[スタンダード]『破滅の刻』収録カード《悪戦+苦闘》を採用した黒緑儀式がMO競技リーグ5-0
7月24日公開のMO競技リーグ5-0リストより、『破滅の刻』収録の《悪戦+苦闘》を採用した黒緑儀式デッキをご紹介させていただきます。圧倒的な数のクリーチャーから生み出される膨大なアドバンテージ差に要注目です。
デッキリスト
黒緑儀式 プレイヤー:mtgSage | |
---|---|
1:《荒廃した湿原/Blighted Fen》 4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 8:《森/Forest》 6:《沼/Swamp》 4:《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》 23 Lands 4:《膨れ鞘/Blisterpod》 |
3:《悪戦+苦闘/Driven+Despair》 3:《謎の石の儀式/Cryptolith Rite》 6 Other Spells 2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》 |
クリーチャーを《極楽鳥》化するエンチャント《謎の石の儀式》を使い連鎖的に大量展開、そこから《ズーラポートの殺し屋》+《不死の援護者、ヤヘンニ》のコンボや《ウェストヴェイルの修道院》の変身へと繋げ勝利する黒緑儀式。本リストではその横に並ぶ性質を利用し《悪戦+苦闘》による大量ドローと大量手札破壊を狙います。
現在のスタンダードでは見かけることの少ない《生類の侍臣》の採用も見逃せない点です。リソース切れの対策になるばかりか、そのタフネスにより《焼けつく双陽》や《削剥》で除去されないという大きな利点を有しています。
一時期は環境から姿を消していたものの、再びスタンダードへと舞い戻ったハスク系デッキ。これからどんな活躍を見せてくれるのか非常に楽しみですね。
その他の採用カード
![]() |
![]() |
![]() |
おお!黒緑ハスク好きだったから嬉しい!
今週のフライデーで使ってみよう
相手したくないの一言
ヤヘンニが入っとるやん!
ああ〜いいっすねー
パッと見侍臣来ないと息切れしそうに思ったけど選別者で掘り進めて解決させてるのかな それにしても全体的に軽くて使いやすそう
なんか面白そうなのが色々出てくるな
※5
もともと謎の石の儀式デッキは薄暮見の徴募兵がエンジンだったから、それに加えて生類の侍臣を採用し、悪戦苦闘で相手のハンドも落としに行く、って感じなんじゃないかな?使ったことないから想像だけど。
薄暮見いるしリソースの心配ないとおもう
これはすごく楽しそうないいリストだけど、対戦したくないやつだ
しかし、カードプールの広さのせいか色んなデッキがでてくるなぁ
クリプトリスも悪戦苦闘も3か
ルーターみたいなのがあれば4枚積めるんだろうが
1、2枚ウラモグとかサンドワームの収斂みたいな激重カード差しても面白そうだけど、オーメンダールがあるから別に必要ない感じ?
せっかく大量にマナ出せる(可能性がある)のにもったいない気が
例の白青ギフトとの相性が気になるところ…。最速オーメンダールができればさすがに勝てそうか。
※12
謎の石の儀式デッキは大量のマナを徴募兵と生類の侍臣につぎ込んで大量展開するデッキなのよ。激重カードと違って事故要因にならないからね
安くて入門にも良さそうだと思ったけどイニスト主体なんだよなあ
そこだけが残念
※15
本当に同感。
けどMOで揃えた。全部新規購入でも37チケだったから、2ヶ月遊ぶならまーいいかなと思って。
見るからにめんどくさそう(褒