『バトルボンド』スポイラー:「~との共闘」「助力」「支援」持ちなど新規カード計18枚
日本時間の5月24日、各カードプレビュー担当者より、6月8日発売の双頭巨人戦用特殊セット『バトルボンド』収録カードが公開されました。
ソースはカード名のリンク先よりご確認ください。
公開カード:~との共闘
![]() 《Blaring Captain》(3)(黒) Blaring Recruiterとの共闘 2/2 |
![]() 《Blaring Recruiter》(3)(白) Blaring Captainとの共闘 2/2 |
![]() 《Sylvia Brightspear》(2)(白) Khorvath Brightflameとの共闘 2/2 |
![]() 《Khorvath Brightflame》(5)(赤) Sylvia Brightspearとの共闘 3/4 |
![]() 《Chakram Slinger》(4)(赤) Chakram Retrieverとの共闘 2/4 |
![]() 《Chakram Retriever》(4)(青) Chakram Slingerとの共闘 2/4 |
![]() 《Ley Weaver》(3)(緑) Lore Weaverとの共闘 2/2 |
![]() 《Lore Weaver》(3)(青) Ley Weaverとの共闘 2/2 |
公開カード:助力
![]() 《Out of Bounds》(3)(青) 助力 |
![]() 《Lava-Field Overlord》(7)(赤)(赤) 助力 5/4 |
![]() 《Gang Up》(X)(黒) 助力 |
![]() 《Skystreamer》(4)(白) 助力 3/2 |
公開カード:支援
![]() 《Together Forever》(白)(白) Together Foreverが戦場に出たとき、支援2を行う。 |
![]() 《Jubilant Mascot》(2)(白) あなたのターンの戦闘の開始時、あなたは(3)(白)を支払ってもよい。そうしたなら、支援2を行う。 1/1 |
公開カード:その他
![]() 《Fumble》(1)(青) クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。それについていたすべての装備品とオーラのコントロールを得て、その後それらを別のクリーチャーにつける。 |
![]() 《Inner Demon》(2)(黒)(黒) エンチャント(クリーチャー) |
![]() 《Cheering Fanatic》(1)(赤) Cheering Fanaticが攻撃するたび、カード名を1つ選ぶ。このターン中、選ばれたカード名を持つ呪文はそれを唱えるためのコストが(1)少なくなる。 2/2 |
![]() 《Stadium Vendors》(3)(赤) Stadium Vendorsが戦場に出たとき、プレイヤー1人を選ぶ。そのプレイヤーは、自分が選んだ色1つのマナ2点を加える。 3/3 |
関連リンク
『バトルボンド』カードイメージギャラリー – マジック米公式サイト
『バトルボンド』のメカニズム – マジック米公式サイト
売り子のゴブリンとか、マスコットのホムンクルスとか、色々かわいい次元だな
Stadium Vendorsのクリーチャータイプがゴブリンじゃなくコモンになってますぜ
※2
修正いたしました、ご指摘ありがとうございます
ほーら取ってこーい(チャクラム投げ)
デーモン化カードいいなぁモダンに欲しい
やけにホムンクルスが動く次元ですね…いいぞもっとやれ
まーた天使とデーモンがイチャイチャしてるよ
4マナゴブリンとか回収エンチャとかEDHで悪用できそう
とりあえず回収エンチャと供儀台とで無限とか?
何気に使えるゴブリンが多い気がする
手札を増やす手段があればコスト軽減もマナ生成も可能性の塊だ
双頭の火炎舌ドラゴン、2点ダメージ2回の方がセットに合っているのではないですかな?(ドラゴンが2点火力というのも迫力に欠けますが)
統率者必須のカウンターきたな
ここまですぐれたデザインみたことない
ドラゴンに二段攻撃付与増えたか
俺の始祖ドラゴンビートにアタルカと一緒に入れようかな
青のカウンターはマジで優秀
助力系と精神隷属器の友情コンボ()デッキとか組んでみたくなるね
※11
うまくいけば払ってもらえるけど、払ってもらえなかった時のアド損がやばいな
特定の一名のみなのも場合によっては痛い
竜騎士ガイアを思い出しました。
この天使と悪魔は他の共闘持ちよりもラブラブっすね…
2点のマナバーン!!
再録も良いの多いし、新規のも面白いの多くていいね
助力で4マナを2人で払うくらいなら、カンスペ2マナ1人でいいのではないか
何気にシングルシンボルのデメリットの無い確定カウンターって初じゃ無い?
※19
誰かが無限通そうとしたときに青の入ってないデッキを助力の対象にするんだよ、そうすれば肩代わりしてもらえるだろ?
他のプレイヤーが支払うコストはカードごとに違うのに
「助力X」じゃなくて「助力」なのか
単眼マスコットとかハイレベル次元ですなあ
装備とオーラを奪うインスタント呪文地味に強いんじゃない?
統率者の装備品奪う呪文も使われてるんだし
でも自分がクリーチャーコントロールしてないと、相手のクリーチャーにつけないといけないのね・・・
※22
無色マナ部分をチームメイトに奢ってもらえる効果なので助力Xにする必要はないゾ
と思ったら自分も間違ってた。チームメイトじゃなくてどのプレイヤーでもいいのかこれ
殴打頭蓋を泥棒されて死儀礼が最強生物になる盤面を虚ろに見つめるデスタク使いの顔が見える見える…
「あれ打ち消さないとまずいでしょ、だからちょっと代わりにマナ払ってくれない?」って交渉できるのは楽しそうだな
そして上手いこと他人の土地寝かせたところで、今度は自分が無限コンボを通すまでセット
結構今回の効果は皆混同しがちだよね、
ミジックスから1マナでカウンターが飛んで来る…
注釈文を見なければ軽減コストが分からないのはキーワード能力としてどうなのか、と思っただけ
注釈文ってただの説明でルールに影響しないんじゃなかったっけ…
まぁ新規能力だし注釈文が省略されないだろうから、プレイ上は何も問題はないと思うけど
※31
ルールで支払う部分は不特定マナの部分と定義されているから問題ないよ
ドラゴンと騎士良いな。
後青のカウンターは交渉材料として凄く良い。
together foreverってカード名に反応したやつはおっさん
28
「もう一人に頼んでくれない?」で結局通って涙目になってほしい
怒濤は何処へ?
※35
そういう場合はだいたい全滅するからないと思うゾ
犬とマナ出すやつはアニマーに入るかな
チャクラムのペアは人間をキブラーが公開、シロ(キブラーの犬)が犬を公開、で久しぶりにスポイラーの出し方で感心した