『バトルボンド』スポイラー:選んだタイプのカードをキャスト不能にする執政官クリーチャー
日本時間の5月24日、Shibby氏のTwitterアカウントより、6月8日発売の双頭巨人戦用特殊セット『バトルボンド』収録カードである《Archon of Valor’s Reach》が公開されました。
公開カード
![]() 《Archon of Valor’s Reach》(4)(緑)(白) 飛行、警戒、トランプル 5/6 |
ソース
関連リンク
『バトルボンド』カードイメージギャラリー – マジック米公式サイト
『バトルボンド』のメカニズム – マジック米公式サイト
執政官って、、、中身は人間じゃないんだ。
これ出来るなら、非人間で下環境の人間デッキを強化しない、鎧を纏った騎士なり戦士なりの強いクリーチャーをスタンでドンドン印刷してくれ。
特にベナリア史を核にした騎士デッキを組みたいから頼むよ。
五体並べたい(強欲
レガシーリアニで、って思ったけど多分イオナでいい
多勢の兜で5体
出た時じゃなくて出るに際し、じゃない?
翻弄する魔導師と同じタイプな気がする
※5
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
※3
カラカスに引っかからないから選択には上がるぞ!
よく見たらこれ自分にも制限かかるのか…
結構難しいな選ぶの
モダンでも使いたかったなー
other playersじゃないから、自分も唱えられなくなるんじゃないの
ペア相手や対戦相手含めて5種全部を禁止されたら、後はカードを淡々と引いてライブラリーアウト勝負か?
※1執政官はどこでも見た目こんなんだったろ
緑で飛行もらった生物ってろくな能力持ってなかったりサイズ微妙だったりってイメージだけど、こいつは先のエルダードラゴンばりにテンコ盛りだね
クリーチャーは選択肢に入ってないから強制殴り合いでは
※10
生物は出せるから総力戦になるのでは?
流石闘技場次元。
複数体並んだら闘技しようぜ!土地以外の小細工無しな!
潔い。
なお天使とゴブリンのタッグに数で突破される模様。
イラストアドがすさまじいな…
モダンで使いたかった
※11
無知で申し訳ない。
手持ちのカードは英語版で集めてるから、この種族が執政官と訳されてたことを知らなかった。
※10
そうそう5/6飛行同士でお見合いにならんだろ
「Archon(アルコン)/執政官」という存在はファンタジーの至る所に現れるが、我々のアルコンは全てある外見をしている。彼らは盲目の人型生物で、空を飛ぶ生物にまたがっている。
ー『マジックの独自クリーチャーたち』より引用
マジでモダンで使いたいカードだなぁ
※19
なるほど。プラエトル(法務官)は役職だけど、アルコン(執政官)は種族なのか!
格好いいモダンで使いたい
クリーチャーは許す辺りが緑白って感じ
アルーレン、食物連鎖対策にリアニのサイドに入る性能だな
ヴィンテのオースに入りそう
こいつ伝説じゃないのか…
なんでもD&Dが一時期宗教由来語の追放をやっていた時に、苦肉の策で天使をアルコンと言い替えたのが始まりらしい
宗教由来語の追放とか、線引き難しそう
ドルイドなんて、アミニズム由来だからNGなのか、今はほぼ無い信仰だからOKなのか…
女性の天使なんて、明らかに宗教と関係なさげだけどね
これ一応アーティファクト·クリーチャーとエンチャント·クリーチャーも止めれるよね
レガシーエルフで使うわ、オーダーから持ってこれてカラカスでバウンスされずインスタントが止められる…素キャストも狙えるマナ域やし最高やん!
mtgもデーモンをビーストとして出してた時期があったしな
※28
ア「ニミ」ズムェ……
こいつ着地させてインスタント指定するだけでグリデルはネメシスで殴り勝つか濁流や布告あたりのソーサリーでこいつ流す以外の対処手段が明確に少なくなるから結構ききそう
そういや「陰謀団の執政官/Cabal Archon」ていたけど、あくまでも彼は人間・クレリックだった。クリーチャータイプとしての執政官(Archon)は上位者みたいな生物なのね。
アニミズム(Animism)の語源もギリシア語のアニマ(Anima)で魂の意味らしい。だからイタリア語のコソフェッド君は(Kothophed, Accaparratore di Anime)アニメ・コレクターになってしまうんだ。。。