『統率者(2016年版)』スポイラー:対戦相手の生物が着地する度にコピーを生成するフェアリー
日本時間の10月27日、Mark Rosewater氏のTwitterアカウントより11月11日発売の特殊セット『統率者(2016年版)』収録カードである《Faerie Artisans》が公開されました。
公開カード
![]() クリーチャー – フェアリー・工匠 [レア] 飛行 2/2 |
対戦相手のコントロール下で着地したクリーチャーをその都度1体だけコピーし続ける青のフェアリーが登場。CIP能力を始めとした各種恩恵を拝借出来れば多人数戦をより優位に立ち回ることが出来るでしょう。
フェイジ出されそう。
置いておくだけでマスト除去だろこれ…。桜族の長老とか真面目な身代わりとかゼンディカーの報復者とかをぐるんぐるん使い回せるってことやろ?あかん…
まず相手がどんなクリーチャー出してきても単純にこっちはカード1枚でクリーチャー2体展開してることになるし、これがもし相手のグリセルをコピーしたときのことを思い浮かべてみると、もしやレガシー級かもしれんぞこれ。コピーされたくないなら相手はまずこいつを除去することから始めないといけないわけだし。
※3
ただ4マナなんだよなぁ、マナファクトもりもりのEDHと違ってレガシーでショック一発で落ちる生物に4マナは払えんだろ
3マナだったら3000円越え。4マナは300円
仮に実物提示教育からエムラとかとこれって組み合わせだったらトークン出るっけ?
出るよ。
猿の檻で15体猿が出るのと同じで
しっかり誘発するよ
次のクリーチャーが出される前に、これ自身が別オブジェクトになれば前に出てるの壊さなくていいんだよな?
この名前のクリーチャーによって出た全てのトークンを破壊、、だからちらついただけでは別オブジェクトになっても破壊されるんじゃないです?
※8,9
名前を指定した能力の場合は英文にnamedが含まれるはずなので、恐らくですが別オブジェクトになってしまえば次のトークンを生成しても前のものが消えることはないと思われます。
EDHで強力なアンチ青のラワンに対策・・・できていない!www
割とヴィンテでオース対策とかに使われるかもしれないなぁ。
ハモニコンのおもちゃ
クリーチャーをコストにする呪文が半使い放題ってこと?
ええやん強いやん(稲妻を撃ちながら
フェイジワロタ、出されたら必死に自分のクリーチャー除去しないといけないのか。
スリヴァー使ってるけどこいつ出されるだけで首領死にそうで怖い
このコメの少なさと、除去耐性の無さを突くいつもの批判コメの存在から、このカードが1000枚買え枠である確率が急増したな。実にわかりやすい。そしておいしい。
コメの少なさはスタンダードとモダンで使えないからだと思うんですけど