[スタンダード]新たに《捕らえ難い悪漢》などを採用した白青昇殿オーラがMO競技リーグ5-0
2月19日公開のMO競技リーグ5-0デッキ一覧より、新たなカードを多数採用した白青昇殿オーラのご紹介です。
1月末に開催されたSCGオープンのサイドイベントで3位入賞を果たしたことにより世に広まった白青カラーのオーラ戦術。そのアップデート版と思しきリストが、ここ一週間で複数回5-0しています。果たしてどのような変化を遂げたのでしょうか。
デッキリスト
5-0:白青昇殿オーラ プレイヤー:Ruiner | |
---|---|
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》 4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》 4:《島/Island》 7:《平地/Plains》 2:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》 21 lands 4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》 |
3:《スラムの巧技/Sram’s Expertise》 3:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》 4:《知識のカルトーシュ/Cartouche of Knowledge》 4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》 4:《執着的探訪/Curious Obsession》 4:《軍団の上陸/Legion’s Landing》 22 other spells 2:《領事の権限/Authority of the Consuls》 |
《上級建設官、スラム》をモダンにおける《コーの精霊の踊り手》に見立て、その上で《アダントの先兵》のような除去耐性を持つクリーチャーに軽量のオーラ呪文を連鎖的に付与することでフィニッシャー作成とアドバンテージ獲得の両方を狙う本アーキタイプ。アップデート版といえる今回のリストでは《捕らえ難い悪漢》を採用し、より相手からの干渉を無力化する構成を実現しています。
《捕らえ難い悪漢》を採用する上で気になってくるのが昇殿の達成率です。元々オーラ呪文を多用することから高めではありましたが、そこに《スラムの巧技》が加わることで隙のない昇殿が可能になりました。一度「都市の承認」を獲得した後は、霊気装置によるブロックが勝利までの時間をしっかりと稼いでくれるでしょう。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
スラムのうま技でトークン撒きながら昇殿達成と悪漢の展開を同時に行うとか、こいつ天才か?
カジュアルリーグ行ったら青白オーラだらけだけどほんと糞弱い
デッキのパワー自体は低いからね
ハチロクが速いのは藤原拓海が乗ってるからだよ
もっといっぱいいろんなデッキの記事が見たい
捉え難い悪漢は平成のネメシスだったか
メイン除去無しで行けるのか?
絆魂多いから殴り合いか…
MO掲載基準変更でイゼ速の更新ネタも増えたな!
ネメシスも平成定期
捕らえ難い悪漢、スラム
※9
冒険航空会社モンタナ・ジョーンズかな?
アダントの尖兵→アダントの先兵
実際回してみると、事故率高いのと、始動が遅くてふつうに殴り負けて、競技レベルには遠いと感じる
昇殿&オーラ1枚でやっとハゾレトと同等だからかなり厳しい
不可視の忍び寄りってすごいカードだったんだなって
※11
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
しゅうていしゃをメインから入れたり、手札が噛み合わなくても、それなりに戦える工夫を感じる
まあ、事故も少なくはないだろうし、昇殿決まらないと勝てないだろうけど
失礼。収集艇でした。
透明人間がいかにぶっ壊れてたかがよく分かる
つけるクリーチャーは良いんだけどオーラが弱い
事故らなくても普通に負けるよ
また変なデッキがww
まあ強者鏖殺で活躍すらしていない恐竜デッキごと吹き飛ばされそう。
今強化値でかいオーラほぼ無いからな
欲しいオーラが各色に1〜2枚って感じで散りすぎてて…執着的探訪とか第六感とかカルトーシュとか
こんな面白いデッキも活躍できるとは。
スタンは今かなりの良環境っぽいね。
幽体の飛行の同型再販あったけどあれは別に入らんのな
アドアドしてなんぼってことか
うま技で昇殿達成率はかなり高いんだけどね。ピン除去系コントロール以外相性悪そう
漂着ケアもできるセイレーンの嵐鎮め入れたくなるけど青マナ出にくいのかな
※24
1ターン目のアンタップインする青マナソースが4枚しかないし、そりゃ駄目だろう
赤単にかなり強そうだから、そいつらを蹴散らして5-0したのかな?
オールイン型はコントロールに弱いから、そこをどう戦うかが使いこなすポイントになりそう(そのポイントがわからない)
青白オーラ使ってるけど先兵に白カルトーシュつけるだけで相手の顔が歪むよ
ただ白黒吸血鬼に勝てねぇ
なんもかんも霊基体が悪い
先兵に従者の献身付けると大体ギデオン化するのいいよね
※21
度重なる禁止のお陰ではあるんだけど、実際良環境だよ
赤アグロや青黒系もそこまで抜けて強くはないしね
色が1個完全に死んでるから良環境ではないよ
これ回った時はめちゃくちゃ気持ち良さそう
使ってみたい
このリストにはないけどTENGA猫に絆魂オーラ、ドローオーラ付けてン゛ギモ゛ヂイ゛イ゛!!するデッキとやったことあるわ
良環境(禁止カードの山)
大量の禁止カードによって良環境が築かれてるなら禁止は良調整だったってことじゃん。禁止カードを世に出してしまったこと自体は間違いだけど
ちゃんと正せたんだからいつまでも同じことで攻め続けるのもどうかと思う
緑が完全に環境から駆逐されるって非常に珍しいのでは?
残骸だけで恐竜厳しいのにパワー参照布告とか恐竜にどれだけ厳しくすればいいのか分からん環境よ
緑にそれをケアするインスタントでも刷ればいいのにね…マーフォークも強くなるけど
※34
それがたったひとつの過ちだったらあなたの言うことは正しい。
例えばウルザスやミラディン、ワールドウェイクなどのことをいつまでも言ってるならあなたの言う通りだと思う。
でも、ここ最近の禁止連発は過去の過ちなどではなく、現在進行形で起こっていることなんだ。
これからドミナリアブロックに入るが、これから禁止連発に歯止めが効かないとは誰も言いきれない。またパワーが足りなければ、ハゾレトスカラベが跋扈するのは目に見えている。
それらが禁止になり得ないとは言い切れないんだから、今も禁止に対する批判があって当然だ。我々はまだ渦中にいるんだから。
>>35
緑がってか霊気との調和禁止がめっちゃ響いてる
緑はアモンケットブロックで得るものがほとんど何もなかったよね
んで緑を使う大きな理由だったエネルギー絡みの調和とならずもの禁止されたらそりゃ減るよねっていう
緑はヴラスカくらいしか見ないんだよな…それもレアケースだけど
エネルギーが存命だったらこんなことには
なにがなんでも禁止の話題になるな
ローグが5-0しただけで良環境なんて言わないでくれよ
実際には赤単グッドスタッフvsスカラベコンの環境だ
白はタッチで使われることがあるが緑は使う理由が完全に失われた
頼むから良環境なんて言わないでくれよ
デュエマも公式大会で2ブロック導入という事実上のスタン落ちはじめたし、スタン落ちに合わせて禁止制限を出す、というのは時代の流れなのでは?
パワーレベルの波を作ってインフレを抑えているとはいえ、強いカードをぽつぽつ刷らないとカードを売るのは難しいからなぁ
一回レベルが思いのほか上がってしまったら諦めてそのレベルを基準にするという方法でいくとすぐに頭打ちになってしまうだろうしね
毎度毎度別のメカニズムを入れるというのは魅力的ではあるけどカラーパイを順守すると多少なりともパワーレベルに差が生まれてしまうだろうし、健全な環境が出来る方がある意味奇跡的なのかもね
こんなことしなくてもハゾレトでええやん
スタンの追放除去弱いから破壊不能で何も困らない
そもそも健全な環境とは。
禁止がどうだのスタン環境がどうだのはそれ専用の記事なり自分でどっかでスレ建てるなりしてそっちで話せばいいのに何でわざわざローグが5-0した記事で語り始めるのか
ローグが5-0しただけで良環境とかいうやつがいるからだよ
ジャンドコンとかヴラスカ以外緑入ってないんじゃないかってくらいだからな
アーキタイプと色分布の両方が適正になってこその両環境だよな。誰でもかれでも2色レア土地を全種類揃えてる訳ではない。緑が死ぬだけで、使えない2色土地が4種類出るからな。緑をメインでやってたカジュアルプレイヤーにとっては今の環境は苦行だろう。好きなことやったら、他色のカジュアルデッキにすら負けるし、勝つためにはいつまで黒緑カウンターを使えば良いんだっていう。状況。
皆ネガディブキャンペーン酷くない?以前ほどのパッケージ採用が減っただけで緑は普通だよ。自分は新しいデッキ組む度に緑入ってくる。
よわそう
悪漢は条件さえ揃えれば最強だかんな〜
うま技昇殿すき
緑強いカードたくさんあるやん
デッキの潤滑油として欠かせない霊気との調和、ならずものの精製屋、それらとシナジーを織り成す逆毛ハイドラや牙長獣etc……
4Cサヒーリ
ティムール霊気池
ティムールエネルギー
緑はいつも僕たちとともにある
緑は恐竜がもう少しマシならな
相克なんてガルタとブロントドン以外はリミテ生物と言ってもいいレベル
>>57
ランパンとレインジャーがリミテ級のカードなのか(困惑)
MTGは構築級のカードなんて毎弾各色で数枚しか出ないから、今回もいつも通りだと思うんですけど(名推理)
相克は使えそうなのは結構あるんだけどな(ジョニー視点)
マフォ恐竜サポとその他でプレイアブルなカードが散らかってるのが悪い
露骨に一人去る時してるならともかく、タッチカラーとしてでもデッキに入っているなら普通に使われているって言えるだろうに
Φマナみたいにその色のマナ出なくても使えるみたいなことはないんだから
最近1枚も白のカードが無いトップ8の記事を見たばかりゆえ
※56 全部BANされたデッキやんけwwいい加減にしろ!
現スタン構築で一番弱いのは白でしょ?
副陽とか、軍団の上陸とか、発明の天使とか一応あるけど
燻蒸も、最後の算段と双陽で存在価値が消えた
じしんとか、フェリダーとか、コンボ要素的が暴れるだけ
白はもうちょい何とかしてあげて
フェロキドン死んだから燻蒸は選択肢に帰ってきただろ!黄昏や強者鏖殺はあんま見かけないけども
燻蒸に関して言えばどちらかといえば神が悪い
フェロキドンが消えたことと燻蒸が使われることってなんか関係ある?
燻蒸打ったときのライフゲインはフェロキドンいても可能だから直接的には関係ないと思う
ただ燻蒸入れるデッキってトークン並べたり(燻蒸以外の方法で)ライフゲインするようなものがあってその辺が死んでたってのはあるかと
切り裂き顎の猛竜と殺戮の暴君は単純にカードパワー自体は高いから今後なにかあれば恐竜シナジーとか関係なく使われそう
暴君は安定したマナ加速の少ない環境だと重すぎる
神と比べて重くする理由が見当たらず、しかしタッチで何にでも入ると良くない
妥当なコストは=(2)(G G G)、ただし恐竜をコントロールしてるとき代替コスト(4)(G)
白弱い白弱いってやつ定期的にわくけど
白いデッキいくつもあるのに何言ってんだか
※69暴君を軽くすると下で問題になると思うんだ?
60
前環境はティムールと赤単が強くて、最近は赤単・赤黒・グリクシス・青黒とかが多いから感じるんだとは思う
白絡みでもマルドゥ機体・GPG・サイクリング・オーラ・猫・吸血鬼・トークンとか色々いるから死んでるってことはないと思うけど、
絶対量と勝ってる印象からするとやっぱ赤黒青な印象はある
70宛だったすまん
※69
暴君は緑の汎用フィニッシャーではなく、対コントロール用のカードであって、ガイアの復讐者的なポジションなんだから重くても何ら問題ないでしょ
白は、10版辺りであった色の役割見直しで、全体破壊の第1色を黒、アーティファクト破壊の色を緑と赤に持ってかれて、お得意の回復や防衛や無効化はゲームが長引くからWOTCが強くしたくないらしく、キャラが薄いんだわ。
選定された行進みたいな特殊なコンボ要素が活躍してるけどさ。
フェアな強いカードはギデオンとか、流し台方式とWOTCが呼んでる悪斬系しかいない。
白はウィニー、緑はファッティの色だしそのうち強いの出るよ
全色活躍しないと納得しない奴はなんなのか…
黒の全体除去って滅びと全希望の消滅以外なんかあったっけ
あからさまに破壊するのほとんどない気がして正直カラーパイ移ったと思えん
最近だとバントゥ最後の算段かな
白は白で燻蒸・漂着・啓示の刻とあるけど
※77
全体除去は白のままでいいのになとは思うけど、そういった公式記事を読んだことがある。
最後の算段と燻蒸でも、単純比較はできないけど、とりあえず黒は2ターン早く打てる。
全体除去の第1色を黒に移すなら、布告除去を白にもって来たりとか、何かは欲しかった。
※79
2017年のカラー・パイの記事
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0019007/
「クリーチャーをすべて破壊する」の一種色は白で、二種色は黒だと書いてあるんだけど、いつの記事なん?
全除去はいつの時代も白がぶっちぎりだゾ
生物対象なら次いで赤の全体火力、黒の全体マイナス修正って感じ
カラーパイなんて適当なこと言ってるぐらいにしか思えないわ
環境を代表するクリーチャーが青黒ってなんやねん
※80
だいぶ昔。2017年の記事なら全体破壊のファーストは白。お詫びして訂正します。
だとしたら、啓示の刻や燻蒸と、最後の算段の差は何? (´;ω;`)
カラーパイの制限で算段に渡せる効果が全除去しかなかっただけだと思うけど
サイクルのパワー的にもハンデスとかは間違いなくやらかし入ってたと思うし
あとはフレーバー的なものかな
バントゥ神が最期のときまでボーラスの兵を蹴散らし続けた場面だから、大規模な破壊効果になるのも順当
啓示・燻蒸と算段の違いなんてカラーパイそのものじゃないか
白はメリットを受ける色
黒はデメリットを甘受して力を引き出す色
なので啓示はメリットとしてコスト軽減、燻蒸にはライフゲイン
算段は元が軽いがデメリット付
燻蒸と算段なら大抵の状況で燻蒸のが使いやすくない?
啓示の刻はパーマネントリセットでそもそも黒には無い能力
別に算段そんな優秀じゃないだろ。
実質的6~7マナ近く、下手すると10マナ分位要求される場合もあんだぞアレ。
ダブシンだし3ターン目に打てるメリットと使いにくさがつりあってねーよ
今の緑と白のネガキャンしてる奴はセレズニアアポカリプスを知らないのか忘れているのか…ハンガー!ニッサ!ギデオン!相手はそのうちしぬ
どうしたって文句つけたい人には言葉なんて通じないという話さ
バンカン
フラッシュ
機体
少し前まで常にメタの最前線にいて
エネルギーとラムナプに支配されてからも王神・副陽・サイクリング
今も白黒トークンが結果残してる
白が弱すぎる時代なんて少なくとも最近はないな
※88
そんなんでも超督励サイクルの中では一番構築実績あるという・・・(スタンじゃなくて主にモダンだがメガハンデスでよく使われてる)
超督励自体がデメリットきつすぎだからまあ仕方ないね
※91
そやな。緑も緑で顕在的防御や英雄的介入等の超強呪文貰えて
青巨人と並んでトーナメントで活躍した緑巨人やハイドラ、リシュカー、ロナスと優秀な生物が追加されてるのにコイツ等には触れないのか?文句言ってる奴は