『戦乱のゼンディカー』プレビュー:ギデオン、ウラモグ等が公開 低確率でプレミア仕様土地を封入
日本時間の8月30日、米大型ゲームイベント「PAX Prime」各種プレビュー企画より10月2日発売の新エキスパンション『戦乱のゼンディカー』収録カード《絶え間ない飢餓、ウラモグ》《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》、各種レア2色土地等が公開されました。また本セットのブースターパックに特殊枠として低確率でプレミアム仕様のフルアート土地カードが封入されることが同じく発表となっています。
『戦乱のゼンディカー』収録カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フルアート基本土地(会場では各1種類のみ公開)
その後YouTubeに公式より動画がアップされ、約2/3のアートが公開されました。
Zendikar Expeditions
フルアートかつフォイル仕様の特殊枠土地カード群。言語は全種英語(日本語版のブースターパックにも英語版カードが封入)で、『戦乱のゼンディカー』通常収録範囲からは逸脱(リミテッド使用可、構築フォーマットはそれぞれのものに準拠)。『戦乱のゼンディカー』で全25種類、次セットで全20種類。封入確率は「フォイルの神話レアよりも少し出やすいくらい」とのこと。
『戦乱のゼンディカー』封入カード
○『オンスロート』及び『ゼンディカー』フェッチランド全10種類
○ラヴニカ・ブロックのショックランド全10種類
○今回発表された『戦乱のゼンディカー』レア2色土地全5種類
【特報】『戦乱のゼンディカー』に、25種類の特別なフォイル仕様のフルアート土地カードが入ることが発表されました!《乾燥大地》《蒸気孔》も含まれます!「リミテッド戦では使用可」「構築戦ではフォーマット準拠」とのことです! #MTGBFZ pic.twitter.com/wDBlNzkS2Q
— マジック:ザ・ギャザリング (@mtgjp) 2015, 8月 30
ソース
@mtgjp – Twitter
6 Things You Need to Know about Battle For Zendikar – YouTube
戦がはじまる
戦乱の始まりである。
こいつは貧乏人にとってスゲェ土地だわ、ヤッター!
ボックス購入の戦が・・・
俺の財布が滅殺されていく
光輝の炎のマナの色の総数の意味が分からない。
赤赤赤なら総数が1で赤青緑なら総数が3ってことでいいのかな?
無色マナじゃなければ1として数えるって意味じゃない?
赤赤1なら2、赤青緑なら3みたいな
※7ですけど間違ってる気がしてきた
助けてプレインズウォーカー
色マナじゃなく色の総数だから※6であってるんじゃない。
落とし子じゃなくて末裔になったのね。
たぶん※6の意味だと思うけど、わかんねぇな・・・
エルドラージがすげぇかっこよくなってるってか、色マナ混ざって進化してる?初めての箱買いしちゃうかも・・・
(家計の)戦乱が始まる。
部族の炎の重い?アプデ版かと思った
ドラフト中に引いたらどんな顔すりゃいいのさ。
そういうわけで、戦乱のゼンディカー箱買いするのだ。
たぶん烈日みたいな感じじゃないかな。緑白赤ならマナの総数は3で、赤赤赤なら1みたいな。
つまり最小で全体1点火力、最大で全体3点火力になる。この解釈でおkなはず。
5カラーエルドラージデッキでもつくるかな^^;
エルドラージはpwの財布まで喰いつくな…
神話レアはもちろん強いけど、レアに良いものがない
忘却蒔き、4枚揃えときな。
コントロール寄りのエルドラージデッキ作る時に4枚必須になるから。
タイタンの存在の相棒、面晶体の記録庫で確定6マナ、ウギン・ウラモグへのつなぎ。
そして例え打ち消されても唱えた時点でアド確保+ランパン(土地捲れないときはドンマイ)
今後出るであろう追放領域参照との相性。
序盤を支えられる「ギデオンの叱責」の登場。マナ伸ばすから破滅への道の覚醒も使える機会が多い。
確実にエルドラージコンがメタに上がって、そこに4積みされるよ
土地カードで大喜びできるゲームはMTGだけ!
神話枠とはいえZENフェッチは帰ってきたな。
しっかし戦争ものやなぁコレ。
さすが戦乱のゼンディカー
ウラモグから滅殺とライブラリ修復を奪ったら名誉回復が二倍、ライブラリが最悪三回攻撃で全部吹き飛ぶようになって帰って来た。欲しすぎる!
破滅の道、ギデオンは4枚揃えときな。
破滅の道は英雄の破滅の代わり。
ギデオンは着地したら奥義で栄光の頌歌。
+1/+1は搭載歩行機械のトークンや他のトークンとの相性。
>>21
戦乱ってそういうことかよぉ・・・
宝くじのゼンディカーの間違いじゃない?
列日は1色につきって書いてあるけど、これは総数だから赤赤赤で3点になると思う
列日と同様なら英語がeachとnumber ofで表記違う意味もわからん
4マナ栄光の頌歌と化したギデオン君
ゴブリンデッキはまだまだいけそうだな…
Foil限定なら素直にジャッジ褒賞にでもしとけばいいのに
まあタルキールについでパック売れるんだろうね
フェッチ含めフルアート土地は英語だけなんか。
ZENフェッチ日本語版で揃えたのが無駄にならずに良かった。
でもイラスト綺麗で鑑賞用に欲しいので結局2BOXだけポチッたよ。
この調子で強いゴブリン入れてくれないかなーできれば先達あたり(無茶) とりあえず先達とまではいかなくともレア枠でゴブリンの同盟者とか出ないかな?一応エルドラージとの総力戦だし。
そういうわけで、WotCが勝つのだ。
何気にプレインズウォーカーの翻訳ルール変わってない?
両面カードもだったけど「彼」って記述じゃなくなってる
箱予約した方がいいのかな?
発売当日に買えませんでしたってことはないよね?
蒸気孔4枚集めなきゃ…
>>32
先着プロモカードがもらえないぐらいじゃない?
そのカード次第だが…。あとは在庫次第で値上げして売る店もあるのでその時次第としか言えない。
もし当日売り切れても再入荷したら定価に戻ると思われるが…
確実なのは近くのショップに何件か問い合わせかな
光輝の炎って結局、アンガーの埋め合わせか
マナシンボルはマルドゥでも赤単でも3点いけるが追放がないアンガーか…
デンプロや猛禽は他で追放しろって事だね
やったー今回のエルドラはライブラリーアウトがテーマだー!
俺の青単LOがうなる
なんでfoil仕様なんだよマジやめてくれ
>>34
ありがとう。とりあえず近くのお店に確認とってみます
てか在庫なしか・・・って思ってたんだけど、普通に晴れる屋にあるのね
個人的にはまだ予約するほどではないな、どうせプレ土地なんて1箱2箱じゃ引けないだろうし
※25
“The number of colors of mana you spent”を素直に訳したらやっぱり列日的な意味になると思う
その意味なら”The number of colored mana”とでも書くはず
eachじゃないのは単に烈日と違って文章を2つに分けているからじゃないかな
そもそも通常パックでそんなこと発生したのって発売直前に「あ、今回ヴィンテージカードっていう隠しレアありますよー」なんてアナウンスがあったゼンディカーくらいな気がする
新ギデオン、使い勝手良さそうだな。
TouTube
とうとうスタンでもフェッチから多色ランド持ってくる環境になるのか…
今まで買ってきて引いた神話FOILが何枚あるか考えると現実に戻るわ
限定販売じゃないんだから
定価は余裕よ
数年後に高くはなると思うが
欠色カード、クリーチャーの見た目はキモいのにカード自体は色鮮やかだな
欠色なのに色鮮やかって変な言い方だけど
確率的には1boxに40%だろ?
だいたい毎回出てる気がするわ
タイタンの存在
インスタントかつゲーム外へ追放
これは偉い
ウギンとエルドラージが組んで暴れそう
マジ、オリジンなんて剥いてる場合じゃ無いな!
って感じだ
※50
オリジンなんて剥いてる場合じゃねぇ!
↓
オリジンの供給量下がる
↓
PW,搭載歩行等の値段がさらに上がる
↓
品薄のBfZのパックが値上がりする
↓
スタン高すぎィ!
までfuture sightした。今のうちに足りないPW買わないとなぁ・・・
連射する暴君はドロ-ンじゃないのに色マナ要求するのか
欠色はドローン固有だという変な先入観があった
レアが新土地含めてイマイチ感あるなぁ
荒廃招くものはトークン出せれば即タイタンの存在に繋げられたりなかなかっぽいけど
神話だけ強くしてひたすら数剥かせようっていう意志が強くみえるな
新ランドスタンダードではもちろん強いだろうけど下の環境ではどうなんだろう
赤青がでたら特殊地形絶対殺すデッキとかにははいってきそうだが
箱買たのしいな
新ランド、土地2枚かと思いきや「基本」土地2枚なんだな……
そこまで長い期間じゃないにしろ、スタンでフェッチから”デュアル”ランド持ってくるのなんか嫌だな。
フルアート不毛
フルアートリシャポ
フルアートカラカス
連射する暴君にシュートされる江村さんかわいそう
トロン、12posts大好き人間の自分にとってはワクワクが止まらないセット。
新ランドはフェッチで持ってこれるのか
新しいレア土地のサイクルは何て呼ばれるんだろうな
「戦乱ド」を推そう
エルドラージ”を”壊滅させるものって見えたから、やっぱエルドラージの中にも異端がいるのか?って思ってしまった
相変わらずゼンディカーの地形はメチャクチャだなw
こんな所で、どう戦ってるんだ?
>>59
江村先輩を連射する暴君のメジャー級の肩力ヤバい
投げられた後、とぼとぼライブラリーに帰る江村先輩かわいすぎてヤバい
基本土地が2枚出てないとアンタップインしない土地とか、下の環境はもちろんスタンでも居場所があるとは思えないんだが
スタンで居場所があるとは思えないって…
2色ならすんなり入るだろ
スタンに居場所がないはさすがに草はえる
そういえば、ウラモグ君マナ豊富なゼンディガーをモグモグしてるのに、以前よりマナコスト減ってるね。ゼンディガーはダイエット効果のある次元だった可能性が微レ存?
1点ゲインランドすら居場所確保してるというのに
3色以上のデッキならゲインランド選ぶかもしれんが
2色なら余裕で入る
カリタスさんには失望しました
ケツ王はあんなに頑張ってるのに…
フェッチから引っ張れる2色ランドと言うだけでありがたい
2色だとフェッチと新土地で色に困ることはなさそうだな
あんま3色デッキのプラスにならないような土地はいいね!
だから新ランドで注目するのはタップインどうのこうのじゃなくて、フェッチで持ってこれる所って言ってんじゃねぇかよ(棒読み)
どうせ相手のエンド時にフェッチから引っ張ってくるんだからノーデメリットやぞ
デメリット状態でも門と同レベルだからな。使われ無い訳がない。
ウラモグさんリアニメイトできるようになったんですね…
ついでに無色のリア二出ないかなー
新土地によってフェッチ運用のプレイングが難しくなるな
レガシー以上モダン未満てところだが
今季のスタンは初心者には辛いだろう
ギデオンいいね。同盟者次第ではあるけど、かなり可能性を感じる。
今の白単信心に突っ込んでもいいし、アブザンのサイドに入れるのもいい
フェッチから持ってこれる2色って3色以上のデッキのが恩恵多くない?
これからのスタンはレガシーモダンみたいにフェッチ10枚体制になりそう
新二色土地が基本土地タイプを持っていることに今更気が付いた
ショックランドみたいに高くならないといいけど、MTGは土地が高くなる傾向にあるからなぁ・・・
新土地のデザインいいね。スタンでは間違いなく使われるだろうし、モダンも構成によってはいけると思う。
※81だけど言い過ぎたw現環境だと欲しいのは対向2色だわ
でもエスパーコンみたいな友好色の組み合わせ2つ有るならフェッチ10枚余裕だわ
モダンで思いついたのは
エメリアコンにタッチ青するときに使いたいくらい
フェッチから持ってこれるとはいえ、ミラ傷ランドの方が需要は高そう
フェッチから持って来れる二色ランドに出番がないのは草も生えないな。是非使わないでスタン環境頑張って欲しいね。俺はデッキ選ぶけど下の環境でも出番はありそうな気がするけどなあ
タルキールが三色と二色を意識したセットだったから、今度は二色と単色が増えるようにデザインしてるんだろうとは思う。
下の環境でも二色の遅めのデッキやヴァラクートで使われうる。
ダブラン
ナイスコモン多いな。レアの質が不安になってきた・・・
下の環境だとエターナルではゴミだからモダンのスケシぐらいだろ
モダンの大抵のデッキがギルランですら1〜2枚でナベの青白コンですら基本土地6枚しかないんだからよくて4〜5ターン目以降に条件達成できるレベルだぞ
それ以降に置くなら色マナ足りてる状況が多いだろうし基本土地でいいやってなるわ
エルドラージきもかわいい。
焼かれたり怯えてるのもかわいい。
富くじのゼンディカーかな?
戦ランドいいじゃない、下の環境は知らないけど、スタンでは皆お世話になるじゃろ
基本タイプ持った新2色土地なんて何年ぶりよ(ショックランドは再録なんで)
ただ、そこ以外はM10ランドの下位互換に一見見えるが・・・よくみると基本土地なら対応色以外のでもいいと書いてあるのが前向きな違いだね、3色以上の時に役立つ?
この新デュアランの主戦場は2色のEDHかな
※62
戦乱のゼンディカーのデュアルランド
↓
戦ZENデュアラン
↓
戦前ランド
字面のせいで戦ランとかZENラン(全卵っぽい)とか
略称で呼ばれる事の方が多くなりそうだけど
これだけのカード枚数だと妄想の域を出ないけど、グリクシスカラーがエルドラージ側で、ギデオン&ニッサの白緑が同盟者側ってデザインなのかな?
そして次のセットでは、緑あたりがエルドラージカラーに取り込まれたりしてそうだ。
出ww出〜〜wwwゼンディガー言奴〜wwwwww
同盟者ギデオンもいいねー、4マナ使い捨てでも割れない全体強化は偉い(紋章って重複できたっけ?)
同盟者トークンも毎ターン供給できるんで、相方の結集持ち次第で楽しくなりそう
ただ、+1が出して即使ってもほぼ何もしないのがちょっと辛いね、まぁ、普通はしないんだろうけど、次のターン紋章置きつつ生き残らせたい場合くらいか、次ターン以降は素直に5/5破壊不能殴りが強い
総じて、出したターンの選択を考えさせられるPWかな、0でトークンが無難かと思うけど、やっぱり即紋章も捨てがたいな
ネオニューウラモグさんは3回と言わず2回殴った時点で(ブロックされてても)大体勝ってる気がする、あとはテレパスの才能でも撃っておけば
占術が常盤木能力になるって聞いたけどなかなか出ないな。嚥下相手の駆け引きとかありそうなのに
タイタンの存在は猛禽、歩行機械対策にナイスだね、別に他の生物相手に腐るわけじゃないしインスタントだし、メインから使えるか?
しかし無色生物握ってなかったら腐る問題がどれほどか・・・ドラゴンボーナスはドラゴン無しでも一応の効果はあったけどこれは唱える事すらできないからねぇ
破滅の道はソーサリーとはいえ英雄の破滅が落ちるんだし使わざるをえまい
というか覚醒で除去と4/4土地生物化は噛み合ってるし、生物とPW2つ組み合わせて落とせたりすると旨味
ニッサ買っとけよ
ギデオン強いわ・・・
ウラモグも以前より強化されてる気がする
神聖なる泉も情報出てるっぽい?けど25種類って何入ってるんだろ
戦ラン5種プラスフェッチギルラン各10だと次の20に入れるもん無くなるし
デュアランは再録禁止だし
未来予知ランドにハイブリッドに友好ペインにM10ランドに地盤の際なり前ディカーのミシュランなりなんなり候補はいくらでもあるだろ
さすがに友好ペインはないか
ゼンディカーにアダーカー高原とか面白すぎるしな
>>104
不確定なものもあるけど、マローが色々情報出してる。
今回の25種類はBFZのデュアルランドとフェッチ10、ショック10。残りは不明。
http://markrosewater.tumblr.com/post/127992209813/i-might-have-missed-it-somewhere-but-what-are-and
http://markrosewater.tumblr.com/post/127991622768/do-the-regular-bfz-foil-mythics-show-up-at-the
http://markrosewater.tumblr.com/post/127981261303/will-the-zendikar-expedition-cards-be-only-for-the
>>104
前回と同じようにトレジャー枠だったら再録禁止関係ない可能性も・・・ないか・・・
今回の25枚は戦ラン+対抗色のフェッチ、ショック、M10、ペイン(or…)で次の20種類が友好色と予想
そうしないと次セットのExpedition枠がゴミになっちゃうと思うんだが
ウラモグは塵と思い出を残していく、つまり。
この跡~は~、いつか来た跡~♪
あ~あ、そうだ~よ~、ウ~~~ラモ~グ~が~塵に変えた~よ~♪
ってことでOK?
>>108
マローがフェッチ10、ショック10、今回の5枚って言ってる
あと、イラストはゼンディカーのものって言ってるから、>>106の言うようにゼンディカーに存在しない固有名詞のカードは残り20枚に入れない
ウラモグのFTが久々に名言ですねぇ
※51
君面白いなw
確かに供給減る恐れ大いにあるな
リリアナは引いたけどニッサまだ持って無いんで今の内に買わないとかなぁ・・・(´゚ω゚`)安くなるの待ってんだけどな
>>100
オリジンは突貫工事だったらしいからデザインが戦乱のゼンディカーの後だったんじゃない
たぶん果敢と威迫もしばらくないと思う
日本語パックでも英語のfoilプロモ土地が入るって本当ですか?
一応、ゼンフェッチもでるのか
次セットの20枚にハイブリッドランドが入りそうな気がする…。
フルアートに混色シンボルは似合わないとは思うけど。
ギデオン強いんだけどテキスト的にストーリー上で死亡フラグな気が・・・
5/5で殴れるというのはサルカンと一緒だけど、ギデオンはその前にトークン出して自分を守れるってのが強いね
奥義が即使えるってのもいい。PWの奥義って起死回生の一発ってよりは死体蹴りのダメ押しにしかならないこと多かったし。
ちなみに紋章は重複可能
今のスタンだと破壊以外の除去が豊富にあるから新ウラモグの方が強いかな
このウラモグって絶対、ウルトラマンティガを意識したカラーリングだよね。