんかでやり取りに慣れていく方が良いと思う
14
一般的な入門はなかしゅーのがあるし環境ごとのは行弘のがあるのにこれ以上何がお望みか?
いい記事だけど、ノリが寒くてこっちまで恥ずかしくなってきて読むのに時間かかっちゃった。
いい記事だけど今やってる灯争大戦もドミナリアもクリーチャー少な目でも強いデッキ組める環境なのが噛み合わないね
灯争大戦の赤青とか青黒だとクリーチャー9~11くらいでスペル多目の方が強くなること多いし
一番大切な事は楽しむ事、その上でテクニックや向上が成り立つ。まずは、プレイして楽しもう。学ぶのはその後でも遅くない。
楽しめ!!
負けるとつまらない
そういう記事がある事を知らないような初心者が対象なんですよ
カード資産ないから構築よりドラフト優先してやってるけどついつい構築用のレアを優先してピックしてしまって糞デッキが出来上がる
36みたいなやつとやるのが一番楽しくない
4枚揃ってないレアは資産のために見たら全部取るべきと思ってる
1,2枚余計なもの取ったくらいで勝率はそう変わらん
※36
分かる
ついつい「あ、これ欲しかったんだよね~」ってピックしちゃう
よくよく考えるときっちり勝ってジェム貰ってもう一回遊んだ方が得なんだけどさ
ドラフトがこんな気軽にできるのはアリーナさまさまですね
クソつまらん茶番以外はいい記事だと思う。
※37
アリーナではbotがピックしてるからあなたと一緒にドラフトすることなんてないので気にする必要なんてありませんよ?
リアルでやる時はたいてい順位取りでやるからそんな糞ピックはまずしないし
※38
分かる、どうせ5勝以上か、クソデッキで0~1勝かの2択だし、ピック優先でいいわ
選ぶのはレアカード4枚揃ってからでいい
クソデッキの時は、どっちにしろ勝てない
アリーナだとデッキの完成度を上げる事だけを優先させた方が勝てるけどちょくちょくピックがゲロ強い奴いるから(タージクにオレリア、戦親分出されてお前それ構築デッキかよってのもある)そこそこ強いデッキ組めても負ける時は負ける
あとパックによってリミテ環境変わるからやる前にちょろっとリミテ環境調べるのが一番良い
リアルだとピックに関してはまた変わって来る
因みにどれもクソじゃない限りは1、2枚不要牌ピックして勝率は変わらないって事はない
特にファーストピックだと他がクソじゃない限りは尚更
無課金初心者はリミテデッキのパワーに拘るよりも構築で使いたいカード集めるがイイゾ
ガチるなら何回もドラフトしてどんなカードやデッキが強いのか体感しながら欲しいカード集め切った後でいい
この記事はコメント欄まで確認しての記事だと思う
リミテッドは、+でアドの神話PWを2枚出されると、もう負けでいいよって気分になるな
アリーナで、ラルとパルン、ニヴ=ミゼ出されて、必死こいて除去2枚でミゼット倒して
相手のライフ少なくて、自分の場に、奇矯なサイクロプスがいたから、重力殴打で4点でサイクロプス殴って勝ち
仮に重力殴打がカウンターされても、重力殴打の再活で8点本体、消されても、奇矯なサイクロプスのパワーが8に上がるから、トランプルで殴って勝ちだろ
と思ったら、悪賢い隠蔽で重力殴打が追放されて
相手のライブラリーが残り少なかったから、ラルの奥義使えねえじゃんと思って待ってたら、悪賢い隠蔽2枚のループでLOを回避し始めて、なんだよこれってなったわ
さすがに、はいそこーー が許されるのは1回かな
5連発されても。
37みたいなやつとやるほうが楽しくなさそう
民度の低さに拍車が掛かってきましたね
イゼ速4大名物
①禁止ニキ
②塩ニキ
③軍師様(主に初心者向け記事に登場)
④マナー講師様(主に国内大会記事に登場※何故か海外の大会には書き込まない)
まとめブログってなんで、やべえやつが湧くんだろ
まあ、ゲームまとめとかなのに、全く関係ないウヨサヨで荒れる末期よりは、遥かにマシだが
初心者は、「タルモ フォイル マネーピック」でググるといい
目的と手段を混同すると、お金も時間も失うことになる
天丼ネタ俺は好きとか言いづらくなった
めっちゃ面白いしためになる記事だった
総動員地区とヤングーくんの組み合わせ笑ったww
はいそこーーがクドいけど、書かれてなかったら今ここ同じネタで埋まってたんやろな
how to child porn payday sites.
The desired locale has been saved to your browser. To change the locale in this browser again, select another locale on this screen.
Thank you admin. Follow web site.
Hello thank you admin follow web site.
Thank you admin follow 🙂
Thank you admin I turkish hali yikama follow me 🙂
Hello admin thank you follow web sites.
Thank you for the content, I wish you continued success.
You are successful and strong, I like your site.
Congratulations to the beautiful site admin, I wish you continued success.
Congratulations, you have a very nice site. I wish you continued success and congratulations.
You have created good content, we look forward to your continued success.