『ドミナリア』スポイラー:次の自ターンまで土地を全て2/2のエレメンタルに変えるソーサリー
日本時間の4月11日、マジック韓国公式Facebookアカウントより、4月27日発売の新通常セット『ドミナリア』収録カード《森の目覚め》が公開されました(リリースノート掲載済み)。
公開カード
![]() ソーサリー [R] あなたの次のターンまで、あなたがコントロールしている土地はすべて到達と破壊不能と速攻を持つ2/2のエレメンタル・クリーチャーになる。それらは土地でもある。 |
日本時間の4月11日、マジック韓国公式Facebookアカウントより、4月27日発売の新通常セット『ドミナリア』収録カード《森の目覚め》が公開されました(リリースノート掲載済み)。
![]() ソーサリー [R] あなたの次のターンまで、あなたがコントロールしている土地はすべて到達と破壊不能と速攻を持つ2/2のエレメンタル・クリーチャーになる。それらは土地でもある。 |
©Rush Inc. All Rights Reserved.
これは使えそう
アンタップがないとはいえ軽くなったもんだ
破壊不能ついてるのはいいね
ランプで土地を伸ばしてデカブツ処理されても残った土地でフィニッシュ
いいなこれ
そして食らう残骸の漂着
これを唱えると殴れる土地は減るし、相手のターン中もクリーチャー化してるから《燻蒸》とかされると負けるんだよなぁ
土地単のフィニッシャーになれるかな?
破壊不能得るのか、読み落としてた
収穫期で土地倍増できるのか
フロンティアで森の代言者と一緒に使おう。
隆盛コンボに入るスペースはあるかな?
ガルタのコスト軽減に使えるな
うごマナかな?
全体に警戒を持たす何かと一緒に使いたいね
次ターンまでと到達が偉いわ−。飛行対策でサイドにいいカード。
これ唱えてからゲドン打てばいいってこと?
自然の類似くん「wwww!?www???」
リミテボムやんけ
土地がタブつきやすいリミテならかなり使える
構築でも使い方を考えたくなるいいカード
ヤヤバラードとこれめっちゃ相性良さそう
目覚めた森たちのイラストがなんかシュール
スケープシフトに入れてみたい
沼(到達)
※6
破壊不能も相手ターンまで続くから燻蒸意味ないぞ
破滅の刻を撃たれると死ぬる
緑白トークンのフィニッシャーになる説
平地(到達)
※24
※8で破壊不能見落としてたってちゃんと書いてあるぞ。
島(速攻)
アカデミーの廃墟(破壊不能)
水没した地下墓地(到達)
ジョルレイル「なんだお前!?」
死せる生に入れてみるかな
相克にあった部族アンセムでエレメンタル宣言したらいいかな
コンバット目的ではなくクーチャー化したことによる悪用を考えたいカード
ニッサ奥義やマーフォークドルイド置いて収穫期と一緒に撃って気持ちよくなりたい
つんよー汎用性も高いでこれ
34
つジェスカイの隆盛
自分の土地だけか
悪用されないようしっかり調整してるわ
普通に使うぶんにはダメージ効率悪すぎるから、もし使うなら何かしらのコンボデッキだと思う。
正直むずかしい。
フレイアリーズの歌と組み合わせるとカオスなことが起きそう
これ→スランの崩落→啓示の刻と同一ターンに打てば相手のパーマネント全破壊
なお最低12マナ
イトリモクの変身を誘発させよう。そしてイトリモクから大量マナを出そう。
これで実質フリースペルやし(キリッ)
ウルザの殲滅波やら破滅の刻やらアンチカードがウヨウヨなので確実にやれるタイミングを選びたい
黄金の死が役に立つ日が
普通に緑入りコントロールデッキのフィニッシャーになりそう。
2/2は小さいなって思ったけど破壊不能があるならよし、でも44のように黄金の死で全滅するからそこは怖いな
破壊不能が偉すぎるな
ウルザの殲滅波はノンランドなので関係ないぞ
土地で殴るなら残骸の漂着がそんなに怖くないのがいいね!!
緑白で全体パンプもできる体制をとれればマイナス修正にも挫けず戦える・・・はず
到達→ざっこ
破壊不能→は????
速攻→つっよ
タイトルだけ見たらクソレアだったけど破壊不能がやばすぎて草
ここまでリミテ壊れるカードも珍しい
は?
これ強いな
おいおいおいおまけ部分がやばすぎるだろって
スケシでも使えるかしら?w
おっそうだな!(鞭打つ触手ズバー)
パラドックス装置で全土地アンタップや!
できなかった
これって、唱えた後にプレイした土地も、クリーチャーになる? 初心者ですまぬ
なるよ
なるの?
迷路の終わりに速攻到達!
ならないだろ
611の継続的効果のところ参照してくれ
これを単純に攻撃に用いる場合のコストは実質的に(X)(2)(緑)。
5マナで2体、8マナでようやく5体といった具合にマナ効率がよろしくない。
これ一発で相手を倒すのは土地を伸ばす事に特化したランプデッキでも困難。
しかも最大の火力を発揮するにはフルタップが必要でどうしても隙ができる。
何かしらのコンボがないと厳しい。
ジェスカイ隆盛が再び隆盛したら本物
マナエルフとか金粉の水蓮使えばいいじゃん?
ギデを使えばアンタップと強化ができるね
スポイラー時点で面白がられて結局使われんやつか
しれっと破壊不能付いてて笑う
いちいち殴るのもめんどくせえな。
何かで食うか?
イラストが「マナ出してる場合じゃねぇ!」って感じ
到…達…?
と思ったらあなたの次のターンまでか。
次のターンまで!?
饗宴の剣と一緒に使ってわるさしたい
自然の類似さん
下位互換とかいうレベルですら怪しいカードパワーの差を見せつけられる
これ展開しまくれるデッキだったらそのターンに勝てるじゃん
森の目覚めなのにやれ要塞やら山やら村が目覚めてるんですがそれは大丈夫なんですかね
粗野な覚醒に轢殺されたのをフラッシュバックしたけど、あれはアンタップあったから打点ヤバかったんだよな。次の自分のターンまでだから防御的にも使えるのが一応利点…なのか?いやこれ防御的に使うのは強くないだろうけど
いやこれ普通でしょ
破壊不能偉いなーと思ったら「次のターンまで」!?
実際に使えそうなのは恐竜辺りかな。
残骸の漂着とかの全除去の返しとか。
何か面白いコンボも出来そうな気がする。
残念ながらまだリミテクラッシャーの座は群れネズミ君だわ。
ハルマゲドンしてからパンチ
これは戦闘の祝賀者キメたい
相手のターンにエリシュノーンがこんにちは
Edhでオーバーラン
おもろ!!
マナファクトから唱えるとしても土地10は最低ラインか……約束の刻なら土地伸ばせてトークンでクロック水増ししたりキルライン下げれるから相性いいな。ランパンと約束の刻以外で土地伸ばせるカードあったっけ?
王神の玉座と約束の刻とかのランパン系追加してコンボは…なかなか難しいか
ラムナプの採掘者+むら気な長剣歯+未開地セットで土地を伸ばせ
素直にアラーム使って無限・・・は別にこれじゃなくていいか
シャナとか威厳ある万卒隊長が面白いサイズになりそうだw
オコナスがいれば全部サクれば勝ち
こいつ唱えてからザカマ出せばいいんだな!
(なお、12マナ)
森5枚置いてからこれを唱えればガルタがお手軽召喚できちゃう。
※92
成る程その方向性もあったか!
ドレッドノートには勿体無いけど色々パワー参照で出そう。
使い方を考えさせられるカード
→考えて使わないと弱いカード
一枚だけ入れとくと主軸のクリーチャーが捌かれてしまった時に一気に捲ってくれそう。な気がしなくもない。
普通に強そう。
>>74
《自然の類似》は相手の全除去とかに合わせて土地も割らせる使い方があるから下位互換とは言えない。あっちはインスタントだし
血染めの太陽があると全部バニラの2/2になるのかな?
スタンだと組み合わせて強いのは模範ギデと連続突撃能力くらいかな?
ソーサリーなのに到達あるのか……
※99
ソーサリーとか関係ない
飛行止められるんはエラいだろ
ソーサリーとはいえ返しの相手ターンまで到達が持続するんだから一応意味ある
テキストをろくに読まない奴が多すぎる
モダンでマナクリ1体と森の代言者が居る状況で
土地が6枚揃えば20点見えるのは面白いとは思う
“自然の類似”と比較すると、ちょっと感動。
ランプ相手にノーガードでいたら返し含めて20点パンチ飛んできて死んだりしてそう
横展開のデッキに差し込んでも面白そうだしドミナリアは面白いカードが多過ぎる、発売日が待ちきれないわ
アグロ相手ならとりあえず発動して序盤を凌いでよし、終盤に一斉攻撃に使ってよしで強い
アンタップしないから防御に使えるようになるまでには時間かかるけどね
《粗野な覚醒》なんかと比べたらどんだけ強くなったのってレベル
あっちは5マナでエンド時までバニラ2/2orフルアンタップ、3マナ追加で双呪すれば両方って微妙さで、それでもターボ系やコンボデッキでちらほらと使われてたのに
強い派は次のターンまでを「次のターン終了時まで」と読み違えてるの?
自ターンでこれ使っても次の開始時に効果終わるで?
何がどう壊れなのか全く意味がわからん。
これでワンショットするとしても13マナ必要
破壊不能と到達でブロッカーにするにしても守れるのは1ターンだけ
単体では活躍は厳しいかな。コンボありきのカードだろうから、世の電波受信者は頑張れ
108>>あなたの次のターンまでだから次の自分のターンまででしょ?
※110
リリースノートに「次のアンタップフェイズ開始時にクリーチャーでなくなる」って明記されてんよ
>>110
次の自分のターンまでってことはつまりあなたの次のターンまでってことか
ヴァラクートが二の矢を手に入れた的な?
とりあえず、ケイラメトラEDHに入れてみようかな
”まで”の解釈は日本語だと勘違い起こしやすいからなあ
このカードが英語なら勘違いも起こらなかっただろうけど、リリースノートは本プレビュー後まで見ない派もいるだろうし
ヤソが油断してる相手を突然死させられる粗野な覚醒は強いって言ってたから粗野な覚醒よりまず間違いなく強いこっちも十分ありだと思うゾ
>>110
だから次の自分のターンの開始時に効果が終わる。
RTRにあった留置とかいう能力と同じ。
クリーチャーの数がやたら増える→2マナ
次のターン、ブロックしまくれる→1マナ
あとはコンボ次第やな
あなたの次のターンまで土地をクリーチャー化するやつは今のスタンでもおるやろ
それと同じや
オケチラ起動、4マナ更地からイトリモク変身、5マナ更地からガルタorトルガール、6マナ更地から収穫期で12マナ、スーパー番兵卒長…
オラわくわくすっぞ
ヴァラクードとかに入りそうだね
土地8ぐらいで唱えても
2/2破壊不能到達5体で攻めてもよし守ってもよし
警戒付ければお手軽無限マナだけど
これ3マナ+アンタップの土地1枚+警戒付与1-2マナで元手がかなり必要
生物の数やパワー総計を参照するカードとコンボしよう
とりあえずガルダは土地5つで出るけどあと何があるかな
無限マナできなくね?
緑系のミッドレンジデッキでゲーム長引いたときに叩き付ける枠で1-2枚くらいはありでしょ、別にこいつだけで20点全部持って行かなきゃいけないなんてわけでもないしマナクリ込みで7マナ位伸びたタイミングで強引に押し込めるなら十分
イトリモクで悪用するのも面白いと思うけどね
げーとをっちと一緒に来れば楽しいカードだったのに……
廃墟の地→サージカルでヴァラクート全部引っこ抜かれてもこいつがあればまだ勝ち筋が残せるから良いかなと思った。
第一印象ではメインとサイドで多く入って2枚だろうなって感じで、問題はどこのスロットを空けるか。
ランパン枠もカルニハートとかを採用してアドを取っていきやすい形への調整が考えられるね。
自然の類似もここまで強くなればつかわれるか……?