機体と霊気を使いこなして勝利を掴め!今週末開催の『カラデシュ』プレリリースに参加しよう
どうも、タソガレです。いよいよ今週末9月24、25日には9月30日発売の新製品『カラデシュ』のプレリリースイベントが開催されますね!
![]() |
![]() |
初登場となる「機体」アーティファクトや新機軸「エネルギー・カウンター」、更にトークンか自己強化かを選択する「製造」など今までにないマジック体験が出来ること間違い無しの最新セットを発売前から遊び尽くしちゃいましょう。話題のKaladesh Inventionsも一足先に手に入る……かもですよ!
プレリリースに参加するには?
イベント初参加でも基本的なルールさえ把握していればノープロブレム。後は店舗スタッフや対戦相手の紳士淑女達が手取り足取りアドバイスをくれることでしょう。戦績などを管理するための「DCIナンバー」をお持ちでない方はこちらのページから事前に作成しておくと当日流れがスムーズです。プレリリースを開催している最寄りのお店がわからなければ公式のイベントロケーターからも検索できます。場所によっては人が多く集まるので電話やネットで参加予約をしておくのが確実ですね。
何を持っていけばいいの?
DCIナンバーさえ憶えていれば最低限手ぶらでも問題ありません。ですがライフの推移を記入するメモ帳やボールペン、先手後手を決めたりエネルギーや+1/+1カウンターを管理するのに便利なダイス、カードを保護するスリーブやデッキケースあたりは用意しておいて損はないでしょう(それぞれレンタルできる場合もあり)。
※トラブルにより『カラデシュ』初版にはエネルギー・カウンター置き場となるトークンが封入されていません。公式サイトから画像を予め印刷しておくのがベター。
プレリリースキットの内容物と試合形式
・『カラデシュ』ブースターパック 6個 ・『カラデシュ』プロモカード 1枚 ・ストーリー・インサート/シールドデッキ制作のポイント 1枚 ・特製のスピンダウン・ライフカウンター 1個 ・組み立て式の飛行機械 1個 (画像及び文章は公式サイトより引用) |
プレリリースはキット内にあるブースターパックを開封し即席で40枚のデッキを組み上げる「シールド」フォーマットにて行われます。もちろん同梱のプレリリースプロモやブースターパックから出現したKaladesh Inventionsも使用可能。お店の営業時間にもよりますが試合回数は3から5回戦といったところでしょうか。それぞれが間にサイドボーディングを挟んだ2本先取です(デッキに採用しなかったカードは全てサイドボードになります)。構築に不安がある場合は公式記事「『カラデシュ』プレリリース入門」を参考にするのもいいでしょう。
追記:参加してきました。
(ニッサ2枚)出ちゃった… #mtgkld pic.twitter.com/IBxq6dc3RY
— タソガレ@イゼ速の文書管理人 (@izzetmtgnews) 2016年9月23日
……3-0しました。
関連リンク
『カラデシュ』リリースノート – MTG米公式サイト
『カラデシュ』カードギャラリー – MTG米公式サイト
『カラデシュ』収録Kaladesh Inventions – MTG米公式サイト
こちらマジック広報室!!:明日を発明け!今週末開催『カラデシュ』プレリリース! – MTG日本公式サイト
サムネはポッドレースかな?
今回はトークンが多いし、エネルギー・カウンターも使うからあらかじめ用意しておきたいね
前回のゾンビトークンみたいに光るエネルギーカウンター入れてくれれば良かったのに
今度こそはExp引いてドヤるぞおおお(叶わぬ夢)
組み立て飛行機械で草
スリーブは足りなくならない様に多めに用意して置こうな(1敗)
機体について質問なんですが、手札に機体とクリがある場合、機体を先に出すべきですか?クリを先に出すべきですか?状況による、と言われればそれまでですが、何かアドバイスがほしいです。
※7
次のターンにその機体で確実に攻撃できるなら機体優先、そうでないならクリーチャー優先、じゃないですかね?
相手にアタッカーがいてどうしてもブロックしたいならクリーチャー優先だし、場合によるとしか
なんJからでしゅ。なんJからきたんでしゅ
初歩的な質問で申し訳ないんですが、製造って場に出たとき誘発型能力がスタックに乗ってそのコントローラーが+1/+1カウンターか霊気装置か決めた後にインスタント除去ってできますか?
その選択を促した時点で優先権の放棄とかになりますか?
機体はクリーチャー枠じゃなくて装備品枠でデッキを組もう。じゃないと養分になります
※10
誘発型能力の解決時カウンターか霊気装置か決めるから、相手の決定に際して何かをする事は無理。
タフネス2で製造1持ちのクリーチャーを2点の火力で焼きたいなら、能力がスタックに乗っててどちらかが決まる前じゃないと無理。
プロテクションの色選択と同じやね
出た時選ぶのと解決時に選ぶのの違いだっけ
エネルギーカウンター、+1/1カウンターのご用意を忘れずに。
必要な霊気装置トークンはデッキ構築の段階で受け取りに行った方がいいかも。
アーティファクト破壊はメイン安定かなって思ったけどまともなの無いな…
粉砕も帰化もないとかヤバない?
id無いと参加できないんですか…?
>16
DCIナンバーのことなら、お店で発行してもらえるはず。
ただ、発行には数分かかるしお店の規模によっては、もっと時間がかかるので、当日の受付時間より数十分早めに行って、受付開始前にDCIナンバーを発行してもらおう!
DCIナンバーは以前は紙に住所とか書いてお店の人に渡す方式だったけど数年前からインターネットで登録する方式になったから今のうちに登録しといたほうがいいよ
>17、18
教えていただき有難うございました。
登録はよくわからなかったので明日少し早く行って教えてもらおうと思います!
組み立て式の飛行機械…これがからくりちゃんですか?
※19
どうしても分からないなら無理強いはしないけど行く前に登録しておいた方がスムーズだぞ
記事にアカウント作成のためのリンクが貼ってあるからよく読んでみよう
あと結構長い数列だから物理的にメモすることを推奨する
19です
いじっていたら登録できたみたいですが有効化というのはしないといけないのでしょうか。helpは英語だらけでわかりませんでした。
WPNの事もあるし個人的には店でやった方が良いと思うけどねぇ。
サムネ超高校級のヒロイン
え、こいつ女なの?
「超高校級のヒロイン」で検索すると大珍事が起きますよww
マスターピースでハンガーバック引いた人がハンガーバック無双しててワラタ
マスターピースって光るの枠だけなんだね(無知)
白黒組んだら白黒剣出されてボコボコにされたでござる
マスターピースちょい出過ぎじゃね?
1会場2枚くらいの割合で出てる気がするんだが、プレリは封入率上がってるとか?
プレリキットは他より封入率高い説。
ウィザーズ的にもプレリは盛り上がって欲しいだろうからワンチャンありそう。
とりあえず0回戦敗退は免れたから自分もプレリ行く準備しよう
エンジン始動怖いぜ…
せっかくマスターピースひいてもハンガーバックじゃ萎えるわ
赤の5/2クリーチャーが搭乗しまくった
あれ、いつもの同型再販より強い
使っても搭乗3までな感じかな
アーティファクトがあると+1/+0勢と相性よくて乗りやすい
それ以上は1体では乗れないことが多そうだった
カードショップセラは144パック剥いて出なかった模様。
多用途な逸品使う人に当たりまくって終始吐きそうでした(半ギレ
クリーチャーの色はバラバラだわダブルシンボルばっかだわで悶絶した
下馬評通り回避能力のありがたさがすごい
航空艇バカにしてすまんかった
24人で飛行機械作って完成までいったのは3名。他はパーツがヘナヘナになったり、裂け目がグニャったり、おかしなことになったり、そもそも作ってなかったり
気ままな芸術家が思った以上に強い。マナかけずに後続速攻は破格やね。
各所で赤のコロ助が暴れ回ってたらしいが、それに対して
うちのチャンドラ氏、保護者同伴で来たくせにたいして役に立たなかった模様
シールドじゃかゆいところに手が届かなくて駄目だった感……くやしくねぇしぃ!
シールドで弱いPWは弱いの法則
ソルリンとチャンドラ引いた。
2ターン目チャンドラのブン回りが楽しすぎた。
今更かもしれんけど、使ってて気づいたんだが、
チャンドラの1つ目の+って実質、占術1+疑似ドローorプレイヤーへの2点火力なんだな
独楽と相性がいいって言ってた人を見かけたが、納得した。
不要牌弾きつつ火力orドローなら確かに悪くない
というかニッサ2枚出すとかタソガレちゃん
ウィザーズに幾ら袖の下を渡s
マスピすね当てとチャンドラネキが1パックからお目見えして俺氏驚愕に打ち震える
なおネキは色の都合上デッキに採用されなかった模様
※20
つまり店員さんに親分見せたらプレリキットもうひとつもらえる…!
※40
おんなじように保護者同伴できたけど、クリーチャーやいて展開早めてで八面六臂の活躍だったぞ
デッキのマナ域を三マナ前後で揃えたから二番目の能力がいかしやすかった
ニッサ+1だけで全勝してもうた。
あっけなさ過ぎて複雑な気分。
毎ターン5/5速攻出てくるわ、
ウィニー並べたらニッサ破壊手段皆無。
赤火力がプレインズウォーカー対象に出来ないのがまずい気が。
※48
今回は火力も除去も期待できないから回避もちで殴るのが丸そう
プレリパックにもソートあるのかね
何パターンか似たようなの見かける
まぁ6パックじゃ何とも言えんか
48
ニッサ強いが軽くて凶悪な回避持ちがそこそこいるから引きやら展開にもよるがそこまでって感じ
何よりニッサ出した時点で慢心してるやつ多すぎや
比較的アーキゲー寄りだったSOI〜EMN環境から打って変わって
カラデシュのリミテはかなりのボムゲーだよね
ボム引けなかったら、無駄にバランスの整った弱いデッキよりも、ぶん回り期待の極端な高速デッキ組んだ方が良さそう
というより、アーキタイプの起点になるカードがレアってかんじ
今日行った店で黒単が5-0してたわ
シールドで単色で5-0…あっ(
・ボム強い
・飛行強い
・除去弱い
・色増やしにくい
良くも悪くもいつものシールドだった
ただ製造があるからトークンが並びやすい、機体のせいで殴りあいになりやすい特徴はある
白緑使ったけれど、高木背とか言うスラーグ牙とニッサがクソ強い。圧点が機体に結構効いたな。
未開地ないから緑絡まない3色デッキは厳しい感じ
緑はマナクリランパン揃ってるからボム重視で割りと雑に行ける
ワイ、機体がほんとにコモンすらなくてカラデシュ感なかった。
エネルギーカウンターは数えなくても良いシステムにして欲しかったな。テーロスの信心みたいに。
コモンのアーティファクト破壊はあるだけつっこんどいても問題無い感じやったな。ミラディンのリミテと似ている
優良生物、飛行、製造、アーティファクトシナジー、生物除去、アーティファクト除去が揃ってる白が強すぎましたん
プレリ4回の感想です。緑は圧倒的にパワーゲー。4マナのドロコマ強い、エネルギーめっちゃ貯まる。青はやたら飛行物が強い4マナ4/3のクジラさんはスペシャルアンコモン。こちらもエネルギーめっちゃ貯まる。白は雑に強い。そもそも弱いカードが少ないから強い色+白で組めばはずれない。3マナ2/3飛行警戒ドレインはチート。赤は割と普通、やたらと機体と相性がいいけど、緑のパワーに負け、青白の飛行とか製造に劣りイマイチ感、黒は2マナ3/1タップインとか4マナ墓地回収4/2とか普通に強い、が。白に似たのが多い上にパワー不足。機体はクルー2以下は思考停止で入れていいレベル。多くて3枚ぐらいかなって印象。今回ファクトが色要求ないから、プールによっては三色も有りかも
とりあえず数回プレリ出ての感想(レアとかマスピは除外)。
緑は生物がどのマナ域でも一回り大きくて先手の緑は止めにくい。がバットリはほぼ無い。
白は飛行が強いけどサイズはそれなりでスペルが強い印象。
赤はコモンに最強クラスの除去を持ってて生物もなかなかだけどブロックに回ると弱いので止まると死ぬ系。
黒はアーティファクト所持ボーナスが多いのでそこ意識しないとただ小さいだけになるけどバットリはなかなか。
青はサイズはいつも通り貧弱なうえ飛行も白に劣っててスペルも普通(ただしレアのサヒーリの芸術はバグ)で正直やりたくない。
茶は3マナ機体の貨物車がかなりのインパクトを備えている他、起動型能力の色が合わなくてもそこそこな無色生物がいる。
機体がある関係ですれ違いダメージレースになりやすい気がする。アーティファクトがまずデッキに入るのでナヤカラーのどれかは触って、茶破壊はメインに積みたい感じかな。あと歓待する構築物は神。みんな使おう。
よし全勝で最終戦だ!と意気込んだ相手が
マナクリプトからチャンドラを最速で着地させて
余裕で4んだぜ、マスターピース使えたら
引いたもん勝ちすぎてやめて欲しいわ
マスターピースってカラデシュインヴェンションのこと?
なんでマスターピースって呼ぶ人がいるのだろう
マスターピースシリーズカラデシュ版がカラデシュインヴェンションなのね
お互いトークン横並びする分、地上がいつも以上に固まりやすいせいですさまじく飛行が強いな
ボムレア引けなくて仕方なく組んだ青白の飛行アグロだったけど相手のボムすり抜けてそのまま轢き殺しにいけた
あと2マナの占術おじさんはかなりの爆弾コモン
※64
もともとシールドは強パック引いたもん勝ちだからへーきへーき
inventionが案の定糞ゲー製造器で草
インベンション引いたんだ
クソゲーする権利くらいある
プロツアーでマスターピース出たらどうするの?
>>70
俺が学んだのは知り合いでもない赤の他人が引いたインベンションなんか見せられても興奮しないってこと
ましてやそれが白熱したゲームの最中に飛んできたらな
ドビンの役立たずェェ…