SCGオープンinインディアナポリス(モダン):優勝はアド・グレイス、上位に青黒赤デルバーなど
2017年2月25-26日、StarCityGames.com主催のオープンシリーズ・モダンがインディアナ州インディアナポリスにて開催されました(参加人数:904名)。優勝者はアド・グレイスを使用したNicholas Byrd選手となっています。
オープンシリーズ(モダン)
1st Place | アド・グレイス プレイヤー:Nicholas Byrd |
---|---|
2nd Place | 白黒緑 プレイヤー:Patrick Tilsen |
3rd Place | 白青緑エルドラージ プレイヤー:Dan Musser |
4th Place | 青黒赤コントロール プレイヤー:Richie Sledz |
5th Place | 黒赤緑死の影 プレイヤー:Michael Majors |
6th Place | 黒赤緑死の影(サイド後タッチ白) プレイヤー:Justin Cohen |
7th Place | 白青緑エルドラージ プレイヤー:John Sauer |
8th Place | 青黒赤デルバー プレイヤー:Garrett Strause |
1位:アド・グレイス プレイヤー:Nicholas Byrd | |
---|---|
1:《島/Island》 1:《平地/Plains》 1:《沼/Swamp》 1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 3:《宝石鉱山/Gemstone Mine》 1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2:《汚染された三角州/Polluted Delta》 1:《蒸気孔/Steam Vents》 4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》 3:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》 1:《湿った墓/Watery Grave》 1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》 20 lands 4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》 |
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》 3:《五元のプリズム/Pentad Prism》 3:《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》 4:《むかつき/Ad Nauseam》 4:《天使の嗜み/Angel’s Grace》 1:《捨て身の儀式/Desperate Ritual》 1:《稲妻の嵐/Lightning Storm》 1:《神秘の指導/Mystical Teachings》 3:《否定の契約/Pact of Negation》 3:《深遠の覗き見/Peer Through Depths》 1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》 4:《血清の幻視/Serum Visions》 4:《手練/Sleight of Hand》 36 other spells 1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》 |
*8位:グリクシスデルバー プレイヤー:Garrett Strause | |
---|---|
2:《島/Island》 1:《山/Mountain》 1:《沼/Swamp》 1:《血の墓所/Blood Crypt》 1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》 4:《汚染された三角州/Polluted Delta》 4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 1:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》 2:《蒸気孔/Steam Vents》 1:《湿った墓/Watery Grave》 20 lands 4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》 |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》 2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》 4:《稲妻/Lightning Bolt》 3:《マナ漏出/Mana Leak》 3:《呪文嵌め/Spell Snare》 2:《終止/Terminate》 4:《思考掃き/Thought Scour》 1:《集団的蛮行/Collective Brutality》 4:《血清の幻視/Serum Visions》 27 other spells 2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》 |
その他の上位入賞者リストはこちらから。
動画配信(Twitch)
サイドイベント:クラシック(スタンダード)
1st Place | 白青赤緑コピーキャット プレイヤー:Eli Kassis |
---|---|
2nd Place | 白黒赤機体 プレイヤー:Dwight Desotelle |
3rd Place | 白黒赤機体 プレイヤー:Max McVety |
4th Place | 黒緑エルドラージ プレイヤー:Alan Gingry |
5th Place | 黒緑アグロ プレイヤー:Kurt Zimmer |
6th Place | 黒緑アグロ プレイヤー:Justin Brickman |
7th Place | 白青赤コピーキャット プレイヤー:Thomas Johnson |
8th Place | 白黒赤機体 プレイヤー:Ben Alm |
1位:4色コピーキャット プレイヤー:Eli Kassis | |
---|---|
5:《森/Forest》 1:《島/Island》 1:《山/Mountain》 1:《平地/Plains》 4:《霊気拠点/Aether Hub》 4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》 2:《伐採地の滝/Lumbering Falls》 3:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》 21 lands 3:《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》 |
4:《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai》 4:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》 1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》 2:《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》 1:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》 4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》 3:《霊気との調和/Attune with Aether》 19 other spells 2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》 |
*4位:黒緑エルドラージ プレイヤー:Alan Gingry | |
---|---|
5:《沼/Swamp》 4:《霊気拠点/Aether Hub》 3:《荒廃した湿原/Blighted Fen》 4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》 3:《産業の塔/Spire of Industry》 23 lands 4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》 |
4:《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan》 4:《致命的な一押し/Fatal Push》 3:《闇の掌握/Grasp of Darkness》 2:《破滅の道/Ruinous Path》 2:《精神背信/Transgress the Mind》 15 other spells 2:《高速警備車/Fleetwheel Cruiser》 |
その他の上位入賞者リストはこちらから。
サイドイベント:クラシック(モダン)
1st Place | 黒赤緑死の影(サイド後タッチ白) プレイヤー:Alex Williams |
---|---|
2nd Place | 親和 プレイヤー:Sebastian Johns |
3rd Place | グリセルシュート プレイヤー:Keenan Davidson |
4th Place | 青黒赤デルバー(死の影型) プレイヤー:Ryan Overturf |
5th Place | マーフォーク プレイヤー:Michael Bashir |
6th Place | 白緑トロン プレイヤー:Ryan OMalley |
7th Place | 青黒赤デルバー プレイヤー:Bernie Wen |
8th Place | 白黒赤緑死の影 プレイヤー:Emma Handy |
1位:ジャンド死の影 プレイヤー:Alex Williams | |
---|---|
1:《森/Forest》 1:《沼/Swamp》 1:《血の墓所/Blood Crypt》 4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 1:《神無き祭殿/Godless Shrine》 1:《湿地の干潟/Marsh Flats》 1:《草むした墓/Overgrown Tomb》 1:《汚染された三角州/Polluted Delta》 1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 18 lands 4:《死の影/Death’s Shadow》 |
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》 4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》 3:《致命的な一押し/Fatal Push》 2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》 2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》 1:《集団的蛮行/Collective Brutality》 4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》 4:《思考囲い/Thoughtseize》 4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》 3:《タール火/Tarfire》 29 other spells 2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》 |
*3位:グリセルシュート プレイヤー:Keenan Davidson | |
---|---|
1:《島/Island》 1:《山/Mountain》 2:《沼/Swamp》 1:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》 1:《血の墓所/Blood Crypt》 1:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》 2:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》 3:《汚染された三角州/Polluted Delta》 4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》 1:《蒸気孔/Steam Vents》 1:《湿った墓/Watery Grave》 20 lands 4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》 |
4:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》 2:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》 4:《裂け目の突破/Through the Breach》 4:《強行+突入/Breaking+Entering》 2:《集団的蛮行/Collective Brutality》 4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》 4:《カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev’s Expertise》 4:《血清の幻視/Serum Visions》 28 other spells 2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》 |
*4位:グリクシスシャドウデルバー プレイヤー:Ryan Overturf | |
---|---|
1:《島/Island》 1:《沼/Swamp》 1:《血の墓所/Blood Crypt》 4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 4:《汚染された三角州/Polluted Delta》 4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 2:《蒸気孔/Steam Vents》 2:《湿った墓/Watery Grave》 19 lands 4:《死の影/Death’s Shadow》 |
2:《致命的な一押し/Fatal Push》 1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》 4:《稲妻/Lightning Bolt》 2:《マナ漏出/Mana Leak》 4:《呪文嵌め/Spell Snare》 1:《終止/Terminate》 4:《思考掃き/Thought Scour》 4:《血清の幻視/Serum Visions》 4:《思考囲い/Thoughtseize》 26 other spells 3:《対抗突風/Countersquall》 |
その他の上位入賞者リストはこちらから。
イゼ速開いたら突然のこのトップ絵で若干ビックリした
死の影…ついにデルバーにまで…
非生のイラストアップやめろ
はいフェリダー禁止ね
シャドウデルバー…心躍る響き
死の影マジで強いな。どういうことなの。
お死いさんの引き続きの活躍にまつがんも喜んでいることだろう。
実際SCZが出てくるまで、死の影を普通のファッティとして運用する発想のデッキって無かったの?
真っ暗な部屋で寝転がりながら開いた画面に、非生アップは心臓に悪いですはい。
あいかわらずモダン良環境だわ
災い魔くんとたかり屋のコンボがついにトーナメントシーンに
俺もなー
>>8
希望の化身と併用するという非常にマニアックなデッキがあったにはあった
バーンがわんさかいたからライフペイ強要される死の影は辛かったんじゃないのかね
※8
SCZまではちあみん死儀礼パッケージやポッドがモダンリーガルの魔境真っ只中でいわゆるブチ切れ系のデッキがあまり活躍できない環境だった
セットで使う探査クリーチャーが墓忍びしかなかったのも原因だと思うけど
KTK以前は影使おうにもフェッチが足りなかったんゴ
嘘みたいだろ?白いんだぜ、このカード…(非生)
回したことないけど死の影ジャンドはバーン苦手じゃないと思う。ライフ管理とダメージ計算で神経すり減らしそうだけど。
人見さんによればジャンド死の影は意外にもバーンに有利らしいぞ
http://mtg.bigmagic.net/article/2017/02/article/%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E4%BA%BA%E8%A6%8B%E5%B0%86%E4%BA%AE/006.html
死の影多いな
そんで純鋼ストームはそんなもんか
エスパー全然いないな
死の影に結構有利だと思ってたけど
そもそも今のモダンにエスパーで強いデッキってあったっけ
ソプターコンとメンターくらい?
というか8ラックに髑髏の占い師入ってるじゃん!
懐かしいな…2枚ハンデスとはいえモダンで見るとは
>>20
プッシュきてからエスパーコントロールが時たま勝ってるね、確かここでもリスト出てたはず
怖えよ
グリクシスシャドウデルバーとか
無理矢理タッチカラーしてまで突っ込まれたタルモくんみたいな入れ得感があるな
グリクシスカラーの死の影デルバーはレガシーでショックランドを許容するデッキとして結果出したこともあったし、着想は似た感じなんじゃないかね。
トップページが初見恐すぎる問題。
Φの祝福はやっぱり悪だね。
集団的蛮行のお陰でバーンがそこまで結果残せなくなったから死の影が安定してるのかねー。
しかしモダンは相変わらず魔境だw
フェリダー禁止ね、って叫んでればmtgが強くなれるわけでもなし
まあ弱い奴もいないとカモれないからな
しかたないね
サムネで怖すぎるわって書こうとしたら既にそのレスで溢れかえってた
死の影ばっかり勝ってるイメージだけど感染とかは今いきてんの?
感染は死んでるよ
死の影つよいよ対策カードがハンデスで落とされるからね。
ところでエルドラージトロンはどこいったの
感染もシミックじゃなくてゴルガリにして、ハンデスとプッシュ積んだ方が強いんじゃないか
非生見てたら新作ニーアの主題歌PV思い出しちゃったよ…
サムネでちびりかけたがトイレ内でスマホ使用して見てたワイの勝利や
トップ絵怖すぎぃ
全然怖くない(豪傑並感)
エミ・・・実験兵器7号君の方が可愛い。
サムネwwマジびくってなったw
3と11のグリセルシュートどっちも強行突入型かよ
すげぇな
やっぱモダン面白いな
加えて今のスタンがあれだから最近うちのホームでもモダン参入者が増えてるわ