2月2-3日、メリーランド州ボルチモアにてチーム構築戦で行われたStarCityGames主催のオープンシリーズ。優勝はJacob Hagen選手、Ryan Overturf選手、Liz Lynn選手チームとなりました。
オープンシリーズ:3人チーム構築戦
1st Place |
白青アグロ – トラヴァースフェニックス – 青黒シャドウ
Jacob Hagen – Ryan Overturf – Liz Lynn |
2nd Place |
スゥルタイミッドレンジ – 赤単フェニックス – グリクシスデルバー
Ian Bosley – Jeff Carr – Joshua Everly |
3rd Place |
バントトークン – グリクシスシャドウ – グリクシスデルバー
Matt Tumavitch – Gerard Fabiano – Edgar Magalhaes |
4th Place |
エスパーコントロール – グリクシスシャドウ – ターボデプス
Edgar Magalhaes – Daryl Ayers – Matthew Dilks |
5th Place |
エスパーコントロール – グリクシスシャドウ – アグロローム
Tommy San Miguel – Brandon He – Griffin Van De Venne |
6th Place |
エスパーコントロール – ドレッジ – 土地単
Cain Rianhard – Evan Whitehouse – Casey Lancaster |
7th Place |
バントネクサス – 緑単トロン – エルドラージトロン
Karthik Vemulapalli – Michael Liu – Alex Lien |
8th Place |
エスパーコントロール – バーン – 奇跡
Kris McCord – Brian Feria – Keaton Wood |
1位:白青アグロ プレイヤー:Jacob Hagen |
 |
 |
デッキリスト |
12:《平地/Plains》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
20 lands
3:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《ベナリアの軍司令/Benalish Marshal》
4:《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《追われる証人/Hunted Witness》
4:《空渡りの野心家/Skymarcher Aspirant》
4:《短角獣の歩哨/Snubhorn Sentry》
1:《徴税人/Tithe Taker》
4:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
28 creatures |
4:《議事会の裁き/Conclave Tribunal》
4:《ベナリア史/History of Benalia》
4:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
12 other spells
3:《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《否認/Negate》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《暴君への敵対者、アジャニ/Ajani, Adversary of Tyrants》
1:《島/Island》
15 sideboard cards |
1位:トラヴァースフェニックス プレイヤー:Ryan Overturf |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
10 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《はらわた撃ち/Gut Shot》
1:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
32 other spells
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《払拭/Dispel》
2:《人生は続く/Life Goes On》
1:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
1位:青黒シャドウ プレイヤー:Liz Lynn |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Underground Sea》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
4:《湿った墓/Watery Grave》
18 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
14 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《もみ消し/Stifle》
2:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《思案/Ponder》
2:《再活性/Reanimate》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
28 other spells
2:《ゲスの玉座/Throne of Geth》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《暗黒破/Darkblast》
2:《悪魔の布告/Diabolic Edict》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
2:《苦花/Bitterblossom》
15 sideboard cards |
クラシック:スタンダード
1st Place |
スゥルタイミッドレンジ
プレイヤー:Alex Hon |
2nd Place |
白青アグロ
プレイヤー:Joe Fortini |
3rd Place |
シミックネクサス
プレイヤー:Ali Aintrazi |
4th Place |
ゲートネクサス
プレイヤー:Drake Sasser |
5th Place |
赤単アグロ
プレイヤー:Alex Kans |
6th Place |
赤単アグロ
プレイヤー:Kirby Thompson |
7th Place |
エスパーコントロール
プレイヤー:Abraham Stein |
8th Place |
スゥルタイミッドレンジ
プレイヤー:Gabriel Nicholas |
1位:スゥルタイミッドレンジ プレイヤー:Alex Hon |
 |
 |
デッキリスト |
5:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《湿った墓/Watery Grave》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
24 lands
2:《人質取り/Hostage Taker》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
1:《培養ドルイド/Incubation Druid》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
4:《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
23 creatures |
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
3:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《喪心/Cast Down》
2:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
3:《採取+最終/Find+Finality》
13 other spells
3:《正気泥棒/Thief of Sanity》
2:《喪心/Cast Down》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《否認/Negate》
1:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
4:《強迫/Duress》
15 sideboard cards |
*3位:シミックネクサス プレイヤー:Ali Aintrazi |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
4:《島/Island》
1:《オラーズカの拱門/Arch of Orazca》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4:《天才の記念像/Memorial to Genius》
2:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
25 lands
4:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
7 creatures |
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
3:《一瞬/Blink of an Eye》
4:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《運命のきずな/Nexus of Fate》
2:《予知覚/Precognitive Perception》
4:《根の罠/Root Snare》
3:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
28 other spells
2:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》
3:《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm》
4:《否認/Negate》
3:《鋭射手の斉射/Sagittars’ Volley》
1:《不滅の太陽/The Immortal Sun》
1:《原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide》
1:《集団強制/Mass Manipulation》
15 sideboard cards |
クラシック:モダン
1st Place |
ジェスカイコントロール
プレイヤー:Andrew VonDeylen |
2nd Place |
白青コントロール
プレイヤー:Max Hersch |
3rd Place |
緑単トロン
プレイヤー:Wesley See |
4th Place |
バーン
プレイヤー:Nathaniel Monsees |
5th Place |
バントスピリット
プレイヤー:Ryan Ferries |
6th Place |
ジェスカイコントロール
プレイヤー:David Wisenberg |
7th Place |
唸りプリズン
プレイヤー:Emmett Morton |
8th Place |
無色エルドラージ
プレイヤー:Colton Smith |
1位:ジェスカイコントロール プレイヤー:Andrew VonDeylen |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
25 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
5 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《電解/Electrolyze》
2:《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3:《論理の結び目/Logic Knot》
1:《否認/Negate》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
30 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
2:《ルーンの光輪/Runed Halo》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《払拭/Dispel》
1:《否認/Negate》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
15 sideboard cards |
クラシック:レガシー
1st Place |
白青石鍛冶デルバー
プレイヤー:Harlan Firer |
2nd Place |
青黒シャドウ
プレイヤー:Ben Friedman |
3rd Place |
青黒デルバー(《虎の影、百合子》型)
プレイヤー:Lyle Rolfes |
4th Place |
グリクシスコントロール
プレイヤー:Mackenzie Endress |
5th Place |
スニークショー
プレイヤー:Ryder Aguilera |
6th Place |
奇跡
プレイヤー:Kyle Dorgan |
7th Place |
白青石鍛冶
プレイヤー:Benjamin Nichols |
8th Place |
デス&タックス
プレイヤー: Michael Braverman |
1位:白青石鍛冶デルバー プレイヤー:Harlan Firer |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
2:《平地/Plains》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tundra》
3:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
12 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
4:《思案/Ponder》
28 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
2:《解呪/Disenchant》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
15 sideboard cards |
*3位:青黒デルバー プレイヤー:Lyle Rolfes |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《Underground Sea》
2:《不毛の大地/Wasteland》
17 lands
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
1:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
4:《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》
21 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《徙家+忘妻/Consign+Oblivion》
3:《目くらまし/Daze》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《思案/Ponder》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《暴露/Unmask》
22 other spells
1:《無のロッド/Null Rod》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《夜の戦慄/Dread of Night》
1:《集団疾病/Illness in the Ranks》
1:《悪魔の布告/Diabolic Edict》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《侵襲手術/Invasive Surgery》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
1:《湿地での被災/Marsh Casualties》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
ソース
BALTIMOREOPEN WEEKEND – StarCityGames.com
百合子「私が最強の忍者ってことになりませんかね!」
なるほどシャドウをフェニックスに変えると3色に収まるのか…
百合子!?
トップで分割カード捲れたらミラクルやな
百合子はやれる子だったか
忍者EDHでワイワイやるのもいいけどレガシーでもいけるのね
着々とネクサスが勢力増してきてないか
PT大丈夫かこれ
デュアランが最小限で済む多色デッキという触れ込みでおなじみの青黒シャドウじゃないか!
ミシックネクサスに空目したわ
ネクサス入れたデッキの増加が不気味だけど
まだ大丈夫だと思う、だけどもネクサスあるのに
荒野の再生刷ったのは狂気を感じる
さようならネクサス、もう無理だ
忘れた頃にちゃっかり出て来る白ウィニー
今度はタッチ青か
青単ならネクサス系に強いしプテラと把握、フェアリーが加わって地味ながらかなり強くなってるしいい立ち位置だけど遠からず荒野かネクサスは逝くと思う
ターボフォグがトーナメントレベルの環境って絶対楽しくないと思うの
レガシーでプテラマンダーはどうなん?
荒野の再生でいっぱい附則や順応してね
ネクサスなんて知るか
テフェリー入れなくてもネクサスって成立するんだな
そのうち、スゥルタイネクサスとか出て来ないかな
首謀者の取得で勝ち手段とか荒野の再生を持ってくるタイプ
過去のラヴニカ期にはランデスやロックみたいなヘイト戦略も普通にスタンで活躍してたらしいけど、今とじゃ情報量もデッキの数も違うもんね
個人的にはネクサス戦別に嫌いじゃないからどっちでもいいけど
ウルヴェンワルド横断に描かれている木には人の顔が描かれている?
※8
そろそろシミックに行って右目と左目取り換えてもらった方がよくない?
※16
YOU 作っちゃいなYO
漂流自我積めるからネクサスミラーにも強みが持てる…かも
少数の赤単以外ほとんど青がらみでサイドに否認ってのは、
ネクサスの影響が少なからずあるんだろうなぁって思う
単純にハイドロイドとか強いから青混ぜ得ってももちろんあるけど
※20
ネクサスデッキ回すの疲れそうだから遠慮しとくYO
サイド後、相手の除去減ったところで人質取りとか正気泥棒を大量サイドインでミッドレンジっぽく振る舞えばイージーウィンできそう
前環境からの変化を大まかに見ると、
ゴルガリはスゥルタイに
白系アグロは白青に
ジェスカイコンはエスパーに鞍替え
赤単はパーツ変えてそのまま
ネクサスは新パーツで勢力拡大
って解釈でいいかな?
23
プテラマンダーが入ったイゼットドレイクと色々と強化された青単テンポのこれから意識しなくちゃいけない重要な2つのデッキが抜けてる
スゥルタイ、死神もチュパカプラも入ってないのか
迫真のLife Goes Onすき
むしろハイドロイド禁止して欲しい。ミッドレンジ対決は青緑入って無いと結局ハイドロイドの雑アドで負ける。
※1
そうだなムニムニ
青赤フェニックスが一巡した感じか しかしフェニックス安いときかっとくんだったな…
青入れて妨害しないとネクサスにあっさりイカれるのが大体悪い
勝ち手段が入っててさっさと終わるネクサスはいいネクサス、毎ターンテフェリーの声聞かなくていい分エスパーコンより不快じゃないまである
墓地利用アンコウだけなのに供給者入るのか、ブロックしたくないから忍術の種にも使いやすいのか
色んなネクサスがいて良環境
>>30
テフェリーはクソつよだけど一応対話
ネクサスはオナニー一方的に見るだけだから全然違うし普通にネクサスの方が不快
一応って…。
不快かどうかなんて個人の感性によるところが大きいんだからこの人はそう思ってるんだなで済ませときゃいいのに
相手が勝手にイラついてくれるなら喜んでネクサス使うなあ
ミッドレンジ系のデッキは青含んでないと人権が危ういって所か
純グルールやセレズニア使いにとっては嫌な環境だろうな
不快だから禁止にしろとか頭おかしいの気づかないんだろうか
禁止論には辟易してるけど4t目霊気池ウラモグが「不快だから」にかなり近い理由で禁止されたからまあなんとも
アリーナのBO1でどうだかは知らんけどBO3で対ネクサスが絶望的ってわけではないし、ネクサスのためだけに構築歪めなきゃ無理ってほどでもないし、なによりまだまだ新しいデッキちょくちょく見かけるし、このままでいいと思うんだけどなあ
純グルールでも燃えガラ蔦が強烈なアンチカードだから、全くの無力というわけでもない
なんだかんだネクサスは禁止にならずスタン落ちまで居残ると予想
監視カードリストには載ってるけど何故か落ちない枠
不快だから禁止論は頭おかしい、って言うとWotCの頭がおかしいことになってしまう
いやおかしいけど
38
どっからどう考えても不快が理由じゃなかっただろう
ネクサス不快なやつこんないるのかよ
買ってきて組むわ
テフェリーに更地にされた後もドローゴーしながらyour goって煽ってたら相手が憤死した。
これは非紳士的行為ですかね。
レガシーって意外と墓地対策入らんのね
※45
どうせドレッジとかがやらかしてすぐにメイン黒力線4とか出てくるだろうから安心しなって
ネクサスどうなるかな
最近のスタンはモダンよりサクッと禁止出してるし
※42
ウラモグ霊気池って「勝率的には青赤コンと黒単ゾンビ以外の全ての有力デッキに不利がついてるけど、時々4Tウラモグ発生するのはスタン基準では健全でもないし楽しくもないから最強ではないにせよ禁止」って説明されてたから、
「要するに不快だから禁止された」と受け取る人がいてもおかしくはないんじゃないかな?
不快で禁止は反射ハゲの方
世はまさに大アゾリウス時代だなあ。グルールなんて見る影もない。
ネクサス見逃してテフェリーとハイドロイド禁止にしよう。
5Cネクサスゲート
最近モダンでちらほら無色エルドラージ結果出してるけど強みってなんだ?
回してる方いるならエルドラージトロンと比べて強いところや相性等分かればご教示願いたい(ゲートウォッチ位から本格的に始めた人並感)
ハゲは不快すぎたからきんし
※49
ハゲは青白フラッシュから禁止を出さなきゃいけないっていう大前提があったからだぞ
ウィザーズが今ごろネクサスの対策カードデザインしてるんじゃね?
で、刷られる頃には勢力が弱まっててくそ強い対策カードだけ残るいつものパターン
そして対策カードが強すぎて禁止まで行こう
呪禁持ち相手アップキープにダメージ入るエンチャ刷れば解決やな
打ち消されない硫黄の渦刷ろう
アリーナだと最近あんまりネクサス当たらない気がするんだけど俺だけ?
代わりに赤単めっちゃくちゃ当たるけど。2月入ってランク上げようとしてる人が多いのかな。美味しくいただけるデッキ使ってるとはいえ、どんなに美味しくてもこう多いと飽きてくるよね
フェロキドン君の悲劇を忘れてはならない(戒め)
※60
自分で答え書いてるぞ
ネクサスは赤単苦手だから数は減る
燃えがら蔦っていう露骨な対策カードはもうあるんだけどな
グルールいないのとメインから入らないってだけで
※62
いや実際自分もそう感じてるし思ってたけど、単なる偏りの可能性もあるから俺だけだったりするんかなと思ったのよ。まあでもその反応だと現状アリーナではネクサス駆逐されてる感じでOKっぽいな
トラヴァースフェニックスなんてデッキあったのか…
名前かっけぇ…
※64
なんで「2月入って~」って自分で時期指定しつつ、駆逐なんて言っちゃうのよ
鳴りを潜めてるだけやぞ
?そらそうでしょ。駆逐って言葉を根絶とかと勘違いしてない?追い払われてるぐらいの感覚で言ったんだけど
67
曖昧な表現するとまた言葉の解釈について戦争始める奴来るからやめてくれ
記事と全く関係ない長文が跋扈するのが一番辛いんだ
一応自分が間違ってたかと思って調べたけど、「駆逐」に追い払う以上の意味はやっぱりないし曖昧じゃなくない…?まあでも記事と関係ないことでコメント付けるのは確かによくないね。失礼しました
良かった、不愉快だから禁止にされたハゲなんて居なかったんだ…!
ネクサスはまだいいけど荒野の再生は出てくるだけで不愉快になるから禁止にしてほしい
百合子、分割カードが際立つけどアンコウやwillが捲れてもクソ痛いんだな
面白いパーツ見つけて来るなあ
出てくるだけで不愉快だから禁止は草
もう身内だけでやっとけよ…
※70
だから不愉快という理由だけで禁止されたハゲはいないって
一瞬「ハァ?」と思ったが、構成は横断(とガラクタ)タッチするだけでいいのか
まだ初期だからかやっぱりフェニックスとシャドウはそのまま強いな
7位のチームにトロンが2人居るけどレガシーは無色エルドラージですね
梟から百合子出てきて分割とかwillがめくれたら宇宙って感じか…
めくる用の暴露がメインに入っているのも凝ってて良い。