『モダンマスターズ2017』公式プレビュー4日目:《タルモゴイフ》続投《刃の接合者》他収録
日本時間の3月3日、マジック:ザ・ギャザリング米公式サイトより3月17日発売の特殊セット『モダンマスターズ(2017年版)』プレビューウィーク4日目が開始されました。
本日は『未来予知』より緑の最強軽量生物《タルモゴイフ》や『新たなるファイレクシア』より《刃の接合者》を始めとする「接合者」シリーズ、更に《ちらつき鬼火》や《無形の美徳》などのカードが登場しています。
プレビューカード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
世界を変えたカード – MTG米公式サイト
RETURN OF THE SPLICERS – MTG米公式サイト
『モダンマスターズ 2017年版』カードギャラリー – MTG米公式サイト
タルモ皆勤賞
満を持して登場
知ってた
安定のタルモ
おまたせ
エターナルの雄
タソガレニキがツイッターで脳みそ溶け出してて草。
今回はリミテが派手なうえにリターンも大きそうだし、久し振りにファントムドラフトやろうかな。出たカードによっては後輩をモダンに引き込めそう。
一生モダマスの顔
いつもの
なに?モダン終わるの?
エンディングなの?
本当に今回のウィザーズ有能過ぎる!
皆が興奮しすぎてアクセスがエラー起きるくらい(笑)
モダンというよりは
モダマスがエンディングっぽさがある
なんだこれすごいセットになったな。フォーマット改正でもすんのかwww
安心と信頼のタルモ
一番メジャーな接合者(パウパー基準)が入ってない、やり直し
……などとは口が裂けても言えない大盤振る舞い
なんやなんやこれ(語彙
ほんとモダマス2とはなんだったのか
血清の幻視も来たか・・・
どう見てもプレ値で1パック3000円くらいしそう。
それくらい豪華なラインナップ
本来これがモダンマスターズのはずだよな
これからモダンを始めるのに必要なカードが揃うって
今までのモダンをマスター出来ないモダンマスターズが間違っていた
これでモダンマスターズが終わるんやなって…
パックが豪華すぎで心配になるなんて初めての経験
もう残り収録カードが全部プリズム結界でもいいくらいのラインナップ。
・・・冗談ですよ。
そして2年後にフロンティアマスターズが
公式のタルモの記事読んだら急に懐かしくなってきた。
発売当時は本当に100円しないカードだったんだよな。ランデスで使えば強いかもとか言って使ってたらみるみる値段が上がっていって…あれがもう10年前か…。
ツイッター見てたらmtgにもリンク召喚出張説とかあって草生える
タルモゴイフのコラムにしれっとトムラピルが出てきて草
モダマス2017のグランプリ何人集まるだろうか
ありがたやー
ちょっとまってニヴ様いつの間に降臨なさった
アモンケットでさらに度肝を抜かされるフラグか・・・?(塩的な意味でとかは勘弁してくださいオナシャス)
レアはあと何枚ですか?
スタンがダメならフロンティアへって人よりモダンを受け皿にしたいんじゃない?知らんけど
公式フォーマットの方が都合がいいのかもしれないね
タルモ「ウィザーズ…教えてくれ、俺達はあと何回再録されればいい?俺はあと何回購入者と剥けなかった者達をヤキモキさせればいいんだ!ショップは俺に何も言ってはくれない、教えてくれ、ウィザーズ!」
モダンの王きたああああああ!!
買い増さないと!(確信
8Kくらいにはなるかねぇ
世界を変えたカード・・・まさしくその通りだよなぁ、としみじみと思った
これぞモダマス
公式がまさかのトムラピルプッシュ
タルモだけは再録してたから多少はね?
よし、皆でモダン始めよう
モダンオールスターズ!
これ転売屋に買い占められて結局値段下がらないパターンの奴だろ
ウィザーズ最高や。
これで念願のカナスレを組める。
地味にちらつき鬼火も嬉しい
あれワンコインくらいするよな確か
ショップ「モダンに人が増えて特要が発生したので価格全上げします」とか転売屋と示し合わせたようにしれっとしてきそう。
高需要で供給が追い付かないと店に伝われば価格が上がるのは避けられない。
初代モダマスでタルモが再録されて値上がったようにね。
シングルで買うならマジ発売前が底値だろうな。
この盛り上げっぷりはやヴぁいなぁ。
前回の唐突な禁止改定は批難必至だろうから先出しして、その後のモダマス発表によるリバウンド効果を利用してユーザからWotCへの信仰心をガッチリつかもうという策か・・・!?
モダマス2015をプレ値で買った人の顔が見たい
ここまで来るとタルモの新絵を希望したくなるレベル
レガシーならともかくモダン市場も価格上がりすぎだしこれくらいやってもいい気がしてきた
しつこくタルモ再録するのも値段下がるまで頑張るつもりじゃないかな
48
モダマス2015、エタマスはプレ値で買ったよ…
モダマスは二度と買うかと思ったけど、今回はカード公開される前にボックス予約した。
マジでモダマス今回で最後なのかなって思っちゃうね
正直タルモはすきじゃないけどモダマスといえばタルモというのは同意
※51
返信ありがとう(__)
自分は定価で買える店でだけ数量限定で買ったのみ
今回も定価以下の店だけで買うつもり。エタマスくらい刷ってくれればがんばって買うよ~!
初代も2015もエタマスも、定価じゃないけど地元店舗で購入。今回もそこで予約してる。
プレ値とはいえネットよりは安いし損した気はしないけど、そう何軒もショップあるわけじゃないからお布施的な感覚も含まれてるかな。
やればできんじゃねーか!
若き王者が帰ってきたッ
どこへ行っていたンだッ チャンピオンッッ
俺達は君を待っていたッッッタルモゴイフの登場だ――――――――ッ
正直このリストではタルモは再録されないと思っていた
だが見事皆勤賞を成し遂げやがった
サンキューウィザーズ
あぁ…これがモダンマスターズなんやなって…
プレ値で在庫が腐ってるモダマス2の存在価値ががが
塩っ気確認して朝起きたらミゼット様筆頭にたまくつタルモで世界線変わってた…
そういえば両面はないのかな。
チャリスもお願いします!
フルスポ見たら違うかもしれんけど今の所ラインナップが豪華だ
やっぱフロンティア見て再録内容弄ったとか…ないか
アーティファクトは先の印鑑10種のナンバリング見る限りだとアゾリウスの印鑑より前になるものか、ボロス印鑑とディミーア印鑑の間に入るものだろうね〜〜
前者は薬瓶かラベジャー、後者はチャリスとかるつぼの可能性あるな。
神話でも良いですけど、レアでの再録でも大歓迎ですよ。
プレ値で買うカスは害悪ってこと理解しろや
まだ言ってんのか
ま、頑張れよ
10000000パック刷れ
タルモはすでに4枚持って、
ショップ地獄やな
これはタルモ大暴落だな
いくらマスターズでも再録3回目となると‥
タルモなんかもう4枚持ってる人がほとんどだろ
各ショップも未だにタルモの抱えまくってるしな
※65
神話はオリヴィア・ヴォルダーレンがもう公開されていて15枚埋まったよ。
だから残りはレアだけだね。
今後もモダマス2は福袋の中で生き続けるのさ
今回本当に豪華やなぁ…
※57
カード全部出揃ったら全員分頼むぞ
※71
タルモ持ってるプレイヤーは4枚持ってるからね、俺もモダマス1の時に買い揃えた口だし
でも5枚目以降のタルモが余るリスクよりタルモ使うプレイヤーが増えるメリットの方が嬉しいかな
とむらぴるの放出は英断だったんだな
赤黒の神話枠は旧オリヴィアっぽいですねぇ
度肝抜く枠で狂乱のサルカンとかあるかもと思ったけど
マジですばらしい内容
本当にタルモが来た
>>39
>公式がまさかのトムラピルプッシュ
なるほど、トムラピル(コスト2以下)を
プッシュ(一押し)するんだねぇ~
特に紛争を起こす必要はなかった、と
やりすぎ
プレ値上げ放題で小売うはうはやで
正直資産の無い新参に取ってはすごく助かる。パーツが揃わなくても、デッキを作る取っ掛かりになるし。
たしかにパックの値段凄いことなりそう…
あんまり高いとシングル買い安定だけど魂窟は値段下がるのだろうか…
×あんまり高いとシングル買い安定
○基本的にシングル安定
組みたいデッキが無くて、とりあえず元取れなくてもいいから色んなカードが欲しい、って場合以外は素直にシングルで欲しいパーツだけ集めた方が安上がりだよ。パック買いはギャンブルだから、ギャンブル中毒者を満足させるために必ずアタリとハズレがある。引き強な自信があるってなら止めないけど。
>>71
ショップはたとえタルモが暴落してもモダマスをプレ値で売ってボロ儲けするから心配しなくても大丈夫だろ
それにMtgだけ取り扱ってるわけでもないしな
そうそうMtG以外にも遊戯王とかね あれっ
amazonボックス39000円なんですが・・・
※86
パックの仕入れ値って大体定価の6~8割のはずだから、大量に入荷できてるショップでもない限りプレ値で売っても大した利益にならないんじゃない?
シングルの在庫数にもよるけど、これでモダンが賑わって再録されなかったカードが売れてくれーってお祈りしてるんじゃないかな。
※88
海外通販なら200ドルくらいで買えるんじゃね
未開封品の輸入は(以下略
WizardsoftheCoastがシングル価格を決めれば良いのに。法律的な事は知らん。
シングルは中古品なんだからウィザーズが値決めするのは無理
それよりプレ値販売の制限の方が現実的だよ。過剰な安売りを防止するとかなんとか言えば、定価のプラマイ2割くらいに制限できるでしょ。
旧版に関しては、価格制限を発売後何年間までにするとかで対応できるし
プレ値で1000円儲けとかにすれば大手はウハウハちゃうんかな。シングルカード自体の仕入れ値は売り値より大分下がるし、モダン参入が増えれば他の必要カード吊り上げても流動率上がるから、なんだかんだでプラスは出しそう。ただ個人系は死ぬやろうな。
プレ値販売の制限のためには日本の問屋システムも何とかしないとなあ。今の形態が日本人の肌に合ってるんだろうけど、セールスレップがメインになれば中間業者で値上がることはなくなるだろうし。
amazon予約40000越えて50000届きそうなんだが
小売店の価格決定には関与できないよ。あくまで希望価格のみ
関与できるのは、CDとか書籍とか著作物の一部(再販価格維持制度)
経済の勉強くらいしてくれ~頼む~
経済(イゼ速のコメント欄で語り出す)
タルモ使いたいけど上にサイコロ置くのが嫌い
持ちにくくなるし動かしてサイコロどっか行きそうだし
ライフカウンターで数値表記じゃだめ?
とにかく流通数増やせばほぼ解決するんだよな
これじゃ値段変わらねぇよ
※100
そういうのはやりやすいようにやってええんやで
おはじきを置いてもいいし、数値を書いたメモを乗せてもかまわない
本当に海外サイトだと普通の値段なんだな、日本もそうなってくれないかな。
たのむぜ