7月18日付禁止制限告知:全てのフォーマットにおいて変更はなし 次回の改訂は9月26日
日本時間の7月19日、米マジック:ザ・ギャザリング公式サイトより2016年7月18日付のDCI禁止制限カードリストが公開されました。
今回は全てのフォーマットにおいてノーチェンジ。スタンダードの《集合した中隊》や《ドロモカの命令》、レガシーの《相殺》や《師範の占い独楽》、パウパーの《流浪のドレイク》など多数の禁止候補がここ数週間コミュニティ各所で話題となっていましたが、少なくともあと2ヶ月公式によるメスが入れられることはないようです。
なお次回の改訂は『カラデシュ』発売前である2016年9月26日を予定しています。
ソース
JULY 18, 2016 BANNED AND RESTRICTED ANNOUNCEMENT – MTG米公式サイト
禁止および制限リスト – MTG米公式サイト
妥当ですね。
スタン悲観ニキ早く来てくれ~
ワイの奇跡は許された
ドレイク使ってみるか…
妥当な判断かと
ドレイクはちょっと怪しかったけどまずは様子見って感じかね
EDHで新エムラさんが禁止にならないことを祈る。
初代と比べてだいぶおとなしいから問題無いと思うけど…。
緑白ヘイトのコメント多かったからこの反応は意外。まあ環境変わるかもしれないし、実際問題1,2枚の禁止じゃ現環境の緑白の優位止めらなさそうだし妥当か。ジェイスがいる間にイニスト行ったのが失敗だったとかの反省文読みたいけどそんな理由で禁止願ってもしょうがない。
エターナルとぱうぱーは知らないけどドレイクって大丈夫なの?
ドレイク許された
ドレイクは何だかんだ言って5マナってのが許容されてる感ある
独楽禁止は!?
独楽禁止は!?
禁止カードでどうにかなるレベルでないからまあ妥当。
一応グレ神話やカウブレードのようなクソさではないからなカンパニーなんて。次の環境が楽しみだ。環境が変わるこの1~2週間が一番楽しい時期なんやで
まあスタンは今から環境変わるし妥当かと。
下環境も禁止は無いかと思ってたけ、意外な解禁無いか楽しみだったけどそんなこと無かったね。
※10
独楽禁止にしてどうするってんだよ…
1、2枚禁止したとこで止まらないって、今の環境やばいだろ…
スタンで白緑系が許されていい真面目な理由を誰か教えてクレメンス
逃げ切ろうとしてんのかよ
スタンに禁止出すぐらいならFFLの強化が優先では
まあ禁止はないだろうなーと思ってたけど、解禁もなしか。解禁あるとデッキ構築欲湧くから期待してたけど、まあ妥当かね。
独楽禁止って叫んでる奴はレガシー知らんだけだから放っとけ
カラデシュで赤黒超絶強化するから禁止するかどうかはそっカラデシュとか?
強化するならアーティファクト次元なんだし、赤青じゃね?
※2
スタン悲観ニキはもう息すらしてないよ…
ワイ黒単ニキ、カラデシュ後も無事死亡
最近はプロツアーを始めとする大会の結果とレシピが簡単に手に入って、
それを模倣するユーザーがカジュアルレベルでも増えたのが
スタンが白緑ばかりになってる原因だと思うから、
仮に白緑が弱体化したところで、現白緑ユーザーがそのままトップメタに流れて
「緑黒ばかりでつまらん」「白青ばかりでつまらん」みたいになるだけな気がする。
異界月前だから今回は許されるが、もしTOP8全部白緑や32カンパニーになったら開発それなりに責任取って欲しいな
※26
今度のカンパニーは呪文捉えのおかげで構える動きもできるから、コントロールが好きな人も楽しめるデッキになるよ、やったねたえちゃん。
※25
トップメタが~ばかりになるのがダメなのでは?
今が白緑ばかりだからそういわれているだけで。
理想の環境ってどんなんだろう
三竦み?
プレイしてんのかどうかは知らんけど、自分の推し色を贔屓球団のように扱うヤツが増えたよな
自虐芸披露するのは構わんけど、イゼ速のコメント欄には書き込まないでくれませんかね?
アグロ・ミッドレンジ・コントロール・(コンボ&ランプ)の四竦み
かつ5つの色にそれぞれ強みがあって使われてる環境>理想的な環境
だから青にカウンターとドロー、黒に手札破壊と除去、赤に火力のいい奴寄越せ
プレイしてて楽しければ別に4人去る時でも構わないけどね
ジャンドやカウブレはそれにはなれなかった
どの色もお手てつないで平等にゴールなんて絵空事だし
ファッキン中隊ドロコマとのお付き合いは残り2ヵ月余りだ耐え抜くには十分ほどに短いぜ
アブザンの奴め龍に屈し黒が抜け落ちてなお最後の最後までスタン最強だったな・・・
ナヒリシュートとは
スタンは、1~2マナから生物を順番に並べていくデッキが大多数を占めてるのが根本的な問題なわけで
例えば中隊とギデオンと副官を禁止にしても、多分その状況は変わらんから意味がないんだよなw
悲観ニキいっぱい湧いてて嬉しいです!今日も一日頑張ります!
どんなに次環境でもバントカンパニーが強そうでも、どんなデッキが出てくるかまだ誰も分からないのに禁止なんてするわけがない
蓋を開けてみたらバントカンパニーが駆逐されてました、なんてことも絶対無いとは言えないし
※37
禁止改定は新拡張のタイミングでしかやらないんだから
その理屈だと禁止カード自体存在しなくなってしまうが
次環境で駆逐されるかも知れないから、トレクルも双子もウギンも禁止する必要ないな!
ドレイクはMOで時間切れのリスクを背負うので許されたところがあると思う。ループが自動でできるようになれば、ドレイク一色になりそう。
※20
チャネルファイアボールをレガシー知らん呼ばわりは流石に草
いったい何様だよ
そもそも白緑系の強さって何かが飛び抜けて強いってより満遍なく強いって感じだし禁止にしようがないよな
近年のクリーチャーとサポートするカードの質の向上、と同時にそれを妨害するカードの弱体化の結果なのかな
まあ龍紀伝&オリジンが落ちるまでの辛抱でしょ(願望)
龍紀伝とオリジン落ちるとカンパニーは死ぬけど白緑は普通に残りそう。
ドロコマが落ちるのが痛いくらいか。
今のスタンもカウブレードよりはマシ。カウブレードの糞さは異常だった…
カウブレードと肩並べかけてる時点で異常ってことに気が付け。
ヤソも言ってたけど、カンパニーがソーサリーだったらこんな環境にならなかっただろうな
コレクテッドカンパニーがソーサリーなら流石に誰も使わないレベル
使われるギリギリのラインで調節するなら3マナ以下の緑のクリーチャーにするかもしくはめくる枚数を4にするかだと思う。
≫21はもっと評価されていいと思う
せめてドロコマだけでも禁止にしてほしかったな・・・。
格闘による生物除去、火力対策、エンチャント除去の3方面を生物恒常強化と抱き合わせて
2マナのインスタントってのはほかの緑白のカードと比べても抜きんでて強すぎる。
エンチャントというカードタイプの人権を奪っているのが特にひどい。
4マナで6めくり踏み倒しだったらソーサリーでも普通に糞強いんですが。
※45は流石にMTGやってなさすぎ。脳内プレイヤーかな?
何がウザイかって、
開発「ジェイスちょっと強いから青に大量にゴミ押し付けるわ^^」
とか言っておいて、フェッチなけりゃジェイスより数倍強いカンパニーの場合は
普通にカンパニー強化するようなカードまで擦ってくる、異常な緑贔屓。
ほんと開発がただ緑好きなエゴをプレイヤーに押し付けてるだけ。
連投になるが、
旧イニストの瞬唱の時は、次のエキスパンションで速攻対策カードの「墓掘りの檻」を擦っておく癖に、
今まさに一番必要な墓堀りの檻を、再録する気配も見せない態度も拍車をかけてウザイ。
自分達が作ってるからかもしれないけど、クリーチャーインフレにさほど危機感持ってないんだと思う。
そしてカンパニーの存在を忘れてるか気にしてない。
「スタンで活躍するクリーチャー作らなきゃ・・・(使命感)」
「呪文のインフレは抑えなきゃ・・・(使命感)」
カンパニーの弱点はデッキをクリーチャー多目にしないといけないから、除去とかにスロット割けないところ。なのに反射魔導師みたいなカンパニーでめくれるスペルがあるのがおかしい。
カウブレード地獄は本当に二度と見たくない・・・
で、神童が落ちたらマローが「あれを作ったのは間違いだった。赤黒まで巻き込んでスペックを下げる惨劇になった。しかし(言い訳)だから勉強になったor良かった」と言い訳する流れまで見えた。
墓掘りの檻でどうにかなるとは思えないけど…神聖なる月光とか払拭の方がカンパニー対策と汎用性を兼ね備えてるけどどうにか出来てないわけで
2マナのインスタント除去や汎用カウンターがもう少し強ければこんな環境にはなってないと思う
そもそもクリーチャー戦をメインにした環境にしたいという最近の方針が、生物の強さや除去の得意不得意なんかを変えることで色の差別化をしてきたmtgの歴史と矛盾してるような
カンパニーをソーサリーにしなかった奴をぶちのめしつい
カンパニーがソーサリーだったとしても流石に使うやろ、クリーチャー流された返しのメインで撃つだけでも強いって
今回許された理由は、現状勝ち過ぎてはいるデッキに偏りはあるけどクリーチャー主体のデッキなのでってことなんだろな、これがコントロールだったりコンボだったりしたら速攻禁止出すくせに
戦闘はリミテでめちゃめちゃやるんだし、構築は色及びアーキタイプはもっと散るように調整して欲しい
あと白緑使う側は現状目の敵にされても甘んじて受け入れて反論はしないでくれ、流石に構築が~プレイングが~って話にならんレベルで勝ち過ぎてる
あ^〜 こんだけ自分と同じ不満持ってる人がいると安心するんじゃ^〜
ほんとカンパニーはソーサリーならコントロール殺しにならずに、
青系コントロールも活躍
↓
緑白トークンの対抗馬として成立
って形でメタ回っただろうなぁ
緑白トークンに有利であろうエスパードラゴンとかを駆逐したのはカンパニーだし。
MoMAがエンチャントの黒歴史
親和がアーティファクトの黒歴史
カウブレがコントロール期の黒歴史だとしたら
カンパニーはクリーチャー期の黒歴史だな。
流石に親和カウブレと同列は錯乱し過ぎ
≫48はさすがに草はえる。
基本的にインスタントはソーサリーの上位なのにそのインスタントをソーサリーに調節しても糞強いなら今の中隊はどんだけ強いんだよ。
後半の45に対する煽りも言い換えればそんな中隊を刷った(そしてそれを禁止にしない)ウィザーズは全員脳内プレイヤーってことになる。
純粋な意味でのプレイヤーではないにしろ長年開発に携わってきたんだからインスタントとソーサリーの違いぐらいわかるだろ。
ドロコマと石の宣告が並存してるのも大問題だと思う
なぜ白にだけ2マナの優良除去が2つもあるの…
2ヶ月は言うほど長くないし、別にええか
独楽より先に相殺禁止してくれよな~(ストーム並の感想)
コントロールは「青」が絡むと滅茶苦茶な動きをしだして一色に染め上げて禁止大量になるから、青が絡まない黒系コンならコントロールは許せる。
というかこの白緑の隆盛の発端が神童の暴走を危惧して、白緑に露骨なカンパニーに噛み合うのを入れたり質を強くして、マッドネスの低スペック化を赤黒まで巻き添え食らったという点がね・・・。
MtGの歴史上青が問題を起こしたのが数え切れないほどあるから慎重になるのは分かるけどもうちょっと上手い調整は出来ないのか・・・。
カウブレの時は~って奴絶対出てくるけどそれ俺らの若い頃はどうだったって言ってる奴と同じだから黙っとけよ
まぁ禁止なんて出すはずないよな、wotcが白緑+青だいちゅきすぎてわざとやってる事だもん
白緑一強で他のデッキが無様に踏み殺されて喚いてるのを見るのが今のwotcのブームなんだろ
まあ、スタンのカードの値段がずるずる下がり続けてるのが現ユーザーの正直な反応なんだろうとは思う
アヴァシンもギデオンもトップメタ4積みパーツなのに前の半額以下2000円台まで下がってるし
カラデシュくるまではスタン用カードはひたすら下がり続けそう
※60
プレイヤーと開発を一緒くたに考えてる方が草なんだけど。
プレリは盛況、大会参加者は増え続け、ボックスも売れる
そりゃウィザーズ的には失敗なわけない
60
こいつ社員だろ
たまにデッキじゃなくてプレイングで差を埋めろとか言っとるやつおるけど
俺緑白トークン使っとって同色系以外に土地事故以外で負ける気せんわ
土地出して出せるカード出しとるだけで勝てるんだもんいい訳のしようも無いわ
現環境のカンパニー強さは別にカンパニーを引けなくてもデッキが問題ないくらい強いことなんだよなぁ
ああいう踏み倒し手段は引けないとデッキが弱いのがネックになるはずなんだけど何引いても強いから弱点になってないのが最高にクソ
デッキじゃなくてプレイングで差を埋めろってのはよくわからんけど、同じデッキばかりの環境ならなおのことプレイングの差が(同型で)重要になってくるんじゃないの
※22
アーティファクト対策が得意な白緑が続けて覇権を握り続ける説
※70
それ聞くと遊戯王のライトロードやブラックフェザーの全盛期みたいだな
アレもテキトーにやってれば勝つのが当たり前で負けるのが難しいレベルだったし
※72
同系はぶっちゃけいっぱいアヴァシン引けたほうの勝ちだぞ
今さらだが、バントカンパニーと白緑トークンって割と構成パーツ違うのに
「白緑」で一くくりにされてることに違和感。
※75
ダウト
※75
それが「白・緑」が強いことの証明だよ。
※60 完全に顔真っ赤孤立ニキと化してて草
※45の自演かな?(すっとぼけ)
ところで、≪偏った幸運≫(嘘まこみたいなやつ)ってエスパードラゴンに結構ジャストフィットする気がして来てるんだけど、どうっすかね?
あのデッキ、dig失って以来ドラゴンが引けなくて悶絶って瞬間が多いから
ドラゴンが欲しいとき:表にドラゴン居なければ裏向きパイルをとる
ドラゴンは十分なとき:基本的に表とる。全除去ほしいときとかは状況に合わせて裏。
って風に使えて、しかもジェイスの反転にもかなり有効(4Tに打てればおそらく即反転可能)
更に
≪苦い真理≫使わずに積むから、環境に合っていないライフゲイン要員の≪忌呪の発動≫を減らせる+≪苦渋の破棄≫を増せる
更に白のアンコ増呪スペルがエスドラにかなりフィットするのもいい。
※76
すまん勉強不足だった。
最近はカンパニーで歩行機械やPWをめくったり、
白緑トークンで薄暮見の能力起動したりするんだな。
ジョニー観点で言うとメインからエンチャント割れるのきついけど、命令や魔除けに置物対策は当然なんだよな。使用率のバランスがおかしいだけで
ジェイスいる間に墓地利用+マッドネスのSOIやるのが間違いだけど、その前から青はジェイス赤はアタルカ命令のせいで優秀カード制限されてたからなあ。黒って何か悪いことしてたっけ
禁止しろとは言わんが、もしカンパニーと各種命令が存在しなかったら今より良い環境になってたかどうか想像したりもする
俺の使ってる色が強いのは許す
俺の使わない色が強いのは許さない
これでしかないんだよなぁ
ウギンの目「出してくれ」
まぁ、優良生物だらけの緑白に器用さの青が加わるってだけで雑にバントカラーって強そうなイメージあるよね。スペルによるコントロールは否定されたならクリーチャーでコントロールすればいいじゃんって着想からバントって本当に今をときめくカラーリングだよね。あと2ヶ月暴れ続けるんやろな。。
※82
それでしかなかったらこんな言われないんだよなぁ・・・
※82
そりゃあ「あなたの使ってる色のカードは勝ち目のない紙クズなんで○○カラーのカード全部買い直してくださいね^^」みたいな状況になったら誰だって許さなくて当然じゃないの
色に限らずアーキタイプの場合でも
※83
お前は一生出てくるな
※79
いくら偏屈な返しをしようが、白緑が現スタン環境の害悪だという事実は変わらんよ
そして、あなたのような白緑偏重な人間に対していくら噛み付いても物足りないほどに現スタン環境はゴミ
まぁタルキールのアブザンからここまでずっと緑白が支配的だったからには
カラデシュ以降3、4年緑白が迫害されたとしても文句はいえんだろうなぁ。
まあスタンが歪んでるのはいつの時代もだしなw
どうせプロじゃないんだから、嫌ならリミテ専門になるか下の環境をやるかでいいんじゃね
そのうちソーサリーもインスタントも今のエンチャントやアーティファクトみたいに極一部だけ使われてあとはリミテデッキの数合わせにしか使われなくなるよ
>>90
そういった理由でエターナルに来る輩はだいたいレガシーきても相殺禁止 独楽禁止 メンター禁止とか騒ぐからね
結局、自分にとっての理不尽=禁止にしろってなるんだろうね
※92
ひどい話題のすり替えだ…
しかもイメージで決めつけてるしな、なおタチが悪い
そういや青白コンとジャンクと赤系アグロが競い合ってたイニスト〜回帰の頃ってメタは回っていたけど言うほど評判良くなかったですね。
※88
白緑を擁護した覚えは特にないけど、
主力カードが異なるデッキを一緒くたにして禁止・制限論じて意味あるのか?と。
仮に中隊が禁止になってたとしても、白緑トークンに流れるだけだろ?
僕は安くて楽しい現出使うんで・・・
この問題わけわからん
カンパニーが大会でtop8使用数32枚になったら禁止でいいけど
色に対して怒ってる奴は何言ってんだ
まあセレズニアカラーが長く隆盛することって珍しいし、クリーチャーが強い環境を楽しむのもいいんじゃない?
僕は赤緑ランプを使い続けます(鉄の意志)
妥当やん?
中隊もドロモカももう使えなくなるんやし
奇跡使いじゃないけど独楽相殺あっても別に…って感じ。
変更なしかー
禁止とかいいんでまじで各色の得意不得意のバランスよくしてください。
除去も弱い、スーサイドにしても他色よりクリーチャー弱いで黒にどうしろと。
緑にしてももはや白の添え物だし、青は呪文弱くて生物は白とからむと化け物になる、赤はろくな火力がなくて除去も速さもうばわれた。
なのに白だけ優秀な除去と中盤までをカバーするクリーチャー、有効色の協力を得ることが出きるから弱点のアドバンテージ不足を補えるとか詐欺じゃないか
公式でもあったけど、今回の発端は「神童が暴れすぎないようにする」事に気を取られ過ぎた結果、オリジン以降のインスタント・ソーサリーのスペックの低下(裏面が強くなりすぎない為に)、マッドネスのスペックの意図的な低さが原因。
結果、インスタント・ソーサリーよりクリーチャーが強く、マッドネスを録に持たない白緑のカードが相対的に強いのが多くなってしまった。
もしも、FFLで神童を禁止にする英断が出来てたら、インスタント・ソーサリーのスペックが上がる=インスタント・ソーサリーが得意な青黒赤が強くなる。マッドネスのスペック向上=今回のマッドネスの主軸色の青黒赤のスペックを上げられた。
結果、白緑のクリーチャーのヤバさにも対抗できるだけの強さのカードを青黒赤にも印刷出来るはずだった。
今回の問題の発端は公式の発言通り神童禁止を恐れすぎた結果巻き添えを受けなかった白緑のクリーチャーのスペックが比較して強くなってしまった事だと思う。
神童さえ落ちたらカラデシュで青黒赤のスペックを上げられるはず。
悲しいけど後2ヶ月我慢するしかない・・・。
・・・いざ始まったらスタン版ナヒリシュートが流行る可能性がなくもないけどね。
※103
苦花禁止を躊躇った結果「苦花くらい強いカード刷ろうぜ!→超インフレ」だったアラーラから、何も反省していない……
ドレイクあかんと思ってたけど許されちゃったかー
マナリークくらいはスタンに返して欲しい
閉塞スタンはしばらく続きそうだね…
ドレイクってわりとイケメン種族なのにいまいち構築レベルのがでてこないの
残念だな(ダッテドラゴンガフグウナtcgダモノソレクライスルサ
活躍するのは昔の小細工系くらいなのは何とかならんのか
瞬速ブロックで瞬く間に返り討ちにする空の覇者!的な立ち位置がよか
※103
俺の個人的な感想として、開発側がクリーチャー同士の殴り合いをさせたくてその為にそれを妨害する赤や黒のカードを弱く作ろうって感じを受けたんだが、確かにそっちが主な理由な気がするな
大体ルーター能力持ち生物は年々弱く、マナがかかるようになってきてたのにジェイスがあのスペックなのか理解できない
そしてマッドネス呪文弱くしたならジェイスの表面並のクリーチャー出してくれたっていいだろ!
※104
それどころか、瞬唱のせいで稲妻のらせん刷れなかった旧イニストラードから何も反省してないぜ!やったな!
ふざけんなちくしょう
※107
瞬速ブロック形勢逆転ってアヴァシンでいいんじゃ……
別にジェイス禁止にしなくても墓堀りの檻再録で、ジェイスもカンパニーも抑制できて一石二鳥なんだよなぁ・・・
公式のあんなゴミみたいな言い訳に騙されるな。
このマジック史に残りうる糞環境は、公式が緑白を贔屓して、mtgにあるまじきただの愚直な殴り合いと坊主めくりに持って行こうとしたバカみたいな方針の賜物。
※104
更に更に「楔三色のカードが少なすぎるから色々出そう。フェッチ入れると色事故減らせるな!スウルタイにピッタリなキーワード能力は・・・これだ!」
結果が探査が下で大暴走、異常なマナ安定、隆盛無限コンボ誕生に始まり最後までサイが暴れまくったタルキールブロックである。
白緑が頭一つ抜けて強いのは間違いないけど、どれか一つ禁止しても解決しなさそうな位どいつもこいつも強いのが問題なんだよね
下々のプレイヤーは原因をFFLに求めないといけなくなってる
※111
何でひいきする必要があったのかを聞きたいところだけどな
114
公式「打消しつまんない^^ 除去もアグロが思い通りのゲームにしづらくなるからつまんない^^」
とかいう嘘のようでマジでこういう発言してるから困る。
神童ジェイスいるからマッドネスやら軽量除去は弱くするのは分かるけど
中隊あっても歴代スタンでも最高クラスに3マナ以下のEtB持ちを充実させちゃうのが納得いかない
さすがに打ち消しは今ぐらいで丁度いいわ
マナ漏出は強すぎると思うが
クリーチャーの殴り合うを推したいなら、他の色もマトモなクリーチャー増えなきゃ。
ジェイス恐るにしてもマッドネス無しのクリーチャーやエンチャントでマトモなの出せば良いよね。
つまりは調整ミスの言い訳ジェイス君に被せてるだけ。
せめて、殺害でなく恐怖が再録であってほしかった。ストーリー的にも合ってし、
なんか国産TCGと同じ道を歩み始めてるみたいで嫌だわ。
うーん、今のマッドネス持ちの赤や黒のクリーチャーは色特有のピーキーな性質を出してるし、速い展開出きるからそこそのものは悪くないと思うんだ。
ただ、圧倒的にバックアップ用の呪文が弱い。マッドネスに寄せてバランスとろうとしてるんだろうけどよわいんよなぁ。
原因の割合はジェイスと殴りあいが7:3くらいだとおもう
※120
スタンダードは現状その道を歩いてる感はある。
正直プロツアーに導入しなくなって禁止改訂でバランスとったモダンが構築シーンで一番面白いわ。
あとはリミテッド。プレリがここ数年で一番面白かった
>>120 ほんとな。
こんなん生物だらけだったら事故のないデュエマのほうがまだいいかもしれん。
よくあるコンテンツの衰退理由の一つだよな。
顧客が求めてるもの(アグロ系とコントロール系の呪文のせめぎあい)を無視し始めて、開発のエゴ(アグロ系とアグロ系の坊主捲りのせめぎあい)を前面に押し出しはじめる。
色ごとのバランスもクソもあったもんじゃないわ。しょうもない投機に付き合って嫌いな色使ってまでゲームしたくないからスタン引退しよう。
※123
さっきからえらくウィザーズが利益を無視して動いてる説を推してるけど、それってウィザーズになんか得あるん?
話に出てるけど
国産TCGで禁止になるような、1枚あるだけで環境取れるカードってなさそうだもんね
某ゲームのヒグルミやら審判みたいなのがあれば禁止にするだけで楽なんだがな
よく行く店のスタンのFNMに来る人が8人切ってるんだが、他の店もそうなんかな?
多いときは20人とか普通に来てた店なんだけど
※127
同上。モダンの日の方が人来る。
※92
>だいたいレガシーきても相殺禁止 独楽禁止 メンター禁止とか騒ぐ
へぇー、この間レガシーモダンスタンの結果が並んでた記事があったけど
コメ欄はさぞかし、こっちのフォーマットは歪んでるのでこれを禁止、あっちのフォーマットも歪んでるのでそれを禁止、ってコメで埋まってたんだろうなぁ^^
環境は日本国産みたいな状況だけど、再録は凄まじく渋るけどね。
日本だと需要が高まったら一箱でデッキ投入限界数手に入るようなパックを作るとか、一箱(約3000円)買うと最低限1枚ずつ入るパックとか、構築済みに一枚か二枚入るとか。
例えるなら1パック700円7枚入りで一箱10パックで封入数は30種類。で、一箱買えばWiLL、タルモ、mana volt、神ジェイス、ヴェリアナ級が最低限2枚、再録禁止が無くてデュアルランドが一枚ずつ運よきゃ揃うみたいな。
まあ、MtGはそもそも国産とはターゲットが違うし、上記みたいなパックとかを出したら何のためにスタンがあるんだみたいな事態になって、MtGを根底から否定するし、(最大の理由で)訴訟が半端なく起きるだろうからあり得ないけど。
マナリークが4積みされるのは構わないのね
130が何言ってるか理解するのにしばらくかかった
あーつまんな。嫌ならやるな?じゃあやりませーん。
ごめん125は何?幻術にでもかけられるん??
どこにもそんな説とかいうの見当たらないんだけど。
※127、128氏
基本的にMTGのプレイヤー層は社会人が多いってのはあるだろうね、んでスタンは追ってる余裕はないと
あくまで主観だが、ウチの最寄りの店でもスタンよりモダンとかレガシーの方がFNMの際のプレイヤーの熱量は高い気はする、デッキへの思い入れもあるしね
また魑魅魍魎どもが騒いでる…だから負けるんだよ
※134
※123とか※111から、ウィザーズは顧客が求める環境ではなく自分達のエゴを優先しているように書いてたから、「じゃあ自己満足的なエゴを貫くことが会社にとって有益なのかな」って意味合いできいたんよ。別段レッテルはりするつもりじゃないから悪しからず
8/5-7のプロツアー異界月まではメタが変わるかも知らないから、スタンは様子見なんじゃないかな。神ジェイスもそんな感じだった気がする。
※135
それに加えてカジュアルにやる分にはメタが煩雑すぎてオリジナルやお気に入りで勝ち抜ける割合が高いのが魅力として大きいんじゃないかな。
スタンダードは今のところトップメタが安定感ありすぎておしゃれデッキには荷が重すぎる。
何故ウィザーズがこのタイミングで禁止を出さないかと言うと、
・スタンダードでの禁止は自分たちの失敗を認めることになるため
・あと2ヶ月すればカラデシュが来て逃げ切れると考えているため
・そもそもが数枚の禁止で済むものではないため(禁止の後の環境をテストしている時間も無い)
この3つに尽きるんじゃないかな、棘のある言い方をすれば。
クリーチャー主体のゲームデザインが新規プレイヤーを多く取り込んだのは間違いないだろうけど、それは成功の「一要素」であって「全て」じゃないことをウィザーズには今一度思い出してもらいたいね。バランスの取れた環境を意図的に作り出すのは本当に大変だと思うけど、それが販売元の仕事である以上は最善を尽くしてほしい・・・・・・というのがユーザーの本音。
※127
タルキールの時は12人くらいいたけど前回のフライデー3人だったよ
人口が「少ない」じゃなくて「減ってる」から怖いんだなあ
今までの失敗と違って意図してこうなってるってのが救えない
同情や改善の余地も無いから誰も罵倒の声を止めようとしない
ほんとそれ。逆にモダンやらEDHを軽くみたいな人は増えてるし。
これがカジュアルと競技の住みわけを狙ってるならわからなくもないが
※142
今のスタン環境に対する危惧ってそれに尽きると思う
都市圏の大きいショップは関係ないだろうが、地方のショップは人が減り始めると廃れるのは早いと思う
あと2ヶ月でスタン落ちするから問題ない!ってのはわかるけど
ただでさえ18ヵ月しか使えないカリタスを始めとした各カードたちはその18ヶ月のうち5ヶ月くらい封印されるんですけど
そこんところはどうなんですかね?
ドロコマ中隊落ちても代言者追跡者ハゲアヴァシンその他優良なセレズニアモンスターズは生き残るし除去も停滞の罠石の宣告あるしカラデシュでグリクシスカラーのてこ入れがないと長い間セレズニアザギャザリングになりそうで怖い
もしも今回の反動でWotCが意図的に環境をコントロールが頭二つくらい抜けるほど支配的にしようもんなら、今度はユーザーから只々後出しジャンケンするだけのつまらない環境だとか言われるのは目に見えてるし、何を差し置いても大事なのはバランスなんだとWotCには再認識してもらいたい
今のWotCがこれから先ちゃんとスタンの手綱を取っていけるかどうかひたすら不安
昔のマッドネス好きで期待してた身としては、メカニズムそのものが割り食って死んだのが悲しい
もしもう一度マッドネスに日が当たるとしても相当未来になるだろうしなあ
原因となった神童の方も結局、抑えつけられた結果使われず絶賛暴落中だし誰も幸せにならなかったんじゃないかこれ
同盟者やイニストラードの怪物にたいしてもっと真面目に性能調整してればメタは変わってたかも
リミテッドを言い訳にセットのメインギミックを弱くしたツケが今のグッドスタッフ一強環境だと思う
神童のせいってのもアホらしい話だけどな
KTKが落ちるまで青系デッキが果たして一強だったか?という
実際のところは開発が考えていたより神童が”あまりにも弱かった”わけだ
神童が支配的ならマッドネス系コントロールと白系ミッドレンジがちょうど釣り合う強さになる案配の調整だったんだろうよ
http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0016662/
ジェイスがいるからマッドネスのカードパワーが云々はこれの最後をちゃんと読もう?
今から見れば明らかに間違った予想だが少なくともジェイスのために赤黒スペルを弱くしたわけではない
大体カウンターが弱すぎるとか軽くて強いPWが白緑に独占されてるとかはカラーパイの調整ミスであって特定のカードだけの問題ではない
昂揚とかデッキの構築楽しそうなんだけど現実はリミテ調整用の紙束投げつけられただけという
もうスタンは好きなデッキではほぼ勝てない環境になってるから俺は仕方なく白緑使ってる
好きなデッキで勝ちたいなら下環境行った方がいい
この白だらけの中で呪文捕らえを何故刷ったのか本当に謎
トラフト並のぶっ壊れだろあれ
開発はちゃんとスタン調整してるのか不安になる
スタン=白緑でレガシー=奇跡の今はモダンが一番多様性に富んでますわ
じゃけん皆もモダンに移行していきましょうね〜
※152
ぶっちゃけその記事でマッドネス全体のカードパワー落としたって書いてあったように記憶が改竄されていた。
とはいえそのシリーズ記事読んでたら
“我々はマッドネスのプレイについてはかなりうまく制御できていて、そして私の想定よりも少しだけ下回っていますが、それでもかなり満足の行くものです。”
ってのあってどうなんだろうと。まあその記事はPT後の一番アーキタイプ多い時期のなんだけど
白緑の抑制にかなり有利となるエスパードラゴンを、完全に殺したのが原因。
BFZからリミテ「のみ」楽しいエキスパンションが続いてる感じ。
開発チームはリミテを意識しすぎなのも悪いと思うわ。
とりあえずインスタント火力ください
正直ウィザーズはショップの肩持ちすぎじゃないか?店の顔色伺わないといけないってのは分かるけど他のゲームとか見てる限り再録はもっと広くやっても全然平気だと思うんだが…
強いデッキがクソパワーカードの押し付け
他色には阻害できないレベルのクソ
ここ最近ずっとそんなん
ラリーコンボは知らん
タルキール期は確かにパワーカードの押しつけだったけど、全色活躍してたし多色環境でもファンデッキ以上のレベルの単色デッキもあったから、少なくとも自分のまわりはみんな面白そうにマジックやってたよ。
同じパワーカードの押しつけでも、今は単純に出てくるカードの種類が少なすぎるのが問題でしょ。
>>166
それもあるが、色贔屓が露骨に表れたのがこの不満爆発の一番の原因だと思うぞ
禁止とか出さなくていいから、異界月でちゃんと真面目に部族を強化してくれればよかったのに。
白絡みのスピリットは強そうだが、吸血鬼はカードプール噛み合わないし、ゾンビは相変わらずマナカーブ埋められないし、狼男は空気。ひどすぎる。
こういう環境に関することって、外国でも言われてるのだろうか…。
WhiteGreen FUCK!!! とか言われてるのだろうか
リミテ調整収録といいながらシールドまで白緑まみれとかどう言い訳するんだよ
今回ばかりは文句いわれてもしゃあないわ
言うて次の環境は白緑系だけでなく白青スピリットや青黒現出や黒緑昂揚も出るだろうし、別にねぇ?
たらればの話は結局便所の落書きなんだが、
緑白のドロコマは禁止とは言わず3マナだったらと進化の飛躍の起動2マナだったら、、
バントカンパニーはハゲがせめてただのバウンスだったらなぁとか思う
あとあいつホラーだろ^ ^
カンパニー自体はデッキ構成自体寄らせる必要あるからむしろ良いデザインだと個人的には思ってる
生物の殴り合い推してるつもりだろうが生物による虐殺劇を求めてるわけではないぞ
競技として作ってるものに敵う者のないスーパーデッキを生み出してしまった瞬間にそれは失敗作だから
白緑以外の3色が元来持つであろう軽量インスタントソーサリー呪文のネタが尽きたんだと思う。
日本人は青好きとか言われてたけど
別にタルキールは何色でも楽しかった
今はもう選択肢が狭すぎて
トライランドから包囲サイ投げるくらいは調度良かった。
贅沢言わんから稲妻の一撃とミジウムの迫撃砲くれ
※166
海外の翻訳ブログとかみたけどここと同じようなこと書いてあった。偏向や誤訳があるかもしれないとはいえ、ここまで同じような意見出てるのかと思うと興味深かった
※168
多分環境初期は結構出てくるだろうね。
今の環境も最初の頃は多様なデッキが出てきて「豊作で我々は非常に満足している」だったんだよ。
でも白緑トークンが環境最強に君臨してからは真っ白に染まり上がった。
次の環境もそうならないか心配。
≫175
俺も思ったwww
異界月のリリアナの評価とかもこことかと全く同じような意見ばっかで
どこも一緒なんだなと思ったわwww
緑白のパーツは元々前環境で使ってたデッキの物を大分使えたからそれにアヴァシンとか追加して使ってるけどほんとクソみたいなパワーデッキだと思う
スタンやる気ある人も減ってきてて、最近は統率者に浮気してるわ
アブザンは強かったけどジェスカイやスゥルタイ、マルドゥでも対抗できた。白緑には何を使っても対抗できない。
※179
ほんとそれ
アブザンは確かに強かったが適切な除去で1:1交換すれば打倒できた
今の緑白はアドバンテージを稼ぐカードが多すぎて除去が意味をなさなくなってる
>>179 だからエスパードラゴンがGWトークンには超有利だっていってるだろ!いい加減しろ!(迫真)
まぁカンパニーに撃滅されてメタにいないんですけどね(白目)
幸い、異界月で強化されるスピリットが、GWトークンにかなり強いだろうから少しは変わるかもしれない。
けど、こっちもカンパニーに駆逐されそうな気しかしない
連投になるけど、
結局のところ緑白トークンに強いデッキが軒並みカンパニーに弱いっていうのが一番の問題。
つまりカンパニーがすべての元凶、許すまじ。
今後緑白系が何年間も不遇になったとしても
「Don’t forget Collected Company!」っていえば通用するレベル。
Moma「おっそうだな」
なんで強かったらその後不遇でも許されるとか言う理屈になるんですかね…
ただの私怨やんけ
ごちゃごちゃうるせーのばっかりだな。
そんなに文句あるなら直接ウィザーズに言うかとっととmtgやめりゃいいじゃん。
社員出張お疲れ〜
とっととやめりゃいいじゃん、と言い切れてしまう程沢山のプレイヤーが出入りするコミュニティの人間なんだろうな
片田舎のカジュアルプレイヤーの俺からすると、とても羨ましいね
本来緑で注目されるべき大型クリーチャーがなかなか注目されないのが悲しい。
極論に近いけど、小型クリーチャーは白にやらせておいて、緑は原始のタイタンみたいな強力な大型クリーチャーを刷ってくれよ。
緑で大型は期待の星イシュカナ様がいるじゃないか
あ、赤黒吸血鬼はいけますかね!?
5マナパワー3程度で大型とは笑わせる。7マナのトランプルつけた緑生物を毎セット収録してくれ。到達はもういらん。
イシュカナはトークン引き連れてタフ5なのが偉いってそれ
ただカリタスが使われて尚且つ今の状況だとぶっちゃけ過剰評価な気もする
仮に1マナ3/3プロテクション白緑のカードを2種類刷っても
黒単では白緑に勝てないっていうのがプロの見解だからね
カンパニーとドロコマとニッサと代言者全部禁止してやっと五分五分くらい
※193
ソースはよ
※193
それのソースがあったとして本気で信じてるのか(呆れ)
500歩くらい譲ってプロ緑は逝かれてるレベルで済むとして1マナ3/3プロ白とか絶対白系滅びるでしょ。
現スタンの白緑を嫌ってる側だけど、流石にそれは黒側が勝つんじゃねえか?
そんな雑強カード刷られる訳ないから、テストプレイなんてしようとは思わないが
※193
ありえない極論(しかも架空の話)を出すことで、現環境に対する真っ当な非難も道連れに低レベルな論争に持ち込む狙いでもあるんですかね?
悪名の騎士がいた時代が懐かしいな。もう底マナのプロテクション持ちは作らないらしいから、スタンダードに戻ってくることは無いだろうけど。
コピーデッキだから勝てないんだよ白緑メタデッキでも考えろよ
ピンポイントでカンパニーだけ払拭して、残った小物はギセラでじわじわ制圧していけば良い。反射ハゲと呪文捕らえは手酷い失敗で。
しかしまた白かよって言われそう
※200
さすがにギセラ出して打ち消し構えるまでは持たないと思うぜ?
有色フェアデッキキラーのウギンをスタンに戻すんだよ、あくしろよ
稲妻とマナリークと囲いが現スタンにあったとしても白緑のが強いと思う
吸収と蝕みくれよ、3マナ確定カウンターだしええやろ
※203
吸血鬼はブン狙いする分には良いパーツ揃ってるので、囲いと稲妻あれば流石に楽に勝てるんじゃないか?
どちらかと言うとローウィンの部族ランドみたいな土地で動きを安定させられれば良かった
Thank you admin. Follow web site.
Hello thank you admin follow web site.
Thank you admin follow 🙂
Thank you admin I turkish hali yikama follow me 🙂
Hello admin thank you follow web sites.
Thank you for the content, I wish you continued success.
You are successful and strong, I like your site.
Congratulations to the beautiful site admin, I wish you continued success.
Congratulations, you have a very nice site. I wish you continued success and congratulations.
You have created good content, we look forward to your continued success.