[スタンダード]工匠生物を揃えることで様々な恩恵を獲得した青赤即席がMO競技リーグ5-0
10月28日公開のMO競技リーグ5-0リスト一覧より、多数の工匠クリーチャーを採用した青赤即席デッキのご紹介です。プロプレイヤー・Craig Wescoe氏が駆る即席アグロ、一体どのような構成なのでしょうか。
デッキリスト
5-0:青赤即席 プレイヤー:Nacatls4Life | |
---|---|
4:《島/Island》 6:《山/Mountain》 4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》 2:《産業の塔/Spire of Industry》 4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》 4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》 24 lands 3:《霊気追跡者/Aether Chaser》 |
1:《削剥/Abrade》 2:《キランの真意号/Heart of Kiran》 4:《発明者のゴーグル/Inventor’s Goggles》 7 other spells 3:《削剥/Abrade》 |
多数のアーティファクト・トークンを生み出し、それらを利用して即席クリーチャーを早期展開する本アーキタイプ。今回のリストではクリーチャー・タイプを「工匠」に寄せることで、《発明者のゴーグル》を擬似的なマナ・ソース兼バックアップカードとして機能させています。
追加戦力として採用されている《栄光をもたらすもの》《無秩序街の主》は共に飛行クリーチャー。地上は霊気装置でしっかりと止め、飛行機体トークンらと共に空からの急襲を仕掛けましょう。
また工匠で揃えたことにより部族支援土地である《手付かずの領土》を採用可能に。サイドボード後の青マナソースの数に若干不安が残りますが、それを勘案した上でも十分な恩恵を受けられるようになりました。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
白青はじめ、tier1に絶望なマッチアップが多そう
wescoeなのに白くないのか
本当にウェスコーで草
この人、よく変わったアグロ組んでるね
メイン除去1枚の削剥にモヤッとする。
ここまでやったならもう入れるなよと思ってしまう。
ゴーグル引けないと追跡者と急襲者がリミテすぎるし、ピア・ナラー1枚なのにつむじ風4枚は多すぎる気が
せっかくなら白赤基調にして作り手と見習い入れて1ターン目からクリーチャー出して殴るプランと、ピアナラーと飛行機械職人で飛行機械出して小物作りの達人とシェフェトの砂丘で強化して上から殴るプランの2つを搭載したデッキにしたいところ
白の人のイメージだったがこんなもん作ってとは恐れいりました…
即席も舐めちゃいかんな
文句言うにもこのレシピで回してみてからにしてほしいよな
何となく作って遊んでんじゃないの。回してもないし全然知らないけど。
mtg構築を楽しんでるのは良いことじゃないかな
プロがMO競技に楽しむデッキで出ちゃいけないってルールないからな。
これをガチとして研磨してるのか、それとも遊んでたら勝ったよ、なのかは本人に聞くしかないからね。
趣味デッキみたいに見えるデッキで結果を出す人、本当に尊敬する
黒入ってない即席って一押しもお使い君も分解も入らないのにどうやってんだろと思ってたけどこうなるのか
俺ならこうするなってだけで文句なんて言ってないんだけど……
過敏になりすぎでしょ
名人様と晒し上げるくらいプロプレイヤーに対して不遜なコメントだったらごめんね
ブロック構築のデッキみたい
紙のオモチャで遊ぶのが上手いだけなのによくそこまで崇められるな
※12
MO競技リーグとはいえ結果出してるデッキに対して上から目線な時点で空気読めてないよ
このデッキ面白いなー。
順風入れても面白そう!
※15
流石に上から目線は言い過ぎだろ、これが上からだったらパンピーは誰もプロのリストについて意見できなくなってしまう
※14
トランプが上手いだけで億万長者とかいるし、今更な~に言ってんだ?
将棋とかは木のおもちゃで億かせぐけどな
ゴーグル4キラン2ボーマット4バリスタ4で1、2マナのマナクリ14枚体制と捉えることもできるし、つむじ風や機械職人で盤面硬くなるから相手がまごついてる間に飛行で殴る感じだろうか。ラス撃たれなければ強そう。そこまで綺麗に回らんでもゴーグルからなんか出して適当に殴ってるだけで盤面取りつつライフ詰めれるし、マナフラも受けれるし
バリスタとキラン号以外はめちゃくちゃ安いな
初心者への入門デッキにも良さそう
プロプレイヤー様が結果を出されたレシピとは重々承知しておりますが、僭越ながら具申させていただきますと
・色マナには不自由しなさそうだしダメージ食らう産業の塔よりエネルギーを1個得られる霊気拠点を入れた方がいいのではないか
・いくら工匠といっても霊気追跡者と霊気急襲者は弱すぎるのでは
・デッキにあってないボーマットの急使や環境にあってない歩行バリスタは本当に必要なのか(即席のタネにはなるが、1枚のカードを使ってまでやることなのか)
・今さら感のある削剥よりエネルギーを調整できる畜霊稲妻の方がデッキにあっているのではないか
・順調に出せて4ターン目の無秩序街の主はかなり弱くないか
・ティムールエネルギーでも枚数を減らすことのあるつむじ風を4枚入れるより、ピア・ナラーともっと枚数を分けた方がいいのではないか
などのつまらない感想を抱いた次第です
お目汚し失礼いたしました
意見言う前に組んで回した方がいいんでない?
実際に使ってみれば答えも見えてくるでしょ
※19
将棋には歴史と社会的地位と競技人口と諸々あるからね。最近プロゲーマーと棋士を同列に語る奴が本当に増えたよな
別に理由もなく批判してるわけじゃないからよくない?
プロのデッキだから絶対正しいわけじゃないし色々な意見あっていいでしょ
色で困らないとか言っちゃえる奴は一生色に困るであろう
※4
気持ちはわかる。
サイドに追加三枚あるあたり、サイドボード後四枚取りたい相手がいるけどサイドに入り切らないとかメインの相性を申し訳程度に改善したい+サイドのスペース節約とかじゃないかね
個人的に、エネルギーの使い道多いから蓄霊稲妻と交換したくなる
このデッキ新しくて面白い。
組んで回してみたい
王神に刺さるカードがあるのとないのでは大きな差があるから、削剥積んでるんじゃないかな
あんまり言いたくないが最近(タルキール以降)なんてーか他人のデッキに文句しか言わない名人様増えたな…自分は5-0する実力もオリジナルデッキ組む事も出来ない癖に気に入らないからって批判しか出来ない。単純に「こんな即席デッキで勝てるんだ!参考にしようかなー」でいいじゃん
これ当日見たとき声出して笑った
※30
ただ批判するのと、こうした方がいいかもって別案出すのは違うだろ
ウェスコーだってもしかしたら雑に組んだデッキでたまたま勝っちまったかもしれないんだし
※5の段階ではあくまで自分の意見として書いてるはず、周りがおちょくったからカッとなっただけで
意見を言うまでは良いけど、そこに「自分の意見の方が絶対的にデッキより正しい」と言う空気が見えると若干痛さを感じ、それが試してない上での意見になると倍率ドンって感じ
霊気追跡者ってそんな弱いか?
あとエネルギーは出た分の使い道が決まってるし蓄霊とか霊気拠点との噛み合いはそんなに良くないと思う
あとデッキ的にフィニッシャー候補は少ないし無秩序街の主以上はないんじゃない?
ウェスコーぐらいのプレイングがあればよく分かんないレシピでも勝てそうと言うのがこのデッキのなんやこれ感に拍車を掛けてる
一枚採用してるリストが勝ったんだから別によくね?モヤっとするとかw
じゃー何入れろっていう話なんだよwそれも一緒にコメントしろw
モヤっとすると言ったって天下のヤソもピン積みはするしまだモヤっとするレベルの初心者あがりなのかなぁとしか思わないわ
まあティムールエネルギーで良いやってなるデッキ
革新の時代を入れたくなるね。
つむじ風とアレのコンボは楽しい。追跡者ともうまく噛み合うだろう。
実際にに回しもせずに文句を言う名人様の多いこと多いことw
名人様を叩くのもまた名人様なのだ
米38
そこだよなぁ
>>22
霊気追跡者は既にスタンで実績持ったカードなんですがそれは…
ブロック、マナ加速に使えるトークンを出せる2/1先制なら、スタンでも十分だと思います。
ティムールエネルギーとは違うかなぁー。
あれは基本3マナ帯の多いミッドレンジよりやけど、このデッキは2マナからスタートの早めのアグロなんで、コントロールが整えるまでにライフ削って、あとは速攻クリーチャーでけり付けようってデッキなんじゃないかなー。
回してみてないし、当たったこともないから分からないけど、いっぺん回してみたくなるデッキ。すごいな、こんなデッキ組めるの。
即席ドラゴンはやれば出来る子だと思ってたけど
中々デッキ決まらないんだよね
白ウィニー世界最強の男にケチつけられる自称名人が多すぎて草
まあ改善案(?)を言うのは良いと思うけど、最低限自分で回してから言って欲しいね
実際に試さずにあれこれ言うのはただの難癖と変わらないから
試した上であれこれ言うのはもちろんアリだと思います
似た形の青赤即席組んだことあるが結構面白いよ?工匠自体それなりに数あるから色々弄れるし。
>>22
>ダメージ食らう産業の塔よりエネルギーを1個得られる霊気拠点を入れた方がいいのではないか
これはミッドレンジじゃなくてアグロ寄りのビートダウンだから、ダメージくらってでも色マナ安定させたほうが良い
エネルギーを1個得られると書いているが、基本的に霊気拠点は得られるよりも失うデメリットのほうが大きい 3色デッキなら考慮するけど2色でしかもエネルギーの使い道があるデッキでは割と微妙
実際に使ってみたらわかると思う
蓄霊と削剥は一長一短なのでどちらがとは言いにくい
エネルギー調整というが、ギアハルクやハーベスターなど倒す場合逆にエネルギーが減るので削剥有利 というか置物われるかどうかがあるので役割がそもそも違う
22
ボーマットの急使は速攻アタッカー、即席用マナクリ、手札増強とこのリストにベストだと思うんだけどな
即席で改善案出せるなんてすごいなーファクト多いなー
明確な理由がないかぎり、デッキに1-3枚挿しのカードがあったら試行錯誤の途中で、改良の余地があると考えるのが普通
どんどん意見を出していくべき
削剥はメタ次第だから100歩譲るとして、ピアナラー1枚はどう考えても正当化できない
批判は荒れるかもだけど、悪いことじゃぁないんだよ、そして批判に対する批判も重要なんだ。でも、批判の枠から出て罵倒しあいは無意味だよ。
ピアは追加のつむじ風ポジションでしかも伝説だから、1枚でもおかしくないと思うけどなあ
いや、ナラー正当化できるだろ
アーティファクト用の起動二つ持っててファクトも出すんだぞ
1枚なのは単純に伝説だからだろう
めちゃくちゃ弱そうなのにすごいね。
でも、これもしかして即席はおまけでソプター出しまくって守り固めてグロブリ適当にぶん投げるのがメインっぽく見えるね
もちろん回すのも大事だけど、現実問題MOですぐに試せるとか平日にプロキシで相手してくれる人がいるとかいうわけでもないし、一人回しだと限度があるのと、回すにしてもまず感想持った上で回すのも意味あるから意見を批判するのは肯定できないな
カード内容だってGPで資産的に足りてないデッキが結果残したことあったし、今回だって白いカード以外持ってなかった可能性もある
ぶっちゃけウェスコー自身が
「調整した結果の最終形で5-0した」のか
「調整過程のデッキで5-0したけどもっと良いリストがある」のか
「適当にデッキ組んで遊んだら5-0しちゃったw」のか
わからんしなぁ
色々意見を出すのは悪いことじゃないんじゃない?
お互いあんまり熱くなったり罵倒するのはどうかと思うけど
>明確な理由がないかぎり、デッキに1-3枚挿しのカードがあったら試行錯誤の途中で、改良の余地があると考えるのが普通
明確な理由があってその枚数なのか、リストだけじゃ判断なんてしようがないだろ
意見を出すのは別にいいと思うが、試行錯誤の途中だと判断するのが普通ってのは決めつけでしょ
MOの5-0ってそんなに難しくないんだけどな
構築リーグなんて参加者1000人に満たないくらいだし
それにしてもこのデッキで勝ち切るのはスゲーけどw
なぜこのデッキを作ろうとしたのか気になるな。
追跡者かゴーグルの強さを検証したかったとか?
pt前に隠さず5-0するってことは、本人もあんまり強いと思ってないのではという気もする
※34※49
霊気拠点はエネルギーを得られる無色土地としての運用が基本で、追跡者急襲者で1/1出すより霊気拠点のエネルギー1個と合わせて1/1飛行出す方が絶対いい
産業の塔はクリーチャーじゃないアーティファクトが4枚しか入ってないから色マナ安定するとは言い難いし、色拘束厳しくない2色デッキだから5色土地入れるほど色マナカツカツじゃない
削剥と畜霊稲妻は確かに一長一短だけど、畜霊稲妻の方が受けが広いでしょ
いくらマナ軽減できるとはいえ5マナが8枚、6マナが2枚のデッキをアグロ寄りとは言い難い
デッキをどっちかに寄せないと後引きして殴れないボーマットを恨むことになる
即席デッキと言っても6枚だけだから引かないゲームも全然あるだろうし
ピア・ナラーは伝説だけど2枚目3枚目引いても全然いいしもっと増やしてよくない?
メインの除去スペルが削剥1だけな時点でエネルギーとか関係なくそもそも除去は求めてないんじゃないのか
産業の塔入りの理由ってサイドの否認とピアスでしょ
改造案が良いとか悪いとかじゃなく、結果出してるデッキに対して回してすらいない匿名の人間の批判に価値がなさすぎるから何言ってんだこいつってなってるだけでしょ
それこそレシピ見て使ってみたい人は実際に回してから使用感に合わせてカード入れ替えるだろうし、そういう人にとっても回してない人間の意見に価値は薄い
感想ですらなくいきなり価値のほぼない批判から入ってるから印象が悪いって言うだけのこと
デッキレシピの出来云々はたいして関係ない
このデッキはどう見てもアグロだし 色拘束も緩くはないだろ
サイド後の軽い青スペルのためならなおさら霊気拠点の方が良さげだけどそうでもないのかな?
どう考えてもアグロだよなぁ
アグロかどうかはマナコストじゃなくて戦法だから
個々の色拘束は薄いけど即席絡めて複数アクションすると実質的な色拘束はキツくなる。あと拠点は調和や精製屋がないから余剰Eが出にくくてEのやり繰りが個々の生物の自給自足になるから天戸状態になって色マナキツくなるかE生物がバニラになる
4マナ以下のダブシンなしの2色デッキで色拘束きつかったらもうきつくないデッキなんて単色デッキくらいしかないだろ……
アグロという戦法とデッキのマナカーブが密接に関係してるのは当然
強さのピークが1ターン目でそれからどんどん価値の下がっていく1マナクリーチャーをアグロデッキが8枚も12枚も入れてるのは1ターン目に確実に置きたいからであって、運命の大立者みたいなカードならともかくウィニークリーチャーを中途半端に入れるくらいなら後引きが弱すぎるしいらないよ
※68
デッキコンセプト上、産業の塔から色マナが出ない状況はカウンターを構える意味があまりない
アグロは1マナ、2マナのカードを大量に入れてるから2色デッキとかになると緑なしの3色のミッドレンジくらいマナ基盤きついよ。
まあこのデッキは1マナ、2マナのカードで色ついてるのはメインだと7枚だけですけどね
サイド後否認唱えられる土地10枚でも否認を2ターン目や4ターン目に2枚構えたりしなければ4ターン目に手つかずの領土から急襲者出して否認構えるくらいには十分な土地の量だし
てか何で赤マナ出る土地が18枚も入ってるんだ?
山14~15ラムナプ4の赤単と同じくらいじゃん
これに近い青赤工匠即席組んで回してたことあるけど、即席ドラゴンは流石に弱いと思ってたな
エネルギーは出したカードで消費する自己完結が基本だからエネルギーシナジーと言えるようなものはほとんどない印象だったよ
無色マナは即席で軽減できるから無色土地は避けたいこともあるし霊気拠点はおすすめしない
このデッキって3ターン目までにファクト2つと赤赤立てて即席ドラゴン出せるようにしたいんじゃないの?少なくともぶんまわりプランとしてはそうだと自分は思うけど。それなら自力では一回しか色マナを出せず初手に2枚以上あってほしくない霊気拠点よりも産業の塔の方が目的を達成しやすい。除去もエネルギーが自己完結する以上3点火力でしかない蓄霊を入れるより、3点火力+ファクト対策になる削剥を入れる方を選んだじゃないだろうか。枚数に関しては速さと手数で相手より先に削りきるか、地上を止めつつ空から殴るがコンセプトだから、除去するより殴るってことでお守りがわりの1枚だと思う。
4を書いた者だけどイマイチ伝わってなかった。
メインに除去スペルが他に入ってなくて、サイドに3枚目のキラン号があるにも関わらず、なぜメインキラン号3サイド削剥4ではなく、メインに1枚だけ削剥を入れたのかがわからなくてモヤッとするって意味だったんだ。
誰か理由がわかる人いたら教えて下さい。
キラン号ダブらせたくなくて、尚且つキラン号対策のカードを1枚引けるようにしたかったんじゃないか?
つまりキラン号と削剥合わせて3枚で一枠
※77
そんくらい最初から書けよ
入れるなよ、とか偉そうに書いといて意図が伝わらなかったとか政治家かよ、お前は
ID:EyNDMyNTAは文句ばっかり上等で実践経験すくないタイプなのかな
言ってることが全然的を射てない
理由をちゃんと述べている分、
単に「弱そう」とか言い捨てていく奴よりよっぽどまともに見える
パッと見弱そうってのは褒め言葉じゃ?笑
こうしてる理由が知りたいとか、こっちの方が良いと思うけどどうなんだろ?調だったら良かったけど、
どう考えてもこっちの方が良いだろ!みたいなテンションで、内容がそこまででもないからつっかかる人も多いのでは?
かなり丁寧にレスしてる人もいるし、議論にはなる範囲の内容なんだよね
土地問題?については、個人的には75,76あたりの意見が自分の感覚には合うな
※79
メイン1の削剥とサイド1のキラン号についての違和感と疑問くらいはリスト見た誰しもが感じることだろうと思ったから、あえて詳しくはコメしなかったんだぞ。
なのにリスト見ても疑問無いとか、1~3枚のカードは調整中だの削剥と蓄霊で比較だの、明後日の方向に話が進んでたからわざわざコメし直したんやで。
※83
いや、普通に※78みたいな風に受け取ったし、空いた枠にお守り代わりの除去差すとかよくやるから違和感なんかなんもなかったけど。
みんなもっと大人になろうよ
難しい事話しているようだけど
短気ですぐにつっかかる人が多い
対人ゲームなのに
まともに意見を交わす
コミュニケーション力が
不足している
ネット弁慶の巣窟かよ。