[モダン]『ドミナリア』収録の英雄譚《ケルドの炎》を採用した赤単ゴブリンがMO競技リーグ5-0
4月27日公開のMO競技リーグ5-0デッキ一覧より、赤の英雄譚カード《ケルドの炎》を採用した赤単ゴブリンのご紹介です。
『ドミナリア』にて登場した新たなエンチャント・タイプ「英雄譚」。今回のリストではその中でもかなりピーキーな部類の《ケルドの炎》をなんとフルで採用し、より殺意に溢れた構築を実現しました。
デッキリスト
5-0:赤単ゴブリン プレイヤー:Magic_Aids | |
---|---|
4:《乾燥台地/Arid Mesa》 1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 6:《山/Mountain》 4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 17 lands 4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》 |
4:《ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade》 4:《稲妻/Lightning Bolt》 4:《ケルドの炎/The Flame of Keld》 12 other spells 3:《アタルカの命令/Atarka’s Command》 |
大量展開ののちに速攻を付与し一気に殴りかかる、いわゆる「ブリッツ」戦術をとる今回の赤単ゴブリン。《ゴブリンの手投げ弾》を採用しているため他種族の枚数は抑えられていますが、それでも高速展開の要である《炎樹族の使者》や打点を稼ぎつつカードを増やす《ボーマットの急使》についてはメリットが上回るでしょう。
《ケルドの炎》については即座に手札を使い切ってしまう性質上ディスカードがあまり気にならず、章能力IIIが《狂信的扇動者》や《モグの狂信者》を置き《稲妻》へと変換してくれるため、仮に地上が止まっても継続してダメージを与え続けることが可能になります。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
戦長と群衆追いの懐かしコンビがモダンでも大暴れするかと思いきや、1枚も採用されてない。
倍じゃなくて+2点なのがやはり強い
モダンでも英雄たんいけるのか!
倍かと思って4枚買っちゃった
早速実績出してきたかー。
スライだとデメリット気にならないとは思ってたけど、なるほど勉強になった
手札を捨てるだから普通のコントロールだと相当場にアド取れる置物がないと扱えないけど、相手が動く前にどうにかするバーンならまるで問題がないんだなぁ
ここにきてもボーマットの急使の便利さが光る
モダンのゴブリンはマーフォーク的ロード隊になるわけでもレガシーのアドバンテージ路線になるわけでもなく、モグファナ×4と手投げ弾の自爆軍団となったのか。
それが1番ゴブリンらしいけどなw
狂信的扇動者で自爆部隊は更に充実してら
この間コガモが繁殖力+スカークの炭鉱者+巣穴からの総出でぶん回して
速攻ロード+パイルドライバー複数で殴り殺すデッキ回してたから
ゴブリンはそういう方向に進化していくのかと思ってた
※10
神々との融和や横断をいれたコンボ特化とかも試されてたけど形になるとしてもだいぶ先になりそうだししばらくはブリッツが主流になりそうだね
ゴブリンがモダンで部族として活躍するにはラッキーが足りない
バーン好きとしてケルドの炎の活躍は嬉しい限り
親和でもケルドの炎は既に試されまくってるね
他にもアーティファクト系デッキにアンティキティー戦争入ってたりモダンでも英雄譚いけるで!
面白いなあ、作ってみようかな
ゴブリンらしいデッキだ笑
英雄譚は、入るデッキを選ぶから、カードプールの広いモダンの方がむしろ活躍しそう
これは組んでみたい
面白そう
ゴブナイトっぽいな
如何にもゴブリンという前のめりで素敵
※12
むしろマトロンとリングリーダーが足りないと思ってる。補充要員がいないから手札が切れやすい。繁殖力も普通に使うとリスキーだからどうしてもコンボにシフトするだろうし。
1回手の内明かすとダメージ軽減で凌がれることもあるだろうから、サイドアウトするプランもあるといいかも
安そう(小並感)
丁度ボーマットの急使腐らせてたところだしこれでモダン始めてみようかな
モグ狂で3点は怖いな
殺意マシマシの結果、コンボっぽくなる前のめり好き
2ターン目に英雄譚置かないで展開してたらブリッツなら4ターン目にはどっちにしろ決着つけてる気がするけど、継戦能力が重要なのかな。とにかく1マナ5点火力は夢あふれるカードで好きだから一回は試したい
やはり使われたか。2マナのくせに効果範囲がでかすぎるんだよなぁ
タルモとか死せる生とかにバーン戦略が刺さる・・・のか?
プレイヤー名の若干のやばみ
ちなみにケルドの炎Ⅲのターンにモグファナでアタックして3点ダメージ与えた上で生贄に捧げるとさらに3点が入ります。つまりモグファナ1体で6点火力換算になるので見た目以上に油断は禁物です
※29 aidは助手とか補佐って意味だからなんもヤバくないぞ
たぶん病気の方だと思ったんだろうけど、こっちは全部大文字でAIDS
※31
あ、そうなんだ!邪推してしまった
※14
親和でも試されてるってマジか。ちょっと探してくる
親和にケルド入れた場合、荒廃者+バリスタは流石にオーバーキルか?
親和にケルド入れるのって主に手札補充が目的?Ⅲの能力って赤限定だから感電破とか爆片破くらいしか用途無いと思うんだけど他なんかあったっけ
※34
3は赤の発生源限定だから荒廃者やバリスタだとノーキル
親和の採用できるアドを稼げるカードってテゼレットだったり物読み最近のだとアンティキティー戦争やカーンだったり軽減できる場合もあるけど基本重いカードばかりだったからラグがあるとはいえ2マナでアドが取れるケルドの火は貴重なんじゃないかなと思う
親和の場合同マナ域のアド取りだと鶴いるからラグあるこっちは厳しいような
特攻して集団で自爆するとか実にゴブリン的なデッキだw
デッキ名「ゴブリッツ」でええやん
※40
採用
親和に入れても三番目使えないやん
不採用
多分爆片破かなにかで焼くんだよきっと
そういやスタンに墓地から帰ってくるフェニックスがありましたな。
手札から捨てるか。
※30
やべえなw
これって分割火力の挙動はどうなるんです?
対象2つなら電解が3、3になる?
発生源が増えるわけじゃないから+2してから割り振るんじゃない?
同様の効果を持つ、紅蓮術士の刈り痕だと、割り振ってからそれぞれにダメージ+2されるから、ケルドの炎もそうなると思われ
そうなんだ。ヘルプThx!
親和にペインターでも入れて全部赤にするんじゃね?
この手のデッキ、減衰球なんぞサイドインする暇ある?
ケルドの炎のⅢが発動した状態で1/1が殴ったら
・パワーは1点のままでダメージ与える段階で+2される
・パワーが+2されてパワー3のクリーチャーになる
のどっちになるん?
※52
前者じゃない?
52
前者
そもそもカードに赤の発生源が与えるダメージに+2と書いてて、パワーに修正入るなんて書いてないやん……
モダンかよこれぇ!
.
※40
やるじゃん
エキスパンション単体で見ると赤弱いけど、やっぱり軽量除去うまく引けないと轢き殺されるくらいのスピードあるから強いね