2月20日、Martin Juza氏やGerry Thompson氏ら強豪プレイヤーから、Brian Kibler氏、CalebDMTG氏と言った有名ストリーマーまで計46名が集まり開催されたMTGアリーナイベント「Twitch Rivals – MTG Arena Showdown」。
優勝は白緑トークンを使用したAgraveiN(Adam Skotak)氏となりました。
トップ8選手&デッキ:選手名Twitchリンク
カバレージ
全参加選手一覧 / 配信動画
デッキピックアップ
1位:白緑トークン プレイヤー:AgraveiN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
9:《平地/Plains》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
21 lands
3:《徴税人/Tithe Taker》
1:《培養ドルイド/Incubation Druid》
3:《協約の魂、イマーラ/Emmara, Soul of the Accord》
4:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
3:《不和のトロスターニ/Trostani Discordant》
14 creatures |
3:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
4:《開花+華麗/Flower+Flourish》
4:《苗木の移牧/Saproling Migration》
4:《ベナリア史/History of Benalia》
2:《不敗の陣形/Unbreakable Formation》
4:《議事会の裁き/Conclave Tribunal》
4:《大集団の行進/March of the Multitudes》
25 other spells
3:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
3:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
3:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《暴君への敵対者、アジャニ/Ajani, Adversary of Tyrants》
1:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards |
2位:ティムールミッドレンジ プレイヤー:Jeff Hoogland |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
6:《森/Forest》
2:《島/Island》
24 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian》
4:《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
4:《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
1:《楽園党の議長、ゼガーナ/Zegana, Utopian Speaker》
2:《荒廃ワーム/Ravager Wurm》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
27 creatures |
4:《孵化+不和/Incubation+Incongruity》
2:《争闘+壮大/Collision+Colossus》
3:《ハダーナの登臨/Hadana’s Climb》
9 other spells
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《否認/Negate》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
3:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
2:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards |
5位:キブラーグルール プレイヤー:Brian Kibler |
 |
 |
デッキリスト |
7:《山/Mountain》
9:《森/Forest》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
24 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《生皮収集家/Pelt Collector》
4:《成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian》
1:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
4:《ザル=ターのゴブリン/Zhur-Taa Goblin》
2:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
3:《スカルガンのヘルカイト/Skarrgan Hellkite》
30 creatures |
4:《争闘+壮大/Collision+Colossus》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
6 other spells
2:《シヴの火/Shivan Fire》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
1:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
3:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1:《混沌をもたらす者、ドムリ/Domri, Chaos Bringer》
2:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards |
ソース
Twitch Rivals – Magic: The Gathering Arena Showdown – Twitch
グルールが勢力を伸ばしているな よいぞよいぞ
ここで白緑もか
ラクドスもやれるしバランス良いな
キブラーじゃん
争闘+壮大の評価こんなに高いんだな
全体除去を標準搭載してるゴルガリ系がそれなりに居る中でセレズニアトークンか
青無しでもいけるのか
キブラーいるじゃん
最終じゃ遅いからいけるんかな
ハースストーンのキブラー?
MTG出来るんだ
黒使ってる人に絶対分からないだろうな
腐らない垂直落下の有難さを
>>9
検索してみりゃ分かるが、元々mtgプレイヤーだぜ
※10
腐らない喪心って考えたらちょっとわかるで( ;∀;)
白緑トークンがまた出てきてとりあえずメタが一周した感じかな?
次は青白系コントロールのアップデート版が来そう
やはり土地基板が強いといろいろアーキタイプが出てきて面白いなぁ
ついにキブラーを知らない世代がいるのか。。
色んな意味で衝撃
縦シャカで有名なキブラー大先生じゃないっすか!
キブラー知らんとかマ?って思ったけど新規がいるのはいいことやね
生皮くんが事前評価に追いつく日は近い..?
※14
戦ゼンの時は色ガバすぎてあんまり好きじゃなかったけど
今のスタンは単色から多色までどれもバランスとれてて良いよね
気触れと潰れ?(難聴)
キブラーグルールに惚れてマジック始めた身としては
本人がこの環境でもグルールに拘ってくれるのは感動しますよ
分かってていってるに決まってんだろw >キブラー
グルール出ては来てるが律動型は見ないなー
やっぱり現環境じゃファイアーズは難しいのかな
何かと割りたいエンチャが多い環境だしそもそも赤緑が張ってる暇ないか
使うとすればやっぱポッドかね
ちょこちょこ言われてるけど、やっぱりはじける子嚢が無いのが昭和のファイアーズと致命的に違うわ
昭和言うな一応平成だ
平成が終わればこのくっそ寒い昭和のマジックネタともおさらばできるのかな
グルールまで上がってきたか
というかセレズニアトークンはどうやって勝ってきたのか教えてほしいわ
さすがキブラー
キブラーはキブラーバントとCaw-goで衝撃受けた思い出
スカルガンのヘルカイトが珍しいわけじゃなくて、「キブラーがドラゴン使ってる」っていう赤字なのか
縦シャカは草
ヘルカイト君の起動能力がカウンターなしでも使えて、カウンターが乗ってると効果が上がるだったらいいのに
むしろコスト多めなんだからなんでそうじゃないのかが分からん
「ハースストーンのキブラ-」なんてでかい釣り針に釣られてるやつ多すぎね?
Kiblerはハースストーンでは解説と配信だけでプロプレイヤーとしてはやってないよ。
英語の解説聞いてるやつならもとはMtGプレイヤーだったってのはわかるはずだし、日本語解説しか聞かないやつならKiblerはほとんど映らないからな。
今の環境カオス過ぎんよぉ…
今くらいの土地バランスでずっとやってほしい
キブラーはなんでMTG離れたの?
キブラーグルールって響きが懐かしすぎて泣く。
絡み根の霊に怨恨つけるの楽しかったなぁ。
一人だけデッキ名に本人の名前冠してるのは流石に往年の名プレイヤー感ある
※33
この効果で融通が効いたら返しで除去引けなかったら終わりのファッキンカードになるがよろしいか
おまけの起動効果なんてマナ余ったりトップゲーになった時に嬉しいくらいで丁度いいよ
※40
トランプルのうえに飛行までなぜかついていてさらに打ち消されてもドロー・回復ができるとかいうスーパー生物がいる環境でそれを言われても・・・
今の5マナ圏なら返しで除去できなかったら終わりのファッキンカードとやらもいっぱいあるがな
いや分かってるならこれ以上増やそうとするなよ…
要するに、今のヘルカイトは良い塩梅の調整っちゅーこっちゃな
ヘルカイトとドムリが入ったキブラーのグルールって、しかもそれで上位なんだからエンターテイナーだよな。流石
ストリーマー多めの大会だからみんな空気読んでネクサスとか青単とか放送映えしないデッキ選ばなかっただけでしょ?