『異界月』スポイラー:墓地のクリーチャーカードから魂と肉体を分離する変則アーティファクト
日本時間の6月30日、YouTubeチャンネル「The Command Zone」より7月22日発売の新セット『異界月』収録カードである《Soul Separator》が公開されました。
墓地にあるクリーチャーから魂と肉体を分離するエキサイティングなアーティファクトが登場。統率者戦で恐ろしくコストのかかるクリーチャーや強烈なデメリットを持つカードに使ってみたいですね。
ソース
Brewin’ Brisela + EMN Preview Card! | The Command Zone #111 – YouTube
いいデザイン
8マナ使って変則リアニメイトか…
魔巧リアニメイトとか末永くでいいな
地獄の樹で…
日本語名は分霊箱(ホークラックス)だっりして・・・。
死の影とかファイレクシアンドレッドノートとかに使うのかね
普通に旧エムラとかでも良いが
墓地からルーン傷の悪魔を釣って二枚サーチしよう
能力コピーは一体だけだよ
※6
出てくるのは、同じ効果を持った1/1のトークンと、同じP/Tのバニラゾンビトークンだから、
ただのCIP持ちを釣っても誘発は1回だぞ
これで相手エンドに黒い解放の樹釣ってくれば相手ライフ1、此方には巨大タフネスのクリーチャーの盤面になる…?
面白いデザイン
なにげに思ったんだが、
場にブルーナかギセラがいる時に、コレを使ってもう片一方のコピーを作ったら、合体できるの???
合体できるとしたら、場には物理的には半分カードがある不思議な光景になるのかしら
※11
公式サイトの記事にもあるように、コピーでは追放の段階まで行っても合体先がないため戦場に戻らない状況が発生します。
http://mtg-jp.com/reading/translated/0017091/
フェイジを出そう!
能力もちが1/1だから、接死があればよさそう。
馬鹿な俺はエムラクールしか使い道が分からない
能力でP/T増するヤツに飛行付与瞬唱で出せるって使い方はなしかな?
何はともあれ楽しそう。
色々出来そうだけど思いつかない
茶単に積んで白金の天使出すとか?
パッと思い付いた所では、
・再利用出来る覇者シャルムor太陽のタイタン
・スピリット化して殴れるようになる濠の大魔術師
・接死が意味を持つ墓所のタイタン
・ワンパン即死が狙える地獄の木
辺りかな。
重すぎて構築ではキツいけど、トップダウンなデザインが凄くイイね
+1/+1カウンターがX個乗って出てくるような0/0生物ならお得だけど
こういうの大好き、構築では創意工夫が必要だけどEDHなら雑に突っ込んで良さそう
ウラモグを対象に取れば、1/1 飛行 破壊不能 アタックで20枚ライブラリー追放+10/10バニラが出て、楽しそうw
破滅の樹が1/1飛行で出てくれば起動系能力でライフ1にしてからのワンパンあるかな
これって例えばタルモゴイフとか霊誉の僧兵とか釣ったらP/Tはどうなるの?
※24
特性定義能力はすべての領域で機能するから、墓地にいたときのP/Tで出てくるんじゃないかな
タルモとかは1/1能力持ちが残って
バニラの方は死ぬんじゃね?
11のタルモ能力持ちと01のバニラじゃね?<タルモ
※25の言うとおりならゴルガリの死者の王ジャラドをこれで分離させて自分で自分的なトークン投げて面白いことになるな。
異界月のカード全般的に複雑すぎて慣れるまでは大変そうだな
これって、今週のストーリーに出てきた機械なのかな?
28だが、パワーが☆の奴でないと無理そうだ。飛行付くけどジャラドは忘れてくれ。破滅的な逸脱者とか楽しそうではあるね。
タルモ問題はリリースノート待ちなのは変わらないけど、
水銀のガルガンチュアン(7/7であることを除いてコピーになる)のwiki見る限り能力コピー側は1/1
同様に蘇りし者の儀式のwiki見る限りP/Tコピー側は墓地から追放する際のタルモのサイズ
何にせよこういうトップダウンデザインされたカードは楽しい。
スタックでエムラ釣れば1/1滅殺6と15/15トークンか
ワンピースでこんな能力者がいたな
極楽鳥が殴れる鳥とただの鳥に出来るのか
オブジェクト特性の種類別の話はいろいろややこしくて困る。
タルモゴイフの場合、スピリットの側は、タルモ本来の特性定義能力(種類別7a)が[1/1である](種類別7b)で上書きされて1/1になる。ゾンビの側は墓地にいたときのタルモのパワー/タフネスの最後の情報を参照してスタッツが決まる。でいいのかな。
夜の咆哮獣みたいな、基本のパワータフネスが0/0で戦場にいる時に能力で修正受けるタイプはまた処理が異なるっぽい。
[1/1である]はコピー効果(種類別1)なので特性定義能力(種類別7a)より先に適用される。だけど、「もともとの特性をコピーせずそのままにする、あるいは変更するコピー効果は、その特性を定義する特性定義能力をコピーしない」ことになっているので、タルモゴイフの特性定義能力はコピーされない、よって1/1になる。
706.9d When applying a copy effect that doesn’t copy a certain characteristic, retains an original
value for a certain characteristic, or modifies the final value of a certain characteristic, any
characteristic-defining ability (see rule 604.3) of the object being copied that defines that
characteristic is not copied. If that characteristic is color, any color indicator (see rule 204) of
that object is also not copied.
意外と神と相性いいかも
1/1の方は破壊不能のエンチャントだから低いステータスも関係ないし、信心無くてもバニラがそこそこのサイズになるし
※39
あー、神か!考えてなかったなあ。
ゼナゴス辺りだと特に相性が良いのかな?
でも神って顕現しないほうがソープロ食らわなくて済んだりして安定感増すんだよなぁ、破壊不能は強いんだけどイマイチ信用しきれないっつーか
神の場合、信心が足りない限りクリーチャーではないって能力もコピーするから、1/1は信心が足りなければ顕現しないのでは。
Thank you admin. Follow web site.
Hello thank you admin follow web site.
Thank you admin follow 🙂
Thank you admin I turkish hali yikama follow me 🙂
Hello admin thank you follow web sites.
Thank you for the content, I wish you continued success.
You are successful and strong, I like your site.
Congratulations to the beautiful site admin, I wish you continued success.
Congratulations, you have a very nice site. I wish you continued success and congratulations.
You have created good content, we look forward to your continued success.