本日『カラデシュ』発売!機体や製造、エネルギー・カウンターなど新機軸の概念に挑戦しよう
本日2016年9月30日、待望の新製品『カラデシュ/Kaladesh』(略号:KLD)が発売となりました。高度に培われた霊気文明を持つ次元カラデシュを舞台に、発明博覧会の様子やプレインズウォーカー達の暗躍がカードとして描かれています。
いざ、霊気の海へ
![]() |
![]() |
また今回のセットでは新たなメカニズム「搭乗(機体)」「製造」、そして「エネルギー・カウンター」が登場。状況に応じてあらゆる能力を適切に使い分け、ゲームの主導権をその手に掴みましょう。
![]() |
![]() |
Kaladesh Inventionsを手に入れよう
![]() |
![]() |
歴代の強力なカード達を特定のテーマに沿って封入するマスターピース・シリーズの第1弾「Kaladesh Inventions(カラデシュの発明品)」。4ボックスにつき1枚の低確率で出現するこれらのカードを、果たして手に入れることができるでしょうか。マスターピース・シリーズの詳細についてはこちらから。
特別なプロモカードをゲットしよう!
今回のボックスプロモカードは複数の起動型能力を持つ《航空船に忍び寄るもの》!また発売記念プロモである《サヒーリの芸術》は今週開催のフライデーナイトマジックを始めとするイベントに参加することで入手可能です。
![]() |
![]() |
エネルギー・カウンター配布キャンペーン
(格内)明日から『カラデシュ』エネルギー・カウンター・キャンペーンが開始します!ポイントを貯めて特製カウンターをゲットしてみませんか? ポイントは製品の購入またはイベントに参加することで貯められます。詳細は店頭のポスターをチェック! #MTGKLD #mtgjp pic.twitter.com/Qx1s4cXXSq
— マジック:ザ・ギャザリング (@mtgjp) 2016年9月29日
『カラデシュ』ブースター3パックか未開封製品1,000円以上の購入、もしくはフライデー・ナイト・マジックなどへのイベント参加で1ポイントが溜まり、5ポイントと引き換えにエネルギー・カウンター・セットがもらえるキャンペーンとなっています。
さらば中隊!スタンダードが遂にローテーション
『カラデシュ』の参入によってスタンダードフォーマットで使用可能なセットが遂に入れ変わります。制度変更の調整役を担っていた『タルキール龍紀伝』『マジック・オリジン』が退場し、本日から真の3ブロック制が始まるのです。
スタンダード使用可能セット一覧: 『戦乱のゼンディカー』 『ゲートウォッチの誓い』 『イニストラードを覆う影』 『異界月』 『カラデシュ』New!! |
関連リンク
『カラデシュ』カードギャラリー – MTG米公式サイト
『カラデシュ』リリースノート – MTG日本公式サイト
MASTERPIECE SERIES: KALADESH INVENTIONS – MTG米公式サイト
キャットパクトがついにローテ落ち
Tier2環境が大きく変わるね
さらば、中隊!
ようやく健全なメタゲームへ
流石にカンパニーほどのシェアを誇るアーキタイプは現れまい
さらば神童!(涙)
緑黒高揚がシェア40%ありまあす
(精神の願望)
神童消えるのデカすぎるな
ありがとう中隊・・・ゲームデー優勝は間違いなく君のおかげだ
下でも使うけどね
言うて神童も結局フェッチ落ちてめっきり見かけなくなったな。能動的に墓地肥やせないと遅いというか適正な強さなんやなって
カンパニー落ちろ!
・・・落ちたな(確認)
カンパニー落ちようやくだな。まあ、強すぎたし仕方ないね(レ並感
今回は4ボックス剥いてinventions2枚(薬瓶とランタン)にチャンドラ2枚と、最高の結果でアーイキソ…
もっと剥きたいけどなぁ俺もなぁ(金欠
カラデシュ剥いたけどカードの質いいわ。
ところで臭いがどこかで嗅いだことある臭いな気がするんだけど誰かわかる?
他のカードゲームかなんかで嗅いだ・・・
※11
確か日本工場製になったはずじゃね
まだ剥いてないから分からんが順当に考えるとDMやWIXOSSとか?
神童ジェイスにカンパニーが落ちていよいよもって青が厳しくなってきたな。
カラデシュで青を含むアーキタイプは登場するのかが楽しみだ、搭乗だけに。
カード歴的にはDMかなー
確かにカード綺麗だな
テーロス()とは比べ物にならない笑
はよ剥きたいのに発送のメールすら来ない駿〇屋……
気長に待つしかないか
※11
デジモンカードじゃない?
あ、デジモンだわ・・・子供の時過ぎて忘れてた記憶が蘇った
画像タイトルにもされるくらい、タソガレさんもカンパニーに苦しめられたんやなって
夏の寒波にー苦しめられ
匂いの話題が出たのでついでに聞きたいんだけど、
クラシック(6版)と同じ匂いのするカードってもうどこでも刷られて無いんだろうか?
あれ一番好きなんだが
中隊一色すぎてFNMすら人が集まらない環境がやっと終わるんやなって。
週末大会で店舗のスパイク達が何を持ち込むのか楽しみやで
※21
わかるわー
あれ、最高だよなー!
近所じゃfnmでカンパニーなんてほとんど見なかったけどな
カジュアルな雰囲気の大会じゃガッチガチなデッキ全く見なかったし運が良かっただけかね
対抗色SOMランドフォイル引いて喜んでたら気泡が入ってて萎えたぞ…
印刷品質が良くなったって話は…?
触って点字みたいにわかるから競技もコレクションとしても死んでる
ヨドバシでBOX予約したら朝届いた。開けたけどサヒーリと霊気池の脅威、赤白ランドくらいしか目ぼしいのがなかった。アーナキソ…
※26 BOXなんてそんなもんよ。ワイがタルキール覇王譚BOXむいた時もソリンくらいしか目ぼしいのがない上にノーフェッチのクソ箱だったし。
仕事終わりにルンルンで買いに行ったら併設のゲームショップで同僚がゲームしてて買えなかった(アーナキソ
会社ではTCGやってんの秘密にしてるからな
歯よ帰れよと念じてたけど結局閉店時間になって買えなかった
代わりに明日行くけど今日買えなかったぶん良BOXだといいな
カンパニーとジェイス落ちてざまああああ
な反面龍紀伝でお世話になったドラゴン達も落ちるので
複雑な心境
チャンドラは急いで売った方がいいな
カンパニーが去ってインスタントタイミングでハゲが出てくるファッキン環境が過ぎ去ったと思いましたが
霊気地の脅威によって4ターン目にインスタントタイミングでウラモグが飛んでくるというトンでもないクソ環境になった気がします。
所詮は初日の感想だけどコレどうすんの?
霊気池の驚異はプレ裏スタンダードという情報に踊らされているのが現状だと思う。キーカードに頼りすぎてるし、たとえ4ターン目までにうまく引けて即起動できたとしても上から6枚ではさすがに不安定すぎるだろう。サイド後に断片化等で対策されてしまうとさらに厳しくなるので、環境が成熟してくるとほとんど生き残れないのではないだろうか。
でもコントロールがお通夜すぎて咎めるデッキが今のところ現れなさそう
正直運ゲー感は否めないがカンパニーも最初は6枚を不安視されてたからな…
霊気池の驚異はウラモグやエムラクールを出す目的でデッキを組むと激しく事故ると思う(6枚中1枚ファッティを引くくらい大量に入れないといけない)けど、そうじゃなく、エネルギーを生み出す小型パーマネントを毎ターン連続展開する目的でデッキを組むならうまく回るような気がする。
あと活性機構と丈夫な手工品のコンボって構築だとワンチャン無いだろうか。
組織の密売人や透彫虫の群棲なんかの自分で+1カウンター乗せれる奴をかませながら、パーツがそろえば手札を消費せずに毎ターン②マナ払える分だけ2/2が出せる。
ファッティ10枚にウラモグやエムラクールの他に《金属製の巨像》入れれば引いても問題なさそう
はずれでもEEE出るカードを大量に入れるわけだし毎ターン起動は難しくないだろう
除去は《発明の領事、パディーム》で対策しつつ引くのがいい感じな気がする
活性機構はモダンの親和でも2枚くらいは採用に値すると思うんだけど、荒廃者持ってないから実戦で強さを証明できないのがつらい…。
活性機構と荒廃者とのコンボで線の太い攻撃力が得られるし、毒カウンターを増やすこともできるので、かなり厄介な部類のカードだと思うんだけど。
霊気池の驚異デッキは、めくった6枚から確実にファッティを出せるようにファッティの枚数を増やすと、今度はエネルギーを生み出すカードをあまり多く引けなくなり(マリガンのリスクも増える)、結果的にエネルギー不足で霊気池の驚異が起動できなくなるというジンクスを持っている。それをどううまく運用するか。
霊気池はうまく考えられてるカードだよね(悪用されるかもしれんけど)。俺は欲張らずに複数回起動出来るように構築して入ってる少量のファッティを出せればラッキー程度に留めておくのが良さそうだと思う。派手さはあんまりないけど継続的に踏み倒して手数で圧倒する感じ。
霊気地はファッティを出す事を目的にするより、アドバンテージを稼ぐ装置として運用した方が強かったよ。赤緑のEデッキなら、緑巨人でCIPのE生物を強化できるし、霊気地なくてもEを使ってビートダウンできる。E生物を展開すれば、霊気地を起点に断続的に生物を供給できるし。まあ、まだ試運転段階での話だけど
※39
重箱の隅をつつくようで申し訳ないが文脈から察するにジンクスじゃなくてジレンマだと思うよ
霊気地の脅威の抱えるジレンマについての指摘はごもっともだから別にいいんだけれども
ティムールカラーにしてメインルートはソプター工匠無限コンボ、裏は霊気地の脅威で緑巨人踏み倒しって構築はどうだろうか
霊気地で工匠捲れればそのまま無限コンボ突入も出来る可能性あるし
※42
そっすね
霊気地デッキはプロキシで回したが白や黒が入ってるデッキに勝てないから即解体したわ
都合よく4~5ターン目にウラモグ連打しない限りそんなに驚異がない
パンハモニコンデッキが楽しい。今はバントカラーだけど、青白でも無限即勝利できるし、緑切るのもありかも。やっぱ2倍になるカードは夢があるね。
機体が思ってた以上に強かった
英語版の白いカードやたら黄色くない?
タ↑ソ↓
treasure出た!
ランタンorz
隣で薬瓶出てた時のオチ担当感・・・
まあ、一箱で出たならありだよね?
ランタンコン組むならアリ、じゃなけりゃナシ、はっきりしてんじゃん。
ランタンコンのランタンはそのランタンじゃねぇ!
マスピのランタンは洞察のランタンじゃなくて彩色の灯籠なんだよなあ
EDHでは良くお呼びがかかるから、そっちで使うのがいいんじゃないかな?
※53
確かにEDHでは彩色の灯籠使ってるので入れ替えてみようかなと思いましたが
「コイツマスターピース使いやがって嫌味か!」
と無駄にヘイトを稼いでしまうか
「マスターピースがランタン・・・お気の毒に・・・」
とお通夜モードでヘイトが下がるのどちらになるかが気になります。
前者ならいれない方が無難ですが、後者はある意味戦術として使えますが、どちらの見方になる人が多いんでしょう?
なにかのついでに破壊放題されるだけなので細かいことは気にしなくてもいいです
EDHは面子によるけどそこまで気にしないんじゃない?自分で出したのか買ったのかなんて言われないと分からんわ
自分からドヤ顔しない限りは変にヘイトは稼がないでしょ
面子によるのは間違いない。俺んとこだと多分「お、マスターピースのじゃん。それやっぱ綺麗だねえ」とかその程度になりそう。フルFOILしてるやつとかもいるからその程度の反応予想なだけかもだけど。
裏面初期傷だらけで萎えたわ
紙変える前に製造工程見直せよ…
前環境より確実に面白くなってる、はっきり分かんだね
マスターピース引いた奴が次々と鏡の中に吸い込まれて行方不明になってるらしい
※54です。
皆さん回答有難う御座います。
結論としては、結局纏めて除去られる。
EDHをやるメンバーはカジュアルなので、当てた状況(自分が彩色の灯籠を出した中隣で薬瓶を当ててる人がいて、落ち込んでる)を見てる人が大概いるので、EDHに入れる方向にしようと思います。
引けただ十分でしょ?俺なんて2箱も剥いて引けなかったのに(嫉妬)
自力で引けたのならその幸運を素直に喜びつつ大事に使うんやな
2箱剥いてマスターピース出ず
1箱目
白と赤の巨人とドビン…神話3枚だけorz
フォイルレア白黒土地
2箱目
青と緑巨人その他クソ神話3枚
フォイルレア青赤土地
ぁぁあああああああ
そもそも4箱に1枚くらいの確率って話じゃなかったけ?マスターピース
二日間プレリ出たけど誰も出してなかったな
身内で買った6箱にも一枚もなかったしエクスペと比べて大分確率低く感じる
※64
フォイル土地2枚なら悪くないやんけ、赤青土地とか下需要高いやつやで
2箱剥いてもプレミアム神話は出なかった
5パック剥いたら出た
世の中そんなもんだ
人生のようやな。
俺タップイン人生…
カートン剥いて一枚だけ
サイクル早くするなら昔みたいに、アダーカー高原とか神の怒りとか毎回入れて青白コン作らせてほしい。金きっついす
マスターピース、ランタンだったわ。るつぼが欲しかったなぁ
海外でも予想通り青が死んだな
もはやギャザは白と緑を中心にした殴り合うだけのゲームと化した
悲しいことだね
むしろ白と緑のカードしか買わなくていいのでそれはそれでOk。
今の白緑推しはアモンケットでグリクシスカラーが強化されることの前振りだと思うので。
ところでチャンドラの使い勝手はいかがでしたか皆さん
素人が緑巨人連打してれば例え玄人でも青使用してると負けてしまうゲーム
黒巨人の方がえぐいと思うけど
ここで青はやれるとか弱くないとかポジってた奴ら見てるか~?w
SCGで青が死んでる状況をどう説明するんですかね~^^;
MOにカラデシュのファントムシールドが実装されるのはいつカラデシュか?
そもそもSGCだけで環境をどう説明しろとf^_^;
※79
何をどう見てるんだね君は