『モダンマスターズ2017』公式プレビュー5日目:全収録カード公開、《呪文貫き》等が登場
日本時間の3月4日、マジック:ザ・ギャザリング米公式サイトより3月17日発売の特殊セット『モダンマスターズ(2017年版)』プレビューウィーク5日目が開始されました。
本日は収録となる249枚全てのカード画像が掲載されています。
新規公開カード(ピックアップ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コモン落ちカード
・《優雅な猶予/Graceful Reprieve》
・《落とし穴の罠/Pitfall Trap》
・《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
・《幻影の掌握/Grasp of Phantoms》
・《二人組の見張り番/Tandem Lookout》
・《居すくみ/Cower in Fear》
・《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble》
・《かじりつくゾンビ/Gnawing Zombie》
・《グリクシスの奴隷使い/Grixis Slavedriver》
・《葬儀甲虫/Mortician Beetle》
・《マグマの噴流/Magma Jet》
・《焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka》
・《災いの悪魔/Scourge Devil》
・《轟く怒り/Thunderous Wrath》
・《生き返り/Revive》
・《スライム成形/Slime Molding》
・《議事会の招集/Call of the Conclave》
・《ディンローヴァの恐怖/Dinrova Horror》
・《地上の突撃/Ground Assault》
・《とげの道化/Spike Jester》
・《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
・《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
ハズレ枠もかつて活躍したカードが多くていいな
獣群の呼び声がフラッシュバックしてるのはネタかな
獣群がフラッシュバックしてる
※2,3
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます
マインドセンサー来てほしかった
あいつそこそこ需要あるし上がりそう
神河のカードがないって事は、回帰近いのかな?
イニストマスターズ感ある
ええやん
気の利いたシャレだと思ったんだけどただのミスかよw
神河はけちが代表してるだけだね
ハズレレアがどばっと来たけど、ハズレなりに各所で実績のあるカードばかりで良セットだという確信が持てるね
轟く怒りにマグマジェットにルサルカに炎樹族に
ボーラスの占い師に二人組の見張りに葬儀甲虫に議事会の招集に・・・
上げきれないほどコモン落ちがあってパウパーがやべぇよやべぇよ
ハズレが過去に活躍したカードばっかりで、理不尽さが全然なく、本当に今回ばっかりは近年稀に見る良セットだな。
やっぱあの理不尽なゴミ入れてたのはトムラピルだったんだな。
轟く怒りコモン落ちやばない?
正直エタマスぐらいと同じ印象だな特定の神話だけ強すぎて定価ならって感じ
ハズレって言うハズレがそこまでないし、結構よさげかも
ハズレアも実績のあるカードで本当にモダンをマスターズしてて感激している
やっぱ自称リミテマスターのリミテマスターズとは違うんやなって
ちゃんとした貴種と同時収録で貴族Aが入ってるのは笑える
超過の注釈に対象を取らないという一文が追加されてる気がする
トムラピルいなくなってくれてよかった
流石にハズレア枠も増えたがほとんどが現モダンでも専用デッキやサイドカードに、もしくはかつてのスタンでの構築実績ある奴らばかりで文句のつけようがない。
ええセットやこれは…。
凄い多色環境で、ピックふらふらしちゃいそう。とりあえず静岡でシールド触って、身内のファントムドラフトに備えるかな。
ここまで貫きに触れないなんて・・・
汁婆とか「?」なカードもあったが貫きがコモンのまま入ってるとか、95点はあげていいモダマスやな
使い魔の策略、呪文貫き、巻き直し……
マインドブレイクトラップにも来て欲しかったというのは些か贅沢だな
リミテ絶対面白いじゃんwww
屈葬の儀式とか当時のスタンダードのアブザンリアニ再現可能。
2015の時のコメントと比べると温度差あって笑う
※25
けち屈葬もできるぞ!
めっちゃリミテやりたいのに、収録が豪華だから入手が大変そうなのがつらい
外レアも例えるなら歴戦の老兵みたいな良いラインナップ。
今回はマジで凄い。
オブゼ降格もビックリ。
当時トップ級レアだったんだぜ!?
祖先の幻視や裂け目の突破、罠の橋が無かったのは惜しいけど、それでも良いカードの方が多い納得のセットだね
…さりげなくコモン落ちしてる災いの悪魔ってpauparでやばくない?
http://blog.livedoor.jp/mtgoppai-kenzen/archives/69707575.html
面白い記事見つけました、どうやら1箱3万円程度であれば充分期待値が狙えそうですね
激甘になれたせいでしょっぱく感じる…
誰か助けてくれ…
今回アンコ落ちも凄まじい数になってる。
これが真のモダマスの姿か・・・
一番期待してた貴族の教主が無かった・・・4枚集めたかったのに
効果が弱めで値段もパッとしないレアを容赦なくアンコ落ちさせる姿勢、誇らしくないの?(称賛)
ゴブリンの突撃薪荒れのシャーマンアラクナスの紡ぎ手ガイアの頌歌魂の代償神秘的発生旅する寺院とリミテはレアに頼らずともそこらじゅうボムまみれや
堀葬の儀式が掘葬の儀式になってるけどどうなるんだろう?
まあ本来はこっちの訳の方が正しくはあるんだけど
今回稲妻は無しかー。あれこそモダンを代表する分かりやすいカードだと思ってたのに。
これ入らなかったカード高騰しまくりそうだな
ファルケンラスの貴族コモンに驚愕。あと緑アンセムがアンコモンとかやばいやろ。
早くドラフトやらせろ(やらせてください).
普通に集めろや
この勢いなら二又の稲妻もあると思ったけどなしか
むしろなぜラピルはこれが出来なかったのか……
今回はエタマスと違ってレアが破かれてゴミ箱に捨てられることも無さそうだな
サイクロンの裂け目とか徴収兵の再録も統率者的に嬉しいわ
楽園の拡散楽園の拡散楽園の拡散楽園の拡散楽園の拡散楽園の拡散
ない
無念(・ω・)
でも、いいラインナップだよね
死の影って前に触れられたっけ?
オルゾヴァの贈り物コモン落ちやめぇや(pauper感
※45
触れられたよ
死の影ならまつがんさんプレビュー記事かいて大喜びしてたじゃん
これだけイニストラードマスターズならサリアたん居ても良かったのに。。
Pauper的に嬉しいコモン落ちがちらほらあるなあ
抹消者チャリス祖先の幻視ミシュラのガラクタ・・・
まだまだ再録して欲しいカードは全然あるけど、
ここまで面白い内容なら気長に2019版を待っててもいいかな。
※51
もうモダマス売る気ないんじゃないかなと思う程度のレベルで怖いわ、おれ。
これだけ豪華なら満足だけど、強いて言うならクリコマが欲しかったなあ
みんな何円で予約できた?
やっぱり海外通販利用する方がいいのかな
探してみれば案外定価で出来るところあった
…田舎だからかもしれんけど
この豪華さはここ最近の不振を巻き返すためとかいう意見も見たけど、そんな臨機応変に対応できるもんなのか?再録のみのパックってどれくらい前から動き出してるんだろうか。
ハズレも実績のある強力カードが多いから思い出的にもリミテ的にも楽しくていいな
リミテ意識とはこういうことだよ
塩レアや!と思ったけど当時のスタンで見たことのあるカードが多くて満足
あと上でも言われてるけど轟く怒りのコモン落ちはパウパーにかなり影響出そう
燃え柳ぃ…諦めて揃えるか…
再録されない怒りを集めてミシュラのガラクタが訳のわからない値段になってる
アレSCZくらいでしか使わないよね?
うむ・・・仕組まれた爆薬はナシか・・・4積み不要なサイド要員は
早めに再録してほしいな。まぁ今回はラインナップ的に仕方ないか
仕方ないわけねーだろ
アホみたいに高いカードは再録しまくって安くしろや‼
mtgはソシャゲじゃねーんだから金は最低限にしろ
おやおや
この収録内容で更に1枚はフォイル確定枠があるからな…
やべぇよ…やべぇ…
この塩気の無さに慣れるとアモンケットのスポイラー楽しめなくなりそうで不安になるレベル
>>56
スタンの開発期間は約2年、統率者系の特殊セットは短くなるけど1年半以上ってのはタンブラで明かされてる
全再録は分からないけど、内容を変えても影響はリミテだけだから差し替えはこれらよりは柔軟にできるはず
あとモダマス2015でラピったのは約2年前だからね。1年後のエタマスでは対応が間に合わなかったかもしれないけど、2017では十分に対応できる期間がある
楽園の拡散くらい買えよ
ハズレアも実績あるの多いし、出て欲しいかは別にしても収録自体には納得
モダンマスターズを同じ金額で買うなら日本語版がオススメじゃぞい
英語版はじゃぶじゃぶ供給されとるからのぉ
※60
死の影ジャンドには4積み必須だし、ランタンコンにも何枚か採用されたことあるし
極端な例なら一時期アブザンの剥ぎ取りサイズアップに積まれてたこともある
悪用しやすいって意味で唯一無二のカードだし、今まで値段は低すぎた、のかも
『貫き』よりも『嵌め』たいし『滑り』たかったなぁと。
再録セットのリミテ用カードはただのハズレで、収録して欲しいカードを押し退けた物でしかない
リミテの為にモダマスを買う人は新鮮な環境に飢えてるんだろうけど、その為に高額のセットを買いまくるのは奇特な方だ
でもそういう人向けの調整に何故か注力して、モダマスを剥く理由のあるほとんどの人達を失望させた前回は狂ってた
今回は新社長体制で初めて良い方の変化じゃないかと思う
ルール上ややこしいからアトランティスの王入らないとか、強すぎるから群れネズミやら殴打頭蓋入れないみたいなのはあるけども、カスレア入れてたのがリミテのためなのか、ショップの在庫考慮なのか、次回以降への温存なのかは内部の人間以外わかんないと思うんだ
しかしスケープシフトは今回も入らなかったんだな
初代から再録範囲には入ってるから三回収録見送りか・・・
神話に昇格したけどタルモに枠を圧迫されてるからなのか、開発部が危険視して禁止候補になってるからなのか
まあスケープシフトは「マナ揃えたら一枚のカードで勝つ」みたいな大雑把なカードだから、ウィザーズ的にはそんなに流行って欲しくないんだろうな。
ガラクタは禁止考慮で見送りじゃない?
56枚デッキにするだけでなく、今ではシナジーバンバン過ぎてガラクタ感まるでないし
禁止されて本当にガラクタになる日は、今のままじゃ遠くはないと思うけど
ギタ調が禁止になるならってことでガラクタ禁止は議論になるのは目に見えてるのによく高騰したの買うよなぁ
このラインナップから言えば、再録されないはずもないレベルだから
再録されない=禁止候補は固い気がする
ギタ調禁止によってモダン環境がかき混ぜられたし
モダマスで軒並み高額カードが再録されたのも合わせて、禁止や解禁はアリだと思う
その理論で行くと通りの悪霊も似たようなもんだし、定業禁止なら血清の幻視も禁止になるだろう、レベルのよくわからない話じゃない?まあギタ調とじゃ強さが比較にならないし、無いと思うけど。
手練ないのが地味に痛い
たしかにガラクタ禁止怖くて
再録されるの待ちだったから何ともいえないなー
実質56枚デッキでリスクほぼなし
リスクどころか紛争、高揚、探査
フェッチ使えば占術代わりに使えるし
モダマス2017に収録されないのであれば
禁止の可能少しはあると思う
直径ショップ作って安定したシングル価格決めて、さらに定価の箱も売ればよいのに。
Amazonで箱を高値で売ってる奴は恥を知れよ。
ギタ調のあかんかったところとそこそこ似てるよね、ガラクタ
まぁ範囲と即時性の面でダンチなんだが
来年のエタマス2018、再来年のモダマス2019もこの調子で内容を充実させてほしいね
というかもう次でタルキールが再録範囲にはいるんだな。収録が現実のセットに追いつきそうだけど、そこはどうしていくんだろう?
2年で2ブロックずつ追加だから追いつかなくね?
BFZとSoi中心のモダマス出たら塩分濃そうでやばいな
ガラクタ禁止されるとしてどういう理由で禁止されるの?
使い勝手がいいとはいえどんなデッキにも入る訳じゃない。
使われまくってデッキの幅を狭めている訳でもない。
3~4キルコンポがトップメタに溢れる状況でもない。
死の影ジャンドが今後のGPとかで常に3、4人残る状況になって初めて意識する事でしょ。ガラクタよりはSSGやオパモ禁止説の方がまだ現実味がある。
※60
そもそもソシャゲがtcg参考に作られてるやろ
>>85
確かに追いつきはしないわ。間違って考えてた・・・
でも二年後とはいえタルキールの再録がもうそんなに近いんだなって思った。
再録するなら、変わり谷(とマーフォークのパーツ)、囲い、大歓楽、メンター、ウギン、中隊、コラコマ、アタコマ、神童ジェイス、フェッチ(できればまた対抗色)、祖先の幻視、スケープシフト、ガラクタは入れてほしいな
気が早い話だけど
変わり谷はモーニングタイド、思考囲いはローウィンのカード定期
田舎でもエタマス2000円で安いって店の人言ってたぞ
なら今回の反応で1500円は無いだろ
ウィザーズに注意されてエタマスの価格落としたとか抜きなら
チャリスと爆薬が上がりそう
呪文貫きだか呪文嵌めだか呪文滑りだか呪文捕えだか呪文呪文で、もうなんの呪文だかわからなくなってきた
こんなに再録されても再録されなかったカードに対して文句いうやつはなんなんだ・・・
欠片の双子はモダマス2に収録されたのに禁止されたんですがそれは…
これだけ豪華になるといよいよ新フォーマットくるかな?
※93
呪文滑りへの呪文嵌めに呪文貫きしたら呪文捕らえされた
これもうわかんねぇなぁ・・・
※97
それらの呪文に「対抗」できる手段が必要だよなぁ?
※96
大盤振る舞いがモダン消滅に繋がる論理がよく分からんのだがどういうことなんだ?
※95
これな
※99
所謂、売り逃げ的な発想じゃね?
末期状態のTCGで強力高額カード再録の大盤振る舞いはぶっ壊れ乱発と合わせてよくある事らしいし
しかしミシュラのガラクタ\4400は流石にないわ
アンコモン一枚でどんだけぼったくるつもりだよ
※102
価格動向がヒステリックすぎてついていけんわ
ちょっと気持ち悪いよなあ
初めて見た時からずっと気になってたんだが、魂の管理人の左おっぱいってどうなってるんだろう?
4400円とかギャクかよwww
ミシュラのガラクタ
値上がってるのはグランプリ近いのと
モダン現在トップメタ?の死の影ジャンドの影響か??
多めに見ても2500円が限度だと思うけどな
廃墟になっても悪さをするアカデミーや
ガラクタでも悪さをするなんてあの兄弟はホンマ
あの値上がりはそれこそ転売屋の仕業じゃないの
現状供給が増えない事が確定しちゃったからな。安い店のは軒並み買い占められて、ここから落ちるのは現在の相場で買う人間がいなくなった時だろうね。
買う奴がいるなら適正価格ってことやな
※99
別にモダン消滅とは言ってない。新たにフォーマットが追加されるかもねって言いたかっただけ。今回の供給でモダンもある程度熟してくるだろうし
海外だと4枚200ドル前後でバンバン売れてるからなー
日本の在庫下げてるショップも
グランプリ前に捌いときたいだろうし
そろそろ5000円前後で出してくるんだろうなーと思うと
オパモ=ガラクタ
どっちも禁止が怖い
高いと感じるのはぼったくられる側だからだろ
必要ならさっさと4枚買っとくべきだと思うぞ
俺はほしくないし使わないし高いとも思わないけど
ぶっちゃけた話、ガラクタ買ってもそんなに使わないと思う。そんな禁止議論まで交わされてるような高額カードを買う必要があるのだろうか。
海外ニキ活発すぎ
オパモはともかくガラクタは根拠が弱すぎて禁止議論まで行ってないけどな。
死の影ジャンドが今後もTOP8に複数人残り続けるなら話は変わってくるけど。
mtgは株ごっこするゲームだからショップや転売屋がプレイヤーでお前らはただの養分だぞ☆
カードゲームにしたいなら遊戯王くらいばらまきまくれや
※117遊戯王も十分株ゲームだぞ。さすがに一枚4000円とかはなかなかつかないが、今までストレージだったカードが1000円くらいになって、そのまままともに環境に出ないままずっとその値段を維持するなんてざらだし
ガラクタなんて買わないで虚無の呪文爆弾でええ(アブザン並み感
ガラクタ使わんデッキ使えばええやん。
※117
ひがんでる暇あったら働いて金貯めるなりトレードしてくれる友達作るなりしたら?
※119
呪文爆弾いいよな。アブザンに対しては剥ぎ取りに加えて未練もあるから腐らないし(ジャンド並感
※104
斜めに白い布巻いてる
※87
一理ある。
現状一部のデッキを支える強アンコモンを超える働きはしてないもんな。
デッキの多様性云々で言えば血染めの月の方がやばいし
チャリス上がりそう
モダンで駄目になったカードは全部レガシーで使えばいいじゃない(適当
チャリスと爆薬とバイアルはもうダメみたいですね…
殴打頭蓋も便乗して上がってるしファクトには受難マスターズ
コンボパーツ云々抜きにしてもガラクタは使い勝手は良いから高騰するのは分かる
だが4000円越えは草しか生えないので何処かしらで多少は供給してほしい
結局ショップが他のカードの値段吊り上げてその分の儲け出すから、マスターズ系で毎回湧く再録でショップが~ショップが~って言っても意味ないような気がするんだよなぁ。
>>128
ぼったくり価格のショップを擁護するわけじゃないけど、再録でカードの価格が下がれば資産が減るわけで、会社としては利益出さなければ社員は生活できないし続けられないわけで、海外でシングルが下がる以上日本での流通が少なくてもシングルを下げざるを得ないわけで。
カードショップの利益はほぼシングルのみってぐらいシングルカードに依存してるから、そうなれば再録されずに需要が上がったカードで採算取ろうってのは普通の反応なんだよね。そうしなければやっていけないとも言える。
てなわけで、再録されないカードはそれが分かった時点が買い時。今回で言えばフルスポ前日。
※124
ジャンドorジャンク関係のパーツばらまかれたから闇の腹心あたりも上がりそうね
※129
こうやって見ると、カードショップって業務形態がそもそも不安定かつ破綻してるんだね。
最近は遊戯王が爆死したし、よっぽどの度胸がないとカードショップ経営なんてやれんわな
遊戯王って本当に爆死したの?
なんか一時期やたら騒がれてただけな印象
騒ぎは落ち着きつつあるけど未だに結構な店が買取停止してるね<遊戯王
前の話と関係ないが部族サーの姫のサリアちゃん入ってないのはショックを覚えた…
あと出来れば次のモダマスかイベントデッキでファクトのエディションみたいなの欲しいですわミラディンブロックなんか特に高額カードゴロゴロいるし…
遊戯王はやってもないプレイヤーが何故か発狂してるだけで、やってる人はもう落ち着いた印象だね
ガラクタが禁止の話題なのに困惑。あれが禁止だとタルモは環境を支配しすぎているとか、寺院がある限りは高速化が解けないとか、そういう寛容性のない世界になりそう。
月1で値段高い再録パック刷りまくれや
ショップはプレ値と釣り上げで対応するから平気なんだろぉ?
>138
俺らの財布が破滅の刻になってまう
暴騰カードは今年の統率者に入れればええねん、まだ間に合うじゃろ?
統率者は最近再録は渋いよ
モダンエターナルで有用すぎるカードを入れると統率者やりたい層にいきわたらないからいいと思うけどね
※138
パックは原価8割とか言われてるし、倍額のプレ値で売れたとして粗利は一箱3万ぐらい。何箱入荷するもんなのか分からんけど、流石にこれだけじゃシングルの目減りを補えないんじゃね?売れ残ったら丸々マイナスだし。再録されなかったカードがもっと値上がったり、コミュニティ支えるショップが潰れてもいいなら話は別だが。
あーミシュラのガラクタ
1枚8000円とかまじか
旧版willが買える
モダンが成立するよりも昔ガラクタ4枚とオパモをトレードしてくれた気前の良すぎる友人がいたが…
彼大勝利やん。まだとっといてくれとるかな
俺は1000円ぐらいのときに買いなおした
流石に8000はねーよw
ただ4-5000くらいにはなってきてるね、アンコモンなのに…
収録がコールドスナップのみな上に名称とスロートリップから通常セットへの再録は絶望的だからね…。
当時からやってて持ってる俺みたいなのはいいけど、そもそもの数が少ないのも相まって今欲しいって人は大変だな。
収録環境とカードの性質を鑑みれば値段は理解できるんだけど
こんな露骨に垂直グラフされるとさすがに草生える
http://blog.livedoor.jp/mtgoppai-kenzen/archives/69723115.html
モダマス期待値3万だってさ(確定foil枠含まない状態で
豪華豪華っていうけど感覚麻痺してんじゃないの?1パック実質2000円以上だろ?下手したら3000円。ガラクタ裂け目復讐くらい再録しろや
※149
知ってるか?
アメリカでは定価より安く買えたりするんだぜ
ただ単に、日本のショップがクソなだけだ
※150
単純に供給量の差の問題なんですけど…
米国内ではモダマス1、2と違って今回は発注したら発注しただけ入荷出来るんだと(もちろん英語版のみだが)
向こうでも需要が凄まじいのは普通にプレ値だよ
取り敢えずアメリカニキ平常運転中
日本では発注したら発注しただけ来るシステムじゃないってことか
公式に流通量問い合わせたやつとかいねーの?
毎回こんなになってるの放置なんて異常じゃね?
ミシュラのガラクタ4500円は流石に草も生えない
日本は間に問屋が入るから店が発注しても問屋(TCG専門ではない)が動くまで入ってこない。
海外からの未開封パックの輸入は制限されてるから直接海外から買い付けとかできないし、国内の流通が少ないのは日本という国のシステム的な事情がある。
ショップはガラクタを2500で買取しまくってるけど、いつ在庫出すんだろ?
そろそろ出さないとグランプリで使う人間に合わないんじゃない?
それかギリギリに出してユーザーに
使うなら買うしかない状況を作るためか?
グランプリ前の禁止改定でガラクタ禁止になったらうけるw
モダマス2019の神話レア枠はテーロスの15柱の神が占めるので塩セット確定ぞ
※158
テーロスとかいうパックでよければ、ショップで300円で売ってるで
※159
返し上手いな……
うおーアメリカ最高ーーー!!!!
他のTCGだと一次問屋は二次問屋が数カートン注文しないと注文きても流さないってウワサはあるけど、流石にMtGでは無いと思うんだよなぁ
企業のバイヤー行為を消費者がフォローする民度の高いお国柄だしな
みんな納得してるなら変化する必要なんか無い
海外は安い言ってるやついるが
フランスもプレ値やで
しかもフランス語版ないのに
重版あるなら別に今すぐ買う必要もないっしょ。元々再録カードしか入ってないし。
安いのはアメリカや
そもそも英語版を大量に入荷できるなら日本でも安く買える
早速ネットでバイヤーがプレ値で転売してて草
発売して一ヶ月後ぐらいの値下がった頃にシングル買いが安定やで〜
GP静岡で海外バイヤーさんがたくさんシングル持ってきてくれることに期待やな
だから元々シングルが安定は当然だと何百回言えば
パック買いはギャンブルで基本損なのに、なぜパックで元を取るどころか利益が出ることを期待するのか。リミテで遊ぶ時間に金払ってるって思わなきゃパックなんて買えないだろ。
リミテしてやるからおら定価で売れや
もしくはいつも通りの場所代+定価でリミテ大会開けや
希望小売価格で買いたいならアメリカに移住しよう。なんなら希望小売価格より安く買えるぞ。
日本は色々な事情が絡み合って再販が入ってこないと需要過多で無理。
調べても良く分からないんだけどトムラピルって人は具体的に何をしてた人なの?
誰か教えて
※173
エタマスとモダマス15のデベロップの中心人物。
デベロップとはセットの企画やバランス調整と思えばいいよ。
中でもトムはリミテッド向けの調整が得意で、セットがリミテッドでバランスが取れるよう、常にカスレアを投入してくれている縁の下の力持ち。口癖は「塩がセットを美味くする」
「ラピる」とうい言葉を生み出した張本人。
エターナルマスターズ!will、不毛の大地、再録!!
と煽りに煽られてプレ値が付くであろうBOXに10円もしないカードを大量投入
さらには当たり枠であるはずの神話カードに禁止カードをおしげもなくぶっこむ。
特に黒神話については吸血の教示者、ネクロポーテンスとどちらもレガシー禁止カードという壊れっぷり。
このある意味、偉業を達成出来るのは前にも後にも彼しかいないと思う。
おっと2015とエタマスの評判悪かったから今回の2017は問屋が渋ったらしいってのも忘れちゃ困るぜ退社後もバリバリ影響残してんだよなあ
※175
いつまでもトムラピルさんの悪口言ってんじゃねえよ。天秤ブチこむぞ。
闇の隆盛や神々の軍勢もラピルの仕業だっけ
※178
彼は確かにそのセットに関わってたはずだけど、通常セットはブロック単位、広く見ればスタンダード単位でデザインされるものだから、そのセットが弱くても個人のせいにはできないかな。
よく言われてるけど個人的に隆盛ってそんなに酷くは無かったと思うけどね。
あ、軍勢はマジで擁護出来ません
闇の隆盛で黒に狂気落ちを渡された時にMTG見限って一度引退したわ
狂気堕ちはアヴァシンの帰還やで
パワーカードてんこ盛りの中に黒だけ塩渡されたからダメージデカかったんであって、セットが塩な闇の隆盛と比べてはいけない
塩はご飯を美味しくするけど、塩だけじゃ食べられないって事やねー
※174、175
教えてくれてありがとう!
それで叩かれたりネタにされたりしてるのね
抜けたあとに出たコンスピ2が面白いパックだったのがほんとな…
エタマスの悪口いうやつは信用できない。
レガシープレイヤーには神話の禁止はダメだったかもしれないけど、普通に良いレア多かったろ。
プレ値じゃなければ悪質でもない内容だったよ。
私はレガシープレイヤーだけど2BOX買って大いに満足している。
オパモ チャリス 猿人 ガラクタ 外科的摘出 BAN
エタマスに大満足できるような人に信用されても
得しないどころか逆に面倒なことに巻き込まれそう
カード価値を下げない為に塩入れるにしても、1パック1000円は印象悪いな。カード以外のオマケを付けてたらどうや。シールとかカードセパレーターとか。