MOスタンダードリーグ:機体デッキとのハイブリットを果たした4色コピーキャットが5-0
2月23日付のMOスタンダードリーグ5-0リストより、機体要素と見事なまでの融和を果たした白青赤緑コピーキャットをご紹介させていただきます。
多角的にコンボ達成を目指しつつも、その最終目標が決まってしまっているが故にどうしても妨害手段の多いジェスカイ型やスピード対決になりがちな同型への弱さが無視できない4色コピーキャット。しかし今回のリストでは機体デッキから多くの要素を「いいとこ取り」することで新たな勝ち筋を用意したようです。
デッキリスト
5-0:4色コピーキャット プレイヤー:ENIGMATIZE | |
---|---|
4:《霊気拠点/Aether Hub》 3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》 2:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》 2:《進化する未開地/Evolving Wilds》 3:《森/Forest》 3:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》 2:《島/Island》 1:《山/Mountain》 1:《平地/Plains》 21 lands 2:《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》 |
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 4:《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai》 4:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》 3:《キランの真意号/Heart of Kiran》 2:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》 4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》 19 other spells 1:《バラルの巧技/Baral’s Expertise》 |
《霊気との調和》《つむじ風の巨匠》というエネルギー要素を減らしその枠に機体デッキのパーツを組み込んだ本リスト。《キランの真意号》採用のコピーキャットは今までにもありましたが《屑鉄場のたかり屋》や《異端聖戦士、サリア》まで採用したタイプは他に例を見ないでしょう。強いカード同士を組み合わせれば強い、というのは一見当たり前のように思えますがコピーキャットがコンボデッキである以上はどこかしらでバランスを取る必要があり、今回のリストはアグロとしてもコンボとしても強いギリギリのラインを渡ることでジェスカイ型や同型との相性を改善しつつもコンボとしての強度をしっかりと維持しています。
《屑鉄場のたかり屋》の復活のために必要な黒マナですが、メインボードからたった1枚でも《沼》を入れてしまうと序盤のマナベースが崩壊する確率が上がり、かといって《霊気拠点》と《導路の召使い》だけでは除去コントロールに対しての安定が期待できません。ENIGMATIZE氏はサイドボードに1枚仕込むことで《屑鉄場のたかり屋》の能力が有効に働く相手にのみサイドインを行う選択を取ったようです。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
こりゃ凄いな、対戦相手はサイドプランもろくに練れんだろう
黒緑どうするんだろう
これはすごい発想だな
※2
黒緑は最近掌握減らしてるし、ワンチャン相手が構えてる間にたかり屋が殴りきるまである
そもそもコンボがメインだと黒緑に強いしね
多方面からプレッシャーをかけられるいいリストだよこれは…
課長コンボが環境を席巻するとはたまげたなぁ・・・
環境のデッキ全てメタってみましたって感じがすごくでていてデッキ製作者の意欲を感じる。
コントロールではなくクリーチャーデッキで形にしたのがすごい!
リストだけ見れば凄いが、回してみたら俺には中途半端で終わりそうだ…
捕捉されてしまった。
ビートコンボなんだから、ビートプランをとことん突き詰めようってので作ってみたけどなんかめっちゃ強くて自分でも驚いた。
プレイヤーのツイッターでの申告を信じるなら勝率かなりいいな、もちろん本人が上手いというのもあるだろうが
霊気との調和無しでも土地足りるのかこれ?
ものすごくスクリューしそうだけど
言うほどすごいリストか?後手だと弱い環境を克服できてなさそうに見えるが
最高コストは深海鬼抜けばギデオンフェリダーの4マナだし召使いとニッサの誓いあるからそこまで困ることはなさそう
これ相手するの辛そうだなコピキャ警戒して構えてたら殴られるし目先のクロック潰しに行くと本命が通る
まぁ、元々二枚コンボだから派生の余地はかなりあるよね。
色事故起こして終わりそうなデッキに見えるのは俺だけか?
ニッサの誓いがあるから問題ないじゃろ、ギデオンの拘束なんてあってないようなもの
丸いなぁ。フェリダーで誓いも使い回すし、cip能力ついてれば何でもアド。コンボ決まらないようの派生もしっかりしてるしいいんでない。
サイドの沼が天才的
よくばりセット感ある
強いものに強いの足したら強い、当たり前だろ!
このデッキにヘビとリシュカーと緑巨人入れたら最強のデッキになるのでは・・・!?
これほんと凄いな
マナバランスとかもギリギリのラインを調整したんだろうなあ
というかたかり屋のための黒マナをサイドから投入の発想がすげえ
カツカレーデッキ
制作者本人来てるみたいだから誰かレスすればええのに
俺はスタンわからんちん
なんかごちゃごちゃしてるな
出すだけなら沼要らないもんな
コロンブスの卵だは
制作者まだいたら答えてくれ
緑黒と当った?掌握、バリスタ、一押しでまるっと対処されそうなんだが
ビートプランだと到底歯がたたんだろうし
霊気池入れないならエネルギーはそんないらないのか
フェリダーとマナ帯被る霊気池よりも2マナ3マナのビートカードの方がスムーズに展開できるということだろうか
これは目から甲鱗様の発想。
回すのは難しそうだけどヤソ専用機に比べたらまだ練習すれば回せそう。
これサイドの沼必要? 序盤のマナベースが崩壊するからメインに沼を取ってないって書かれてるけど、結局サイド後に沼入れたら一緒じゃないかなあ。
沼を入れるにしても、メイン沼で土地22。サイド後たかり屋抜くマッチでは沼とたかり屋抜く感じじゃダメだったんかなあ。
サイドの沼は追跡者投入するマッチのおまけで入れるカードじゃないかな
序盤はともかくロングゲームまで想定すると黒マナソースやっぱりほしいし
今の環境で、対アグロに必要ない余分な土地をメインには入れたくないっていうことなんだろうね。
機体に普通に弱そう
デッキとしてせっかく一押しが効きにくいのにキランっていう的をわざわざメインから入れるのがちょっとなあって感じがする。
アグロとしてもたかり屋とキラン入れるぐらいだと中途半端なイメージ。サリアやギデオンの分差し引いてもたかり屋を入れている分既存のアグロや盤面が膠着した時に弱そうなのも気になる。
むちゃくちゃ4cサヒーリが環境にいるならキランで睨みを効かすのはいいかもしれないけど、それ以外のBGとか機体系のデッキを見ると微妙なチョイスな気がする。
スタンのタルモツインって感じだな
こういうデッキ作れるのはすごいと思う、調整上手いんだろうね作者
この人、タコビジョンとかグリセルショール作ってるからね。
※33
一押しの的って言うなら、導路の召使いが筆頭だと思うけどね
召使いに一押し撃ってくれるなら、真意号が生きる
召使いが残るなら、マナ加速からの深海鬼や、サヒーリコンボで圧力かけられるし、意外と対処し辛いのではないかと予想
凄くムラのありそうなデッキって印象だけど安定して動くのかな?
専用機っぽい構築のリストが出たら、とりあえずプロキシで試してみるが板。
強そう弱そう言うより手っ取り早い。そのうえで使うことに決めたら手になじむように改良(という名の改悪)をして大会に持ち込むのだ。
・・・何て言うかこういうのって、もっとこうした方が良いとか言っていじるとしっくりこなくなって結局最初に戻るか別のデッキ使おうってなるよね。
ゼンニッサ入らないのはちょい以外、ギデとサリアの枠がまんまそこに入りそうだがそこが凡人と天才との発想の違いだろうか
ゼンニッサを優先したいという発想のがむしろわからない。天才か。
ギデオンはまだしもサリアはいれときたいじゃろ
3ターン目に真意号に乗れるし、相手のサヒーリコンボの対策になるし
※20
そこにバリスタも入れよう(提案)
で、相性の良い3マナニッサも入れよう。
ん? もうそれ黒緑で良くね?w
結局赤白機体に弱いから環境でトップメタにならないよなぁ
赤白機体なんてデッキも勝ってるのか。分解とたかり屋切ってでもマナベース安定させた方が強いって事なんかな。分解は無理してタッチする価値あると思うんだが、自分の中の常識は時として疑うべきか。
デッキ名はホモのよくばりセットでお願いします!
このレシピは日本公式の方でも来週載るんじゃないかしら
※44
土地でもたつくと先手後手ひっくり返ってそのまま負けるからなぁ
タルモツインと純正ツインはどっちが強いかみたいなアレ