『アモンケット』公式プレビュー10日目:全収録カードが公開、優秀な多色クリーチャー群など
日本時間の4月15日、マジック:ザ・ギャザリング公式サイトより4月28日発売の新セット『アモンケット』プレビューウィーク10日目が開始となりました。
本日は収録となる269枚の全カード、およびリリースノートが公開されています。
ピックアップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本時間の4月15日、マジック:ザ・ギャザリング公式サイトより4月28日発売の新セット『アモンケット』プレビューウィーク10日目が開始となりました。
本日は収録となる269枚の全カード、およびリリースノートが公開されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
©Rush Inc. All Rights Reserved.
あれ、白でキキジキ出来る様になったんこれ
しれっと紛れ込んでる爆弾を探すんや!
えっ……排…撃?
感電は急に炎の鞭打ちの完全下位互換を刷って何がしたかったのか
このクレリックあかんやつ
戦炎の投槍手が好み。ケフネト神と熱病の幻視の相性がいいし、一緒に使ってみようかな。
-1カウンター使う系はリミテでいろいろごちゃごちゃしそうだから、ある程度事前にチェックしておきたいな。
電撃破の下位互換・・・。
どんだけプレイヤーとPWに火力打たせたくねーんだよ。
PWはGWのメンツだけかぁ
ご当地PW欲しかったなぁ
俗物の放棄強くね?
信者の確信によってエスパー・サイクリングのパーツが揃う感じか。ドレイクの安息地だけではパーツ不足だったもんな。これ2枚並べると1回のサイクリングで4点ドレインなんだよ。
黒い2マナ除去はなかったか
戦ディカー落ちてたら闇の掌握の代わりはなかったの? ヤバくない?
青試練を守護フェリダーでグルグル
2枚並べると勝ってしまうデッキがあるのが、シナジーデッキ使いにとっては辛いところ
侵入者への呪いはサヒーリフェリダー絶対殺すマンか。やっぱり開発は知ってて作ったコンボだったようだな。
名誉ある長門はサルタリーのチャンピオン思い出す
療治の侍臣+献身のドルイドで無限マナや!
プレイヤーに打てないことが構築・リミテッドいずれも健全にするような理由が素で思い付かないんだけど、何かある?
せめてコストぐらい差別化しろよと。
なんだろうな。この全体的に微妙な雰囲気は
サイクリング版果敢みたいな感じやね青黒の奴
白クレリックとサクリ台で無限頑強?
炎の鞭打ちはPWデッキ収録だったから忘れられていた可能性が微レ存…?
黒いデルバーがいる?そして、やっぱりアメミットモチーフのクリーチャーはいるのね。
ウルザズサーガ時代に葬送の影があったらなあ、愛用してた波動機バーンが糞強かったろうに
ちょっちょっと待って!
ウィルが入ってないやん!PVで連呼してたから期待してたの!このフルスポの中で!?
とりあえず買うものは決めたが、うーん・・・ボーラス様はよ
まさかの電撃破の下位互換にワロタ
そもそもまともな直接火力1枚すら無いし、霊気紛争でマローが言ってた「直接火力が再び上昇傾向に入った」とかいうのは単なるリップサービスだったみたいですねえ
しれっと下環境に影響及ぼすレベルのクレリックいて草
アナフェンザの白マナ二つ用意するのダルかったからホント助かる
黒呪い拷問台デッキに入るかな?
緑にフォグあるやん
ルクサの恵みと熱病の幻視でターボフォグできるで
全体のカードパワーはそれほどでもないけど
ちゃんと構築環境に影響与えてくれそうなカードは多い気はする。
あとはビルダー達が作ったデッキがギデオンとサヒーリコンボに潰されないかなんだけど。
赤緑エネルギーめっちゃ強化じゃ?
ケランの戦車乗りめっちゃ赤緑に良いやん
逆毛ハイドラにトランプル付くな
カラデシュと霊気紛争はリミテ専のカスレアばっかりで
大会景品パック剥くのもあんまり楽しくなかったけど
アモンケットはそれなりのセットになってくれるかな。
新セットなわけだけど、カラデシュの時のようなワクワク感があまりない感じ。新規のキーワード(不朽、督励、余波)に心踊らないせいだろうか。目玉の神もテーロスで一度やったし、PWは全員GWだし、てのもあるのかな。
まあカラデシュから引き続きシナジー環境っぽいし、何か面白いデッキを考えたいところ。
赤の火力がプレイヤーに打てなかったら
事実上、黒のマイナス修正除去の下位互換になってしまうやん・・・。
いや~これまでにないほど恵まれたカードプールだと思う。かつての赤白サイクリングバーンのパーツをそのまま青と黒に置換したような凶悪なデッキが完成する。
ただのカードパワーで押すだけのデッキは駆逐されるだろう。オンスロート当時を知らないプレイヤーはサイクリングデッキの理不尽なまでの展開速度と圧力に目を奪われると思う。期待が高まるね。
なにげにレオニンの円月刀の同型再版がありますね・・・
カードリスト出たのになんか物足りないなと思ったら、
今回スタン落ちするブロックがないから小セットに近い感覚になってるのかな。
このカードが落ちるから代わりにこれを採用とか、
このデッキが居なくなるから別のアーキタイプに着目しようとか、
新ブロック突入時のあれこれが無い。
確かにローテーションが変わらないから二番目のセットを見てる感覚だわ
火力の調整が「MTGのヒーローであるPWが低コスト火力で死ぬのはおかしい」
みたいに思われてるんじゃないかってレベルだな
本体に飛ばせるから腐らないのが火力の利点なのに何考えてるんだかほんと…
ローテの変更で新次元に入りながらブロックが落ちない現象が起きてるから、そう感じるのは分かる気がする。
あと新規の能力の内、不朽と余波はどっちもフラッシュバックみたいなもんだから真新しさが無いってのも確かかも。堅実にアドが稼げる能力だから使えばそれなりに強いだろうけど、それを軸に新しいデッキが組めるかは微妙なところだよね(不朽はトークン倍化とかあるけど)。督励も攻めてないと使えなくて且つデメリット持ちだからなあ。
再録のサイクリング関連や-1カウンターギミックの方が懐かしさも相まって面白そうと感じてしまう。
ぼくは、鱗ビヒモスちゃん!(AA略
全体的に丁寧なにデザインされたカード多くていいな
雑にサイクリング付いてるだけで見栄えが良いってのもあるけど
無情な狙撃手は青黒サイクリングのいぶし銀になりそう
2マナ立ってると2/2が殴れなくなるのは地味にうざいのでは
※43
搭乗員をプチプチ潰したりパワー下げて搭乗不可にできるのは相当うざいな
仕える者たち硬すぎワロタ
※35
アストログライド懐かしい
けど永遠のドラゴンがいないから手札効率は若干落ちそう
ホネツツキいいな個人的に欲しい。
使い道考えれそうなカードが多いのは良いことだ。
サイクリングのおかげで完全に腐るって事は無いし。
首絞めの瞬発力がやばいことになりそうだ
全部公開されてからは割と良いセットに見えて来た
高騰しそうな神話レアも少ないし、アンコモン、コモンで使えそうなカード多いし、環境も結構変化しそう。
なによりイラストの雰囲気が好みでワクワクしてるわ
即席どうすればいいかな…
古代文明モチーフのセットだから分かってはいたことだけどアーティファクト関連はそんな強化無いから機体メタのアーティファクト対策が刺さるだけになってて痛い…
この次元エジプトモチーフなだけあってめっちゃ美人多い…多くない?
サムトさん他の連中の女子力と比べて浮き過ぎィ!!
排撃の下位互換がまさかのアンコモンとかどうなってんの。取り消しの下位互換もアンコモンで出したし、次は予言とか出てきそう。もし稲妻の一撃の同型再版とか出たら多分アンコモンだろうな
苦しめる一射。
これだよ、こういうのを待ってたんだ。
シュールなイラスト多いな
結局、PWに対する回答が少なすぎるのが問題なんだよなぁ
ギデオンだってインスタントやカウンターであっさり落ちるなら許される
環境に守られてるからヘイトが溜まる
面白そうなカードは幾つかあるけど、パック剥きたくなる程じゃ無いんだよな
シングル買って終わりかな
このセット売れないと思うから1カ月もしたら9500位になると思うよ
箱買うつもりの人は少し待った方が良い
うーん、これは塩!w
戦ゼン一歩手前って感じやね
※47
自分もホネツツキにグッときた
序盤にクリーチャー相討ちさせて、余ったマナでこれ出したら結構面白そう
ボーラス様は?
※59
以前、次セットのパッケージまで流出したとき、
破滅の刻のパッケージ画像にいたので、アモンケットでは出ないだろうと言われてた
夏を待て
56
趣味に対してそんな事考えてて楽しい?
それはともかく、マナシンボル分かりにくいなぁー…
あ、レアシンボルだ、失礼
最初は地味に見えてもアモンケットがスタンダードに与える影響は間違いなく大きい
サイクリングと督励はメタに入るよ
> 不朽を持つカードに対応したトークン・カードには不朽は書かれていないが、
>これは起動できる状況がありえないことを鑑み、混乱を避けるためである。
→トークンは不朽を持ってるけど、起動できないから省略していると解説(本当に持っていないなら混乱することもなく、この解説自体が不要)
>注釈文には「不朽を持たない」と書かれているが、これはトークン・
>カードとの不整合を防ぐためである。
そのままだとトークンカードと不整合があるから、持ってるけど持たないと書いていますと解説
トークンカードとの整合性>ルール・・・
ルールに影響しない注釈文だし、混乱するのはスタン外のムラガンダとター一門だけだが、持ってるけど持たないと解説する謎のリリースノート(日本語のみ。他言語記載なし)
無情な狙撃手は割とエグイなしかも1マナでタフ2と憎たらしいこと書いてやがる
こいつ立たせてサイクリングしまくるだけで機体巻きつき蛇アグロが沈黙してタフ1生物の人権が迫害される
間違いなくアモンケット環境の要注意カードだわ
なんにせよサヒーリコンボ対策のカードがでたのは嬉しい。
白クレリック1枚で無限頑強できるのは偉いな。中隊から雑に出してもそこそこ働きそう
マジでナヤブリッツ出来そうだな、マルドゥ機体減ったら試してみたい
信者の確信は吸い取る量がヤバイ気がする…
カードパワーとか関係ないわ、今回は雰囲気だけで買い
※59,60
それに加え公式記事でもアモンケットはエジプトサイド、
破滅の刻はボーラスサイドのセットだという話もあった。
リリアナはまだ天使なんか大嫌いなのね
※72
殺戮の波のフレーバーテキスト大好き
フルアート版の方にもテキスト欲しかった
次の環境はエスパーサイクリングから試してみるわ。
ドレイクの安息地、信者の確信、無情な狙撃手、検閲、秘法の管理者、排斥、新たな信仰、あとは適当な除去とドローとサイクリングランドで。
でもこうして脳内でデッキ組んでみるとスロットがけっこう圧迫してるから破滅の刻で追加パーツが少なそうなのがすでに心配…
捨てるかサイクリングするたび…シリーズもう少し欲しかったなぁ。早く集団的蛮行と一緒にデッキ組みたい
内容がゴミすぎる……
マスピに力を使い果たした感じがする……
※56
1000円のために1カ月待つくらいなら、普通に当日買います
リミテッドバランス取るために入れてるようなカードに文句言う人は全てのカードが使えなきゃ気がすまないんだろうか
機体やフェリダーに対抗できるデッキができるんかなあ?
代り映えしない面子が暴れてるだけだったら最悪なんだが
特にギデオンとかギデオンとか
西洋の文化以外も普通にmtgの世界に馴染むのに神河ってどうしてあんなアンマッチで違和感だらけだったんだろ。正直また再訪してほしいんだけどね。厳しいと思うけど。
カラデシュの時より
デッキ組みたくなるカードが多い
プレインズウォーカーを除去出来るカードは全色に用意するか、真髄の針を常にセットに入れて欲しいわ…もうスタンは糞環境続けるの止めないとヤバそうな気がしてくるけど…
キキジキミイラ
2セットだと1セット目が地味に見えてしまう
1セット目で起承までやって2セット目で転結が多いイメージ
3セット制が懐かしい
針1枚入れれば少し変わるのにけっきょく入れないのね・・・
ギデオンと機体が強すぎて糞環境になってスタンの人気が低迷しているのに何で対策カードを収録しないのか私には分からない・・・
はっきり言ってスタンはもう終わりかけていると思う。
今回のリミテは面白そうだけど無駄にファクト対策が多くてそこに枠を取られそうなのが気になる
※78
無理な話ではあるけど、リミテでも構築でも使えるカードが多ければ多いほうが
理想ではあると思うわ、リミテで終わりってカードは、ちょっと悲しいしね
ケチつけ過ぎるのも問題だけど
※85
アーティファクト破壊は刷られたじゃん
プレインズウォーカーは聖域だから、対策カードなんて出るわけない
ウィザーズはプレインズウォーカーがスタンダードの人気を支えていると思っているらしいし
2マナ域が真意号たかりやバリスタ蛇レベルにない
システム面白そうだしそんなに文句ないんだけど壊れカード刷らないように気を使い過ぎてる気がするな
ギデオンと一部神だけそのリミッターが外れてるのがもっときになるけど
献身のドルイドの-1カウンターは起動コストだから療治の侍臣とコンボ出来ないでいいの?
露骨なアーティファクト対策のおかげでワイの即席デッキ無事死亡
起動コストを払った後に置換で軽減されてるだけだから払えるはず
メリーラとは違うし
普段は白使わないマンだけど、これだけ魅力的なゾンビが出てくるとなると白黒ゾンビ組まざるを得ない・・!
まぁ実際にスタンがクソ環境すぎてオワコンって言われているのも事実だし、アモンケットで挽回しなきゃいけないのに、だいぶカードパワー下げてきているし、ファクト破壊の枠が多いし、ちょっと残念。確かに慎重に作りましたって感じがするね。
これはミラディン→神河コースですか…?
※93
倍増の季節でPWの忠誠値コスト変動しなかったり、感染やらは倍にならなかったりと同じ理屈で起動は無論できるが、カウンターは普通に置くと思うんだがリリースノートにも乗ってないし分かんね(´・ω・`)
ローテするまで待機やなぁ・・・
近隣の店舗がGP前はFNMに10人ぐらい集まっていたがGP終わった瞬間2人しか集まらなくてつまらないからアモンケットで人がまた増えればいいな~って思っていたら内容見て察した・・・塩すぎる・・・
もう地方じゃスタンダメっぽいからMOやるかー
イフニルの魔神をなぜ花粉のもやのイラストに使ったのか。これから花粉症といじられる未来しか見えない。
倍増の季節は効果で○○する場合なので、コストは倍にならない。
療治の侍臣は、クリーチャーの上にー1カウンターが1個以上乗る場合、代わりに-1個できるから、献身のドルイドで無限マナはできると思います。
カンパニーや召喚の調べから持ってこれるので、隙みせたら無限マナからエムラ?緑マナ変換ヘビから全知?
なんでもありですかね。
スタンが終わりかけてるってかmtgが終わりかけてるじゃね
新弾のパック売れなきゃ、会社潰れるし
ホネツツキが地味つよ枠でよさげ
コントローラー問わないって素敵
※35
肝心の稲妻の裂け目がないから手札回すだけになるだろ臭えよ
青黒サイクリングバーンなんてトンチンカンなアーキタイプが登場したら切腹してやる
モダンやれよモダン。
地方の店頭ではカード売ってないけど。再録もあんまないけど。
公式も推してないけど。
でも日本ではモダン合ってると思うわ
※105
モダマス2017出てモダンのグランプリも控えてるのに公式が推してないわけないでしょ
なんだろうね王神の贈り物って
ぜったいろくでもないものだゾ
マローの魂をかけてもいい
*96
神河→ラヴニカコースという大逆転ホームランがあってだな…
※105
ネット通販なんて山ほどあるし、つい最近モダマス出て来月はグランプリなのに、いったい何を言ってるんだ?
※104
つ無情な狙撃手
つ信者の確信
つドレイクの安息地
青黒サイクリングバーンはできんかも知れんが
サイクリング主体のデッキ考えるのもまた一興だろ
当時に比べクリーチャーの質が上がってるから上手くいくかはわからんがな
(稲妻の裂け目があったとしても)
※108
イニ影戦ゼン落ちてってところに期待したい
正直アモンケット入ってもTier1は変わらなくてもおかしくないしね…
ふ、フロンティア
実際問題スタンもモダンくらい当たり運ジャンケンで勝てるフォーマットにした方がいいよ
初心者が勝てないゲームは人がなかなか増えん
>>108
そしてラヴニカ→時のらせんでまた死ぬという
マジックはオワタ、オワテナイを繰り返して今年で24年目
マジックはこれからもずっと続くよ
針はたしかに欲しい気はするが、PW対策カード自体はもう環境に溢れてるでしょ。問題はドローソースが貧弱なせいでうまく手札に対策引けなかったり単純に物量差で押し切られたりしてたから勝てなかっただけで。
マスターピースの種類と封入率増やしてくれたらモダマスなんていらんのに
※104
デッキ名はサイクリングバーンじゃなくてサイクリングドレイクだな。切腹用の刀の準備をお奨めするよ
相変わらず仲良いなお前ら
スタン持ち直したら、モダンはまた人減ると思う
結局タルモやヴェリアナは高いままだし、参入障壁の高さは変わってない
フルスポに未公開のレアは確認した限りではなかったけど正しい?
アモンケットは対策カード多めにした代わりに
カードパワーちょい控えめだけどそれで環境変わらなきゃ
今のポリシーならすぐに禁止でるだろうから
2ヶ月後にはアモンケットのカード祭りになってるだろうね
ここまでトンチンカンな事言ってるあたり、※104はスポイラーのリストを実は見てないのでは?
そもそもアーキタイプが登場したら、ってこれだけ公式が押してるものを誰もデッキを組まないとでも思っているんだろうか……
これといったPW対策は来てないね
プッシュないとどうにもならん
ギデか真意号どっちか禁止にしたら丸く収まるんじゃないかなーwないと思うけど
公式が推してるって言っても前環境じゃ機体はともかく即席やエネルギーはオマケみたいなモノだったからなあ。
あとアーティファクト対策はかなり来たけどサヒーリコンボを止める手段はやっぱり少ない気がする。
みんなが不朽やサイクリングを活かしてデッキ組んでも猫の大群に殴り殺されないか心配。
環境に影響はないかもしれんけど、1マナ1/2能力持ち沢山あるなあ
ガタガタうるさい奴らは全員プレリ行ってこい!マジックでも楽しんでくるのがお似合いだ!!
※127
KLDで立派にトップメタ張ってた霊気池があるし、エネルギーがおまけってのはちょっと違うんじゃないか
トップメタ以外でもAERのティムール電招とか普通に実績のあるメカニズムなんだし
スタンを煽るモダン民
それに反応するスタン民
このパターンでコメント欄伸びんの多すぎるな
まさかタソガレくんの策略だった……?
どっちもやれ。で、片方に嫌気が差したらもう片方に逃げればいい。
リリースノート見てたらマッドネス持ちも唱えなければ葬送の影で回収できるってなってたが、これはマッドネスの誘発型能力以外で墓地におかれた場合も有効なんだろうか
過去のルールとの整合性を考えるとちょっとこの裁定は怪しい気がする
あと、「サイクリングするか捨てるたび」は結局「明示するために書いてあるだけで1回しか誘発しない」ってなってたが、注釈文ならともかくルール文章にルール上意味のない装飾を付けるのはやっぱり感心しないな……
そこは追跡できるようにCR改正するらしいよ
前のマッドネスだと唱えないときは直接墓地だったから問題なかったんだよね?
3大ジャッジ泣かせの一角は伊達じゃないな…
マッドネスはあと何回エラッタが出るんだろ?
※105
現実はモダンが流行ってないのは日本だけ、っていう真逆な状態なんだけどな
チャネルの記事に以前載ってたけど、アメリカや日本以外のアジアじゃスタンより人気あるらしいし
※134
改正するんですね、良かった
申し訳ないんですが、その改正についてのアナウンスってどこに出てます?
ハースストーンやシャドウバースの課金に文句つけるジャップにモダンのデッキが組めるわけねーだろ
日本人はアメリカ人とは違って、メタゲーム読んで競技プレイするようなスパイク志向が多いから、デッキの種類が多すぎるモダンは合わないんだよ
ジャンケンと揶揄する荒らしもいるけど、実際プロにもモダンは嫌がられてるし、カジュアルっぽいフォーマット
※137
マットタバックのツイッターです
モダンに関しては前にPVも言ってたけど、プロがモダンにガチで取り組んだらフォーマットの最強がすぐに見つかって禁止出さないとローテないせいで永続的にフォーマットを支配する危険がある、去年のエルドラージとか死儀礼ジャンドとか
結局それのせいでPTからモダンが消えたしね
レガシーもそうだけど、半分カジュアルチックな要素がないと多様性は維持できない、ってことなのかね
※140
ありがとうございます
プロならGPでも本気出せや
ってかここの人達は次の環境何のデッキ作るつもりなん?
マルドゥ機体
白黒ゾンビ
グリコンとエスパーサイクリング
フルカウンター
※144
俺はナヤ督励!修練者君や栄光をもたらすもの君で脳筋したい!
ナヤ人間に可能性を感じる
今回は箱はいいや、て感じの中身だなこれ
シングルで揃えればいいや
151
今後全てそうする事をお勧めするよ
俺も昔はよくパック買ってたけど、
基本的にパックって開封すると損するモノだからね。
モダマスシリーズとかでさえも。
基本的にリミテや大会景品以外で買って剥くのはアホの所業とまでは言わんけど、あまりオススメできない気はする。
※151
この流れでそれ言うんか・・・
お前空気かなり読めねえだろ。
そのアホのおかげで市場にシングルが流れるしウィザーズもMTGも存続できるんだがな
パックは匂いを嗅ぐために剥くもんやで…
ちなみに自分は最初はエスパーサイクリング使うけど、徐々に対策されるだろうからその後はサイクリングランドだけ残してドロマー除去コンに換装していく予定。
今回も箱買いしよ
mtgは友達とパック剥いてる時が1番楽しい
ウィザーズ社「どうせ剥くならドラフトも遊ぶとお得ですよ^^」
ドロマーカラーって呼び方懐かしいな〜。中学生の頃を思い出す。
俺は今でも黒緑白をアブザンじゃなくてドランって呼んでる。
インベイションの頃に小学生で、今では立派なアラサーです。時の流れは早い・・・。
〉〉156
わかる。
反逆チャンドラやシミックニッサを生類の侍臣と組ませてアド取りまくるデッキが組みたい。中速デッキに先に殴り殺されるかも知れんけど。
中学生の時にインベイジョンからマジック入った私も三色は当時のドラゴンの名前で読んでて抜けきれない。
初心者の癖にクローシスにハマって今じゃボーラス様の信者です。
3マナ 苦渋の破棄
4マナ 排斥
5マナ 懲罰の天使
パーマネント追放12枚体制とか、コントロール好きにはたまんねぇな?
ああ、早くビートやPWデッキをイビってやりたい…
友達と集まって箱リミテやり倒したい
全カード見たけど、精神VS物理って何だったんだ?
アモンケットからの収録が1枚も無いんだが…
まぁ、大真面目にパック買うプレイヤーがいるからシングル流通するのも真実でな。お布施とかと思って購入してる部分はある。
何より剥きたてのパックの匂いってイイヨネ
白黒+αコントロール組みたいなあ
プッシュ3点ギデ介入瞬速エンチャント3マナトークンとかで何とか捌いてリリアナギデオンでフィニッシュ
土地サイクリングしやすいしタッチカラーは青かなあ、安息地はサイドにでも
※163
6マナ 隔離の場
もよろしく…
基本的にプロが洗練されすぎたのが原因なんじゃない?
ローテしてもその環境の解答がすぐ見つかったら意味がない
そりゃ最近は除去カウンターハンデスランデス墓地対策置物対策が軒並み弱いんだから、勝てるデッキ選択そのものが狭くてすぐ回答が出るのは当たり前。強い土地から強い生物出して強いPWで蓋、それが今のスタンダードな戦略。
まあ勝ちにこだわらなければ色々と遊べる構築はあるし、自分はゲームデーに向けてアモンケットの雰囲気満載でそこそこ戦えるデッキを考えるよ。
アグロ(機体)だろうが、コンボ(サヒーリ、霊気池)だろうが、コントロール(電招)だろうが、強い人が勝って、実力のない人が負けてるのが今のスタンって感じ。それが商業的にいいのかどうかは置いておいて
破滅の刻で次元の浄化や抹消のようなパーマネント全体除去呪文や、石の雨のようなランデス呪文が来たら、昔ながらの緊張感のあるゲームになって素晴らしいのだが…。あとハンデスももう少し強くていい。
チャネルだったかの記事で、今のスタンはミッドレンジしかいないからヘイト戦略を戻した方がいい、ってのがあったね。記事読んだとき凄く納得できたし、そっちの方がデッキの選択肢が広がって楽しそうだから、そうなっていってくれれば嬉しい。
※170
色々なカードに活躍して欲しくて対策カードを弱くしたら
一部のパワーカードが一切止められなくなって活躍できるカードが逆に減ったでござる、ってのが今のスタンダードだな
いやー、ゲームバランスの調整って難しいねー
スパイク傾向の強い日本人が食傷気味って
それだけスタンのマンネリやばいんだなってのを表してる
腕前で勝ち負けはっきりしやすい環境らしいしプロにとってはうれしいんじゃないの?FNMくらいにしか出られないこっちからするとギデオンorサヒーリ出して(出されて)妨害無し?じゃあ終わりねってのはもう飽きたわ
ランデス推奨はやめとこう…
そのやめとこうが現状を招いたんやで
うん…たしかにランデスはやめとこう。機体に入る
私は赤黒アグロ作ります
ハゾレト神は絶対に強い
まあ次の環境は緑神でギデオンは止められそうだよね。
ただギデオンだけじゃなくて色々な生物とPWが止まるだろうけど。
同盟ギデ「ロナス神ー!!私にトランプルを授けたまえー!!」
強い人が勝って、実力のない人が負ける環境はトーナメントプレイヤーならだれもが望む環境だけど、やってて面白くない環境はMTGプレイヤー全員が望んでない。
直近のスタンはメタが明確で変わらないまま推移したから、努力してきた人が勝てるまっとうな環境でそれは嬉しいんだけど、あんまり面白くはなかったなあ。アモンケットで環境変われば少なくとも最初は面白いはず。期待。願望。
軽い打ち消しやらメインの戦術にできるランデスはデベロップのミスってウィザーズが言ってから何年たったかなぁ…
打ち消しはともかくランデスがつまらんのは間違いないからなぁ
ランデス嫌いじゃないけど、昔は基本に入ってたんだからいいじゃんとか少し思うときもある。
打ち消し良いの来ないかな…。
清すぎる水には魚が住まないのと同じで、つまらないから無くそう、嫌われてるから無くそう、とどんどん環境を洗浄していった結果、生き残れる戦略が片手で数えられるまでに減ったってのがスタンの現状だからなあ。
まあ方針が変わらない限り、パーミ、ランデス、ロックはまず絶滅、ミッドレンジ推しのままならウィニーも厳しく、開発が見落とさない限り実用的なコンポも生まれないだろうね。
ああ、あとスライやバーンも追加で。PWを聖域化する限りこの辺の活躍は厳しそうだよね。
公式の ミッドレンジ推しにスタン民も 住みかねて もとの濁りの スタン恋しき
語呂悪すぎィ!
相手の引き運に依存して何もさせてもらえないようなゲームより、今の環境の方が100倍楽しいわ
コンボだろうがコントロールだろうがビートダウンだろうがつまらん
先攻4ターンギデオンとか3ターンサヒーリの方がマシなんだね、自分はそうは思わないな
引き運に関しては大差ないでしょ、対策強けりゃ対策引いたもん勝ちで対策弱い今はギデオンかサヒーリフェリダーでGGだ
いわゆる昔ってのがいつかは知らないけどさ、まさかMOMaの頃と比較してないよね?
※192
なら一体何が楽しいと思うのか(困惑)
そりゃ相手に何もさせない戦術がトップメタになったらつまらないだろう。でも、昨今のスタンはそれらの戦略が考慮に値しないどころか、意識の片隅に置く価値もない。生き残れるデッキはバリエーションが無く、環境はすぐさま解析され停滞する。
妨害されずにやりたいことがやれる?相手も自分も毎回それしかやらないんじゃ飽きるに決まってる。要は程度の問題。
確かにランデスとかで何もできずに負けるのは辛かったけど、思い返してみると、終わった後に友達と愚痴ったり、対策考えてみたり、意外と楽しんでた思い出。
今は対策といえば除去で、基本的に全部出てから対処だから、どれも似たようなことやってる印象はあるかも。環境のデッキも少ないしね。
アモンケットー!早く来てくれー!!(ついでに禁止改定でフェリダーしんでくれ~)
ギデもサヒーリも多様性の拡張に貢献してるよ
モダンの
くっそ遅レスだが匂いの為にって言ってる奴は今の臭いで満足なんか
俺は昔の臭いが好きなんだが
仮に石の雨があっても何の意味もないよ デッキとして成立するにはたくさんの土地破壊が必要 でもデザイン幅も人気もないカードをそんなに入れるわけにもいかない
最近の赤のカードで申し訳程度に土地を寝かせるのが出てるけど、ランデスの代わりに試験的に入れてんのかな。その内構築級のが登場するんだろうか
個人的にはの特殊地形メタはあった方がいいと思うんだよな。最近多色化簡単すぎだし咎められなさすぎでしょ。というわけで大爆発の魔道士をですね…。
※198
今のは中途半端に身体に悪そうな匂いなんだよな…昔のはもっと中毒性あった気がする
※201
真剣にそれは思う
というか、多色推奨ブロックでもないのになんで4cデッキがブイブイいわせてるんだよってのはある
土地がこのままならパワーカードの色拘束強めるとかしてくれないかなあ、戦ゼンギデオンを白トリシンにするとかすればもうちょっと落ち着いたと思うのに…
※202
ウィザーズが意図的にスタンのスメルパワーを下げて、人をモダンに流そうとしてるんだ。
マスピは匂いまぁまぁやけど、封入率低いしね
今のスタンは高速環境だしファストランド強すぎなんだよな
制限あるとはいえ使いやすい5色土地もあるしエルドラージとファクトテーマのブロックが共存してて無色カードも多いからマナベースガバガバやで
ファストランドが優秀過ぎてアモンケットのサイクリングランドに魅力感じないのは否めんわな
サイクリング良いとは思うけど、タップインランドのテンポの悪さは皆んな分かってるから余計な
せめて、サイクリングしたターンはアンタップで出させて欲しかった
ファストランドは確かに強いけど、既に土地が5枚ぐらい出てる時にファストランド引くと投げ捨てたくなる。でもそういう時サイクリングランドならまだ許せるし、正直これ以上は高望み感あるかな。今のままでも間違いなく強いしね。
けどまあたまには単色が強い環境とかやってみたいから、土地をもっと弱くするなり、広がりゆく海みたいな書き変えなり特殊地形破壊なりでプレイアブルなもの刷って、何も考えずに多色化すると痛い目を見る環境ってのも作ってほしいかな。