『イクサラン』スポイラー:着地時に占術を行い、能力起動で墓地を追放するアーティファクト 投稿日: 2017年9月3日 投稿者:タソガレ@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 73 Comments 日本時間の9月3日、マジック米公式Twitterアカウントより9月29日発売の新セット『イクサラン』収録カード《Sentinel Totem》が公開されました。 公開カード 《Sentinel Totem》(1) アーティファクト [アンコモン] Sentinel Totemが戦場に出たとき、占術1を行う。 (T),Sentinel Totemを追放する:すべての墓地にあるすべてのカードを追放する。 ソース マジック米公式アカウント(Twitter) スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者デッキに収録されるナヤカラーのティファが公開 日本時間の5月3日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の統率者デッキ「リミットブレイク」に収録され ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
次にお前はワンドローにしろという
『ワンドローにしろ!』
( ̄〇 ̄;) あっ!!
ブレイゴの玩具兼墓地対策
大祖始の遺産というよりはトーモッドの墓所の方が近いかな?
スタンなら充分すぎる気がする
墓地対策って簡単なんスね
半年くらいスタンダードのゲームしてないから現状分からないんだけど、スタンダードで使い得る使い捨て墓地対策カードの種類、結構多くない?イクサラン内に強烈なリアニメイトがあるの?
いいやん
イニストラードが落ちる前に欲しかったけどね
セーブポイントみたいな見た目してんな
歩哨ならそこら中に生えてるのかな?
7マナの警戒・速攻・トランプル持ち恐竜をリアニすればいい。
ジャンド辺りでマナクリか「耕作者の荷馬車」置いて、最速4T目にリリアナ出してアタックはできる。
ギフト、スカラベ対策にもなる。
黒青テゼレットコンができそう。
セーブポイントは草
トーモッド1マナ重くしたらcipでscry1がついてきたって言うのが正解?
充分な墓地対策だと思うけど
アド損するけど1マナならこんなもんでしょ
過去カードと比較して無難に調整した感があって正直あまり好きではない
そろそろ各対戦相手の墓地を追放する亜種くれんこ
トーテム……シャーマン……
こいつがしっかり印刷されてれば(あと霊気池とか言うクソカードなければ)新エムラも許されたのかな
いやまあこんなのがスタンに1~2枚あれば十分なんだよ
全追放か~
屍肉あさりの地で良くないか?
これは良いな
EDHで使うと面白い事が起きそう
墓地対策が少なかったスタンでこの軽さは魅力だろ
※19さすがにエターナル環境だとライバル多すぎて入らないだろ
めっちゃ強いな
下環境だとだいたいトーモッド優先になるだろうがそれでもコントロールなら入ってきそう
悪くない
墓地利用デッキに刺さる良いサイドカード、起動にマナかからないのもいいね
カードパワーはアレだがとりあえず抑止力として働くので十分
なんでこうWotCは対策カードを急に大量に出すんですかね
墓地対策としては結構強いけどイクサランにも墓地ギミックあんのか?
スタンに墓所や針があれば……という声に応えた結果なのかな?
遠眼鏡といいこれといい、追加効果で下環境でワンチャンありつつ1マナ増が元カードより重い……と、割といいバランスに思えるけど。
破滅の刻に墓地対策入れるな、って不平なら理解できるけど
次のブロックで前ブロックのメカニズム否定はいつもやってるので今更不平言うの?って感じる
前ブロックのメカニズムを抑えるからインフレゲーを避けられる
どうせなら3マナでもよかった
トーモッドも遺産も固有名詞が邪魔で収録できねーからな。基本セットって大事やな
れる屋の1階もトーモッドって聞いたことがある
おおー、悪くないやん(良いとも言ってない)
多角的に狙うジェスカイギフト強かったけどね…悪いけど終わったかな
屍肉だと土地が減る関係で中盤までに使えない中速デッキが結構苦労してたんだ
※6
普通にアモンケット・ブロックの墓地利用メカニズムに対するメタだと思うが
赤以外でギフト対策できるから大きい初心者感想()
イゼ速民、日曜の朝から早起きしすぎでは?
イラスト像のモチーフが馬面マンドリルに見える(唐突)
引っかき爪でも再録してくればええのに
遺産の「1ターン目に出したばかりの時には全追放できない」
という弱点を潰してさらに占術付き
いやぁたまげたなぁ・・・w
※33
こいつは使い切りやから、ギフトさえ設置できてれば、すぐに墓地にカード落とし直して普通に何とかなると思う
こいつがサイドに4枚取られるのが基本とかになると流石に厳しいけど、対ギフト以外に役に立たないカードにそんなにサイドの枠を割くとも思えない
そのギフトを設置するために墓地が必要なんですが。来世の門経由にしろ復元にしろ
※28
どっちかというと書かれてる文句の内容はあと一年早くこれがあれば・・・って感じな気がするw
ギフトデッキは普通に7マナまで伸ばして素で設置することも多いぞ
それにギフトのサイド後は墓地コンボもあるミッドレンジみたいになるから、これぐらいの墓地対策だけで壊滅したりはしないと思うな
ギフトデッキ相手してみると分かるけど、来世の門はインスタントタイミングで起動できるから、使い切りの墓地掃除は起動するタイミングが難しい
打つのが早すぎるともう一回墓地肥やされるだけだし、引きつけ過ぎるとスタックで(砂漠or査問長官)起動&来世の門起動されて結局ギフト置かれる
せめてT占術1に・・・と言いたいけど2マナになりそうだ。
まあイニ影ブロックにあったら巻き添えで色々なデッキも死んでたから…
それにしても墓地対策皆無ってのは異常な状態だった
大雑把な墓地追放好きだね、この手の軽量対策カードがあればドレッジレベルのデッキがスタンに生まれてもある程度どうにかなるけどさ・・・
スタンに対策カード欲しいとは注文したが・・・アモンケットに数枚ある墓地対策カードでも割とお腹いっぱいな所にさらに強いこいつを注ぎ込まれても飽食気味なんだよね、ぶっちゃけ
※40赤単(の永遠)、ゾンビを筆頭に今のスタンで墓地対策してて困ることは少ないと思うが
即席に入れるにしても1マナでもあればタップ状態でも起動できる没収の曲杖の方がいいしな…
まぁ対策あるだけマシよ
※47
盤面のクロックに何も干渉しないコレを赤単相手に入れるのはちょっと
そしてイクサラン参入後のスタンではゾンビのキーパーツはローテで半分以上落ちる
もちろんフルスポが来ないと断言はできないけど、このカードが刺さる仮想敵は次期スタンでもそんなに多くないと思うよ
墓地からアド取る相手に対して自分が手札アド-1してこれ使うようでは本末転倒だと思う。結局1枚分相手が得してる。
即起動ならこれぐらいでいいんじゃね?後は環境次第でしょ。
墓地を空にされたら一応贈り物系もきつい、溜めなおすにしろ多大なテンポロスだし
素キャストも狙えるって言ってもそれじゃ別に強い動きじゃないしね
無いよりマシ枠
相手が時間かけて何枚もカード使って準備した墓地をたった手札一枚で吹っ飛す行為をアド損と申すか
墓地利用するデッキで自分の墓地空にされてもアドが取れたと思えるプレイヤーは果たして存在するのかな?
※55
モダンレガシーのドレッジとは違うんで。スタンの話なので。
ギフト使ってる身としてはこれ初手で出されたら勝ち筋がかなり細くなるんだけど
フィニッシャー抜かれるのもしんどいし、機知の勇者永遠出来なくなるのもきつい
あと自分の墓地スイープできるから青黒スカラベリアニみたいなデッキが今後できても腐らないし、今の赤単が低マナ域補うためにたかりや入れだしたらケンラともども1マナで掃除できる
そもそもこれ以上に強い墓地対策スタンにないし
何のために機知の勇者入ってんだよ(汗)ほんとにギフト使ってんのか
※58
じゃあこれより強くて軽い墓地対策教えて
そもそも次環境にギフトは残ってるのか気になる
※59
なにこの程度のカードに恐れてんだよw誰も使わんって
曲杖ですらギフト対策で使われててるのにこれが使われない訳ないんだよな。新生児と検査官は落ちるけどギフトの大半は残るわけで
1マナ軽くて占術ついてるとはいえ1回使ったらそれで終わりなこのカードと、継続して嫌がらせができる&緊急時には全追放が選択できる曲杖とでは、同じ墓地対策でも利便性が違いすぎるんだよな。スタンだと曲杖の方が安定だろう。
※61
2マナの曲杖も2マナ+自身サクらないと起動できない屍肉あさりも余裕で採用されてる現状のスタンをご存じないようで
CIPとTAPを逆にしてくれたら……1マナ以上増えそう
もちろん追放なくして
※64
屍肉あさりは別に自身じゃなくてもええんやで
あれが偉いのは基本使い切りにされる墓地全リムーブを繰り返し使えることにある
屍肉あさりも曲状もマナがかかりすぎ
アグロやビートダウンは序盤のテンポ落としたくないし軽ければ軽い方がいい
結局そこ
いくら複数回使えても即起動3マナかかるとかテンポ損著しい、1枚のアド損よりよっぽど問題だわ
占術もアグロなら半分ドローみたいなもんだし、2枚目探しに行けるってことでもある
GP優勝の青黒みたいなデッキにも刺さって弱いわけがないんだよなぁ
遅いデッキは曲杖で早いデッキはこっちって感じじゃね
アドバンテージって概念を理解せずに喚いてるんだろ
とにかく発表されたカードに難癖つけたいだけマンが大量に沸く場所だからな
墓地対策なんて基本的にはサイド用だし、そんなカードにこれ以上何を求めるのか