『イクサランの相克』スポイラー:死亡時に墓地の土地をすべて戦場に配置する緑のマーフォーク
日本時間の1月3日、海外サイト「Magic the Amateuring」より、1月19日発売の新通常セット『イクサランの相克』収録カード《World Shaper》が公開されました。
公開カード
![]() 《World Shaper》(3)(緑) World Shaperが攻撃するたび、あなたはあなたのライブラリーの一番上から3枚のカードをあなたの墓地に置いてもよい。 3/3 |
ソース
MtA Episode 258: The Completely Speculative League – Magic the Amateuring
これはまたきな臭い能力持ってるなぁ…
こういう変な能力持ってるのは好きだな
なんか悪さできそう
少し前には安堵の再会→見事な再生からウラモグやワールドブレーカーを叩きつけるデッキがいくつかあったけど、これも似たような使い方になるのだろうか。
自己完結してるのはいいね
マニアがつきそうな面白いカード
誘発条件が限定的すぎるから結局悪さでき“そう”の域を超えない気がする
思いつくのは下の環境で墓地に落ちたフェッチの再利用しつつ上陸を大量に稼ぐとか廃墟の地再利用してのランデスとかかな
スタンダードだと難しそうなカード
追放されない?
あっふーん…
リリアナ姐さんの+1で肥やして、−2で何度も何度も何度も働いてもらおう。
これを出した後にジョークルとか抹消撃つのが一番簡単かな
強い使い方ではないけど
カエルがスタン落ちしてなければ・・・
隠遁ドルイドで全部墓地に落として戦慄の復活で釣って陰謀団式療法でサクってヴァラクートと山を戻して勝つのはやれんこともないけど微妙
なんかマーフォークっぽくねぇよなぁ?
普通にランプに入れて3点クロックか一気にマナ加速か相手に2択させるカードとして使えばいいんでは
追放除去?なんのこったよ
スタンで相性がいいのはサイクランドかな?
砂漠を生贄にして再利用もあるか
悪さできそうな目は結構ありそう
若干悠長だけど可能性も感じるいいデザインだと思います
悪いことできそうで好き
サクリ台いるのがめんどくさいな
ヤヴィマヤの古老みたいにセルフでサクれる能力つけといてよ
今のスタンは有効な墓地肥やしが少ないからなぁ。
既知の勇者は最初は土地残すし後半はそもそも土地要らないし。
これマスデスで土地と同時に墓地に落ちたら死亡誘発チェックでマスデスされた土地も帰ってきますか?
四肢切断でこいつを葬る。後はフェッチとショックランドを用意して死の影アターック!
が楽しそう。
腹パンで落ちないのが惜しい。
見事な再生は序盤マグロになりがちだったから、こういう戦力になってくれる子は強い弱いではなく使いやすそう
少し手間はかかるけどマナコスト据え置きで肉がついた見事な再生と考えればなかなか悪くないか
クリーチャーだから比較的再利用しやすいし変なコンボを考えたくなる性能
オースみたいなサーチ兼墓地肥やしが欲しくなるな
統率者で使われそう
ギフトで釣る先としては悪くないかな?
墓地に落とす能力で後続作りやすいし、こいつが死んだ後はマナ溜まってギフトとかファッティの素出しも見える的な
イゼ速民はこういう無駄コンボ系にかなり寛容
なんで自分で死んでくれないんだ、コイツ……
EDHのおもちゃにはちょうどよさそう
ギトラグとか黒いし雑なサクリ台とか入れておけば仕事できるし
フェッチあれば何も考えず使えるけどどうにかして墓地に土地落とさないとか
自分で肥やすには悠長だし…
え、なんかすげえこと書いてない?
楽しいことできそうで、好き!
砂漠、サイクリングランド、進化する未開地で普通に面白そう
あとはラムナプの採掘者も一緒に使ってみるとかどうなんだろう
自分で死ねたら5マナが適正だろ
相手にしてみるとこいつが殴ってこられるとブロックしたくないよな
いやらしいカードだと思うわ
何のデッキにも入らない派手なような地味なようなカード
すき
EDHで抹消に合わせて調べから持ってきてドヤ顔するカード
御霊の足跡で釣りたい
ギフトでアホみたいに土地伸ばせるやん
とても感じの良いショップでした。初めて新品の物を買いましたが安心して買う事が出来て良かったです。
★コーチ コーチ★ポピー フローラル プリント トップハンドルトート★ハンドバッグ★F47473★サテンキャンバス×シャイニーレザー★マルチカラー★
新品みたい!
コーチはアウトレットなど手の届き易い金額なので買いやすく初めて新品の商品を買いましたが、とても綺麗で本当に新品?と思いました。
ポピーは特に可愛いです。
思っていたより小さかったのが残念ですが、財布と鍵持って出かけるには大丈夫でした。
ロレックス時計 https://www.bagssjp.com/rolex_watch.html