MOスタンダードリーグ:墓地肥やしにゴブリンの闇住まいを組み合わせたジャンド昂揚が5-0
2月20日付のMOスタンダードリーグ5-0リストより、墓地肥やしのギミックに《ゴブリンの闇住まい》を組み合わせた黒赤緑昂揚コントロールのご紹介です。
墓地に4種類以上のカード・タイプを送り込むことでテキストがグレードアップする昂揚能力。今回のリストではその能力達成までの経過である「墓地肥やし」と墓地のカードを唱えることができる《ゴブリンの闇住まい》を組み合わせることで、受け身がちな昂揚コントロールに新たな側面からの攻撃性を付与しています。
デッキリスト
5-0:ジャンド昂揚コントロール プレイヤー:bone55 | |
---|---|
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 3:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》 4:《進化する未開地/Evolving Wilds》 1:《森/Forest》 2:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》 2:《山/Mountain》 4:《燻る湿地/Smoldering Marsh》 4:《沼/Swamp》 24 lands 3:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》 |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》 1:《知恵の拝借/Pick the Brain》 2:《破滅の道/Ruinous Path》 1:《精神背信/Transgress the Mind》 4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》 4:《致命的な一押し/Fatal Push》 2:《過去との取り組み/Grapple with the Past》 3:《闇の掌握/Grasp of Darkness》 2:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》 3:《発生の器/Vessel of Nascency》 24 other spells 1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》 |
ここ最近の昂揚コントロールといえば石原隼選手がプロツアー『霊気紛争』に持ち込んだスゥルタイ型が記憶に新しいですが、あちらが《不許可》と《奔流の機械巨人》を有するのに対しこちらのリストでは《無許可の分解》と《ゴブリンの闇住まい》を採用することで黒緑デッキへの耐性は残しつつも盤面への干渉力・干渉速度自体を上げ、機体デッキ等へのより確実な対処を目指したものと思われます。
《キランの真意号》と《巻き付き蛇》の両方に対処できる数少ない軽量除去としてここ最近はメインボードからの投入が爆発的に増加した《致命的な一押し》ですが、昂揚コントロールの利点の一つとしてこのカードへの高い耐性が挙げられるでしょう。またサイド後は軽量除去を減らした相手に《残忍な剥ぎ取り》をサイドインすることで序盤からのスムーズな展開も期待できます。メタが一定の方向を向いている今だからこそ、こういった奇を衒った構成・戦略は一際輝きますね。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
プッシュの効かないデッキでプッシュを使う…なるほどなぁ
闇住まい好きだから非常に嬉しい。せっかくだし赤巨人入れようぜ!
というかこれ、分解用の置物無くないか?バリスタとか?
バリスタと追跡者だけだな
黒ハルクとは
分解に関しては、メインに殺害とるデッキもあるし
3点無くても充分強いって見方も出来る
ダブルシンボルより赤黒の方が出しやすいからでしゅ
お、派生系に面白いのが出てきたぞ。
闇住まい大好きすごくうれしい!
闇住まいぃぃ大しゅきぃぃ
面白い調整のデッキリストだな、リリアナ入らないのか
3マナ枠がキツキツだし、1マナ重いチャンドラの方が良いっていう判断か
自分だったら、知恵の拝借と破滅の道1枚ずつ抜いて、リリアナ2枚入れて、チャンドラ抜いて精神壊しの悪魔2枚ぶち込むとかやりたくなるなあ
自分は逆に知恵の拝借が好きだな
サヒーリなんかを簡単にボロボロにできる
そこはアグロ寄りかコントロール寄りかで違うんだろうね
はらね君が好きそう
ウルヴェンワルド横断だいすきな原根くんに教えてあげなきゃ…(使命感
分解用の置物なら手がかりもあるな
やっぱ3ブロックあると能力の種類がすごく多く見えるね
積極的に高揚を狙わないタイプだけど、ジャンドミッドレンジを使ってる身としてはこういう小さな結果でも希望になるわ
少し枚数調整して
これに電召の塔いれてみたいな
横断闇住まいほんと好き
闇住まい→横断昂揚→闇住まいサーチは赤緑ゴーグルでよくやった
プッシュ回避で思い出したけど
コロッサスにプッシュ効かないよね?
この前のFNMで、ゼロマナだから効くっていう裁定出されて納得してない
※22
はい、対象には取れますが点数で見たマナ・コストは11なので破壊されません。
「金属製の巨像を唱えるためのコストは(X)少なくなる。」
コストの増減や代替コストはあくまで唱えるためのコストを変更するものであり、カード毎の点数で見たマナ・コストは不変(マナ・コストにXを含む呪文だけスタック上でのみ変化する)です。
※22
マナコスト読めない店…
マジやばくね?
唱えるためのマナコスト軽減されてるから、プッシュが効くってのは流石に草
その店のルールなら、発明品の唸りX=0でコロッサス出すのも許されるんやろなあ
パワーやらマナコストやら限定除去多過ぎ!
もう赤みたいにダメージにすりゃええやんと思いました。
>>22
どこの店かは言えないとは思うから別にいいけど、それってちゃんとレベルジャッジの裁定だったの?
だとしたら本当にヤバイなぁ。
※22
さすがにやばすぎて草
バリスタと間違えた説をさすがに押したいが間違える要素がない
クソ蛇を使わない黒緑系デッキか、いいねぇ
あと関係ないけど今日は223ゼット様の日だね
いまだにゴンディがアド取れてるのかわからん。
本体が仕事しにくいのと、追放カードを唱えるタイミングなかったりで。工夫が足りないんだろうな。
ゴンティは悪意の大梟みたいなもん
ただちょっと飛行が止まらないのと伝説だから横並びしなくて4マナかかるようになったが