日本時間の8月5日、マジック・オンライン上にて合計292名が競い合ったプロツアー予選最終戦スタンダード。優勝者は赤黒ミッドレンジを使用したreisenza選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st Place |
赤黒ミッドレンジ
プレイヤー:reisenza |
2nd Place |
赤黒アグロ
プレイヤー:edygordo23 |
3rd Place |
赤黒ミッドレンジ
プレイヤー:Magnificent_Magikarp |
4th Place |
赤黒アグロ
プレイヤー:KarmageTSH |
5th Place |
エスパーコントロール
プレイヤー:RNGspecialist |
6th Place |
赤黒アグロ
プレイヤー:P3wP3w |
7th Place |
赤黒アグロ
プレイヤー:pepeisra |
8th Place |
赤黒アグロ
プレイヤー:ht991122 |
トップ8デッキリスト
1位:赤黒ミッドレンジ プレイヤー:reisenza |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
3:《燃え殻の痩せ地/Cinder Barrens》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
10:《山/Mountain》
2:《沼/Swamp》
25 lands
1:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
3:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
16 creatures |
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
4:《削剥/Abrade》
3:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
1:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
19 other spells
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
1:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
1:《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》
1:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
1:《力ずく/By Force》
3:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
2:《大災厄/Doomfall》
4:《強迫/Duress》
1:《最古再誕/The Eldest Reborn》
15 sideboard cards |
2位:赤黒アグロ プレイヤー:edygordo23 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
19:《山/Mountain》
23 lands
2:《アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher》
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
3:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
27 creatures |
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
4:《削剥/Abrade》
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《ショック/Shock》
10 other spells
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
1:《火による戦い/Fight with Fire》
3:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
15 sideboard cards |
3位:赤黒ミッドレンジ プレイヤー:Magnificent_Magikarp |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
3:《燃え殻の痩せ地/Cinder Barrens》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
10:《山/Mountain》
2:《沼/Swamp》
25 lands
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 creatures |
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《死の権威、リリアナ/Liliana, Death’s Majesty》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
3:《削剥/Abrade》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
4:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
3:《キランの真意号/Heart of Kiran》
20 other spells
1:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
1:《削剥/Abrade》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
2:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
2:《大災厄/Doomfall》
3:《強迫/Duress》
2:《火による戦い/Fight with Fire》
1:《最古再誕/The Eldest Reborn》
15 sideboard cards |
4位:赤黒アグロ プレイヤー:KarmageTSH |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
14:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
25 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
2:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
3:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
23 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
3:《削剥/Abrade》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
12 other spells
1:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》
1:《苦悩火/Banefire》
2:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
2:《大災厄/Doomfall》
3:《強迫/Duress》
2:《栄光の刻/Hour of Glory》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
15 sideboard cards |
5位:エスパーコントロール プレイヤー:RNGspecialist |
 |
 |
デッキリスト |
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《島/Island》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《沼/Swamp》
27 lands
1:《スカラベの神/The Scarab God》
3:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
4 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《喪心/Cast Down》
4:《不許可/Disallow》
4:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《俗物の放棄/Forsake the Worldly》
4:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》
1:《否認/Negate》
1:《中略/Syncopate》
4:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
29 other spells
1:《俗物の放棄/Forsake the Worldly》
1:《霊気溶融/Aether Meltdown》
1:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
1:《変遷の龍、クロミウム/Chromium, the Mutable》
3:《強迫/Duress》
1:《本質の摘出/Essence Extraction》
3:《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
2:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
2:《不敬の行進/Profane Procession》
15 sideboard cards |
6位:赤黒アグロ プレイヤー:P3wP3w |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
14:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
25 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
4:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
24 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
3:《削剥/Abrade》
2:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
11 other spells
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
1:《削剥/Abrade》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
2:《大災厄/Doomfall》
3:《強迫/Duress》
1:《栄光の刻/Hour of Glory》
3:《マグマのしぶき/Magma Spray》
15 sideboard cards |
7位:赤黒アグロ プレイヤー:pepeisra |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
14:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
25 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
3:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
23 creatures |
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《削剥/Abrade》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
3:《キランの真意号/Heart of Kiran》
12 other spells
1:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
1:《削剥/Abrade》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
1:《大災厄/Doomfall》
3:《強迫/Duress》
2:《栄光の刻/Hour of Glory》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
15 sideboard cards |
8位:赤黒アグロ プレイヤー:ht991122 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
14:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
25 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
3:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
3:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
1:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
23 creatures |
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
4:《削剥/Abrade》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
12 other spells
1:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
1:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
3:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
2:《大災厄/Doomfall》
4:《強迫/Duress》
1:《栄光の刻/Hour of Glory》
1:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
15 sideboard cards |
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
赤黒アグロ |
15 |
46.9% |
赤黒ミッドレンジ |
2 |
6.3% |
グリクシスミッドレンジ |
2 |
6.3% |
緑単タッチ黒アグロ |
2 |
6.3% |
青単霊気貯蔵器 |
2 |
6.3% |
(使用者1名以下) |
9 |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ローテまで…
ローテまで…
これはプロツアー見てからデッキ決めましたね間違いない…
ついにニコルボーラスまで入らなくなってしまったか。
以降、禁止というワード禁止で
また鎖回ってんなあ
鎖回し禁止にしなかったの無能すぎる
自分の好きなトークンデッキは鎖回しのせいで完全に息してないのでこういう時には大声上げていいよね
ウィザーズ見てるか?
バンカンの時と同じじゃないか
やっぱりラグドス が最強 はっきしわかんだね
Top8で使われている基本セット2019のカード一覧wwwwww
(サイド)苦悩火1
(サイド)変遷の龍、クロミウム1
赤好きだから最高の環境だわ
みんなボーラスに気を使ってたんやろなぁ
鎖回しよりフェニックス、ハゾレト、チャンドラの方が辛いっす・・・
よし!カーンもテフェリーも居るな!
チャンドラは落ちろ!
…さすがにこいつは酷えな。
半分近くが赤黒を選ぶってのは偏りすぎだぜ。
自称赤黒に有利な青単ストームは何をしてたの?
赤黒合わせて50%超え!?
真の支配者は赤黒で語る
これフェロキドンくん解禁されても使われないんじゃ
そういえばアモンケットのボーラス様は
誰も使ってないのにしばらく高値のままだったな
こういう環境だと逆に狩ってやろうと思うんだが
地元のショップから人がいなくなっちゃってまず対戦相手がいないんだよなぁ
※10
サイドボードマスターズなんだから当たり前だよなあ?
スタンダードの人気低迷が続くのにいい加減ウィザーズは対策しないとスタンダードの人口が減る一方だぞ
スタンダード人口減りすぎて地元のショップFNMがモダンになった
サイドボードマスターズはいったいどのデッキに効くのか、現状有りもしないデッキに対する対策カードで溢れてるんだよなぁ。せめてパージの1枚でも入ってれば評価されたものを。
top8でたかり屋28枚か。
カラデシュはすごい。
これだけ偏ってもいいならフェロキドン君解放してあげてよ
赤黒だけでいろんなデッキタイプあるのが草
鎖とっとと禁止にしときゃ全然違ってたろうに
こんな環境じゃスタンなんか誰もやりたくないわな、無能。
M19ってまだ発売してないんだね。
ところでサムネの絵って何て名前のカードだったっけ。というかこんなイラストのカードあったっけ?
思い出せん・・・。
始めたら止めないのがコツだから仕方がない
※30
《木端+微塵/Cut+Ribbons》
まあ元々マナベースが理由で赤黒より赤単選ばれる事があったくらいだから最終的にボーラス入らないのは予想できてたよね
赤黒 the gathering
どうせ1週間後には青白コンと青白ギフトだらけになってるんでしょ知ってる
いうてハゾもたかりやもチャンも落ちるし、ローテまで待てばいいんじゃないでしょうか。PPTQもモダンシーズンだし、スタンのでかい大会ってニッセンくらいだった気がするし。FNMとかゲームデーくらいならもうちょいばらけるでしょ
※32
回答ありがとう。
分割のイラストがサムネになると分からなくなるもんだなあ・・・。
鎖回しは素のスペックも強いけど、損魂との組み合わせが緑系とかのアグロに対して強すぎる。
次の環境迎えたら
評価変わるから暫定的な処置として一時的な禁止ならいい。
ここぞとばかりに鎖回し禁止くんが沸いてんなぁ
ゴブリン以下のオツムだってハッキリわかんだね
バントカンパニーの失敗から何も学んでない
むしろ禁止乱発してるだけ当時より今の方が悪い
禁止乱発した結果これとか救いようが無いな
流石にドミナリア以降は念入りに調整してると思うが……
対処札のマナ域上げるなら、4マナ域にパワーカード集めないで欲しい
ラスを5マナ、万能除去を3,4マナにするようになってからバカ強パーマネントゲーになった
そういや、前回のラブニカの時はスタンでラクドスとセレズニアが暴れていたな。GPで優勝したのは人間リアニだったけど。
こういうときに下環境のデッキを持ってると
その場しのぎができるんだよな
M19に蜂の巣を再録すればこんなことにはならなかったのに……(適当
※45
つむじ風製造機「あの、俺蜂の巣より効率とか色々と性能良いんですが・・・。」
スズメバチの巣の方やで工藤
※24
M19にパーフェクトジオングなんて入るわきゃないやん
もう何年も前からスタンはリミテのオマケに成り下がってるから
リミテ調整ってやつですね
青黒コントロール使ってる身としてはラノワールのエルフの爆発力の方が驚異
黒は好きじゃないし赤もジェスカイで使うならって感じだから今の環境は最高に苦痛でしかない
あと1ヶ月超このクソ環境続くのか(絶望)
鎖回しとか激昂持ち並べたら爆アド取れるんだよなぁ
なお損魂
赤に対処が難しい生物突っ込みすぎなんだよなあ
始めたら止めないのがコツだ…
ぜってぇ止まるんじゃねえぞ…
でも、これ次のローテでフェニックスと鎖回し以外いなくなるから今の赤黒は居なくなって、青白コンとかターボネクサス系のデッキばかりになるんでしょう?それはそれでまずくない?あ、 緑単とドラゴン残るのか
禁止出るのかー?
赤黒赤黒赤黒も嫌だけどコントロールまみれも嫌だ(わがまま)
まあその時は暴君ガン積みで頑張るか・・
※57
ちょ、白黒騎士もおりまっせ(
今年の暑さはラクドスのせいか。
スタンのガチ勢的にはメタゲーム読みやすくて嬉しい感じか?
ヘタクソでも勝てる良環境?
エネルギー関係解禁してもいいんじゃないかってくらい偏ってんな
エネルギーを全部解禁しても赤黒と五分って感じじゃね
砂漠とフェロキドンくんを禁止した的外れで適当な禁止改定のツケって感じやね
五分になるだけまだましなんだよなぁ
赤いデッキ相手に強い牙長獣の仔が息をしてたらまだメタも回ってたのかなって
アグロからミッドレンジまで幅広くカバーする赤黒の層の厚さよ
ローテはラヴニカ次第だからなんとも言えんけど、ボーラス決戦ストーリーが続くなら赤黒は強化されてくるでしょラヴニカ3でようやくボーラス倒す白緑が強化されるんじゃね
時のらせんの頃に赤の生物の質が上がり過ぎて赤単ステロイドとか言われてたけど
生物の質が鉄爪のオークとかでようやくバランスが取れるのが赤という色だと思うんだよなあ(お並感)
ラムナプ、フェロキドン禁止にしてこれだからなあ
フェロキドン禁止にして鎖回し出したり、mtgの衰退はデジタルゲーの繁栄の影響以前に、開発の力不足がでかいっすわ
一時期ちょっとだけメタが回ったけど結局、ラムナプレッドが出てきてからずっと赤系が環境のトップだったな
次はラブニカだし、さすがにいい加減バランスのとれた環境が見たい
この手のアグロはめちゃくちゃ腕が出るから面白いっちゃ面白いけど疲れるな
鎖回しよりフェニックス禁止してくれ
なんで守りにも攻めにも使えるんだアイツ
MOでは緑単ガルタや黒緑蛇が強いとは何だったのか
元々、赤単とエネルギーが拮抗した実力だったのだからエネルギー系解禁したところで今の赤黒と五分かもわからんぞ。
逆に他のローグ系だけが被害に合うだけだと思う。
BFZ~EMNの頃の赤の弱体化も大概ひどかったし調整しづらそうだよな
ショックすら許されなかった時代があったからね
これ文句言ってるのって青黒とか白青とか青黒白とかカウンターばっか使ってる人だけじゃね?
どうせ一週間後には青白が上位取っているからへーきへーき
ドミナリアの時もそうだったし
環境が健全ならこの次は赤黒に強いデッキばかり勝つことになるから大丈夫(震え声
moじゃメタが違うから青白コンいないし、緑黒が強いっていってたじゃないかお前ら…
これだからイゼ速民は
メタが糞なのは何か最近のスタンはちょくちょくそうなるし、悪いことだとは思うが慣れてしまった
それよりも一旦廃止して鳴り物入りで復活した基本セットがこのざまって方が気になる
初心者向けとかリミテとかマローは言うのかもしれないけど、構築にダメージ与えてまでやることなのかな
糞カードかき集めた特殊商品を初心者やリミテ向けに出せばいいのに
2年前のバントカンパニーで大打撃受けて、変更に次ぐ変更、改定に次ぐ改定を繰り返して、結果同じ状況に戻ってきた
スタンダードは数年前からやる人が激減しているフォーマットなんだから少しはウィザーズも対策しないとダメよ
PPTQがモダンになって本当に良かった
勢いで日本選手権エントリーしたけどローテ前なんだよな…
2マナ33や3マナ44の使い勝手のいい優良なクリーチャーいないから序盤の赤が止まってない気がする
でも緑は十分強いし他の色だとそのマナレシオは無理でしょ
リミテ調整をすり抜けたバグの低マナと、意図的に壊されてる4マナ以降のパワーカードの組み合わせってだけ
それが最強なんですけどね
序盤の赤は止めようと思えば止まるが中盤以降がキツくなるんだよな
除去耐性持ちやPWを処理するためには重い除去が必要だからアグロ対策じゃ手が出せない
プロツアーとかいうエンジョイ勢
ガチれば当然赤黒なんだよなあ…
_人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> いつもより多めに回しております <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
< ( ‘ᾥ’ )> 1点!
\ \
\ γ∩ミ 1点!
⊂:: ::⊃)) 1点! 1点!
/乂∪彡\
フェニックスいる限り赤安泰では?
あいつ落ちるまでスタンはやらんわ馬鹿馬鹿しい
主要パーツのほとんどが落ちるのに安泰とか大丈夫?
やらない理由を探して叩きたいだけだな
ラクドスアポカリプス
近くの店の店員もmtg売れないって嘆いてたけどこりゃ当たり前だわな
フェニックスなんかよりもたかり屋とボーマットの急使が赤黒の強みだと思うけどね
4マナ以上のパワーカードだけなら対策しやすいけど、放置できない低マナ域のおかげでパワーカードに効かない軽量除去を入れなきゃいけなくて両方に対処するのが難しいから赤黒が強いわけで
世はまさに大後悔時代
※93
むしろ赤単or赤黒のパーツが落ちすぎるから青白コンとかが大正義にならないか不安だわ
mtgアリーナが正式に始まったらどうなるだろうな
シャドバやhs勢が一気に流れて、紙も売れるか
あるいは既存の紙勢がデジタルに移って、紙が崩壊するか…
開発も目と耳塞いでローテーションを心待ちにしてるんやろなぁ…
次の環境弱いセットだらけで、強いデッキできたら、それに全部持ってかれそう
スタン3年にして欲しいわ
今北産業
だからゴブリンの鎖回しダメだってあれ程(ry
マジで他のアーキタイプが息してない。
あとカードのパワーバランスが赤に寄りすぎだと思う。
赤って本来、爆発力の代償に息切れっていう明確なバランス要素があるはずなのに、単色で爆発力の維持が容易な色になっちゃったんだよぁ。
鳥とかは挙動こそ赤のフェニックスらしいけど、復活に隙が殆んど無いから使い勝手が良すぎるし…
たまに赤系が少ない大会結果上がるけど、禁止告知前後で避けられてたのと、本当にたまたま赤系使いが集まらなかった大会だっただけっていう事にいいかげん気づかないかなWoCは。
環境の多様性を重んじるとは一体どいつの言葉だったのか・・・
これタフ4以上生物と追放除去がある緑黒蛇とか緑黒ガルタとか持ち込めば結構勝てる環境じゃない?
メタが一斉に同一方向に回ってるだけで、わりと良環境に見えるが。
2マナ3/3とか3マナ4/4の使い勝手の良いクリーチャーとかMTG勝手に壊すなよw
鎖回しがどうこうではなく、基本セットで緑馬なんかが出てきたことで青黒系を選ぶリスクが出てきた結果だろ
MOは仕様上コントロール得意な人がコントロール使うの控える歪んだ環境なんだから
参考にならないでしょ
鎖マンンンンンン!!!
コントロール得意な人がコントロール使うの控えた結果コレなら
尚更ダメだと思うんだけどw
さすがにPTレベルの大会でておいて勝ちにこだわらないやついないでしょ?
つまりそれだけコントロールのが得意な人が使っても入賞しちゃうレベルのお手軽アーキタイプっていう触れ込みに聞こえるけど…
もしくはコントロール得意な人が、それでも勝ちたいから選択肢として使わざるを得ない結果として同系に偏るっていう悪循環では?
はたしてそれは良環境と言えるだろうか。
個人的に、PTレベルでトップ8に同系デッキが40%以上居たらもうそれは良環境とは言えないと思う。
メスを入れるに値する状況のハズ。
そんな環境を良しとするなら、必要とするカードに偏りが生じるのが当たり前過ぎて、パックの購買意欲が落ちるし、必要カードが高騰するからシングルも購買意欲が落ちて、ついていけなくなった人がどんどん離れていく。
4版くらいからやっているけど、ここ数年のスタンは
ちょっと大げさだけど、サーガ期ぐらいに環境が壊れてるように感じる。
赤黒に相性いいのが赤黒という闇
禁止論争はいいがげん鬱陶しいから、金輪際スタンダードは、いかなる場合においても禁止は出さないと表明して欲しいわ。最悪でも2年経てば消えるわけだし。
そうそれ
MOMAにMOMAだよw
なんかこんなに赤黒が流行られるとイクサランのころからネヘブと蠍の神を使った赤黒ミッドレンジを愛用している身としては中途半端に流行にそむいている奴みたいな目で見られそうだなあ。
25分+アルファなんだからコントロールマスターとやらがいたとしたら、MOの仕様なんか関係ないと思うけどね
赤黒に勝てる赤黒をチューンナップする環境やね
まあ凄まじく悪い環境ではないと思うけど良い環境ではないね
ラグで消える時間があるから25分マイナスアルファな
少ないカードプールで戦えるなんて初心者歓喜だね、だって緑青白は見なくても大会内容把握できるんやぞ、ほらお前ら喜べよ
ドローゴーの応酬とかにならない意味で視覚的には楽しい環境
何かの折に即死するとかいうわけでもないからな
フェロキドン禁止の時にウィザーズがユーザーのお財布も考慮してます的な事を公言しちゃったから、ますます鎖回しが危ない気がする
知らんけど
ブンブンブン
鎖マン
赤黒ミラーに強いのは今回の1位みたいな形だから、これが増えてくるようならコントロール系にもチャンスはあるんじゃないかな
Y2MDg0OTQみたいな極論で叩いてるやつが一部いるが本当にMTGやってるのか怪しいな
赤アグロが同型に有利取るために少しづつ遅い構築に寄って行ったところをコントロールが掻っ攫う
が、直後にまた高速アグロに移行してコントロールが叩き出されるって動きをしばらく繰り返してる気がする
前回見逃した理由がローテなのでもう禁止は出来ないな
このまま行くしかない
プロツアーも終わってローテ控えたタイミングで禁止したら逆にびっくりする
スタンダードはバントカンパニー頃から終わっているから今更騒ぐことではない
いや良環境だろ
スタンで一番終わってたのは霊気池ガチャだけどな
勝っても負けても運ゲーで最高につまらん
他のアーキタイプが、サイドボードで勝率をほぼどうにも出来ないようなら
サイドボードの意味無い。
60枚+15枚vs60枚すら成り立つか怪しい。
鎖回しがフェロキドンの影響とどう違う禁止有無の判定されたのかナゾ。
ローテ云々は言い訳でしかないし、立て続けに禁止にしたら店舗に頭が上がらないからユーザーの皆さん我慢してってのが暗に聞こえる。
128
勝率云々だって使用者が少ない方が高くなることもあるわけだしな
とにかく禁止出したくなかったのは間違いないんだろうけど理由としちゃ微妙
赤黒はサイドボードが強いデッキだよ
他の有力デッキ、テフェリーコンや緑単や青単ストームよりサイド後に対策されにくいから強い
禁止で制御するつもりならもっと細かくやってほしいし、この体たらくなら一切禁止にする必要なんかなかった
プレイしてての体感じゃあメタの回り方が極端なだけでそんなにクソ環境ってわけでもないと感じるけどなあ
やっぱm19ダメだったか
ここでボーラスとかドラゴンデッキだ運命だとか騒がれてたけど赤黒一強じゃんと思ってたわ
白は…白は何処に!?
アジャにゃん・ラッパ手・防御牝馬など新戦力が加わった白が対抗色の赤黒を咎めないでどうするんですかー!
M19自体はFNMレベルだと悪くない
ただM19でて3か月でローテするしデッキ変えるほどのパワーはない
スタンのバランスが悪いだけであってM19に罪は無いだろ。
モダンでスピリットとか新しいデッキも生まれたんだし。
M19は次の環境がメインでしょう
多色環境だったらボーラスも使われるかもしれんし
基本セットだからこそ特定のデッキをメタるということが出来ないのでは
露骨な色対策は今後のカードデザインに与える影響が大きすぎるだろうから入れるべきではないだろうし
M19追加で面白くなったよ
まあ競技レベルでの環境変化は無理だっだみたいだけど
青単ストームとか出たしな
不吉な死霊あるしハンデス組みたいけど組み方がわからん
>>136
縫い師への供給者の与えた影響もデカいな
トップのデッキ、ハゾレトへの解答が侮辱1枚しかないように思えるんだけど、よく赤黒アグロの海を泳ぎ切ったな
>>141
壁になって鬱陶しいときはピア・ナラーのブロック不可でどうにかするとか?
6/19のウィザーズ
「我々の考えは、もしこのセットがスタンダードに影響を与えるのに少し苦戦するなら、その分を補うために他のフォーマットのためにいくらか空間を費やすべきだというものです。」
7/2のウィザーズ
「『基本セット2019』の発売はデッキビルダーのための手段を満載したセットをもたらします。我々はこれらのカードのどれもが必ずしも赤単を叩き潰すとは想定していませんが、新しいカードが追加されれば一般的にメタゲームは動くはずです。」
メタゲームは動きましたか…?
wotc「よし、赤黒アグロか赤黒ミッドレンジかでメタゲームは動いてるな!」
PTのカバレージによるとターボネクサスは赤黒アグロまみれのメタゲームへの完璧な解答となり、鎖回しの評価を一変させたらしいよ
そのターボネクサスが組みづらいってのはどうするんですかね・・・
赤単自体は叩き潰されてるから基本セットは大成功だね!
これでネクサス>赤黒>その他>ネクサスって環境が確立してそれが良環境だったとしても、
今度は完全限定カードを使用したデッキが環境の主流ってなって別ベクトルの叩かれ方されるのが見える見える…
赤黒の中にもまあまあバリエーションあって草
まあ、ラヴニカの事だ。多色故のコスパに優れた対策が刷られるだろう。
特にロクソドン。あの一族毎回ラヴニカで堅実な性能の対策を出してるし。
回すと分かるけど強迫をちょっと増やすだけでネクサス全然赤黒に有利じゃなくなるぞ
こないだまでボーラス強すぎで騒いでたのと同じコメント欄とは思えんな
ボーラス入り(もしくはエスパー)>赤黒ミッド>赤黒アグロ>ボーラス入り
の三竦みでメタが回ってる途中かも知れん。
今回もトップに多数残った赤黒アグロを喰った赤黒ミッドレンジが優勝と三位だから、入賞率だけで判断すべきではない
赤黒で鎖回すかもしくはスタンから退場するか。
レイキチやティムエネが存命だったら違ったのかねぇ
※152
そのボーラス入りデッキも赤黒に青タッチした様なデッキなんだけどね(グリクシス鎖回しとか言うデッキまであったし)
実際は赤黒自体が強かっただけでボーラスが強いと勘違いしていたんでしょう
相変わらずの何時ものイゼ速で笑う
それと※154霊気池があったら今の赤黒以上のヘイトを集めるぞ?
ギシャスと霊気池との二段構えのエルダー恐竜が赤黒や青白を踏み潰していくだけ。4ターンザカマやギシャスの効果でザカマやゼパルタ、ガルタが並ぶ糞デッキが作られるだけ
今霊気池があったらオムニマーベル型になるんじゃない?
フィニッシュ手段思い浮かばんけど
何が何でも叩きたい
それが日本人
今のスタンプールで霊気池使うなら除去耐性無いファッティ使うよりも圧倒的輝きとかサンドワーム、王神ボーラスのが制圧力高いのでは?
※155
へー、勘違いでボーラス強すぎるって、あんなに騒いでたんだぁ。へー
いや、ボーラスは普通につえーからローテ回るとまた使われると思うよ
ボーラスは普通に使われると強い
強い弱いは環境にも左右されるじゃん
モダンもレガシーも追い出された死儀礼だって当時のスタンダードではそうでもなかった
逆に全禁止解禁スタンとかやってくれないかね~。サヒーリがやっぱ強いのか、フェロキ君入りのラムナプ、コプター入りアグロなんかが食い込むのか興味ある…。
サヒーリ・レイキチ・ラムナプ・エネルギーにその他
トークンはやっぱり息出来ないのと、ヘリの数がとんでもないことになる以外はわりと面白そうなのが困る
ヘリは乗り手を除去られると痛いから、楽に乗り手を焼ける赤黒が益々有利になるだけだろ。やっぱり赤黒は強すぎって言いたいの?
ミッドレンジ以上を駆逐するサヒーリとそのサヒーリを火力と速度で咎められる赤アグロの魔導征竜環境になるだけでは?
ここのコメ見てるとプレイしてもいないのに大会の結果だけ見て環境理解した気でいるやつが大勢いて笑う
赤黒アグロ46、9%!!!
赤黒がヘリに強いっていうなら赤黒の天敵のハイドラを完全体で使える禁止無しエネルギーなんかも有りかな…って思う。多色化も容易だし強そう
言いたい事はわかるけど、>>160の反応を見て朝から爆笑してる
ボーラスも強いけどフェニックスやチャンドラカーンゴンティの様に単色でもそれ以上かそれと同程度のパワーのカードがあるならそっちを使うよね
※171
勘違いで「ボーラス強すぎる!」と騒ぎ立ててた本人、乙。
ボーラスが弱いんじゃなくて鎖回りが強すぎて赤寄せにしたくなるのと4マナ枠が激戦区で事故率下げたいから2色に抑えたデッキが多いってだけな気がする
チャンドラフェニックスがボーラスになったところでデッキパワーそんなに上がらないからね
必然的にボーラス使うなら青黒系ミッドレンジになる
7月16日のMOPTQの記事だと「赤黒が1人だけなのまさかここまで変わるとは思わなくてすごい」とかなってるゾ
ボーラスの評価は措くとして、なぜメタが固定化されてるとか、赤黒アグロが強すぎるという架空の設定でそこまで騒げるの?
たった半月前の記事さえ知らずに批判を展開されてもね
今の赤黒オンリーなのはM19の結果なんだけどな
赤黒以外に強かった青白、青黒をM19が駆逐した結果赤黒だけになってる
青白はテフェリーが今までほど強くなくなった
青黒は緑と圧倒的に相性が悪く緑も無視するにはリスクが大きい
そうなったら赤黒って選択になるのは当然だろう
M19が環境に影響を与えなくて赤黒なんじゃなく、M19が環境に影響を与えた結果こうなってしまった
絶対良環境にしたいマンvs絶対糞環境にしたいマン
赤黒アグロが強い→2019出たからボーラス入れて試してみる→結局赤黒アグロが強いって流れなだけじゃ…
そもそも7/16のMOPTQでもトップ32入賞率は赤黒がトップだし
4~5マナ域は赤黒でも十分パワーカードがいるからマナベース悪くしてまで三色にする必要なしって考えに至った人が多いんだと思うけどね
ボーラス入れると中膨れ起こすし、序盤のマナベース悪くなるしでアグロに弱くなるから、こんだけアグロが走り回ってたら無理やろ
ミッドレンジ型の赤黒もマグマスプレーとか削剥を多めに取って、対アグロに寄せてる
こういう環境だと除去マシマシの重コントロールが一気に勝ち上がりそうなもんだけど、黒の対コントロール用サイドが優秀すぎるんだよなあ
過去数年で最悪の上位独占率じゃない?
バンカン全盛期でも、トップ8に6人止まりだったはず
トップ8に7人はカウブレード以来
だからお前らmoのメタは当てにならないとあれほど…
この状況を打破するためにラヴニカで
セレズニア、アゾリウス、シミックに超強力な対策、更に優秀な3マナカード
オルゾフ、我らがイゼット団、ディミーアに強力なコントロール性能呪文
グルール、ゴルガリ、ボロスに優秀かつタフネス1には人権を持たせるような3マナ強力クリーチャーの配備を要請する。
ラクドスは排除せよ!
要求多すぎて草
やっぱラクドスってクソだわ
シミックがナンバーワン
平地と森絶滅してて笑う
※186
ほんと草が生えない
※179
そだよ⊂((・⊥・))⊃
入賞率は赤黒アグロがトップだったし、みんなお試しでぼっさん使ってみただけなのに「ボーラスは禁止だ〜!」って騒いでたんだよ( ˙-˙ )
エッ、ひょっとして今頃気づいたのかや(・・?)
ID:cwMTUxMTUなんかこの人怖いな
こんだけ禁止出しまくっても1強環境になるならいっそ何も禁止せんでええわ
プレイデザイン? はいはい解散解散
ラクドスばっかってどういうことボーラス様
※163
死儀礼が当時のスタンダードで活躍出来なかったのは、墓地に土地が落ちることがほとんどなかったからだろ。
今回のメタの問題とは別問題の話。
192
それが環境に左右されるってことだろ
192
フェッチのあるなしも環境でしょ
※181
TOP8にカウブレードが7人なんてことあったっけか?
※187
座布団やるわ
ここの書き込みを見ていると、たいして面白くない環境はやらないというスタンスの自分が正解なんだと思ってしまう。
赤黒自体は楽しいと思うぞ
197
面白くないと思うもの以外はやらない
何を当たり前のことを言ってるんだ?君は誰かに強制されてマジックをやっているのかい?
まさか面白くもないのにやってる人がいるとは
ドエムかな?
自分にはマジックしかないからやらないといけない、と思っている人が少なくないという嘘みたいな本当の話
端からここで文句垂れてる人たちはMTGをやってるかどうかすら怪しい人たちだからな
緑黒蛇は赤単には強いけど、赤黒には微妙じゃないかね?
鎖回しがキツいのと、フェニックスがキツイ
損魂が入ってない型なら戦えるんだけど、損魂ありで木端微塵まで入ってるとクッソツラい。メインはチュパカブラと侮辱を都合よく引いて、サイド後は先手で形成師や過酷な精査で持久戦持ち込まないと勝てない
199
いやあ、そうなんだけどここのコメントとか見ているとそうは思えなくてなw
200
www
ラクドス出身のドM快楽主義者が出没してるって?!そいつは危険だ
なんだかんだ言って、みんなマジック大好きだよね。
やっぱりスタンはローテがあるんだし、環境調整のための禁止改訂はやるべきじゃないな。禁止でメタ回すんなら鎖回しも禁止にするべきだった。
クソデッキしかない環境
スタンやってなくてよかった
赤が強い=カードプール上防ぎきれない速攻を毎回やられるってわけだから嫌われるわけだ
被害妄想だが
スライって語源を調べてから赤好きになった身としては対処できない速攻デッキが台頭するのが嫌われるのであって赤は台頭するなって風潮だけにはならないで欲しいな
赤は台頭するなって風潮なんて一切ないと思うが
急使損魂カーリ鎖フェニックスブリンガー
赤だけ全マナ域にマスト除去レベルの強生物がいるのは普通に考えておかしい
それぞれは禁止されるのパワーじゃないのにパーツ揃い過ぎててヘイトが半端ない
※210
単純に強いのと、環境に君臨している期間が長すぎて嫌われてる
エネルギーが嫌われてた理由と大差ないよ
赤は台頭するなって風潮とか言っている方が被害妄想っぽくないか?
せやな