[レガシー]《ステップのオオヤマネコ》を主体としたジェスカイデルバーがMOチャレンジ2位に
12月25日公開のMOレガシーチャレンジ上位デッキ一覧より、《ステップのオオヤマネコ》を主体としたジェスカイデルバーのご紹介です。
レガシーの攻撃的な白青赤デッキと言われて真っ先に浮かぶのは《石鍛冶の神秘家》を採用した「パトリオット」ですが、今回のリストではそこからコンセプト自体を更にアグレッシブなものへと変更。相手の行動を挫きつつ、より素早くライフを削り取ることを可能としました。
デッキリスト
2位:ジェスカイデルバー プレイヤー:qbturtle15 | |
---|---|
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 4:《Tundra》 3:《Volcanic Island》 4:《不毛の大地/Wasteland》 19 Lands 4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》 |
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》 4:《思案/Ponder》 4:《渦まく知識/Brainstorm》 4:《目くらまし/Daze》 4:《意志の力/Force of Will》 4:《稲妻/Lightning Bolt》 2:《妨害/Thwart》 26 Other Spells 1:《削剥/Abrade》 |
フェッチランドと組み合わせることで爆発的なクロックを生む《ステップのオオヤマネコ》。レガシーにおいては一昔前のズーなどでよく見かけたカードですが、今回は1ターン目から展開可能なその身軽さを買われての採用が行われています。
「フェッチだけで打点が維持できるのか」と疑問に思われる方もいるでしょう。そこで登場するのが《目くらまし》を始めとする、「土地を手札に戻す」ことを条件としたピッチスペルたちです。島を3枚戻すことを代替コストとする確定カウンター《妨害》の採用は一見リスキーですが、本リストにおいてはデッキの構造を軽量化することで即座の立て直しを実現しました。
他にも通常はメインボードからの運用に難がある《翻弄する魔道士》を《ギタクシア派の調査》と組み合わせた上で戦略に組み込むなど、クロックの確保と行動の阻害を両立させたいという製作者の強い意志を感じる仕上がりとなっています。
その他の採用カード
![]() |
![]() |
![]() |
サイドボード長すぎてわらう
妨害、陥穽、目くらまし、水没
アグロウォーターを思い出すね
サイドボード草
こういうデッキで勝ち上がれる人は尊敬するなあ
オオヤマネコも弱くないんだけどプッシュが使われてる今活躍するとは思わなかったぜ
ギタクシアの調査やここまで切り詰めたデッキだと赤を黒にして稲妻をプッシュにして1.2枚アンコウとハンデスに変えたくなってしまう。
だから俺は弱いんだろうな。
パッと見の印象だとカナスレの緑要素を白にしたような感じ?
>>5
そういう思いつきを試行を重ねてチューンしたのがこのデッキだと思うよ
思いついたなら回して試して繰り返すんだよ
次のデッキを創るのはいつだって君なんだよ
※6
俺も思った
普段は3-2っぽい
死儀礼環境とか揶揄されるけど
デッキの種類がそこそこ多くて楽しい
リンクス、デルバー、ネメシスと前のめりな構成+稲妻の相性。罠の橋はレガシーでそこまで見ないけど、リンクスは渋いチョイス
こういうの見るとサイカトグとか結構行けんじゃね?とか思っちゃう
青白フェッチ3、青赤フェッチ3、赤白フェッチ2にしない理由をだれか教えてください
わざわざ分ける必要が無いから
>>13
つ真髄の針
マジレスすると針の存在を失念してたか単純にカードを持ってなかったかのどっちか。青フェッチ2枚×4種のが良いのは間違いない
MUDに先手墳墓→魔術遠眼鏡されなくてよかったね
オオヤマネコ+フェッチがどうとかより、土台のデルバーの時点で十分に強いからコメントに困る
使用率の低いカードを気にする必要あるのかね?
現にベスト8の中で誰も使って無いし
結果がなんぼやけど、いつも変わり映えしないデルバーからヤマネコがひょっこり出てきたらおおっ!ってなる
テンポ相手に針や根絶系サイドインしてきて、なお且つフェッチ指定のプレイングに遭遇する可能性とかほぼゼロ
1マナフィニッシャーを出してピッチカウンターで守る。これがレガシーや。青に勝てないアーキは引っ込んでいろ。――というレガシーの一面を極端に突き詰めたようなデッキやな。
ジェスカイデルバー
というか
ジェスカイキャット
で良くないかな。可愛いし。
そして毎度の事ながら殺意の意志の力4枚。
ガッシュが禁止なのが悔やまれるデッキ
まぁあんなピッチスペルドロー禁止されて当然なんだけど
にゃーん
※4
プッシュ出る前から剣鋤流刑稲妻環境ですしおすし
そもそも言うてネコも1マナだしクロックも比較的大目に入ってるしで、他と比べてどうってわけでもない
5万くらいで組めそう?
5万どころか土地だけで10万以上するんですが
土地以外でも五万以上するぞ
まぁ5万出せばvolca2〜3枚は買えるんじゃ?
ごめん、MO価格ならもっと安いか
※14
それを考えるならありだけど、このデッキに当たってサイド後針や遠眼鏡残すやろか
それに1t目じゃないなら目眩ましなんかで島戻せば最低限クロック残せるし、初動以外影響無さそうじゃない?
結果予想されるのは、買うほど勝負に影響しなさそうだからいいや、みたいな感じじゃねーかな。自分も分けない理由はないと思うけども
MUDとかストンピィの話するなら、サイド後先手取れるなら遠眼鏡入れる層は一定数いるけどな。
デルバーは不毛とフェッチ率高いし、手札見えるから上手くいけば先手1ターン目に相手の土地壊滅でテンポガタ落ちなわけで。
ただ普通にデュアラン引かれてたら無意味だし、2ターン目以降だと遅いしで明確に有効とは言えないのは間違いない。
スウォートクソ懐かしいw
イクサラン後のレガシーは特に弊害がなければフェッチは可能な限り散らすのがセオリーだから単純に持ってなかったんでしょ
持ってなかったんじゃなくて考慮しなかったんだろ。実際それが勝敗に影響する状況なんて滅多にないしな。そんなことばっか考えてても勝てんよ。
「フェッチは散らすのが定石」とか「氷雪地形でストームと誤認させる」とか「REBと紅蓮破散らす」とかそういう本当にしょうもない豆知識レベルの事でマウント取るよりも、呪文の1スロットの違い語ったほうがいいよ。
まさに針小棒大に語るってか!ガッハッハ!
このデッキに入るべきなのに、許されなかった噴出さん・・・
>>33
いや、勝つプレイヤーほどそういう細部まで徹底的に煮詰めてる傾向はあるんじゃない? 魔術遠眼鏡→フェッチ指定が100回~200回に1回あるかないかの小さなことでも、そのリスクをノーデメリットで回避できるなら散らし得でしょ。フェッチ持ってなかった説or魔術遠眼鏡の存在を失念していた説のどっちかだとおもう
※36
打ち消しで蓋をして殴り切ることに特化したデッキだから、禁止されてなくても噴出は微妙に噛み合わないと思うよ。
下手に散らすと基本地形入ってないのがバレるという欠点もある
あと2色ベースのデッキだとタッチカラーの有無がわかったり
このデッキに針でフェッチ指定された人が1人でもいるのか?
それに散らし得ではないし、何度も調整されたデッキをぱっと見でこうした方が良いって言うのはだいたい間違ってる
>>35
嫌いじゃない
フェッチの種類は散らし得じゃない?散らすデメリット、まとめるメリットって何かある?
>>39
基本地形はレガシーのテンポデッキじゃ入ってないのが普通だよ・・・
※42まあ※39で言われてるの以外だとデッキリスト書くのだるいとかかな。MOだとあんま関係ないけど
針警戒してフェッチ散らすなら4種類入れない理由があるの?
なんで3種類で妥協するの?
あ、乾燥台地も入れて5種類か
デイズで守ること考えて動くんだから、島持ってこれないフェッチは入れないでしょ
↑失礼。島はデュアランのみだから乾燥台地入れても良さげね
こんなカウンターあるんやね