8月11-12日、ベルギー首都にてスタンダードで行われたグランプリ・ブリュッセル2018本戦(参加者:1,108名)。優勝はエスパーコントロールを使用したJeremy Dezani選手となりました。
※写真はマジック米公式サイトより
トップ8選手&使用デッキ
1st Place |
エスパーコントロール
プレイヤー:Jeremy Dezani |
2nd Place |
赤単タッチ黒アグロ
プレイヤー:Giordano Fagiolo |
3rd Place |
ターボフォグ
プレイヤー:Thomas Mechin |
4th Place |
スゥルタイミッドレンジ
プレイヤー:Alexander Gordon-Brown |
5th Place |
エスパーコントロール
プレイヤー:Arne Huschenbeth |
6th Place |
スゥルタイギフト
プレイヤー:Nils Gutiérrez von Porat |
7th Place |
エスパーコントロール
プレイヤー:Guillaume Wafo-Tapa |
8th Place |
赤黒アグロ
プレイヤー:Panagiotis Papadopoulos |
入賞者プロフィールはこちらから。
トップ8デッキリスト
1位:エスパーコントロール プレイヤー:Jeremy Dezani |
 |
 |
デッキリスト |
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《島/Island》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《沼/Swamp》
27 lands
4:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
4 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《喪心/Cast Down》
4:《不許可/Disallow》
3:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《俗物の放棄/Forsake the Worldly》
4:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》
1:《否認/Negate》
2:《中略/Syncopate》
4:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
29 other spells
1:《否認/Negate》
1:《変遷の龍、クロミウム/Chromium, the Mutable》
1:《探知の塔/Detection Tower》
3:《強迫/Duress》
2:《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
2:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《多面相の侍臣/Vizier of Many Faces》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》
15 sideboard cards |
2位:赤単タッチ黒アグロ プレイヤー:Giordano Fagiolo |
 |
 |
デッキリスト |
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
20:《山/Mountain》
24 lands
2:《アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher》
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
26 creatures |
3:《削剥/Abrade》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《ショック/Shock》
10 other spells
1:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
3:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《嘲笑+負傷/Insult+Injury》
2:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
1:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
15 sideboard cards |
3位:ターボフォグ プレイヤー:Thomas Mechin |
 |
 |
デッキリスト |
1:《霊気拠点/Aether Hub》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《森/Forest》
4:《島/Island》
1:《平地/Plains》
26 lands
0 creatures |
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elements》
4:《航路の作成/Chart a Course》
1:《開拓+精神/Spring+Mind》
4:《花粉のもや/Haze of Pollen》
4:《根の罠/Root Snare》
3:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》
4:《運命のきずな/Nexus of Fate》
3:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4:《楽園の贈り物/Gift of Paradise》
1:《テフェリーの誓い/Oath of Teferi》
34 other spells
2:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
4:《否認/Negate》
2:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
1:《原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide》
2:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
1:《浄化の輝き/Cleansing Nova》
1:《神聖の発動/Invoke the Divine》
1:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
15 sideboard cards |
4位:スゥルタイミッドレンジ プレイヤー:Alexander Gordon-Brown |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
3:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
23 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《導路の召使い/Servant of the Conduit》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《人質取り/Hostage Taker》
4:《スカラベの神/The Scarab God》
4:《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
2:《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
26 creatures |
2:《慮外な押収/Confiscation Coup》
4:《冒険の衝動/Adventurous Impulse》
3:《顕在的防御/Blossoming Defense》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
11 other spells
2:《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
4:《否認/Negate》
3:《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
3:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《多面相の侍臣/Vizier of Many Faces》
1:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards |
5位:エスパーコントロール プレイヤー:Arne Huschenbeth |
 |
 |
デッキリスト |
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
2:《島/Island》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《沼/Swamp》
27 lands
4:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
4 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《喪心/Cast Down》
1:《暗記+記憶/Commit+Memory》
4:《不許可/Disallow》
4:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《俗物の放棄/Forsake the Worldly》
3:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》
2:《中略/Syncopate》
4:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
29 other spells
1:《喪心/Cast Down》
1:《俗物の放棄/Forsake the Worldly》
1:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
1:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
1:《変遷の龍、クロミウム/Chromium, the Mutable》
2:《強迫/Duress》
1:《本質の摘出/Essence Extraction》
1:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
3:《否認/Negate》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《多面相の侍臣/Vizier of Many Faces》
15 sideboard cards |
6位:スゥルタイギフト プレイヤー:Nils Gutierrez von Porat |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3:《森/Forest》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
2:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
23 lands
4:《機知の勇者/Champion of Wits》
3:《光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane》
3:《人質取り/Hostage Taker》
1:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
2:《査問長官/Minister of Inquiries》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
4:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
31 creatures |
4:《来世への門/Gate to the Afterlife》
2:《王神の贈り物/God-Pharaoh’s Gift》
6 other spells
1:《人質取り/Hostage Taker》
3:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《慮外な押収/Confiscation Coup》
3:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
2:《刻み角/Manglehorn》
3:《否認/Negate》
2:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards |
7位:エスパーコントロール プレイヤー:Guillaume Wafo-Tapa |
 |
 |
デッキリスト |
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《島/Island》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《沼/Swamp》
27 lands
4:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
4 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《検閲/Censor》
4:《不許可/Disallow》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》
2:《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》
1:《否認/Negate》
3:《中略/Syncopate》
4:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
29 other spells
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《否認/Negate》
1:《浄化の輝き/Cleansing Nova》
1:《探知の塔/Detection Tower》
1:《強迫/Duress》
3:《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
2:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
1:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
1:《最古再誕/The Eldest Reborn》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
8位:赤黒アグロ プレイヤー:Panagiotis Papadopoulos |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
14:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
25 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
2:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
3:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
1:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
24 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
3:《削剥/Abrade》
2:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
11 other spells
1:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
1:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
4:《強迫/Duress》
2:《嘲笑+負傷/Insult+Injury》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
公式のデッキ名赤黒鎖回しで草
ギョーム・ワフォ=タパ遂に復活か
MOとメタゲームが全然違ってて草
やっぱ、MOでのアグロの多さはちょっと異常だよね
アナログだと対面を観察できるからコントロールが強くなる、とかあるんですかね?
moは持ち時間制だからアグロの方が精神的に楽
ヘビーコントロールとか使ってると3戦目にもつれ込んだ時に、自分の持ち時間が残り6分とかあったりしてつらい
こりゃ赤黒アグロ禁止だわ
>>3
MOだとクリックミスったらカウンター失敗したりするけどそれが致命的な敗北要因になったりするから
リアルでカウンターをミスるとかないでしょ
>>4だった
青白系コントロール最大の問題は勝ち筋がテフェリー中心になったことでロングゲームが多発することだな
弱くしてとは言わないけど、強くし過ぎて使用率が上がりすぎるといろんな意味で問題だし、青ハルクとか片鱗、不許可が落ちて弱るにしても強化には気を遣ってほしいところ
環境統計を載せない管理人さんのファインプレー
赤黒とかターボフォグ使う人の数が多いだけで、そこしか見ずに煽る人がでるのが目に見えてるからなあ
しかしコントロールがこんなに勝つとは思ってなかった
Dezaniつっよ
ワフォタパがコントロール使っててワイニッコリ
ジェレミーやっぱかっけえな
ワフォタパが赤黒使ってたらこの環境終わりだった
9-25位のオポ落ちラインは10/17赤黒か
14
メインから入れたアルゲール10回起動して勝手に死にそう
【悲報】ターボフォグ、地味にヤバい
前ジェレミーが下北を晴れパーカー着て歩いてて、あの服って普段も着るのかっておもった
青単どこ…?
※19
キーパーツが盤面に揃ったらなかなかしぶとくやれるけど、サイと貯蔵器に対応されるとせいぜいカーンくらいしか勝ち筋がないので・・・
キーカードをまず盤面に出さないと動きとして強くないのが何とも厳しい
野茂み歩きってメジャーなのか
欧州のグランプリで優勝者が晴れT着てても誰も何も思わないほど当然のことになってしまったから、すごいよな
また来週も記念セールか?
※9
コントロールってそんなもんだろ
中略増えたな。まあ、アレを何とかするにはまさに適任だが。